![]()
(1) 記事カテゴリ
|
参加人数 | 1〜6人 |
所属 | コブラ傭兵団 |
発生条件 | サルタパルタ戦線、アラゴーニュ戦線のすべてのエリアが連合軍支配であること |
必要階級 | 一級戦功水晶賞以上 |
専用のBFエリアで戦闘し、
クリアーすると戦利品が得られます。
戦利品はグリップ1種と素材2種に加えて、
運が良ければ防具が1種類追加されるようです。
僕が確認できた戦利品は……。
ブレイブグリップ | Rare(グリップ)クリティカルヒットダメージアップ AllJobs Lv72〜 |
ワイズストラップ | Rare(グリップ)魔法クリティカルヒット+3% AllJobs Lv71〜 |
鴉天狗甲懸 | Rare(両足)防18 INT+3 詠唱中断率15%ダウン カンパニエ:リフレシュ Lv73〜 モ白赤シナ獣吟竜召青コか踊 |
クーフリンベルト | Rare(腰)防6 HP+15 DEX+6 攻+10 Lv72〜 戦赤シナ暗獣吟狩侍忍竜青コ踊 |
ラウンデルピアス | Rare(耳)防1 ケアル回復量+5% ワルツ回復量+5% Lv73〜 白黒赤竜召か踊 |
こんな感じです。
先日挑戦したときに、運よく
ラウンデルピアスを手に入れることができました!
ロットインするときに気合いを入れると
高い数字が出ます(ウソです)。
試しに赤/白でこれを装備してケアルを詠唱してみましたが、
回復量が450を超えました(アポロスタッフ装備+MND強化時)。
以下、準備からBFの特徴などを紹介します。
【BF戦の下準備】
まず、参加メンバー全員が
即身成神討伐のオファーを受けます。
そしてオズトロヤ城〔S〕へ行き、
BFへの突入に必要となるだいじなもの、
"シシュの念珠"を手に入れます。
これは、オズトロヤ城〔S〕にいる
すべてのヤグード族が落とします。
なかなか落とさないこともありますが、
落とすときは一度に全員分手に入ります。
シシュの念珠を手に入れたら
最深部のCollapsing FloorからBFに突入です。
場所は、現代のオズトロヤ城にある
暗号を入力する装置のところです。
【対峙するヤグード族】
ボスは、Soo Luma the Ascended(学者)。
使ってくるオリジナルの特殊技は、
以下のような感じでした。
鎌鼬 | 範囲物理攻撃+強化全消去 |
白羽取り | 前方範囲ダメージ+バインド |
※各種魔法を範囲化。
※HPが減少すると一度だけ連環計を使用。
側近のヤグードは、
Roo Beju the Eulogizer(吟遊詩人)
Zjaa Bao the Wrathherald(忍者)
Jii Xai the Rimebladed(侍)
の3体です。
【そしてBFへ】
●ポイント1 BFの入り口付近まで敵を引っ張る
まず、BFの北端にいるボスを釣ります。
ボスを釣ると3体の側近が出現します。
すぐには攻撃せずに、
入り口付近まで敵を引っ張ります。
この理由については"ポイント2"で解説します。
●ポイント2 側近の対処
側近は倒してもすぐに再出現するので、
殲滅し続けるのはオススメしません。
睡眠魔法が有効なので、
スリプルなどでキープしたほうがいいでしょう。
しかし、寝かし続けていると徐々に耐性が付き、
すぐに起きるようになってしまうので、
そうなったら一度倒してしまいます。
続いて側近が最深部から再出現するのですが、
この再出現した側近の睡眠耐性はリセットされています。
また、"ポイント1"にあるとおり、
入り口付近で戦闘を行えば、
戦闘位置に到達するまでの時間稼ぎもできます。
忍者タイプの側近は、
戦闘位置に到達するまでに空蝉の術を使うので、
単体魔法では効果を幻影にかき消されてしまいます。
なので、幻影効果を消してから睡眠魔法を詠唱するか、
もしくは、スリプガなどの範囲睡眠魔法を活用しましょう。
ちなみに、側近はボスと敵対心が連動しているため、
マラソン戦法などでキープし続けることは難しいと思います。
●ポイント3 ボスとの戦闘
ボスのジョブは学者ですから、
精霊IV系魔法や各種弱体魔法など、
あらゆる魔法を範囲化して使用してきます。
連環計中は精霊IV系魔法の代わりに、
古代魔法を詠唱します。
これらの魔法で受けるダメージを
いかに回復できるかがポイントになるでしょう。
スタンが有効なのでこれらを止めることも可能です。
ちなみに、固有特殊技の"鎌鼬"もシビアではありますが、
構えを見てからスタンで止められます。
また、エレジーやスロウ、パライズなどの
弱体魔法は効かないようです。
(少なくとも、試した限りではすべてレジスト)。
通常攻撃はそれほど強くないため、
ナ/忍などであれば安定して戦えます。
●ポイント4 何はともあれパーティー編成
盾役はナイトがイチオシ。
各種大ダメージ魔法に対する防衛手段が豊富で、
さらにロイエを活用すれば
削り役としての役割もこなせます。
近接アタッカーはとくに制限はありませんが、
範囲攻撃が多彩な相手なので、
敵が精霊魔法を詠唱したら一旦離れるなどの工夫が必要です。
ちなみに、側近の殲滅もアタッカーが行います。
寝かし役兼、回復役は赤魔道士や学者がオススメです。
また、後衛は白魔道士や黒魔道士がほしいです。
安定した戦力になるのはもちろん、
転移魔法で移動をスムーズにできるため、
連戦しやすくなります。
余裕があれば赤魔道士や白魔道士をサポ暗にして、
スタンを詠唱できるようにするといいでしょう。
青魔道士のヘッドバットも魅力的ですね!
というわけで、自分の考えるベスト編成は、
ナ青白赤黒+前衛アタッカーって感じです!
慣れてきたら、殲滅速度をあげるために
ナイトを前衛アタッカーに変えてもいいと思います。
ちなみに、僕たちはナ竜白赤赤という編成で
SPアビリティを使わずに連戦しています。
戦闘時間は約15分程度です。
Suteki/Siren
投稿者 vanatsu_staff : 2008年12月03日 16:00
マートキャップ入手
2008年12月02日
![]() | ついにねんがんの まーときゃっぷをてにいれたぞ! |
戦モ白黒赤シナ暗獣吟狩侍忍竜召。
上記15ジョブでMaatを倒し、話しかけると……。
そして称号がコチラ。
手に入れたからには有効活用したいと思います。
さっそく狩人のレベルでも上げますかね!
Suteki/Siren
投稿者 vanatsu_staff : 2008年12月02日 19:28
ヴァナ川柳 / vol.14 いつの日か感じた探究心
2008年12月02日
Vol.4でゴブリンに倒された苦い経験から早2ヵ月弱……。
久々にカザムを訪れたボク。
今回の目的は高地エルシモまで補給物資を届けること。
ついでに同エリアにあるヨトのゲートクリスタルも
入手しようという魂胆です。
しかし!
今回は敵に絡まれると
高確率で戦闘不能になるであろうという状況下で、
ソロで挑戦しました。
しかもNO MAPです!!
チョコボに乗って安心して疾走していると落とし穴が!
↑いきなり落下して思わず「うおっ」と声が出ましたw
ついでにいろんなモンスターと記念撮影をしながら進みました。
↑クァールと睨めっこ! 『FF』シリーズお馴染みの厄介なモンスターですね。いつか倒したい。
↑オポオポと石の上から見つめる遺跡には、ヤツの影が……。
そうこうしていると、迷ってユタンガ大森林に戻ってしまったり……。
チョコボの騎乗時間が終わってしまいそうなので、
攻略本で地図を確認します。
↑地図を見ても迷うほど複雑でしたが、なんとか補給物資配達完了♪
さて、チョコボから降りたここからが問題です。
細道をうろついているトンベリやゴブリンたちを掻い潜り、
右往左往しつつヨトのゲートクリスタルに向かいます。
迷路のように入り組んだヨアトル大森林をウロウロ。
ウヨウヨいる強敵を尻目に、
これはステルスゲームかというぐらい
隠れるようにコソコソと走り回っていましたが、
ついにGoblin Poacherに絡まれてしまいました。
死に物狂いで逃走しているとゲートクリスタルの眩い光が!
そんな危機的状況だったためか、
まるで宝物でも見つけ出したかのような達成感です!
ある種宝探しゲームでもしているかのようでした〜。
木々がうっそうと生い茂ったエリアで迷子になったときは、
幼少期に森の中を探検した日々が頭を過ぎりました。
複雑な
道が分からず
隠れんぼ
( ゚д゚)ポカーン
Takaha/Siren (P.N.高畑三万円)
投稿者 vanatsu_staff : 2008年12月02日 14:18
ヴァナ川柳 / vol.13 生命感
2008年11月21日
今回はフレンドと一緒にエキストラジョブ、
狩人を取得しに行きました〜。
久しぶりのウィンダスで真っ先に向かったのは、
自然と狩り、そして牙の王について語る
Perih Vashaiの元です。
狩りの心得を胸に刻み、いざ牙の王の待つ洞穴へ。
洞穴の奥には数体のトラの骨骸があります!
骨骸を調べてから少し待つと、
牙の王と呼ばれるOld Sabertoothが姿を見せました!
自然に身を委ね観察していると、
Old Sabertoothはみるみる弱り、
仲間のものと思われる骨欠に埋もれて息絶えてしまいました。
そう、死したトラの牙を遺して……。
これを持ってPerih Vashaiの元に戻ると、
狩人にジョブチェンジできるようになりました!
生きるための術である牙を持つ
肉食獣のトラも、自然と共生する狩人。
自然の摂理によって牙とともに
己の天寿を全うしたOld Sabertooth。
いちモンスターのはずなのに、Old Sabertoothから
狩人の生き様をまざまざと
見せつけられたような気がしました。
Perih Vashaiの言葉を信じて、
ボクがもし路頭迷うようなことになったら、
見上げた空に尋ねてみようかな。
そのときの空は何色だろう?
深い青空? 暗い曇り空?
いや、そもそも尋ねるものではなくって、
誰かに呼ばれるように風が囁きかけてきて、
意図せず導かれていくのかもしれません。
狩人の生と死の証が牙だと定義するのならば、
ボクらの生と死の証って何なのでしょう?
それはたぶん、人それぞれの役割によって
形状は異なるのだろうけれど、
形よりも大切なのは、
自然と共存しようとする心構えなのかな?
と、今回のクエストで感じました。
生物が生きていけるのは自然があるからこそだけど、
生物は死んでも土や海に還り、
そこから自然が豊かになったりと
相互に影響し合うわけで……。
……妄想が暴走し始めたので今回はこの辺で!w
死したトラの牙を入手し、帰途に着こうというときに
大・中・小のチョコボが整列したかわいらしい画像が撮れました♪
崇高な
魂刻み
また一歩
( ゚д゚)ポカーン
Takaha/Siren (P.N.高畑三万円)
投稿者 vanatsu_staff : 2008年11月21日 15:10
ヴァナ通ぐんまけん
2008年11月20日
SATURDAY
SEPTEMBER 13TH
2008
Tokyo Station PM12:40
その日、俺たちは東京駅のホームにいた。
──"Maxたにがわ"。
それが俺たちを誘う、神秘の方舟。
冷たい都会の喧騒が耳を劈く。
さまざまな音が洪水のように混濁する東京を尻目に、
俺たちは方舟へ乗り込んだ。
ちょっとスポーツ選手の名前みたいな
Maxたにがわは、北の地に向けて滑り出した。
林立するビル群を抜けると、
そこには──Sky──広い空が広がっていた。
天に広がる透き通った蒼色は、
俺たちを安らかなドリームへ導くのに
十分なほど鮮やかだった。
──Awaking。
差し込む光の白い刺激に目を慣らしながら、
ステーションを出る。
上毛高原……。
それが俺たちが辿り着いた地の名らしい。
そう、ここは水と緑とロマンの里。
俺たちはロマンを求めて彷徨い続ける、
永遠の旅人なのだろう。
ついでに水と緑も探せば、このキャッチフレーズ通りだ。
緑はパセリか何かで代用すればいいだろう。
ふと気づけば、SLがお出迎えである。
あぶない!
うえにのってはいけません。
みなかみ町
この後何のためらいもなく、
我らが編集長は上に乗ってしまった。
汽車に乗って闇を抜けたい気持ちもわかるが、
やはり旅行気分はほどほどにしたほうがよかった。
この場を借りて謝罪したいと思う。
みなかみ町よ、調子に乗ってすまなかった。
こんな調子で、群馬への旅は始まった。
ヴァナ通Vol.6が発売された後ならば、
もはや隠す必要もないこの企画概要である。
See you.
投稿者 vanatsu_staff : 2008年11月20日 23:23
バージョンアップまで待てない
2008年11月19日
最近、サブキャラでナイトを上げているのですが、
センチネルの音がいいですね。ガッチン!
誰か「センチネル!」とか言いながら
ポーズを決めるギャグとかやってくれませんか。
そんなわけで、ナイトでクロウラーの巣〔S〕の
扉を叩きまくっている(ドアパニエ)わけですが、
つぎのバージョンアップの内容が告知されています。
革命的なのは専心指輪のチャージ仕様追加でしょう。
カンパニエバトルに参加しまくっている僕からすると、
溢れんばかりの連合軍戦績で
チャージできるのはかなり大きい!
今はシグネットエリアで戦う機会が少ないので、
減る一方だった個人戦績を気にせず
指輪が使えるのがうれしいんです。
すでにレベル75になっている人には
きっと同じような境遇の人が多いと思うので、
指輪の補充は連合軍戦績で行うのが
主流になりそうです。きっと。
ジュノの関税撤廃に関しては、
この影響でバタリアやロランベリーの入り口などの
バザー民たちが一斉に町に戻ってきそうな予感がします。
白門から飛んでくるル・ルデの庭あたりが
人気になるのかなあ。
このバザー地帯もワールドによって変わりそうですね。
ついでに特産品NPCも戻ってきてくれないかな……。
さて、カンパニエバトルが発生したので
またドアを殴ってきます。
現代のクロ巣にドアが無い理由は、
きっと僕らの仕業なんじゃないかなと思います。
Trom/Leviathan ('Д')<そろそろヴァナ通Vol.6出ますよ
投稿者 vanatsu_staff : 2008年11月19日 17:57
ヴァナ川柳 / vol.12 癒されながら金策♪
2008年11月14日
これまで金策をやったことがないボク。
競売にクリスタルなどを地味ーに出品しながら
細々とお金のやりくりをしていましたw
LSメンバーがお手軽な金策、
通称"チョコボ掘り"をやっていたので
便乗させていただきました。
ギサールの野菜を2ダース購入していざ出発!
↑いままで用途を知らなかった"穴掘り"コマンド。
どんぐりが出ましたッ!!
初めて見るアイテムに、
もうこれだけでかなり興奮気味のボクw
↑しばらくロンフォール西エリアを掘りまくりました。
結果は……
どんぐり 3つ
リトルワーム 3つ
アローウッド原木 1つ
メープル原木 3つ
でした〜。
地中にリトルワームとかリアルですよね。
その光景を想像すると、
掘り出してそのまま食してしまいそうなのに
原型を残したままついばめるなんて
チョコボはなんて器用なんでしょう!
……話を戻しますが、
上記のアイテムは、お店に売っても
一桁か二桁の値しかつきません。
競売に出品して赤字を防ごうと思いますが、
もしかして、一獲千金のアイテムが
掘り出せる可能性もあるのでしょうか!?
いや、なければこれを金策と
呼ぶのかどうかすら怪しくなってきますし、
あるんでしょう!
いつか、いつかそんな大金になるアイテムを
掘り出して大金持ちになってみたいものです。
って、宝くじみたいでワクワクしてきましたぁ♪
ボクは装備品などに有り金をつぎ込むクセがあるので、
ギサールの野菜の代金とチョコボの騎乗料金は
残しておくよう注意せねば!
過去にアウトポストテレポすら利用できないという
悲惨な金銭状況に何度も陥りましたからね……。
しかし牧場のチョコボって大きいですよね。
↑ガルカ用かな!?
大好きな
チョコボに乗って
貯蓄する♪
( ゚д゚)ポカーン
Takaha/Siren (P.N.高畑三万円)
投稿者 vanatsu_staff : 2008年11月14日 17:13
ヴァナ川柳 / vol.11 ふたつの歌碑とふたりの吟遊詩人
2008年11月08日
今回はフレンドの愛らしい
タルタルおふたりにご協力いただき、
初めてエキストラジョブの取得に
行ってまいりました〜♪
ジュノ下層の酒場で耳にした、
吟遊詩人にまつわる歌碑を目指しブブリム半島へ。
↑海岸沿いにある歌碑の周辺には、オブジェのようなものもあって詩的な情景がよく似合いますね。
ここで出会う伝説の吟遊詩人Lewenhart(NPC)。
彼の言葉を胸に、歌碑に刻まれた歌を
羊皮紙に書き写します。
それを、ジュノ下層で自暴自棄になっている
吟遊詩人、Mertaire(NPC)に見せましたが、
荒んだ心は開かれないようです。
Mertaireのことを気にかけつつ、
つぎに訪れたのはバルクルム砂丘の歌碑。
↑花や木々に囲まれた静かな佇まいです。
ふたりの吟遊詩人はここで顔を合わせ、
Lewenhartの助言でMertaireは
歌うことの意味を探り始めます。
吟遊詩人の心を吟遊詩人が動かしたという、
存在論を感じるワンシーンでした。
こうしてTakahaも吟遊詩人たちの想いを汲み、
吟遊詩人にジョブチェンジが
できるようになりました〜!
エキストラジョブを取得してみるという
漠然とした目標を掲げて出発したときは、
こんなに深い一節まで堪能できるとは
思っていませんでした。
この吟遊詩人の"歌"に関するエピソードで、
吟遊詩人にとっての歌とは、
単なる生業の術ではなく、
想いや言葉を奏で、人の心の原動力と
なり得る存在なんだ……と感じながら、
かの地を後にするボクでした。
そして、Lewenhartと出会い、
吟遊詩人として新たな一歩を
踏み出したMertaireに、
ボクなりの"歌"(川柳)を贈ります。
その"歌"で〜♪
人の心を
動かして〜♪
( ゚д゚)ポカーン
Takaha/Siren (P.N.高畑三万円)
投稿者 vanatsu_staff : 2008年11月08日 10:03
ヴァナ川柳 / vol.10 競売で広がった関心と想像
2008年10月31日
競売で武器を新調し、LSで競売の話をしていると、
急にパママの話が出てきたので、
しばらく競売の食材眺めてみることにしました。
"ミスラが好む"ということですが、
どんな味なのか妙に気になります。
見た感じでは甘そうな印象を受けますが、果たして……?
一歩でも真相に近づきたいので、
落札して使ってみました。
単品では出品されていなかったので、
昔の装備品を売って得たギルで1ダース購入!
残金5ギルw
さっそく使用するも
味に関する記述はありませんでした!!
パママの味は謎のままということで。
ちなみにもうひとつ使おうとすると……。
ほかにも一風変わった食材が沢山ありました。
たとえば、個人的には筋肉質で固そうなイメージがある龍の肉。
鮮度が落ちないって何気にすごい!
腐らないってことですよね!?
さらには龍の心臓まで食材に……!
もはや想像できる味覚の領域を超越しています!!
そもそも龍を食すという発想がなかったので、変に驚きましたw
それから、ねりわさびや木綿豆腐、
豆乳などなど和食になじみ深い食材もあったり、
スィーツではバラ物語など、
実在しそうな名前が付けられていたりと、
"食"の観点からも『FFXI』の奥深さに実感した一幕でした〜。
競売で
食の文化を
実感す……
( ゚д゚)ポカーン
Takaha/Siren (P.N.高畑三万円)
投稿者 vanatsu_staff : 2008年10月31日 19:11
ヴァナ川柳 / vol.9 「お菓子を渡さないなら悪戯しちゃうぞ☆」の季節
2008年10月28日
↑街中にBogyがいるー!!!!!
そして奥にはボムのオブジェクトが!
いや、よく見てみるとNPCではないですか!
話しかけてみると、ハロウィンイベントの
仮装だということが判明しました。
街中いたるところに仮装行列ができていますが、
中でもお気に入りはこの方♪
Trick Wight:おやつを、くださいな……。
コイツは……普段からいますね。失礼しました。
公式サイトをチェックしてみると、
いろいろなイベントが催されているようで心躍りました。
中でも、ボクが特に気になったのは、
"知られざる伝説 〜邪眼の怪ピュラクモン〜"。
事情を知るモーグリに会うべくチョコボでロンフォールへ!
↑って、サンドリアの門の付近にいたんかいーっ!w
話を聞いたあと、一時的にレベルが1になる
不思議な魔法をかけられ、
依頼のWraith Bat狩っていると……
あれ!? Pyracmon発見!!
↑記念撮影w
まだモーグリに報告していないけれど、
コイツを見ていると沸々と
闘争本能が掻き立てられてきました……!
↑闘志を抑えられずおもむろに殴りかかる! クリティカルでもダメージ0!
Pyracmonの攻撃は弱く、被ダメージも1や2ばかり。
でも、こちらの攻撃は0!
次第に敵の打撃が蓄積されていき……?
↑満面の笑みに見えますw
つぎにWraith Batを1匹倒したあと、
モーグリからPyracmonにダメージを
与えられるようになる魔法をかけてもらいました。
"百烈拳"でゴリ押し作戦を試みるも、
依然ダメージは0ですが、モーグリの魔法の効果で
1の追加ダメージが追加されています。
奮闘しましたが……。
今度はサンドリアの門付近で戦闘不能になりました。
でも、レベルが1になっている分、
経験値は減らないので気になりません。
こういった誰でも気軽に参加できるイベントは、
初心者のボクでも楽しめるので感激しました!
どうやら、Wraithi Batをたくさん狩って
モーグリに報告すると、
追加ダメージの威力が増すそうです。
Pyracmonは、あとで退治しておきますw
ともあれ、日本ではなかなか体験できない
ハロウィンというイベントを、
ゲームを通じて体感できるって
素晴らしいことじゃないですか!?
世界中の恒例行事を『FFXI』で
体感してみたいな〜……と妄想するボクでした。
ハロウィンで
とある伝説
"目"にしたよ!
( ゚д゚)ポカーン
Takaha/Siren (P.N.高畑三万円)
投稿者 vanatsu_staff : 2008年10月28日 19:47
ヴァナ川柳 / vol.8 かの灼熱のエリアへ
2008年10月19日
LSメンバーのKariさんのご協力を得て、
クゾッツの補給クエストと
ルテのゲートクリスタル取りをまとめて行いました!
Kariさんのスニーク&インビジに助けられて、
ツェールン鉱山から進入したコロロカの洞門を疾走。
↑ひとりだとここは突破できなかったはず。
そうして目的地、東アルテパ砂漠へ到着〜♪
灼熱の砂漠が眼前に!
↑初めて見るモンスターがうようよいて興奮気味のボク。
↑Kariさんのスニークのおかげで、無傷でルテのゲートクリスタルを入手。
そこから、砂漠の船と呼ばれるラクダ……
ではなく、チョコボにまたがってアウトポストへ。
↑アウトポスト付近の涼しくて癒されそうなオアシス。
補給物資をガードに渡し終えたので、
これからは楽に東アルテパ砂漠へテレポできます♪
でも、ひとりだと周辺の強敵には
まだまだまったく歯が立たないので、
まずレベル上げをがんばらないと!
いまはテレポをしても
砂漠の景色や音楽を楽しむことしかできませんが、
これだけ広大な砂漠を、
ラクダ代わりのチョコボで探索するのも一興ですよね〜。
ピラミッドとかスフィンクスがどこかにあるのかな!? とか
そこでは『インディー・ジョーンズ』ばりの
アドベンチャーが待ち受けているのかも!?
ミイラまで出現しちゃったりして!
と、興味津津で妄想に耽る高畑三万円でした。
強敵を
砂漠で裁く
日はいつか……
( ゚д゚)ポカーン
Takaha/Siren (P.N.高畑三万円)
投稿者 vanatsu_staff : 2008年10月19日 11:39
ヴァナ川柳 / vol.7 釣り上げた"もの"は……
2008年10月10日
サンドリアのランク3のミッション"クリスタルの泉"をプレイしました。
これまで『FFXI』で、ろくに釣りをしたことがなかったボク。
少ない財産を複数の釣り具につぎ込み、いざジャグナー森林へ!
釣り糸を垂らすだけでいいのかな!? と思いきや、
何度やっても"そろそろ逃げられそうだ……!"というログが。
それでも放っておくと、竿がポキッと折れてしまいました。
獲物がエサにかかったときに、
竿の操作が必要だったんですね。
一体ボクは何をやっていたのか……orz
そうして、ようやく釣り上げた獲物は、
クリスタルバスではなくHuge Leech。
↑釣られて倒されるって、ちょっとかわいそうな気もw
↑そして最後のエサで、釣り糸が切れるという悲劇がっ!
思えば10年ほどまえ、
中学生だったボクの周りではバス釣りが流行していました。
友人に誘われて、たまに釣りをしていた釣り堀は、
少しこのクリスタルの泉に似通っていて、
当時のことを思い起こしたりもしました。
そういえば現実でも、ブラックバスは
なかなか釣れませんでしたよw
エサを使い果たしたので、自国のモグハウスへ。
ふとポストを覗くと、なんとLSのメンバーPinio氏が、
ポストにそっとクリスタルバスを投函してくれているではありませんか!
ありがたくいただき、ミッション達成です♪
でも、これでよかったのでしょうか!?
いつかきっと、自力で釣り上げてみせますよ。
待ってろよクリスタルバス!
引かなけりゃ
釣れるはずない
魚釣り
( ゚д゚)ポカーン
Takaha/Siren (P.N.高畑三万円)
投稿者 vanatsu_staff : 2008年10月10日 11:21
ヴァナ川柳 / vol.6 宿敵を乗り越えた瞬間
2008年10月03日
LSチャットでアウトポストテレポを知ったボクは、
ひとりでも行ける場所に
片っ端から補給物資を届けることにしました。
チョコボにまたがって走っていたところ、
ラテール高原に棲む雄羊、Battering Ramを発見。
何気なく調べてみると……"楽な敵"じゃありませんか!
レベルシンクなどでレベル上げをして、
どれだけ強くなったか腕試し!
↑"百烈拳"は温存して戦闘。
↑何度か絡まれて倒された宿敵も余裕でした♪
順調に補給物資を配達して行き、
最後にコルシュシュの補給物資を届けるために
セルビナからマウラへの船出……。
久しぶりの船旅。
甲板にSea Monkがいることをすっかり忘れていたボクは、
扉を開いた瞬間に絡まれてしまいました!
コイツにやられて戦闘不能状態のまま、
マウラに到着したという苦い経験もあるボク。
その忌々しい記憶から、これはヤバイ! と思い、
すぐさま"百烈拳"を発動!!
↑その直後に調べてみると"楽な相手"……。アレッ!?
↑圧勝♪ 思った以上にボクは強くなっていたようです。
これだけ大きいタコなら、
大量にタコ焼きが食べられるんだろうなぁと妄想w
まだら模様が毒々しい印象ですが、
意外と珍味かもしれませんよ!?
世界には、まだら模様の表皮を持つ毒蛇だって、
豊富な栄養素ゆえに珍重な食材として用いている地域が
あるらしいですからねー。
……それはさておき、
コイツは食べられるか分かりませんが、
無性にタコ焼きが食べたくなる……。
そんな出来事でしたっ!
宿敵が
気づかぬうちに
"楽な敵"!
( ゚д゚)ポカーン
Takaha/Siren (P.N.高畑三万円)
投稿者 vanatsu_staff : 2008年10月03日 11:35
牛を集めてムシとなる
2008年10月02日
サマー・ブレイジング・バッファロー!
もう秋ですけど。
というわけで、
9月26日から実施されているイベント、
ブレイジングバッファローですよ!(10月6日まで)
皆さん、もうやりました?
いま、三国周辺のフィールドに、
見慣れない牛たちが遊歩しています。
これを捕まえてほしい、というわけですね。
街の出入り口付近に困っているモーグリがいます。
毎度ながら傍若無人な依頼ですが……。
まずはこのシートをもらいます。
これに"ブルマーク"を集めていくのです。
準備についての質問に「できた」と答え、
レベル制限マークが付いたらイベント開始です。
牛たちを以下のカウボーイモーグリへ届けます。
西ロンフォール(G-9)
東ロンフォール(I-8)
北グスタベルグ(G-9)
南グスタベルグ(H-9)
西サルタバルタ(H-6)
東サルタバルタ(I-7)
連れて行くのはわかったとしても、
あの巨体を力ずくで引っ張るわけにもいきません。
とりあえず、母牛の匂いを
モーグリに付けてもらいましょう。
Calf(仔牛)は母牛の匂いに付いてくるので、
側に行くと寄ってきます。
そのまま、ゆっくり歩きながら
カウボーイモーグリの元へ連れていくのです。
全力で走るとCalfが逃げてしまうので、ゆっくりと……。
Calfを連れ帰って1枚ゲット!
続いて、Cow(母牛)。
慣れてきたら、高ポイントが狙えるCowに挑戦です!
Calfとは違い、後ろから押すような感じで
カウボーイモーグリのところまで誘導します。
羊飼いがおしりを叩くようなイメージでしょうか。
見つかると吹っ飛ばされてしまいますが、
根気よく背後を取りましょう。
なんと、母牛は7枚もらえます。
ちなみに、近くにチゴーがいると牛たちは逃げ出します。
ターゲットして選ぶだけで潰せるので、
見つけたら小まめに退治しておきましょう。
こんな調子でポイントを稼いでいたところ、
何だか暴走している牛(Bull)に見つかりました。
ちょ! ま!
・
・
・
【こんにちは。】【ウィンダス】
街まで飛ばされてしまいました。
凄い勢いで飛ばされたのに無傷です。冒険者って凄い!
そのまま元気にブルマーク交換へ。
ブルマークシートをモーグリにトレードしたところ、
いつのまにか大量に溜まっていました。
ブルマーク2枚でコレ。
使うとアレに変身します。
モーグリ曰く、
「これで野牛と仲良くなれちゃうはずだクポ〜」。
またこやつ、適当なことを言いおる。
これは10枚で交換できます。
ミルクとは違って、ずっと使える変身ベルトです。
ちょっと匂うそうですが……。
24時間に1回、回数無制限で使えます。
アレに変身しますよ。
そして調度品のホルン。30枚の交換品です。
1×2のサイズで、机や棚の上にも飾れます。
音は出ません。
ちなみにコレは、
Cowの吹っ飛ばす技や、
Bullの街まで飛ばしてしまう技を防ぐのに使います。
装備しておいて、
飛ばされそうなときに、
エンチャントアイテムとして使うのです。
ブルマーク3枚で交換できます。
さて、早速ミラクルミルクを飲んでみると……。
こんなことに!
しかも、街の外でも使えます!
この写真のどこにいるかわかりますか!?
2匹潜んでいますヨ。
Trom/Leviathan ('Д')<とんずら→ミルクで凄いことに。
投稿者 vanatsu_staff : 2008年10月02日 20:08
ヴァナ川柳 / vol.5 ある冒険者との出会い
2008年09月26日
ボクと同じレベルでレベルシンク中の
2人組のパーティーに声をかけてみました。
「私2アカなので、
動きがワンテンポ遅いですよ?
それでもよければ^^」
(編注:2アカとは、ひとりでふたつのアカウントを持っていることの略称)
快く承諾してくれました。
いまはふたり目のキャラクターを、
メインキャラクターで補助しつつレベルを上げているのだとか。
↑人影も疎らなダボイやギルド浅橋で狩り。
ふたつのアカウントを使って、
パワーレベリングをしている冒険者を見かけたことのあるボクは、
2アカに対してよくない印象を少なからず持っていました。
しかし、この方とのプレイで見方が大きく変わることになるのです……。
この方が2アカでプレイするときは、
敢えて冒険者がいないエリアを選ぶそうです。
ほかの冒険者が来たら別のエリアに移動し、
誰もいない場所へ移って個人でレベル上げをするという、
彼女なりの譲り合い精神といいますか、
細密な配慮が垣間見えました。
2アカでプレイすることへの偏見を、
少し気にしているような印象も受けました。
(編注:2アカは規約違反ではありません)
狩り中に戦利品の話になり、
戦利品のロットインがめっぽう弱いということも聞きました。
試しに勝負……。
なんだ、十分強いじゃないですか!
(編注:運です)
2アカでのプレイで他者に不快感を与えないために、
人一倍、ほかの冒険者のことを熟慮する姿勢に心打たれ、
こういった心構えで、苦労しながらプレイしている方もいるんだ!!
と、2アカプレイへのモヤモヤした思い込みが晴れたような気分です。
↑帰路は初めてのバージに揺られて♪
あったかい
心配りに
胸打たれ
( ゚д゚)ポカーン
Takaha/Siren (P.N.高畑三万円)
投稿者 vanatsu_staff : 2008年09月26日 11:29
ヴァナ川柳 / vol.4 初心者の海外旅行記
2008年09月19日
どうも! "いい加減な冒険者"の称号を持つ高畑三万円ですw
LSのメンバーにご協力いただき、
3つのカギを手に入れ、
"カザム行き飛空艇パス"を入手しました〜♪
お金(ギル)持ちのLSのメンバーにとっては、
この高価なパスを買うのは簡単ですが、
ボクは入手までの手順も楽しむことにしました。
入手するのに必要なアイテムのひとつ、
"獣人都市の箱のカギ"を手に入れるためにギデアスへ。
ライバルがいないのを見計らって、
連れて行ってくれたLSの人が大量にヤグードを連れてきました!
↑レベルが高いとこんなことも容易なのか! 呆然とするボク。
複数の敵を釣っている冒険者は見たことがありますが、
ここまで多いと圧巻の一言ですねー。
大名行列みたいにぞろぞろ付いていくヤグードたちと、
その大群に埋もれるボクは滑稽でしたw
ボクもレベルが上がったら、逆の立場に立つ日が来るのかも!?
そのあと、飛空艇に初搭乗!
出港前から到着まで船内をウロウロ。
中でも注目なのは、やっぱり甲板。
あれは何という山脈だろう? と、絶景の稜線に見とれる……。
↑空想を抱きながら快適な空の旅を満喫♪
カザムに到着して真っ先に目に入ったのは猿!?
↑このセリフを見て、
ファミ通PS3編集部のオポネ菊池氏を連想してしまいましたw
初エリアに大興奮のボクは、
早く探索したくなり、
おもむろに外に飛び出しました!
生い茂る木々が、どこか南国を彷彿とさせます。
↑やっぱり気温は高いのでしょうか?
ほら穴のような場所があったりして、
探検気分で縦横無尽に駆け回っていると……
↑ゴブリンに倒されてジュノに強制送還!
決して歩いてはたどり着けないカザムという"海外"を、
少し歩いて受けた印象は、南の楽園ハワイ!
学生時代、一度だけハワイ研修に行ったことがあるボク。
このときの開放的な思い出と相まってか、胸が高鳴り、
『FFXI』を始めたばかりのあの頃のように駆け回っていました。
ボクがまだ足を踏み入れていないエリアは沢山あります。
そのエリアでは、どんなストーリーが待ち受けているのだろう?
と、ますます高揚する高畑三万円でした。
探究心
未開の土地で
目覚めたが……
( ゚д゚)ポカーン
Takaha/Siren (P.N.高畑三万円)
投稿者 vanatsu_staff : 2008年09月19日 04:10
獣人血盟軍の将領
2008年09月16日
こんにちは、バージョンアップに夢中なすてきです!
最近、編集部ではレベルシンクパーティーでの
経験値稼ぎが流行ってます。
自分も流れに乗ってマートキャップでも目指そうかな?
さて、今回は獣人血盟軍の各拠点に追加された
NMとBF戦について紹介したいと思います。
ラヴォール村〔S〕、ベドー〔S〕、オズトロヤ城〔S〕に
それぞれ8体ずつNMが追加されました。
いままでにはない変わった行動を取るやつが多くて面白いですよ!
各NMは1パーティー前後で倒せるようですが、
HPが多いので、アタッカーが少ないと
戦闘に時間がかかってしまいます。
戦利品は、装備品やBFの突入に必要な
トリガーアイテムなどを落とすようです。
8体すべてのNMを倒し、
トリガーアイテムを集め終わったら、
3国にいるNPCにトレードして
8章からなる"だいじなもの"と交換してもらいます。
これがBFに入るためのカギとなります。
8種のだいじなものを持った状態で、
各拠点にあるBFの入り口を調べると突入できます。
【BF】不敗の大帝
ラヴォール村〔S〕(F-8)
制限人数18人/制限時間30分
光を放ち続けていて、
近づくだけでフラッシュ効果を受けます(笑)。
近接アタッカーより、
遠距離から攻撃できる狩人や
黒魔道士などのほうが戦いやすいかもしれません。
また、強力な範囲攻撃を使用してくるので
後衛はしっかりと敵との距離を取りましょう。
ちなみに、ボスのほかにも
雑魚モンスターが4体配置されているので、
さきに倒しておくといいです。
今回は17人での挑戦でしたが、
20分ほどでクリアーできました。
戦利品として装備品と称号が手に入ります。
称号マニアにはうれしい収穫!
みなさんもぜひ挑戦してみてください。
Suteki/Siren
投稿者 vanatsu_staff : 2008年09月16日 11:29
ヴァナ川柳 / vol.3 レベル上げ界の革命児や〜
2008年09月11日
さまざまな追加要素の中、
個人的には、"レベルシンク"を早く試したい!
と、思っていました。
なぜなら、ボクの加入しているLSは、
高レベルの冒険者が多いため、
パーティーを組みたくても
なかなか参加できなかったからです。
なので、この"レベルシンク"を活用して、
高レベルの方々とも対等に遊びたい!
と、考えていたんですね〜。
いいですか、対等ですよ、対等!
レベル差が50もある冒険者たちと
同じレベルで遊べるなんて、
まるで夢のようじゃありませんか!?
まぁ、ようするにアレですよ!
プロレスでいうなら、階級の垣根を越えた
ドリームタッグみたいなもんです!
そんなわけで、ログインしてみると、
LSメンバーの2人がラテーヌ高原で、
さっそく"レベルシンク"でパーティーを組んでるー!
合流し、ボクも颯爽と参加♪
設定レベルは16です。
↑3人で"楽な敵"を倒しながら砂丘へ移動!
↑硬くてかなり苦戦したカニ戦w
↑こいつに何度やられたことか。砂丘のゴブリンもパーティーだと余裕〜。
ボクにとっては、砂丘はまだ馴染み深い狩り場だけど、
高レベルの彼らにとっては遠い昔の狩り場なので、
以前の戦闘の話などを聞けたりして、歴史を感じます。
新鮮! 温故知新!
いままでは、レベル差によって、
見えない壁があった気がしたLSメンバーとの"絆"が、
より深まったんじゃないかなぁ?
とか、レベル上げ中にいろいろ妄想したりw
新要素
レベルシンクで
シンキング〜ッ!(エドはるみ風)
( ゚д゚)ポカーン
Takaha/Siren (P.N.高畑三万円)
投稿者 vanatsu_staff : 2008年09月11日 20:32
奇跡ノスタルジア
2008年09月10日
レベルシンクでアルテパ旅行にご招待!
ええ、早速やってきました。
シンクパーティーが楽しいですよ!
レベルシンクで久々に行った
アルテパ砂漠紀行は、
懐かしさが一転して新鮮さへと変わり、
有意義なパーティープレイとなりました。
いちばん大事なことは、
装備の性能や能力じゃないということに、
改めて気付かされた気分です。
経験値は得るもの。
装備やアイテムは準備するもの。
そして思い出は「残すもの」。
「準備」が手軽になった分、
より遊びやすくなったのではないでしょうか。
レベル37に制限されたパーティーは、
自らの過去の冒険を追体験するような、
まさしく追懐の空間でした。
数年前に組んだ人たちの顔までは覚えていませんが、
でも、確かに僕は、ここにいたんです。
たぶん誰もが、こうした「残すもの」を求めて
冒険しているんだなと、改めて思います。
今回の大型バージョンアップでは、
このレベルシンクやミシックウェポン関連など、
多くの要素が追加されました。
さらに僕が注目したのは追加クエスト!
コレ。
いよいよクライマックスでしょうか?
手応えも十分、
各国ともに大戦の緊張が
そのまま伝わってくる展開になっています。
それに、ついにきましたよ"あの方"が!
過去のウィンダスのクエストを進めれば、
その答えは分かります……!
しかしながら、
その分イベントシーンの内容は濃いので、
クエストは時間のあるときに鑑賞するといいでしょう。
最近はシナリオのボリュームが増えて嬉しい半面、
イベントが長くなっているので注意です。
例えばログウィンドウが、
〜マジメなシナリオ〜
<LS会話> カッパ寿司が発生しました。
〜マジメなシナリオ〜
<LS会話> そこでおっぱい
〜マジメなシナリオ〜
こんなことになってしまう危険性があります。
駄目だこのLS……早くなんとかしないと……。
カンパニエバトルでは、
例の"歌パニエ"がシステム的にも成立しなくなりました。
戦いもせずに戦功だけ得るというのも、
確かにおかしな話なので、
今回の調整でさらに洗練されたと思います。
数回ほど参戦してみましたが、
この調整による悪影響はとくに無いように思いました。
いつもどおり敵と戦っていれば、
ちゃんと見合った経験値&戦績が入手できるようです。
新しい将軍たちも追加され、
戦場もより賑やかになってきました。
どの戦場に行っても、大抵はNPCが助けてくれます。
でも、以前から何となく思っていたことですが、
一騎当千の彼らを見る度に、
ちょっとした違和感を感じてしまいます。
NPC固有の技や絶大なダメージログを見るたびに、
何ともモヤモヤとした気分になるのです。
英雄たちは手の届かない存在であり、
もはや伝説、奇跡に近いと思います。
それはあくまで傑物であり、
この世界で真に輝くものとは異なると思うのです。
冒険者たちは、
観衆であると同時に主役でもあります。
英雄たちばかりカッコよくて、
僕らはすぐに倒されてしまう……なんて思うのは、
ワガママだからでしょうか。
NPCから一方的に与えられるだけでは、
「残すもの」としては個人的すぎて、やや弱い気がします。
仲間たちとの話題の種になりそうな、
彼らの活躍をうまく感じられるものがあればなあ……。
冒険者同士の連携が生かされてくれば、
もっと違った見方もできると思うのですが、
いやはや、言うは易し行うは難し。
NPCに嫉妬していても何も始まりませんし、
何より、実際にこうしてこの世界で楽しんでいる自分がいるわけで。
「今後の展開に期待」なんて、他人行儀なことは言いません。
「ここは僕らの楽園なんだ」ってくらいの勢いで、
じっくり、自分なりに遊んでいきたいと思います。
Trom/Leviathan ('Д')<正直、"あの方"の登場シーンはしびれた。
投稿者 vanatsu_staff : 2008年09月10日 19:40
AVを倒す! 番外編_1 〜Ix'aernを倒す〜
2008年09月08日
ヴァナ・ディール上で
最強のモンスターといわれているAVこと、
"Absolute Virtue"。
それに勝てるまで挑み続けてやるという、
無鉄砲でノリ重視なコーナーです。
『AVを倒す!』本編は、
毎月発売されているコネクト!オン本誌で
連載していますので、
気なる方はぜひチェックしてみてください。
汚い手書き図が反響を呼んでいるようですが、
元々字や絵が下手なので、正直しんどい!
煮詰まって書けないときもあるので、
掲載されていないときは察してください。
本当は毎回書きたいんですけどね!
あと、「こんな絵、2分で書けるじゃん」
とかよく言われますけど、
それ2時間かかったんです……。
さて、この番外編では、
本誌で語れなかった部分を
より細かく紹介していきます。
第1回目の今回は、
AVに挑戦するために倒すNMの1つ、
アーン族のIx'aern(モンク)について。
初回なので、簡単なところから攻めていきますよ!
なお、確認できたデータは以下のとおりです。
●Ix'aern(モンク)
|
慈悲の羽衣 RareEx
(背)MP+25 強化魔法スキル+5 精霊魔法スキル+5 暗黒魔法スキル+5 Lv73〜 All Jobs
出現ポイントは2ヵ所あり、
???はどちらか片方にしか出現しません。
また、上質なアーン器官のトレード個数を増やすと
現れる敵の数が増えますが、
それと同時に戦利品を得られる確率も増します。
ここでは3個トレードすることを前提に攻略していきます。
1個の場合=Ix'aernのみ
2個の場合=Ix'aern+Qn'aern(赤)
3個の場合=Ix'aern+Qn'aern(赤)+Qn'aern(白)
■攻略パターン1 ガチ戦闘で倒す(推奨人数12人〜)
小細工をせずに倒すパターンです。
3体同時に相手をするので
12人以上いないときついかもしれません。
まずはHPの少ないQn'aern(赤)を全力で倒します。
ほかの2体はマラソン戦法などで
メンバーに耐えてもらいましょう。
ちなみにマラソン役はナイトがオススメです。
Ix'aernはモンクタイプなので、
手数が多く、空蝉頼りだとかなり厳しいです。
Qn'aern(赤)を倒したら、
つぎはQn'aern(白)へ。
女神の祝福を使うので
撃破に時間がかかりますが、
Ix'aernのキープが安定していれば問題ないでしょう。
2体のQn'aernを倒したら、
あとは残るIx'aernのみ。
ここまで来れば楽勝です。
早めの回復を心がけつつダメージを与えていきましょう。
百烈拳は走り回ってやり過ごせばオーケー。
あ、ちなみに、このパターンでやるときは
NMを出現させるまえに
近くの雑魚モンスターを倒しておかないと
リンクしてひどい目に遭いますよ!
■攻略パターン2 NMだけを引き抜く(推奨人数1人〜)
周囲のアーン族がリンクした中から、
Ix'aernだけを引き抜いて倒すパターン。
赤/忍などであれば、1人でも倒せます。
まず、戦闘を開始するまえに
リレイズをかけておきましょう。
そして、NMを出現させたら
(D-7)か(L-7)の中央の部屋まで連れて行きます。
部屋に到着したら、一度戦闘不能になります。
すると、Ix'aernとQn'aernが
元の位置へと戻っていくので
リレイズで復活し、Ix'aernだけを釣ります。
このときQn'aernが近くにいると
リンクするので注意してください。
引き抜きに成功したら、
衰弱が治るまでひたすら部屋の中を走って
Ix'aernを連れ回します。
移動速度アップの装備があると楽ですね。
衰弱が治ったら、
スリップ魔法や精霊魔法を駆使して削っていきます。
最大のポイントは、
リレイズで復活してIx'aernを釣るときです。
このときQn'aernがリンクしてしまうと、
取り返しのつかないことになります。
なので、Ix'aernとQn'aernの距離を
離しておく必要がありますが、
これは連れてくる段階で調整しなければなりません。
Qn'aernは魔道士タイプなので、
詠唱中に立ち止まることを利用します。
普通に走っているだけでも、
モンクであるIx'aernとの距離は離れていくと思います。
つぎに、部屋に到着してから
早めに倒されることを心がけます。
倒されるまでに時間がかかりすぎると、
そのぶん、Qn'aernが近くまできてしまいますからね。
これらに注意すれば安定して狩れるようになりますよ!
さて、次回はJailer of Temperanceを
攻略したいと思います!
Suteki/Siren
投稿者 vanatsu_staff : 2008年09月08日 11:22
ヴァナ川柳 / vol.2 飛竜の第一印象は……
2008年09月05日
ッッッ!!!!!!!!!!
焦せりました。
それは、まだ『FFXI』を始めて
間もないころの話です。
サンドリアから西ロンフォールへ出たときに、
突然眼前に、こっちのほうを向く飛竜が
出現したのです。
↑ガオー!(イメージ画像)
エリアチェンジ後すぐだった為、
戦闘を意識していなかったボク。
初めて眼前の飛竜を見て、
当時は戦闘不能グセがついていたこともあってか、
「モンスターに襲われる!」と本気で思い込み、
大慌てしたのでした。
↑こちらはLSメンバーの飛竜たち。
↑いま思えばこんなに可愛いのにねw
蒼き竜
チキンのボクは
逃げ腰に……!
( ゚д゚)ポカーン
Takaha/Siren (P.N.高畑三万円)
投稿者 vanatsu_staff : 2008年09月05日 11:30
ヴァナ川柳 / vol.1 女帝という名の翼
2008年08月28日
経験値50%アップはダテじゃない!
これならモリモリレベルアップしちゃいそうかも!?
↑う、うしろー!
おっと。興奮して挨拶が遅くなりましたっ!
ご無沙汰しております。高畑三万円ですー。
『FFXI』は、相変わらず初心者のボク。
操作が楽そうだし、拳で攻撃するのも魅力的なので、
モンクにジョブチェンジしました!
右も左も分からないボクは
シグネットが掛かっていればクリスタルが手に入るんだ、
ぐらいの認識で、コンクェストに参加していたのさ。
知らず知らずのうちに溜まっていた個人戦績……。
そんなボクに、熟練者のすてきさんが助言!
「女帝の指輪を貰いなよ!」
さっそく個人戦績で交換したのでした〜。
すてきさんの話では、レベル12ぐらいからは
パーティーのメンバーを集めやすくなるし、
さらにもらえる経験値も多くなるとのこと。
それまではこの指輪をフル活用してがんばろう!
パーティーを組んで遊べるようになれば、
レベル上げの楽しさも増すだろうし、
もしかして気の合う冒険者との素敵な出会いもあるのかな!?
っと、妄想に胸を膨らませる高畑三万円でした。
新世界
心の翼
羽ばたくよ
( ゚д゚)ポカーン
Takaha/Siren (P.N.高畑三万円)
投稿者 vanatsu_staff : 2008年08月28日 20:55
タイダルの夏
2008年08月22日
もうすでにご存知かと思いますが、
プレイヤーズコレクションの第一弾が
受注開始されています!
→FINAL FANTASY XI オリジナルペンダント 「タイダル タリスマン」
リヴァイアサンをモチーフにした、
メタル製の重厚なペンダントです。
宣伝チームさんのドタバタBlogが楽しめるクリボ(勝手に略しました)で、
装着感も確認できますよ!
→「タイダル タリスマン」販売開始しました!
アクセサリーとしての魅力もさることながら、
やはりこのアイテムのポイントは、
・ゲーム内アイテムが付いてくる
何といってもコレじゃないでしょうか!
冒険者の中には、ゲーム内アイテムのほうに
興味があるという人もいることでしょう。
このゲーム内アイテムの性能については、
公式サイトの告知ページで確認できます。
→「ファイナルファンタジーXI プレイヤーズコレクション」第1弾販売開始!
モーグリキャップと同じように、
パーティーメンバーも飛ばせるのがいいですね。
再使用時間は40時間みたいなので、
ざっくり考えて2日に1回使えるような感じでしょうか。
テレポの移動先は使った街によって変わるようです。
ちょっと複雑なので、まとめてみました。
●三国→ジュノ
サラヒム・センチネルのワープサービス
(ウィンダスでいえば「とんでけー」の人)
のおかげで、三国をホームポイントに
設定している人も多いと思います。
でも、ジュノへ行くには白門を経由する必要があるし、
兄ワープの場合はアトルガン白銀貨が1枚必要です。
【便利ポイント】
・三国で合成しながら、レベル20前後〜50前後のジョブで
レベリングメンバーを探せる
・フレンドもタイダルタリスマンを所持していれば、
2着連続使用でジュノ→カザムといったスーパーワープが可能
・ホラ・デム・メアENMの待ち合わせに
・リンバスでジュノ港へ行く際に
・サブキャラを瞬時にジュノへ
※公式説明に「キャラクターが訪れたことのないエリアには
移動できません」とありましたので訂正しました(8/23)
・天晶堂へねりわさびを買いに
・気が向いたときにル・ルデの庭でムスカごっこ
●ジュノ←→カザム
このワープは、ジュノを拠点としている冒険者に
有用だと思います。
カザムから使うとジュノに飛ぶわけですが、
ホームポイントの利便性を考えると、
ジュノから使う場合が圧倒的に多くなりそう。
【便利ポイント】
・レベル25前後のレベリングで、
パーティーメンバー全員を瞬時にカザムへご案内
・カザムパインやパママを買いに
・苗床を買いに
・ブラッドストーンを買って三国の競売へ出品
・気が向いたときにミスラの園へ
●マウラ←→セルビナ
こちらは、レベルが10代の冒険者に
便利なワープだと思います。
砂丘付近でのレベリングに
誘われたときは有用かもしれません。
【便利ポイント】
・ブブリム半島でソロ活動中、
砂丘からレベリングの誘いがあったとき
・シーロバーカジェルが欲しいとき
(マウラ→セルビナの海賊船に出現するBlackbeardが落とす)
・シーウルフカジェルが欲しいとき
(セルビナ→マウラの海賊船に出現するSilverhookが落とす)
※白ソロでNMを狙うときはサポ忍がオススメみたいです!
・ライチャード関連のクエストがちょっと楽に
・気が向いたときに太ったクリーディを釣りに
●アトルガン白門←→ナシュモ
ハイエンドな冒険者の拠点といえば、
やっぱり白門でしょう。
そこから瞬時にナシュモへ飛べるのは、
かなりの魅力じゃないでしょうか。
【便利ポイント】
・エインヘリヤルでナシュモに集まる際、
瞬時に移動可能(パーティーメンバーも含めて!)
・アシュタリフ号関連のクエストで
瞬時にナシュモへ(パーティーメンバーも!)
・アトルガン貨幣の両替に
・気が向いたときにキキルンを愛でに
ちなみに、1人で3個まで同時に購入できます。
サブキャラ用ってことでしょうか。
3個同時に注文すれば、
送料&代引き手数料は1回分です。
2008年9月1日18時までに注文しないと
二度と注文できないそうです……。
胸のタリスマンは一定間隔で輝くそうですが、
もしかして、光る装備品って
これが初実装じゃありませんか?
(ほかにもあったらごめんなさい)
第一弾ということで、きっと今後も
いろいろ発表されていくと思うのですが、
どんな展開が待っているんでしょうね。
今はとりあえず、
10月中旬以降に到着するペンダントを
待つことにします!
Trom/Leviathan ('Д')<ノーグにも飛びたかった!
投稿者 vanatsu_staff : 2008年08月22日 23:57
ノスタルジックな夏の踊り2
2008年08月04日
エターナル・ヴァナ・イリュージョン!!!!
さあさあ、祭りはまだ終わっていませんよ。
アイドルショーで胴と両脚の水着を揃えたら、
つぎは三国へ行きます。
そう、目指すは新作水着のHQ品です!
三国で1つずつミニゲームに挑戦するのですが、
祭り期間中はモーグリがテレポしてくれちゃいます。
新型水着を上下とも着ている冒険者限定ですが……。
おかげで、三国間の移動がラクチンです!
▼三国テレポモーグリ(新型水着着用&祭り期間限定)
南サンドリア(I-8)
バストゥーク港(L-7)
ウィンダス森の区(K-10)
さて、最初はウィンダスのヒヨコ屋へ。
森の区(K-12)のRokor-Makorに話しかけます。
水着を着ているとハードモードが選べます。
ここは迷わずハードモードに挑戦!
マンドラゴラを避けながらヒナを捕まえるのですが、
当たり判定は赤い線の部分にあるようです。
ギリギリまで引き付けるより、
確実かつ安全に捕まえられるラインへ移動するようにすれば、
安定してクリアーできる……と思います。
35匹以上捕まえると"ヒヨコ屋の風船"がもらえました。
続いて、サンドリアへ!
南サンドリア(H-9)のテントにいるEstiliphireと話し、
間違い探しに挑戦です。
このハードモードはなかなか難しい……。
6つのシーンがあるんですけど、
僕は、最初のエルヴァーン女性2人が走るシーンと、
3番目のタルタルが走ってくるシーンに絞って、
それ以外はすべてパスしちゃいました。
シーン選択に迷わず選んでいけば、
きっとそのうちうまくクリアーできると思います。
9回以上指摘できれば"間違い探し屋の風船"ゲットです。
最後はバストゥークへ。
バストゥーク港(K-8)のKlaasと話し、
射的屋に挑戦します。
このハードモードもかなりシビア!
僕はもう、最初の5発くらいは、まともに確認せずに連射!
運良く続いたら、そこから目視で撃っていきました。
ピクシーが出たら"撃たない"を選んで次へ。
……何だか『グルーヴ地獄V』の"蒔き割り"を思い出します。
ああっ、イルカが! コアラが!! とか、僕だけですか。
30発以上成功すると"射的屋の風船"が手に入ります。
3つの"だいじなもの"を揃えたら、
水着をくれたモーグリに報告です。
すると、めでたくHQ水着が手に入ります!
注目は胴の水着ですよ。
これ、プルゴノルゴ島へテレポできる
エンチャント装備なんです。
しかも何回使っても無くなりません。
再使用時間は5日ですけど……。
レベル30台前半のレベリングのお供に、
ちょっとしたバカンスに、
そして美しい夕日を眺めに……。
何となく便利な気がするこの1着!
入手するなら今のうちー!
ちなみに僕は、熱々のヴァナカップルたちを
冷やかすために使おうと思います。
カップルを見かけたら、
遠くからブレイズスパイクしてやるんだ。
燃え上がれ! 嫉妬の炎!!
Trom/Leviathan ('Д')<あと潮干狩りもできます。
投稿者 vanatsu_staff : 2008年08月04日 19:41
ノスタルジックな夏の踊り
2008年08月04日
サマー・シャイニング・サンバーーッ!!
あらよっと!
いま、三国のヒロインショーが熱いんです。
今年の"あますず祭り"は一味違います!
これ。
ウィンダスで誰か殴り合ってるなあと思ったら、
このショーをやってました。
アイドル戦士のミュモル(Mumor)と一緒に踊るんですけど、
その周囲の様子が、なんとも楽しげでたまりません。
イベントモーグリに話しかける
↓
会場へ行ってミュモルを応援する
↓
ミュモルがダンシングフォース(必殺技みたいなもの)を使う
↓
それに合ったダンスをUllegoreに見せ付ける
↓
成功するとミュモルとシンクロ!
とまあ、流れはこんな感じです。
踊りを見てからダンスモーションを入力しても間に合わないので、
以下のようなマクロを作りました。
▼サマー・シャイニング・サンバ用
/dance1 motion
▼ミラクル・ラブリー・ワルツ用
/dance2 motion
▼クリスタル・ネオ・ジグ用
/dance3 motion
▼スーパー・ジグ・クラッシャー用
/dance4 motion
ジグが2種類あるので、
クリスタルかスーパーかで判別すると楽です。
Ullegoreをターゲットした状態で、
ミュモルの踊りに合わせて素早く対応したマクロを選べば、
以下のようなログが出るはずです。
ミュモルを応援しないと、
なかなかダンシングフォースが発動しないので、
応援用マクロも作っておきましょう。
▼応援マクロその1
/cheer motion stnpc
▼応援マクロその2
/clap motion stnpc
▼応援マクロその3
/wave motion stnpc
これなら、サブターゲットで選ぶだけでいいので、
Ullegoreをターゲットしたままサクサク応援できるでしょう。
チャットログが感情表現の嵐になるので、
イベント中は、一旦、コンフィグ>チャットフィルターで、
感情表現をONにするといいかもしれません。
15回ほどシンクロ成功してモーグリに話しかけると、
今年の最新モデルの水着が手に入ります。
2セットくり返して、ぜひとも胴と両脚を揃えましょうー!
なお、ショーが終わってミュモルが帰っても、
その場で待っていれば2〜3分ほどで再登場しますよ!
のどかなウィンダスの音楽は、
やがてSunbreeze Shuffle(通称、チンチチ)へ。
蒸し暑い夏の昼下がり、
郊外のデパートにやってきた戦隊ショーを見ているような……
ちょっと懐かしい気分になります。
何でしょうね、この感じ。
いつのまにか夢中で、水着は上下とも揃っていました。
ちなみに、イベント開始当初、
誰だよ! ミュモル叩いてるの!
とか思っていたんですが、
そう言う自分が/slapしていました。
slapじゃなくてclapだよ!
皆さんもお気をつけて。
▼ヒロインショー開催場所(8月18日まで)
北サンドリア(F-5) ※アナウンスモーグリは(D-8)
バストゥーク商業区(G-8) ※アナウンスモーグリは(G-8)
ウィンダス水の区-北MAP(F-9) ※アナウンスモーグリは(F-5)
Trom/Leviathan ('Д')<シンクロ15回未満だと新花火もらえます!
投稿者 vanatsu_staff : 2008年08月04日 00:48
ミラテテ様の大爆笑
2008年07月04日
×10。
全部5等です。ひたすら交換して、
ミラテテ様言行録を一気に使いました。
もらっては読み、もらっては読み……。
凄い勢いで経験値が増えていきます。
微笑むどころか大爆笑状態のミラテテ様。
総取得経験値は11780ポイントでした。
10冊一気読みで、こんなに賢く!
赤魔道士のレベルが一気にアップしています。
なんだかレベル28の記憶がありません。
以上、僕のボナンザは読書で終わりました。
もし来年も実施されたら、せめて3等は当たってほしい!
そしたらギルを貯金してマンション買います(買えません)。
Ill/Siren ('Д')<ボナンザは、小規模なタイプとか定期実施してほしい!
投稿者 vanatsu_staff : 2008年07月04日 17:10
モグボナンザ当選番号発表!
2008年06月30日
本日、地球時間の19時に、
システムメッセージで当選番号が発表されました!
5等 下1桁 1
4等 下2桁 44
3等 下3桁 379
2等 下4桁 1017
1等 全5桁 47396
さぁて、豪快にサンドリア港へ投げ捨てるぞー!
って、あ、あれェ!?
当たってる!
ミラテテ様、当たってるよ!
半分冗談で買った「11111」のボナンザ全てに、
ミラテテ様が微笑んだ!
干し肉9259259個は買えなかったけれど、
臨時収入をもらったような気分です(経験値的に)。
ちなみにメインキャラ(Trom/Leviathan)の
ボナンザは全滅でした。
ミラテテ様、微笑まず……!
しかもサブキャラがこんなの持ってました。
連番で買っていないから、これはただのハズレボナンザ。
あと1ズレていれば2等に……。
ちっくしょーーーーーーーぉぉ!!!!
Ill/Siren ('Д')<でも、こういうクジ要素も面白いですね!
投稿者 vanatsu_staff : 2008年06月30日 20:03
ゾロ目のドリーム
2008年06月30日
いよいよですね。
モグボナンザ、本日結果発表!
僕もちゃっかり買いました。
もちろん、10個。
LeviathanのTromはランダムで
選んでしまったわけですが、
こっちのキャラではもっとアグレッシヴにいきました。
×10。
僕はもう、自分の直感を信じます!
もし「11111」が1等だったら、一気に10億ギルですよ。
当たってしまった日には、
干し肉を9259259個ほど買って、
世界中の冒険者に配ったりできるんですね。
どうやら待ちきれない冒険者(おもにレベル5)が
ほかにも大勢いるようですね。
僕も、そのうちの一人なわけですけれど。
さあさあ、発表はまだか!?
今宵は干し肉で乾杯だ!
Ill/Siren ('Д')<正直、ミラテテ様10冊でも十分うれしいです。
投稿者 vanatsu_staff : 2008年06月30日 13:57
思い出はピアノの旋律に乗せて
2008年06月26日
お久しぶりです。Tromです。
「ピアノ・コレクションズ FINAL FANTASY XI」の
初回生産限定版に、調度品のハープシコードが
付いていると聞いて、さっそく買ってきました!
さて、モーグリにもらったハープシコードを
カバンから取り出して設置……って、でかッ!
4×2マスです。アルモアールより少し幅が広いんです。
一般人の場合、一人で持ち上げると腰が
ギックリいってしまうところですが、
僕の分身であるタルタルは歴戦の冒険者なので、
右手一本でサックリ設置できました。
むしろ念力。念力レイアウト。
さ、無事設置も済んだところで、
さっそく弾いてみたいと思います!
今こそ、吟遊詩人としての力を発揮するときッ!
……。
ん。
あれー、鳴らない!?
そうか、これはアレだな、
きっと僕からのアクションに反応して演奏するんだな。
よーし、ここは新しく追加された
「/dance1」「/dance2」「/dance3」を試してみよう。
この情熱に乗って、きっとコイツも歌いだすはずさ。
よっ。
そいや!
ハッ!
そしてここから……、
フィニッシュ! どうだ!!
まあ、踊ったところで鳴るわけがありませんよねー。ははは。
なんだツンデレか。こいつ、ツンデレハープか!
あ、あなたがその気なら、
こっちだって考えがあるんですからね!
ん?
何か「ガチャ」って聞こえたような……。
お?
おおおおぉぉぉ!?
部屋の真ん中で拗ねていたら、いきなり奏で始めたんですけど!
ヴァナ時間で22時になると鳴り出すみたいですね、コレ。
この曲はサンドリアのアレンジ……!
よし、ここはひとつ、
曲に合わせて「/dance」するしか!
そぉれ、今こそ狂い咲け、生俺!
よっ!
……聴きすぎて「/dance」間に合わず。
--
「ピアノ・コレクションズ FINAL FANTASY XI」
発売日 :2008年6月25日
価格 :2800円(税込)
品番 :SQEX-10117
収録曲 :全11曲
発売元 :スクウェア・エニックス
公式HPはコチラ
ハープシコードのキャンペーンコードシートは、
初回生産限定版にのみ封入みたいです。
欲しい人はお早めに!!
設置しているとヴァナ・ディール時間22時に鳴ります。毎夜。
ちなみに、ほかのCDでは聴けないピアノ演奏は、
とてもシンプルに心に響きます。
『A New Horizon -Tavnazian Archipelago』を聴くと、
当時の冒険を思い出して、ちょっと泣きそうになってしまいました。
Trom/Leviathan ('Д')<そろそろモグボナンザの発表日!
投稿者 vanatsu_staff : 2008年06月26日 19:24
海活動とバリスタ
2008年05月22日
ご無沙汰しております。ヴァナ通スタッフのすてきです。
久々の更新なのでヴァナでの近況報告を!
最近はLSでの海(※1)活動をメインに行っています。
もちろん、目標はAV(※2)攻略なわけですが、なかなか出現してくれないので大きな進展はないまま……。
ただ、トリガーアイテム集めに慣れてきたので挑戦する回数は増えました。
近いうちになにかご報告できると思います。
それと、LSでの活動時間外ではバリスタに復帰しようかと!
自分が所属するSirenワールドには、多くの猛者たちがワールド移転サービスを利用して集まってきているようです。
レベル60制限で、多いときには60人近くの参加者がいるとか。
箱庭(※3)も盛んで、頻繁に開催されているみたいですね。
「もうバリスタには参加しないんですか?」
「たまには来いよ!」
「うはwwwチャンプチキンすぎwww」
なんていうtellをよくもらうので久々に参加してみます!
邪魔になると思って捨ててしまった赤魔道士AFの"ワーロックタイツ"も取り直し、装備も完璧!
いまはレベル30、40、50、60、無制限という順で開催されているのですが、
一番活気のあるレベル60制限の参加人数が増える夜間、いわゆる"ゴールデンタイム"での開催は4、5日に1回のペース。
せっかく装備を揃えてもなかなか時間が合わないんですよ。
参加人数不足で成立することが少ないレベル制限(30、40、50、無制限)は、開催数を減らしてもいいような気がするんですけどねえ。
たとえば、レベル30、60、40、60、50、60、無制限という流れになればバリスターたちのモチベーションも上がるはず!
また、やっぱり初心者や未経験者は参加しにくいですよね。
楽しそうだけどなにをしていいのかわからない、
自分のせいで負けるんじゃないかなどなど、入りにくい雰囲気があるのは確かです。
最初の一歩が踏み出せないかたは、ぜひ現役バリスターに話しかけてみてください。
きっとみんな、こころよく質問に答えてくれると思います。
試合後には開催地付近でバリスターたちが談笑していることもあるので、そこに参加するのもいいかもしれませんよ。
では、今回はこのあたりで!
※1)リージョン"ルモリア"の俗称。
生息しているモンスターが現実世界のエイやクラゲなどに似ていることからこう呼ばれている。
※2)"Absolute Virtue"の略称。
ルモリアに出現するNMの最高位に位置し、ヴァナ・ディール上で最強のモンスターとされている。
※3)バリスタ専用エリア"アブダルスの箱庭-ゲルスパ"の略称。
レベル制限などのルールを代表者が設定できる。
Suteki/Siren ブログの更新がんばります!
投稿者 vanatsu_staff : 2008年05月22日 21:24
幕府見参!第1幕
2008年03月25日
みなさんご無沙汰しております、ヴァナ通スタッフのまじんです。
今回から、ヴァナ通スタッフが作ったSirenワールドで絶賛活動中のリンクシェル、
幕府(BuckFoo)
での出来事をズバっと載せていきますよ!
まずは1回目ということでLSメンバーの紹介をしたいと思いまっす。
えぬえむ奉行 まじん
まずはボクの紹介から!
最初は別ワールドでヒューム男のナイトを育てていて、
『ドラクエ』でいうところの"勇者様"
みたいなプレイスタイルだったのですが、
タルタルのあまりのかわいさに惚れ込み、
気が付けばSirenワールドにタルタルを作り、再度スタートしていました。
そしていつのまにかメインキャラクターに……。
名前がMajinで男らしいのにタルタルの女の子。
このギャップがまたカワユスですよ♪
将軍 うるとら
種族はガルカでメインジョブは暗黒騎士のナイスガイ。
ヴァナ・ディールでも現実でも頼れる兄貴って感じです。
幕府(BuckFoo)の名付け親でもありまっす!
名前の由来は響きが"カッコイイ"からというだけで決めたらしいですよ。
大老 るぱこ
ヴァナ・ディール通信編集長のルパン小島さんです!
メインジョブは吟遊詩人だけど、
よくスコピオハーネスを着て短剣で攻撃しているから、
まるでシーフのような(?) 吟遊詩人です。
現在はナイトのレベル上げに夢中だそうです。
老中 みこ
ファミ通waveDVDのスタッフのみこさんです。
みんなと遊びたいという理由で、
Sirenワールドに移転してきました。
メインジョブは赤魔道士。
装備はほぼ最強装備か? と思えるほど充実しており、まさに
神赤(装備的に)
って言えるほど凄いです(おもに装備)。
ボクも欲しいよデュエルシャポー。
側用人 すりー
ヴァナ通blogでもお馴染みのハンバーグ野口さんです。
メインキャラクターをほかのワールドに持っているけど、
カンパニエやLSメンバーとの活動で、地道にSirenワールドでも
レベル75に上げた努力家です。
普段はハンバーグを食べずにカレーライスばっかり食べてます。
じつはヴァナ・ディール通信の影の支配者との噂も……。
長くなってきたので今回はここまでにしておきます。
次回は残りのメンバー紹介と活動日記を、どどーんと紹介しまっす。
ちなみに、3月31日発売のファミ通コネクト!オンにも、
みんなのちょっとした紹介と幕府の活動記録が載っています!
さらに、ほかの雑誌でもボクらの活動が見られるかも?
Majin/Siren
投稿者 vanatsu_staff : 2008年03月25日 14:06
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
ある青魔道士の軌跡〜新たなる力〜
2008年03月14日
あの日、僕は力が欲しかった。
それは、薄暗いエルディーム古墳を抜けて、
バタリア丘陵の孤島に辿り着いたときのこと。
海の向こうに見えるジュノ。
そして、水平線の先に沈んでいく紅い夕陽。
その光景は、言葉では表現し難い大きな感動を生み出す。
ちょっと粘土くさい石碑を横目に、釣り糸を垂らしてみた。
長閑なBGMに乗せて、風が吹く。
静かな風のささやきは、
同行したフレンドの悲鳴によって引き裂かれた。
Ahtu……樹人族のNMだった。
とっさの奇襲に、赤魔道士のフレンドは倒されてしまう。
仇を取ろうと必死に応戦するも、
残されたのは、当時まだ未熟な吟遊詩人ひとりである。
力のない僕には、成す術もない。
エルディーム古墳へ逃げ込み、
レイズを唱えるMPが足りないことに気付く。
……こんなときに限って髪飾りを忘れていた。
もっと、力があれば──。
アトルガンの地で、
かすかに映る視界の奥で、
おぼろげな記憶の中で、
あの差し伸べられた手を取った。
何の戸惑いも無かった。
僕は力が欲しかった。
というのは全部嘘なわけですが、
皆さんバージョンアップ、楽しんでますか?
AFにクエストにカンパニエに……。
なんだか今回は、とんでもないボリュームになっています。
かく言う僕は、もう青魔法しか見えません!
「○○をラーニング!」という文字は
何度見てもいいものですよ。
そんなわけで、新たに追加された"力"、
追加青魔法をご紹介したいと思います。
●シードスプレー
まず最初は西サルタバルタ〔S〕へ。
(I-6)の星降る丘付近にいるRafflesiaがターゲットです。
言うなれば「スゴい種まき」。単体の物理3回攻撃です。
ラーニン!
やっぱこの瞬間に尽きますね。
素手で殴っても余裕を持って戦えたので、
Lv75ならソロで楽勝でしょう。
ちなみに、青魔法として使うと
追加効果はすぐ切れちゃいました。
ブルーチェーンでTPが乗るとまた違うのかなあ……。
●スパイラルスピン
さあ次は、悲しき絶滅種のレディバグです。
東ロンフォール〔S〕のLadybugを狙います。
(I-10)あたり、大量に生息しています。
コイツは夜間(18:00〜6:00)は
サドンランジという技しか使わないんです。
なので、ラーニングを狙うときは昼ですね。
ブーンと飛んでドカーン。
範囲技っぽく見えますが単体技です。
剣で戦うとすぐ倒しちゃうので、
弱めの片手棍とか持っていくといいかもしれません。
これも追加効果がすぐ切れてしまうんです。
STR+1がちょっとうれしいかな。
●コローシブウーズ
続いて、ロランベリー耕地〔S」へ。
Scabrous Slugは(E-9)の池付近にいます。
まあ、最初はこうなりますよねー。
ファスカスウーズを食らって素っ裸になりました。
何という辱め!
この技はヘッドバットで確実に止めたいですね。
間違ってヘッドバットで止めないように。
僕は止めそうになって焦りました。
何かが飛び散る感じの技ですね。
飛び散るのは何だろう……。
弱体効果は実感できませんでしたが、
魔法系の青魔法としては、意外と高威力な気がします。
●リガージテーション
さあ、だんだん難しくなってきました。
グロウベルグ〔S〕の(J-6)でPeisteと戦います。
Lv75から見て"丁度"くらいの強さなので、
剣を持って気合い十分!
目的の技以外は、とにかくヘッドバットで
止めることにしました。
グリムグラワーは視線判定の石化技なので、
ログを注視しながら背を向けつつ戦います。
ディセバーメントなどは控えて、
剣のみの通常攻撃で削っていきます。
習得完了。
今回は、AFパワーのおかげか、あまり苦労していません。
個人的にはラーニング率は100%にしてほしいのですが……。
これも魔法系ですね。
威力はそこそこですが、バインド効果に注目です。
離れた敵に使えるので、もしかしたらかなり使えるかも。
必要な青魔法ポイントも1だけなので、
とりあえず仕込んでおくといいかもしれません。
●アシュラクロー
今回追加された中でも、
ソロでの習得が限りなく難しい青魔法です。
ジャグナー森林〔S〕の(F-7)付近、
Lobisonが2足時のときにのみ使います。
覚えたい青魔道士をもうひとり誘って、
ふたりで挑もうとしたのですが、これがなんと"とてつよ"。
周囲にラーニングパーティーらしき集団がいたので、
同行させてもらえないか聞いてみることに……。
「突然すみません、もしよろしければラーn」
Lobisonの攻撃→Tromに、211ダメージ。
おおぉおいいいイ!!!!!???
慌ててシープソング。
救援を出すも、他のパーティーももちろん戦闘中です。
よく見ると、LS会話の展開もワケがわかりません。
もう、しどろもどろになりながら逃げちゃいました。
その後、仕切りなおして青青青赤の4人で再挑戦。
なんと、1戦目で覚えてしまいました。
今年の運をすべて使い切ってしまったかもしれない……。
ラーニングパーティーは多くいましたが、
敵の出現間隔が早く、敵の数は余っていました。
戦闘中、もう1匹に襲われてしまうこともしばしば。
寝かせたりしながら応戦しますが、
3体同時に戦うことになって、結局テレポで逃亡。
そのどさくさに紛れて、青魔道士がひとり習得成功!
しかし、もうひとりは習得ならず……。
その人の時間の都合もあって、一時解散となりました。
お手伝いくださった方には本当に感謝です。
あとで気付いたのですが、
どうやら、挑発するとたまに2本足で立つようです。
挑発的なミスラとかだったら僕も絶対的に納得できますが、
ガルカとかタルタルの挑発でも見事に立っていたようなので、
ノール族の許容範囲は油断なりません。
さて、初の物理6回攻撃となる青魔法なわけですが、
その威力はどんなもんかと、
ラテーヌ高原の風エレに試し撃ちしてみました。
おおぉおいいいイ!!!!!???
その後カンパニエで使ったら、
F.リップよりも少し弱いかなーという程度でした。うむむ。
もしかしたら、思わぬ効果が隠されているのかもしれません。
--
そういえば今回、チーズサンドが実装されていました。
これって、『FanFestival 2007』で話題になりましたよね?
→Lupami in the Sky from Anaheim - その12
ジョークだと思っていたのに、まさか本当に実装されるとは。
これに生ハムとか挟むと、さらに美味そうだなあ。
ちょっとハム買ってきます。
それでは、また。
Trom/Leviathan
投稿者 vanatsu_staff : 2008年03月14日 20:58
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
オポネとすてきのヴァナ模様 /tell #009『AV動画』
2008年03月10日
『FFXI』担当編集者と攻略ライターによる、ちょっと濃い話をお届けするこのコーナー。
お相手はファミ通PLAYSTATION+編集部のオポネ菊池とヴァナ通スタッフのすてきでお送りします。
すてき >> 先日ですが、ヴァナ・ディール最強のモンスターと目されるAbsolute Virtue(通称"AV")の討伐に関するヒント動画が出ましたね。
オポネ >> 出た出た。編集部で「AV動画きた! AV動画きた!」って叫んでたら、女子の視線が痛かった。
すてき >> それ、意味違うし!
オポネ >> まぁ、それはともかく、すてきたちは倒せたの?
すてき >> それが……もうかれこれ7回も挑戦してるんですが、出現すらしないんですよ。
オポネ >> 出現しない!?
すてき >> "AV"は、Jailer of Love(通称"JoL"もしくは"Love")を倒したあと一定の確率で出現する仕掛けになってるんですよ。
オポネ >> そっかー。Loveも倒すの大変なんだよね?
すてき >> ですね。"AV"の弱体にも関係してるので、ただ倒せばいいってわけでもないですし。
オポネ >> ほほーぅ。そこらへん、全部の謎が解明したら教えてほしいなあ。
すてき >> そりゃもちろん! でも、戦えないことには……(涙)
オポネ >> 根気強く挑戦していくしかないね。ところで、あの動画にはどんなヒントが隠されてるの?
すてき >> それはですね……
美人広報K >> はーい。おふたりさん、そこまでっ!
Helpone/Phoenix Suteki/Siren
投稿者 vanatsu_staff : 2008年03月10日 15:14
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
学者実戦投入記PART4 学者vsProto-Ultima
2008年02月28日
ヴァナ通の学者ナンバー2、オポネです。
前回のリポート(PART3)で予告した通り、Proto-Ultima戦に学者で行ってきました。
[Proto-Ultimaとは?]---------------------------------------
アル・タユにあるリンバスのテメナス中央塔4Fに現れるノートリアスモンスター。
討伐には、2パーティーからフルアライアンス程度の戦力が必要とされる。
"シタデルバスター"という強烈な範囲技を使うことで知られ、何の対策も行っていないと2000以上のダメージを受けてしまう。
なお、テメナスは天候が白夜(光×2)で固定となっている。
-----------------------------------------------------------
[スペック]
SCH75/WHM37 INT79+50 Race:Tarutaru
○学者に関係するメリポ
INT+5
精霊魔法スキル+16
[光門の計]
計略は天候の効果を強く受けるため、基本的に光門の計で攻撃
・アビリティなし、曜日影響なし
結果……41ダメージ(総ダメージの期待値は246〜369)
※ハーフレジで20ダメージも確認。
・気炎万丈の章使用、曜日影響なし
結果……49ダメージ(総ダメージの期待値は294〜441)
[雷門の計]
・アビリティなし、曜日影響なし
結果……32ダメージ(総ダメージの期待値は192〜288)
[参考]
学者のサンダーIIIは170ダメージ程度
結果としては、可もなく不可もなく、といったところでしょうか。
Proto-Ultimaは防御力が高く、前衛の攻撃が通りづらいことから、後衛がターゲットとなるケースが多々あります。こういったリスクを計略は回避できるので、一概にダメージ値だけではその有用性は判断できませんね。
ただ、もう少しダメージが出てほしいのも確かです。
ひそかに注目していたのが、学者の天候魔法です。
テメナスはつねに光属性の強天候状態になっています。これがくせ者で、シタデルバスターのダメージをさらに底上げしてしまうことがあるのです。この天候効果を"妖霧の陣"で打ち消すことができれば……!? と期待しましたが、思い通りの結果は得られませんでした。あくまで、術者が使用する魔法効果に対してのみ、陣の効果が有効となるようです。
今後、また学者でデータが取れたらこちらで報告したいと思います。
Helpone/Phoenix バージョンアップが楽しみですね!
投稿者 vanatsu_staff : 2008年02月28日 14:24
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
学者実戦投入記PART3 学者inサルベージ
2008年02月28日
ヴァナ通の学者ナンバー2、オポネです。
今回は、特殊コンテンツでの学者のパフォーマンスを検証します。
検証に選んだのは、サルベージのアラパゴ遺構。
学者の攻撃魔法の主軸である"計略"をテストしてみました。
はたして、逃げ回るキキルンNMに計略は有効なのでしょうか!?
[計略とは?]-----------------------------------------------
学者専用の黒魔法で、ヒット時のダメージと同等のスリップダメージを一定回数与える。
スリップ回数は5〜8回。よって、ダメージの期待値は初弾の値x6〜9となる。
天候・曜日の影響は100%受ける。属性によるダメージ差はなし。(土も光も威力は同等)
---------------------------------------------------------
なお、サルベージでは、プレイヤーに対して強烈な制限がかかります。
始めにお断りしておきますが、今回の検証はかなりの悪条件下であることをご理解ください。
[基本スペック]
SCH75/WHM37 INT79 Race:Tarutaru
○学者に関係するメリポ
INT+5
精霊魔法スキル+16
サルベージの初期状態では、サポ無効、ステータスダウン等の制限を受けるので、
SCH75/WHM00 INT43(73-30)
となります。
[検証 その1]
第1層の2区画目に入ったところで魔法の使用制限が解除できたため、スケルトン族に試し撃ち。
対象……Reserve Draugar
計略……光門の計
条件……INT43(サポなし、INTダウン、天候・曜日影響なし、装備なし)
結果……7ダメージ(総ダメージの期待値は42〜63)
ほかの属性も何度か試しましたが、似た結果となりました。
[検証 その2]
第4層のキキルンNMに計略をテスト。
対象……Qiqirn Treasure Hunter
計略……闇門の計
条件……INT82(サポなし、INT制限解除済み、闇曜日、妖霧の陣使用、装備はプリズムケープとペニテントロープ)
結果……35ダメージ(総ダメージの期待値は210〜315)
キキルンの弱点は風属性と思われますが、曜日が闇だったため闇門の計を使用。
[検証 その3]
第4層のソウルフレアNMに計略をテスト。
対象……Psycheflayer
計略……光門の計
条件……INT82(サポなし、INT制限解除済み、闇曜日、極光の陣使用、装備はプリズムケープとペニテントロープ)
結果……0ダメージ(総ダメージの期待値は0)
ソウルフレアは闇属性の魔法に耐性を持つ種族なので、闇曜日ながら光門の計を選択。
ちなみに、ほかの属性でも0ダメージでした。
ご覧の通り、大変残念な結果に終わりました。
これはあくまで編集部調べのデータなので、必ずしも同じ結果になるとは限りません。
ただ、学者の真価が発揮されるのは、もう少し先であることは確実のような気がします。
今回の検証は、学者に手が入っていくことを見据えたうえでの覚え書きと思っていただければ幸いです。
ちなみに、精霊魔法はわりとふつうに使えました。
[参考]
4層のArchaic GearにブリザドIIIで337ダメージ
次回は、アルテマ戦に学者を投入します!
Helpone/Phoenix
投稿者 vanatsu_staff : 2008年02月28日 14:22
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
高畑三万円 一人前への道 vol.0
2008年02月18日
はじめまして〜。ヴァナ・ディールの新たなる冒険者、高畑三万円です。命名はヴァナ・ディール通信編集長であるルパン小島さん。このペンネームはただの閃きで、意味はないらしい。
『FFXI』はサービス開始時にPS2版を少しプレイしていましたが、復帰というか1からキャラクターを作成して新たなる冒険を始めることになりましたー。
このコーナーでは、初心者のボクがヴァナ・ディールで冒険し、初々しく(?)レポートします。そのレポートを、すてきさんが熟練者目線で突っ込み、語り合うコーナーです。新しく冒険を始めたばかりの人は必見! 熟練冒険者の皆さんも、「そんなこともあったなぁ」と、懐かしい気持ちになれるかも!? 暖かく見守って下さいね。
前置きはこのぐらいにして、今回はvol.0ということで、キャラクター作成と、旅立ちの記録を綴ってみたいと思います。すてきさんには次回から毎回登場してもらう予定なので見逃さないように!
まずはキャラクターの作成。PS2版のときの男性キャラクター(ヒューム)とは違い、今回は女性キャラクター(ヒューム)を作成することに。
外見の設定は、OCPチーム(※1)ドロシーさんの好みに促され、ボク自身も気に入ったため小柄な女の子で、キャラクターの名前はTakaha。またまた名づけ親はルパン小島さん。本人曰く、この名前は、いかにもゲーム好きな女性がプレイしてそうなイメージなんだとか……こっちの名前には由来があるんですねー。ジョブは白魔道士、サーバーをSiren、所属国をサンドリアに決め、いざ壮大な冒険の旅へ出発!!
『FFXI』といえば、世界中のプレイヤー達とともに、広大な世界を旅するゲーム。町も相当デカい! 大きな町を散策するだけでもクエストを受注できたり、モグハウスで自分の部屋のカスタマイズをしたり、楽しみかたはさまざま。
でも、ボクは何を血迷ったのか、数年ぶりのサンドリアを懐かしむ気持ちすら忘れて、町を一気に駆け抜け、無謀にも最初のミッションに挑戦。血気盛んに単身モンスター退治に乗り出してしまったのでした。
やっぱり駆け出しの白魔道士の一人旅は厳しく、レベル上げをしていると、"強そう"なOrcish Fodderに絡まれ、脱兎のごとく逃げ出そうとするも、あえなく餌食に……無念。
ホームポイントに戻り、ようやく町の散策を始めました。最初に受けたミッションを後回しにして、宿屋のクエストを受けてみました。目的地はそう遠くなさそうだし、ひとりでも問題ないだろうと、甘い心がまえで意気揚々と外に飛び出すTakaha。
モンスターを倒しながら、目的の場所に進んでいると、道中またしてもOrcish Fodderが近寄ってきた!! 距離をとりながら調べてみると、またしても"強そう"。逃げ切れそうな状況じゃなかったので、当たって砕けろの精神でスペシャルアビリティの"女神の祝福"を惜しみなく使って応戦。
ここでふと、以前遊んでいたPS2版で、ピンチのときに敵の攻撃をかわそうとして、敵の周りをグルグル回ってたことを思い出しました。「前にプレイしたときの記憶を活かして勝機を見出すのよ」とTakahaに言われた気がしたものの、勝てる見込みはない。
──やがてMPも底を尽き、ケアルも使えなくなったころ、ドラマチックにも見知らぬ通りすがりの人に回復魔法で助けられ、なんとか勝利。
お礼を伝えようとチャットを打っていると、助けてくれた人はターゲットできる範囲からすでに走り去っていました。キャラクター名を指定してTellで話しかければチャットできたのに、やりかたを忘れていました〜。
多くの冒険者が体感したであろうMMORPGならではの温かいサポートに懐かしく胸を打たれながら、Takahaの長き旅路が幕を開いたのでした。
※1)ファミ通 オンラインゲーム コンテンツプロデュース チームの略称。
Takaha/Siren
投稿者 vanatsu_staff : 2008年02月18日 16:15
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
アトルガン攻略資料館番外編その1 エインヘリヤルの嫌なヤツ
2008年02月15日
ヴァナ通vol.5、アトルガン攻略資料館では書ききれなかった要素を紹介します!
今回はエインヘリヤルの雑魚敵の特殊な殲滅方法について。
エインヘリヤルは2周目も無事に終了しました。
だいぶ慣れてきたのですが、なかには出てきてほしくない敵もいます。
たとえば、雑魚モンスターではソウルフレア族やボム族など。
強いボスよりも、雑魚として出現するボム族のほうがツライって話もよく聞きます。
では、それぞれの特徴を見てみましょう。
ソウルフレア族の特徴
・黒魔道士タイプなので一定距離から近寄ってこない
・ララバイやリポーズは有効だが、スリプルが効かない
・魔法バリアを張る
・ガ系精霊魔法や範囲バイオ効果の特殊技が強力
ボム族の特徴
・光属性、闇属性ともに睡眠魔法がほぼ効かない
・自爆を食らってしまうとアライアンスごと壊滅する恐れがある
雑魚モンスターの殲滅方法の基本は、
一ヵ所に集めてスリプガやシープソングなどの睡眠魔法で寝かせることから始まります。
寝かせたあとの攻撃方法はアライアンスの構成次第で2パターンに分けられます。
■パターン1 後衛ジョブ主体のアライアンスの場合
黒魔道士のガ系魔法や青魔道士のF.ヒッププレス、召喚士のアストラルフロウで一掃する。
■パターン2 前衛ジョブ主体のアライアンスの場合
前衛ジョブで各個撃破する。
ほとんどの敵にはこの2パターンで対応できます。
ただ、ソウルフレア族やボム族は睡眠魔法が効きにくかったり、強力な技を使ってくるので、一ヵ所に集めることに大きなリスクも生じます。
アライアンスの中心で自爆でもされたら目も当てられないですよね。
そんなやっかいな相手にはこんな方法で対応しています。
■特殊パターン ソウルフレア族やボム族を相手にする場合
マラソン役が敵を引き連れてフロア中を走りまわっているうちに、戦闘部隊が数体ずつ引き抜いて撃破する
このやりかたなら敵を一ヵ所に集めるというリスクを抑えられるので、大崩れはないはずです!
まとめて殲滅できない分、時間はかかりますけどね。
フロアにほかの雑魚モンスターが出現しているときは、さきにそっちから倒してしまいましょう。
ちなみに、マラソン役は自己回復ができるナイトや赤魔道士がオススメです。
3〜4人で走れば不意の事故も減るでしょう!
ほかにも苦労している敵がいる場合はこの作戦が有効カモ!?
応用が利きやすいので、ぜひ試してみてください。
Suteki/Siren
投稿者 vanatsu_staff : 2008年02月15日 19:24
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
オポネとすてきのヴァナ模様 /tell #008『天候装備』
2008年02月13日
『FFXI』担当編集者と攻略ライターによる、ちょっと濃い話をお届けするこのコーナー。
お相手はファミ通PLAYSTATION+編集部のオポネ菊池とヴァナ通スタッフのすてきでお送りします。
オポネ >> すてきー。ちょっと聞いてくれ……
すてき >> なんだかテンション低いですね。
オポネ >> 学者でコレが装備できるようになったので、試してみたのだ。
すてき >> デザートブーツですね。
オポネ >> ま、仕組みについては説明不要かもしれないけど、"砂塵の陣"を使うと任意に土属性天候の状態にできるから、手軽に移動速度を上げられるって代物だね。
すてき >> 学者専用の魔法に天候効果を変えられるものがあるとわかったとき、だいぶ注目されてましたよね。
オポネ >> そうだね。で、実際はどうなのかと、ストップウォッチ片手に走ってみたわけさ。
すてき >> ふむふむ。
オポネ >> 計測したのは、ウィンダス港のモグハウスから西サルタバルタへ出るゲートまでのタイム。
すてき >> けっこう距離ありますよね(笑)。
オポネ >> まずは、通常の移動速度で計ったら、約2分30秒というタイムになったのよ。
すてき >> なるほど。それで、デザートブーツの場合だと?
オポネ >> 砂塵の陣は詠唱がわりと長めなので、電光石火の章を併用。2分で効果が切れるから、掛け直しを一回。到着後、ストップウォッチを見ると……
すてき >> もったいぶりますね〜(笑)。でも、なんかイヤな予感がします。あまり変わらなかったとか……?
オポネ >> じつに、約2分30秒。Orz
すてき >> 同じかよ!
オポネ >> 走り出すと早いんだけど、魔法を詠唱するために止まらないといけないから、そのあいだに追いつかれちゃうんだよね……。
すてき >> それで落胆してたんですか(笑)。
オポネ >> ということで、デザートブーツは移動速度25%アップに修正を希望します!
すてき >> むちゃくちゃだー!
オポネ >> それはさておき。デザートブーツのほかにも、天候で性能が変わる装備ってあるよね。
すてき >> 現状では少ないですね。メジャーなのは五月雨系とかですか。
オポネ >> せっかく学者に天候効果を変える魔法が追加されたんだし、いろいろ増えてほしいなぁ。
すてき >> ひとつの武器が、天候でガラっと性能が変わったりしてもおもしろいですね。
オポネ >> 疾雷の陣でクリティカル確率アップ、極光の陣で時々2〜3回攻撃とか(笑)。
すてき >> オポネさん、そういうの好きですね(笑)。
オポネ >> 今後に期待だな!
すてき >> ですね〜!
Helpone/Phoenix Suteki/Siren
投稿者 vanatsu_staff : 2008年02月13日 17:42
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
初夢はカンパニエ
2008年01月03日
エルディーム古墳〔S〕のカンパニエバトルの音楽で目が覚めました。
正月、寝てばっかりです。
1月1日。
初詣に行ってきました。
編集長はどんな思いで参拝したのでしょうか。
「ファミ通WaveDVDが売れますように」
「ヴァナ通が売れますように」
「ヴァナ・ディールに幸せが訪れますように」
「あと彼女ができますように」
なんか普通ですね。
でも3番目は抜け目がないというか、いやらしいというか。
そんな感じで2008年、明けました。
現在ヴァナ・ディールのフィールドには、
Lucky MouseとLucky Ratが駆け回っています。
ミ……じゃなかった、
このラッキーマウスに干し肉をあげたところ、
調度品の雪だるまがもらえました。
インペリアルクロス!
2体足りない……。
実はコレ、1個につき収納+4なんです。
リトルワームなんかでも簡単にもらえるので、
まだの人はぜひともゲットを!
1月15日(火)の17時ごろまでらしいですよ。
ちなみに、西ロンフォールだとアウトポスト前、
南グスタベルグではG-8の街道付近、
西サルタバルタではH-9の街道付近で見かけました。
だいぶ広範囲を巡回しているようですが……。
がんばって見つけてみてください。
なお、2008年になった瞬間、
編集長はダーツをやっておりました。
Bull(中央)、20triple、20doubleという高得点をゲット。
うーん、2008年の運は使い果たしてしまったような……。
2008年もマイペースでやっていきますよ。
どうぞ今年もよろしくお願いします。
投稿者 vanatsu_staff : 2008年01月03日 20:39
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
Merry Christmas, Mr. Joyeuse
2007年12月26日
「ララ〜ララ〜……
そりゃ、マライアでも歌ってしまうわ」
──今から数時間前の聖なる夜。
彼はリヴェーヌ岩塊群サイトにいた。
ボイジャーサリットという頭装備がある。
青魔道士Lv66の彼にとって、
喉から手が出るほど欲しい装備なのだそうだ。
実は彼は、ここ5日ほど岩塊群に篭っている。
リヴェーヌ岩塊群サイトA01のフライ族NM、
Carmine Dobsonflyを相手に、
戦闘不能を繰り返しながら、孤独な戦いが続いた。
バイオIIを当てて、
スリップダメージでじっくり攻める。
1匹倒すのに10回ほど倒されるという、
地味で、孤独で、過酷な戦い……。
どれほどの経験値を失ったかもわからない。
Lv75だった彼の赤魔道士のレベルは、
もうすでに74になってしまっていた。
空に浮かぶ小島で過ごす、一人きりのクリスマス。
彼のポケットにはイェーガーリングとドブソンバンダナ。
出ない──。
すでにクリスマスも終了間近だった午後22時32分。
「メーリーメリクリスマス、俺!」
人も疎らな編集部に、勇者の歓声が轟いた。
「うれちーわー」
ログに踊るボイジャーサリットの文字。
あまりのことに見かねたヴァナ・ディールの女神が
授けてくださったのだろうか?
聖なる夜に訪れた、
小さくて、とても大きなクリスマスプレゼント。
しかし、編集部には彼を祝福する者はいなかった。
投稿者 vanatsu_staff : 2007年12月26日 02:19
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
聖なる夜にメランコリック
2007年12月25日
ヴァナ通Vol.5の制作を進めるため、
いつも通り編集部を訪れたのですが……。
まさかあんなことが起こるとは
思ってもいませんでした。
2007年12月24日。
夜の22時ごろだったと記憶しています。
編集部に入り、
作業を進めようと机に向かったのですが、
何かいつもと違う、不思議な感覚に陥ったのです。
暗がりに包まれる編集部。
薄絹のような闇の中に、
その違和感の正体を感じました。
──何か、いる!?
目を凝らしてみると、どうやら人影のようです。
目が暗闇に慣れてきたところで、
恐る恐る、1歩ずつ近付いてみることにしました。
──10メートル。
まだ、わかりません。
──5メートル。
もしかして……?
息を潜めつつ接近してみると……。
あーーーーーーーー!!!!!
編集長でした。
もう飲んでいるのでしょうか。
机にはケーキと梅酒、そしてコントローラー。
画面にはLupacoの姿が写っています。
もはや完全にデキ上がっており、時すでにハイテンション。
踊り子のレベルを上げながらも、
「俺はラテン系だからね」とつぶやきます。
誰に対して言っているのでしょうか。
「イヤッホーイ! ドレイィィンサンバ!!」
さらに椅子から跳び上がりながら、謎の奇声を発するのです。
ここではとても書けないような、
フシダラなことも連呼しつつ、跳び上がる編集長。
これはもはや、私も跳び上がらざるを得ないでしょう。
「ヒャッホホーイ! ワスプスティーング!!」
野郎たちによる、なけなしのデュエット。
ヴァナ・ディールでも叫ぼうと、はしゃぐ編集長。
あっ。
止めようとするも、時すでに遅く……。
ほら、言わんこっちゃない。
から元気な叫びは、
Soloという眩しい闇に溶け込んでしまい、
今の切ない空間をリアルに描写してしまったのでした。
どこまでも加速する自堕落マッチポンプ。
編集部より、メリークリスマス。
パーティーメンバーがいません。
投稿者 vanatsu_staff : 2007年12月25日 00:49
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
学者実戦投入記PART2 魔法の範囲化
2007年12月06日
今回は、魔法の範囲化で想定できる有効な使用方法を挙げてみます。
ちなみに、範囲化することで消費MPが3倍になるということを忘れずに!
■自身にのみ効果のある白魔法系の強化魔法の範囲化(白のグリモア中に女神降臨の章を使用)
ブリンクやストンスキン、ファランクスなどの強化魔法は範囲化できないというウワサもありますが、問題なく範囲化できます。
ストンスキンとファランクスあたりは激アツではないでしょうか!
これらの魔法は、使用者の強化魔法スキルやステータスを上げることで効果が増します。
能力次第では、ほかの同効果の魔法よりも高い効果を発揮できますね。
レベル上げやBF戦などさまざまな場面で活用できるので、もっとも安定した使いかたと言えるでしょう。
また、エン系魔法の範囲化では、効果がかかっているプレイヤーのステータスが追加ダメージに影響を与えるため、
強化魔法スキルを持たない前衛ジョブでは高い効果が得られないようです。
残念ながら、リレイズの範囲化はできません。
【参考】(学75/赤37の場合)
・ストンスキンのダメージカット量(※1)
((強化魔法スキル÷3)+MND)×3−190 (最大350ダメージカット)
・ファランクスのダメージカット量
(強化魔法スキル÷10)−2
■範囲化することにより、特殊な使いかたができる強化魔法(白のグリモア中に女神降臨の章を使用)
プロテスやシェルも範囲化できます!
といってもこれだけではプロテアやシェルラよりも消費MPは多いし、白魔道士のいるパーティーでは有効とは言えません。
これらの魔法を範囲化する利点は、他パーティーのメンバーにかけることで、そのメンバーが所属するパーティーにも範囲効果が表れることでしょう。
アライアンスで行動しているときなど、わざわざ白魔道士を入れ替える必要がなくなります。
ちょっと便利ですよ!
カンパニエバトルで出現するNPCの部隊もパーティー扱いになっているので、範囲化の効果が有用です。
■敵の行動を制限する黒魔法系の弱体、暗黒魔法の範囲化(黒のグリモア中に精霊光来の章を使用)
グラビデやバインドを筆頭に、スタンやアスピルあたりも範囲化できます。
MPを持っている複数のモンスターからまとめてMPを奪ったり、同時にいくつもの敵に対して妨害行為を行えるので、学者ひとりでピンチを打開することも可能かも……!?
ちなみに、範囲化した魔法を敵に撃つとガ系魔法と同じように敵のブリンクや空蝉の術の効果を消すことができます。
おもしろい試みとして、アブゾ系を範囲化してステータス+200(!)なんて夢も見ましたが、範囲化はできるものの自身にプラスされるステータスは1体分のみでした。
残念……。
あと、間違えやすいのですが、白魔法系の弱体魔法であるパライズやスロウなどは範囲化できません。
※1)ストンスキンの最大ダメージカットはプロミヴォン-ヴァズのNM"Provoker"から入手できる"ストーンゴルゲット"と併用することで、
最大380ダメージまでカット量を伸ばすことができる。
・ストーンゴルゲットの性能
首 Rare Ex 防4 ストンスキン効果アップ Lv39〜 All Jobs
Suteki/Siren つぎは学者でエインヘリヤルに挑戦してきます!
投稿者 vanatsu_staff : 2007年12月06日 22:59
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
学者実戦投入記PART1 スリップ魔法のステータス補正
2007年12月04日
現時点では、そのポテンシャルが未知数な新ジョブ"学者"。
ヴァナ通blogでは、そんな学者の秘めた力を検証していきます。
リポートをお届けするのは、いち早くレベル75に育て上げたSuteki。
レベル75になった学者には、どんな世界が待っているのでしょうか。
---------------------------------------------------------------------------
学者が高レベルで習得できるスリップ魔法のステータス補正について調べてみました!
前回の記事では12秒に1回のスリップダメージというメモを残しましたが、正確には10秒に1回のスリップダメージのようです。
また、肝心のダメージについて、基本的な部分を確認してみました。
※編集部調べなので正確なデータかどうかは不明
【参考ステータス】
学75/黒37(タルタル)
STR49 DEX65 VIT55 AGI68 INT84 MND59 CHR66
(INTはメリットポイントで5段階強化しています)
【対象】
Stalking Sapling 場所:バタリア丘陵
(土曜日、水曜日に光門の計を各10回ずつ使用して検証)
|
やはり、補正を受けるステータスはINTのみのようです。
さらにINTの数値を増やしてみました。
|
このダメージは魔法攻撃力を上げたり、属性杖、気炎万丈の章などでも威力アップが可能です。
次回は、さらに実戦に近い形の情報をお送りできればと考えています!
Suteki/Siren メリポで戦う敵にどのぐらい効くかな!?
投稿者 vanatsu_staff : 2007年12月04日 21:30
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
オポネとすてきのヴァナ模様 /tell #007『称号再び』
2007年12月04日
『FFXI』担当編集者と攻略ライターによる、ちょっと濃い話をお届けするこのコーナー。
お相手はファミ通PLAYSTATION+編集部のオポネ菊池とヴァナ通スタッフのすてきでお送りします。
オポネ >> このコーナーの記念すべき第1回<#001>で取り上げた称号ネタだけど、また新しい称号をゲットしたぞー!
すてき >> お! じゅんじゃしょう? これは何の称号なんですか?
オポネ >> 11月3日に行われた"アルタナ祭りin大阪"で、マーシナリキャンプっていうスペシャルBFがあったよな?
すてき >> あー、五蛇将と戦うやつですね。
オポネ >> そそ。大阪のイベントに参加した人は、それの挑戦権をインゲームアイテムとしてもらえたんだけど、先日行ってきたのだ。
すてき >> そのBFで勝てると称号がもらえるんですね。
オポネ >> "准蛇将"って英語表記だと、"The Sixth Serpent"と書くらしい。
すてき >> 第6の蛇……つまり、6番目の将軍?
オポネ >> そうだね。でも、将軍並に強いという意味ではなくて、冒険者全員が6番目の将軍ってことなのかなぁ。
すてき >> サッカーでいう、サポーターが12番目の選手みたいな!
オポネ >> いいこと言った!
すてき >> ふふふ。オポネさん、じつは自分も称号取ったんですよ。じゃーん!
オポネ >> 【むむむ。】
すてき >> 過去世界に新たに追加されたHNM、"Sandworm"討伐時の称号です!
オポネ >> うほー! 新ジョブだけやってたんじゃないのか(笑)。
すてき >> 遠くから見ると"エクレア"っぽくないですかこれ。
オポネ >> エクレアってあのお菓子のエクレア?
すてき >> あのエクレア。
オポネ >> うーむ……たしかに冷蔵庫に入れっぱなしにしてあったエクレアっぽい。
すてき >> それは置いといて、こいつの使う特殊技でいくつかおもしろいのがあるんですよ。
オポネ >> 歴代の『FF』シリーズでは、プレイヤーを吸い込んできたっけ。
すてき >> プレイヤーが吸い込まれたりはしないんですが、弱体効果を含むすべての魔法効果を吸収したり、すさまじいノックバックとともに装備品を解除したり……
オポネ >> なんかすごいやっかいそうな敵だな(笑)。
すてき >> なかでも強烈なのが、再使用可能な状態のアビリティ(スペシャルアビリティ含む)を使用済みの状態にされてしまうやつですね。
オポネ >> うへえ。アビリティを出し惜しみしてると、勝手に使ったことにされちゃうのか(笑)。
すてき >> 学者取得クエスト(※1)をあとに控えてるメンバーが、それを食らってしまって……。
オポネ >> 2時間待ちかよ!
すてき >> ほかにも、こんな称号がありますね!
(※2)
オポネ >> うむ。まさに俺にぴったりだな。
すてき >> 【えっ!?】
オポネ >> また次回ッ!
※1)学者のジョブ取得クエストをこなす過程で、黒魔道士、赤魔道士、青魔道士、召喚士のうちいずれかのスペシャルアビリティを使用しなければならない。
※2)南サンドリア〔S〕のクエスト"赤と黒"クリアー時に得られる称号。
Helpone/Phoenix Suteki/Siren
投稿者 vanatsu_staff : 2007年12月04日 17:52
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
猫のおしりはどうなっているんだろうか。
2007年11月30日
アレだな、次回の『恋の空蝉1・2・3』は……、
やっぱアレだな。
映画『フラッシュダンス』とか『フットルース』とか、
そのへんの1980年代っぽい展開にしたいなぁ。
あのへん……、曲もよかったなぁ。
縦笛で『フラッシュダンス』練習したなぁ。
堀ちえみさん……だっけ? あの曲も
そうじゃなかったっけかなぁ?
※編注:堀ちえみはテレビドラマ『スチュワーデス物語』のヒロインを演じた女優。この作品の主題歌が映画『フラッシュダンス』の主題歌『What a feeling 〜 FLASHDANCE』の日本語バージョンだった。歌っていたのは麻倉未稀。
若い読者は、誰もついてこれないだろうなぁ。
皆川史生は……きっと大丈夫だろう。
まぁ……、わからなかったら、お父さんや
お母さんに聞いてください。
『FFXI』宣伝の片山さんは……、
まぁ大丈夫だろう。
大丈夫とか書いたものの、
きっとあとから怒られるだろうなぁ。
・
・
・
そんなことを考えながら、
砂丘で踊りまくっていると、
Lupacoはレベル21のダンサーに。
ここで素朴な疑問が浮上した。
ほかの種族の踊りは……どうなんだろうか?
とくに【ミスラ】の踊りはどうなのか?
Lupami(ミスラ)が踊るところ観てみたい、な。
・
・
・
・
・
思い立ってからが早かった!
ただいま、Lupami(ミスラ)は踊り子レベル10!
動機は……いくつになったって不純なんだよ。
ルパン小島
▲ミスラのおしりとドレインダンスについて熱く語る編集長近影。
投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月30日 07:37
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
バルクルム砂丘で、踊りまくり!
2007年11月26日
ファミ通WaveDVD 1月号【11月30日(金)発売!】の校了が
23日(金)休日の昼間までかかってしまった。
印刷屋さん……毎月、毎月ほんとすいません。
さて、カラダ的には限界なんだけど、
インストール済みの『アルタナの神兵』が
気になって仕方がないっ! おあずけ状態から
やっと解放され、いざ、過去のヴァナ・ディールへ!
同僚でありヴァナフレでもある、
菊ちゃん(ウルトラのおじさん)が、手際よく、
効率よく……遊んでおりまして。
職場のモニター越しにいろいろと教えてもらい、
すんなりと過去の世界へ。
ウルトラのおじさんが【カンパニエ】の
醍醐味を「いやぁ〜おもろいですわぁ」と
力説しているんだけど、
ボクはボクで【踊り子】取得のことで、
頭が……いっぱいなので、それとなく聞き流し、
ミッションやらクエストはそっちのけで、過去世界の
ジャグナー森林を目指す!
相変わらず苦手なインスニをかけつつ、
何度か倒されながらも"女神のヒムヌス"を口ずさみながら
「ヒィ〜ヒィ〜」とやられては蘇生し、クエスト達成。
晴れて踊り子になれました。
-----------
さぁ……、踊ろうっ!
まずは、ロンフォで踊ろう。
レベル5で"ドレインサンバ"を覚えて、
「なるほどねぇ〜」とか、ひとりで納得しながら黙々と踊る。
いろんなジョブを低レベルだけ遊んでいるもんだから、
このへんの楽しみ方だけは……熟練の冒険者なわけだ(笑)。
そんなこんなで、女帝の指輪の効果も手伝って、
あっという間にレベル10に!
そろそろ、ラテーヌ高原に狩場を変更。
レベル12〜14になると、新ジョブを含めた
初々しいパーティーのお誘いのTellが来るはず。
黙々とサンバを踊り、サポモの格闘で殴る!
そして、またサンバを踊り、格闘で殴る!
サンバを踊り、殴る……、んーと?
もうすぐ……、レベル15になりますが、
よいのでしょうか?
「パーティーやりませか?」の誘いの声はかからないか?
少し、いつもと違う雰囲気に……、
ざっくりと同レベル帯をサーチしてみる。
おーい(笑)
踊り子と学者しかいないぞ(笑)
まぁ、そうでしょう、そうでしょう。
そりゃ、そうです。みんな新ジョブやりたいもん。
きっとそのうち、
「踊り子3人なんですが、いっしょに踊りませんか?」
と、気の利いたお誘いtellが入ることだろうさ。
そんなことを考えていると、めでたくソロでレベル15に。
おめでとう! とひとりsayして、アビリティ欄をチェック。
"ケアルワルツ"を覚えましたよ。ほーほー。
踊りでパーティーメンバーを回復か。
ほーほー。TPは20消費するのねぇ。
なるほどねぇ。
ん? んー? えーと……(汗)
こ、こんな便利な踊りでいいのかしら(汗)
そんなわけで、ケアルワルツを
覚えてからもパーティー希望は出しっぱなし。
ふたつの踊りを覚えて、ジョブの仕組みをハッキリと
理解したあとは、"おなつよ"や"つよ"を相手に黙々と激しくダンス。
バルクルム砂丘に出てみると、そんな灼熱のダンサーたちが、
緑色の玉を出しながら、ソロで激しく……踊っている。
そんなわけで、ソロでダンスの練習中!
踊り子Lupaco、現在レベル18です。
足の裏の皮がむけそう(想像)。
投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月26日 22:53
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
アルタナに向けて。
2007年11月22日
最優先は、、、踊り子のジョブ取得。
最近あまりレベリングをしてなかったので、
野良パーティーが楽しみ。
変わった編成のパーティーに入ってみたい。
3人踊り子とか、経験できるうちにしたい。
パーティの全員が踊り子だったら、
ディスコのようだ。
カンパニエバトル中、踊り子ばっかりだったら、
ますますディスコのようだ。
オークのバトルダンスとか食らいながら
踊ったら大盛り上がりだろう。
あと、学者のAFを来た女の子のモグハウスに
招待されたい。
なるべくなら、ふたりきりがいい。
♀キャラだが気持ちの問題だから大丈夫。
総括すると、、、大好きなレベリングが
また楽しめるので、とてもうれしい。
(ルパン小島)
投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月22日 03:08
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
スーパーマクロ4000
2007年11月21日
マクロ機能が凄いことになりました!
吟遊詩人と青魔道士をやっている僕としては、
これはかなり革新的です。
マクロが4000ボタン設定可能になったことも凄いんですが、
同時に追加されたコマンドも相当便利なんです。
以下、公式ページより抜粋してみます。
|
このコマンドを利用すれば、
煩雑だった魔法マクロをまとめられるんです。
もう少し分かりやすく言うと、
弱体魔法ボタンや強化魔法ボタンなどを作っておいて、
メイン用セットから呼び出して使えるようになるんです。
図解するとこんな感じでしょうか。
この例では、
セット1の「Weak」ボタンを選ぶと、
各種弱体魔法が登録されているセット2へ
ジャンプする仕組みになっています。
▼Weak
/equip (弱体用の装備とか)
/macro set 2
▼各種弱体魔法
/equip (属性杖とか)
/ma パライズ
/macro set 1
使いたい弱体魔法を選んだ後は、
メインセットに戻るようにしています。
予備として、メインセットへジャンプするボタンも
作っておくといいでしょう。
メインセットには、よく使うアビリティや、
ケアル、スタン、スリプルといった、
使用頻度が高く、咄嗟に使う必要のある行動をセットしたいですね。
僕の場合、メヌとかエレジーとかララバイはメインセットです。
ちなみに、青魔法やウェポンスキルなどで
装備変更を加えたいときも便利です。
この例では、セット変更のコマンドを利用して
着替えながら技を使う際の手間を少し省略しています。
▼WS
/equip (STR装備とか命中装備)
/ws ボーパルブレード
/macro set 2
▼WS2
/equip (通常時の装備)
/macro set 1
これなら、Ctrlを押しながら、
1をポンポンと2回押すだけで、装備変更しつつ技が撃てます。
もっとたくさん装備変更している人は、
セット3以降の同じ位置のボタンに記入していけば
うまくいくと思います。
あまり早く連打してしまうと
同じマクロを再実行してしまうので、
テンポ良く押していくのがポイントでしょうか。
まだまだ便利な使い方はあると思いますが、
これだけでもかなり使い勝手が変わるはずです。
みなさんも、ぜひ快適なマクロ生活を!
Trom/Leviathan ('Д')<いよいよ明日発売ですよ!
投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月21日 08:04
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
オポネとすてきのヴァナ模様〜特別編〜
2007年11月18日
アナハイムで取材中のオポネと、東京でお留守番のすてき。
たとえ9000キロ以上離れていても、時差が17時間あろうとも、ヴァナ・ディールではそれらを超越してコミュニケーションを取ることができます。あぁ、なんて『FFXI』ってすばらしいんでしょう。
ということで、今回はカリフォルニアはアナハイムで行われている、Fan Festival 2007で発表された既存ジョブの調整についておしゃべりです。
オポネ >> 大阪のイベントでは語られなかった、既存ジョブの調整内容がついに発表されたな!
すてき >> すごい気になってました! 寝ずに待ってましたよ!
オポネ >> さっき電話したら、思いっきり寝ぼけてたようだけど(笑)。
すてき >> オポネさんが仕事を押しつけて、アナハイム行っちゃうからじゃないですか!
オポネ >> よし、さっそく戦士から見ていこうか。
※各ジョブの解説はFFXI Creator's voice Ζから転載させていただきました。
--
■戦士
戦士はいつも悩むのですが、敵のターゲットを取った場合に旨味が出るようなアビリティを考えています。具体的には、敵から殴られた際に殴り返すような。カウンターとは違って、ダメージは食らうけれども、反撃してTPも貯まるようなイメージです。戦士だけの話ではありませんが、盾ジョブを新たに作るのではなく、レベル上げでは他のジョブとの協力でまわせるようなPTを作れるようになれれば良いのかなと考えています。
すてき >> 盾役という使命を持ったジョブを新たに増やすのではなく、既存ジョブでうまく工夫しなさい、ってことですかね。
オポネ >> 戦士はもともといろんな武器に精通している器用なジョブだし、いろいろなタイプがいてもいいよね。
■モンク
モンクは通常攻撃で削るジョブというコンセプトのまま変わりません。蹴撃を絡めたアビリティを作ろうと思っていますが、単純に蹴撃の確率をアップしてしまうと単純に強くなるだけなので、WSで帳尻をあわすか、攻撃間隔を少し伸ばして調整するかを考えています。多分後者でやると思います。手数を少なくして一撃を強くするスタンスみたいなイメージでしょうか。
すてき >> とりあえず、デューンブーツ取りにいきましょうか(笑)。
オポネ >> うむ(笑)。
■白魔道士
白魔道士にはアルタナの神兵のバージョンアップによって、光属性の睡眠魔法「リポーズ」が入ります。パーティを危機から救うという意味で白魔道士にも睡眠魔法を加えました。サポ学者も有効ですので、ナイズルのようなところでも立ち回りやすくなると思います。落ち着いたところで、またテレポを追加できればと思っています。
オポネ >> 本日の目玉ネタだな!
すてき >> これはすごいですね! 気になるのは、吟遊詩人のララバイとの関係性ですね。上書きができるのか、すでにかかっていると効果なしになるのか。
オポネ >> サポ学者で範囲化すれば、エインヘリヤルもへっちゃら?
すてき >> これはワクワクしちゃいますね(笑)。
■黒魔道士
最近レベル上げでも前衛が連携をすることが少なくなっていて、MBする機会が減ってしまっていますね。申し訳ありません。連携がレジられにくくすることで、また連携をする機会が増えるとは思いますので、まずそこに手を入れようかと思っています。新魔法に関しては幾つか検討していることがありますが、とりあえず移動系の魔法をまた足そうかなと思っています。
すてき >> 黒は決して弱いジョブではないんですが、それ以上に前衛が強いんですよね。
オポネ >> レベル上げの場合だと、MBしたらオーバーキルになってしまうことも多いんだよなぁ。
すてき >> HNMなどではMBが有効なシーンもあるので、MBのダメージ強化も考えてほしいですね。
■赤魔道士
赤魔道士に関しては、不遇といわれた時代が遠い昔に感じるほど、人気のあるジョブになりました。ただ、せっかく剣がつかえるので前にいって攻撃する機会が増えるような魔法を追加しようかと思っています。
すてき >> ただでさえ、やることが多いジョブなので……。
オポネ >> やっぱり基本は後衛ポジションで、ソロとか少人数で遊ぶときに使える魔法が追加されるといいね。
すてき >> エンII系とかうれしいかも!
■シーフ
シーフにはアルタナの神兵のバージョンアップによって、新アビリティ「アカンプリス」が追加されます。このアビリティは、対象としたPTメンバーの敵対心の半分をぬすんで、自身の敵対心とするアビリティです。敵対心をとりすぎてしまった後衛を救ったり、絶対回避を有効に使うために使ったりとかなり有効なアビリティだと思います。
オポネ >> これまたテクニカルなアビリティが追加されたな!
すてき >> 敵対心が上がりすぎてしまった後衛を守る、というのは当然ですが、おもしろい使いかたもありそうですね。
オポネ >> ほほう。たとえば?
すてき >> サブの盾役に敵対心を稼いでもらい、それを奪ってシーフが盾役をするんですよ。これに加えて、詩人のマンボをシーフに単体でかけられれば最高ですね。
オポネ >> なるほど! うまく機能しちゃいそうだなあ(笑)。
■ナイト
ナイトは常に忍者と比較されますので、色々手を入れてきました。やっぱり盾にこだわりたいところがあるので、盾で軽減したダメージを反射するような魔法を追加しようかなと考えています。
すてき >> 「俺の時代だ」とフレが暴れてる。サポ踊やサポ戦が流行るかも? サポ踊なら挑発と状態異常回復を併用! これはいける!
オポネ >> 神聖な騎士が前線で踊る姿ってどうなのよ。
■暗黒
暗黒騎士は暗黒らしく、吸収系の魔法を色々追加してきました。個人的にはドレッドスパイクがお気に入りです。魔法を絡めたアタッカーというのが暗黒騎士らしく、また他のジョブにはないところだと思うので、今後も魔法と絡めて考えていこうと思っています。
すてき >> 結局は物理攻撃頼りな現状を打破できるようなすごい魔法を待ってます。戦士と比べられることが多いし、住み分けたい!
ダーク坂本 >> /sh 攻撃力と命中率吸収ほしい^^v
オポネ >> もう少し強烈なキャラクター色が出るといいね。もっと突き抜けた能力があれば……。
■獣使い ※11/20のバージョンアップで導入されます
獣使いはアルタナの神兵のバージョンアップでいくつかの変更と追加があります。一つ目は、前回仕様的には追加された「まってろ」によるHP回復量が劇的に増えます。そしてもう1つは呼び出しペットに限定されますが、獣使い自身の敵対心を渡す「ひきつけろ」というペットコマンドが追加されます。リキャストが短いので、挑発のような使い方ができます。BCやPTで使うことになるかと思います。また、次回以降になってしまいますが、「いたわる」のペットフードに状態異常回復のものを追加したり、それに合わせて使用間隔を短めにしたりしようかと思っています。
すてき >> 使ってみないとわかんない! サポ戦で迎え挑発>ひきつけろ>殴り>ひきつけろ、が理想なんでしょうねー。特殊な戦闘では、使いかたによってはありかもしれません。
オポネ >> ごめん、獣はレベル11!
■吟遊詩人
吟遊詩人は、歌もそうなんですが、アビリティを追加しようかと思っています。アビリティ的には、歌のかかる対象をしぼるようなアビリティを。ただこれを、ゲーム的にかけわけが簡単になるという捕らえ方ではなく、動きの幅を広げる形に活用していただければと思います。
すてき >> むしろ、歌選択中に範囲か単体か選べるようにしてほしい。アビリティであるからには、何か特殊な利点があるとか? ただ単体にするだけだと、シーフにマンボとか、キャノン青にミンネとか、ネタでヒムヌスとか……。
オポネ >> これを機に、カロルとかガボットなんかも見直されるといいね。
■狩人 ※11/20のバージョンアップで導入されます
狩人にはアルタナの神兵のバージョンアップで、新アビリティ「ベロシティショット」が追加されます。このアビリティは、遠隔攻撃の攻撃力と攻撃間隔が短くなる代わりに、近接攻撃の攻撃力と攻撃間隔が下がります。狩人にはやっぱり少し離れて遠隔攻撃をしてほしいという思いがありますので、離れて攻撃しても今より強い形に調整してあります。
すてき >> コレ! 八双みたいなものなんですかねー。常時発動していられるならいいですね。HNM戦などでも狩人は活躍しますし、大歓迎!
オポネ >> もう連射すればいいじゃん! 50本くらいまとめて!
■侍
侍は両手武器を調整した時に、ストアTPと黙想、それとソボロ助広など、TPが貯まりやすいというジョブのコンセプトと相まって、かなり強化されたために、他のジョブとのバランスが悪くなってしまいました。そこで、アルタナの神兵のバージョンアップで少し調整しなおされます。侍も色々手を入れてきましたが、次に手を入れるとしたら連携を狙いたがるような形でアビリティを追加したりしたいと考えています。連携ダメージが大きくなったり、レジられにくくなるような形で。
すてき >> 頭ひとつ出ちゃったかな……。飛びぬけて強いわけでもないのに悲しいですね。フレがまたメリポ振り直しで涙目です。連携の有用性が高くなればあるいは……。
オポネ >> 結局元に戻って局地戦に特化したような状況にはならないでほしいな。
■忍者
忍者には、まずスニーク効果の忍術を追加しようと思っています。それとアビリティを1つ。一瞬敵対心を下げて、またすぐ戻すようなのを考えています。ピンチな状況の回避や空蝉の張替えであったり、パーティメンバーから不意だま(不意打ち+だまし討ち)を貰うためであったり、色々使い道はあると思いますので、試行錯誤して使って貰えれば良いかなと思っています。
すてき >> コレ! サポレベルで使えたらいいなー。アビリティは使い手の腕次第でしょうね。下手したらパーティーが半壊する危険性も。
オポネ >> ナイズルでのサイレントオイルの消費量がヤバイ! あ、でも触媒がサイレントオイルだったりしてな!
すてき >> えっ!?
■竜騎士
竜騎士は、飛竜の働きをもう少し増やそうかと思っています。攻撃的なモノと、飛竜自身がもう少し耐えやすい形のものを考えています。状況に応じて自動で判断するものにするか、マスターの何かの行動をトリガーにするかを悩んでいます。
すてき >> 単純に強化ですね。耐えなきゃいけないシーンではそもそも飛竜を出さないことが多いので、攻撃的な性質のほうがいいですね。両方可能なら状況に応じて使い分けたいところ。
オポネ >> Mikan落ちると悲しいもんね。
■召喚士
召喚士には、アビリティの追加を考えています。あまり活躍していないエレメンタル召喚と絡めた形でマスターのMPを回復する助けとなるようなアビリティです。天候や曜日とも絡めて状況によって呼び分けをしてもらうようなイメージです。
すてき >> レベル上げでは変化なしかも。特殊戦闘で使えるMPが増えるとか? MPに余裕が出るようなら面白い要素かも。消費MPの関係で2種類の履行を使いこなすのは難しいですから。スピニングダイブ>殴りっぱなし>前衛が食らったら湧水>戻してエレメンタル召喚(MP回復)>再度リヴァイアサンを呼んでスピニングダイブ、とか。あと、学者と相性がいいかも。
オポネ >> 俺の光の精霊召喚が役に立つ時がきたようだな。そういえばメリポに精霊召喚の維持費マイナスという項目があるんだよね。うーむ、もしかしたらメリポ振り直しになったりして……。
■青魔道士
青魔道士は、いつも通り新モンスターの技を青魔法として追加することを予定しています。既にどの技を習得するかは決まっていて、データの作成も行っていますが、追加は次々回のバージョンアップになります。
すてき >> 楽しみ!
オポネ >> だな!
■コルセア
コルセアも、新ジョブに対応したロールの追加を予定しています。また、既存のアビリティ「クイックドロー」に、学者のアビリティのようにリキャストを貯める仕組みを追加できればと考えています。
すてき >> 使うか迷って溜めがちなアビリティなので大歓迎。ライト>ライトでリンク処理。ダーク>ダークでねたみ種を消したり。アース>アイス>ダークで、スロウ>パライズ>ブライン強化とか。
オポネ >> 急に忙しいジョブになりそうだね。手持ち無沙汰になる時間が無くなるんじゃないかな。
■からくり士
からくり士は、新規アタッチメントの追加や、既存のアタッチメントの調整をいくつか予定しています。また、高レベルのマトン専用ウェポンスキルの追加も検討しています。からくり士に関しては、もう少しマトン自体を目立たせたいかなと考えています。
すてき >> 単純に強化。強くしてあげて! パーティーでももっと活躍できそう。あ、アタッチメントをもっと安くしてあげて……。
オポネ >> ごめん、からくり士はレベル1!
--
すてき >> 9000キロ離れていてもやることは同じですね。
オポネ >> まあな。
すてき >> じゃあ寝ます。
オポネ >> おやすみのキスは?
すてき >> ……。
オポネ >> ……。
すてき >> ……。
投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月18日 01:40
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
大阪タイムトラベル
2007年11月06日
新幹線で大阪に着いた途端、
僕らを待ち受けていたのは衝撃的な貼り紙でした。
※盾役がターゲットを取って後ろから不意だまを狙う図。
おかあさん、【にげて!】
Run!
みんなもスリには要注意だぞ!
さて、先週の土曜日にアルタナ祭へ行ってきました。
毎度ながら会場の入り口はすごい行列!
『FFXI』関連のイベントはいつも大盛況です。
すでにFFXI Creator's voice Ζや各種ニュース記事で詳しく紹介されていますが、
至極個人的に、会場で体験したことをレポートしたいと思います。
『FFXI』といえば、物販コーナーの競争率の高さでしょう。
入場と同時に急行してみたのですが、
開場直後だというのに長蛇の列が出来上がっていました。
その列は、螺旋状の階段に沿って伸びていって……
なんと最後尾は3階の廊下ですって!
※3階の窓より。ああ、夕焼け空がきれいだわあ。
結局買えず! 残念!
今回のイベントはサプライズの連続でした。
田中プロデューサーの登場シーンが
回を重ねるごとに激しくなっていくのですが、
次はどうなってしまうのでしょうか。
ちなみに、今回の雄姿はダイジェスト動画でも確認できます。
→“アルタナ祭り in 大阪”ダイジェストリポート
さて、僕が気になった要素は以下のような感じです。
・新ジョブは踊り子と学者の2つ。
・学者のアーティファクトが絶対領域。
・マクロパレットが4000個に大幅増量。
・カバン拡張クエストで所持可能アイテム数が70個に増加予定。
・パーティーメンバーをモグハウスへ招待可能に。
・過去でもギルが使える。
・過去のウィンダスは調理ギルドが壊れていた(ショッキング!)。
・カンパニエのなかのひとつ「カンパニエバトル」は、
ビシージの小規模版のようなもので気軽に参加可能。
・宝くじが実装されるかも。
・11月8日からのイベントで眼鏡がもらえる(要チェック!)。
マクロパレットの増量は夢が広がります。
4000通りの挑発マクロとか作れるわけで、
「第一話〜」とか、挑発するたびに物語を展開させることも可能なわけです。
「じゃあ次のチェーンでラストでー」。
もうすぐパーティー解散というときに、
挑発小説が思わぬクライマックスへ突入します。
ちょっと、トモ子の恋路はどうなっちゃうのよ!
悶絶しながら解散。これはかなりヤバい。
もうひとつ期待したいのは、宝くじですね。
一山当てれば、NMを張り込んだり、
サイレナとか氷遁の術:壱とかを転売したりする必要も
無くなるかもしれません。
普段あまり連絡を取っていないフレンドから
突然Tellが来るでしょうから、対策も練っておきたいですね!
さて、妄想の種が機関銃のようにばら撒かれる中、
ステージイベントは駆け足で進行していきます。
やたら濃い内容だけに、
もっとじっくり楽しみたかったというのは、
ちょっと図々しいでしょうか。
そして、今回最も印象深かったのは、
イベントの最後を締めくくるスターオニオンズのライブでした。
谷岡さんのトークと
マイケル・クリストファー氏のTシャツネタは、
もはやお約束の展開ですね。
今回は、青い正義のロボットと、
キノコのアイツ(目線有り)の2段(枚)重ねでした。
強烈だったのは、演奏も然る事ながらその曲順です。
最近、ヴァナ生活の中で一番長く聞いているであろう、
Bustle of the Capital(白門・アルザビ)から始まり、
Choc-a-bye Baby(チョコボ育成)、
Distant Worlds(『プロマシアの呪縛』ミッション)と続きます。
アルタナの神兵の新フィールド曲を挟んで、
Awakening(闇の王戦)、Fighters of the Crystal(アークエンジェル戦)……。
少しずつ、過去へと遡っていくのです。
アンコールのThe Grand Duchy of Jeuno(ジュノ)では、
うっかり涙ぐんでしまいました。
2〜3年前は、あんなに聴き馴染んでいた曲なのに……。
「じゃあ、僕は港担当しますね」なんて、
手分けしてミッション参加者を募るためにシャウトしたこともありました。
フレンドが壮大なヴァナ婚を挙げたこともありました。
傷つきながら街へ逃げ込み、この曲に包まれて安心した日もありました。
演奏が終わっても、過去へ進む時計の針は止まりません。
先輩冒険者のTellにSayで返事をしていた頃よりも、
もっと遠い過去へ。
その過去は、近い未来にやってきます。
過去へ行ったら学者になろう。
学者になって絶対領域を目指すんだ。
あ、タルタルには絶対領域ありませんか。そうですか。
Trom/Leviathan ('Д')<3枚目のグラサンは例のキクリンです。
投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月06日 07:28
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
『アルタナ祭りin大阪』-その3 宴のあと
2007年11月03日
『アルタナ祭りin大阪』が閉幕後、メディア向けの質疑応答が行われた。
そこから帰ってきたおぽねとすてき。
オポネ >> ふむー、新ジョブはどうやらふたつみたいだな。
すてき >> ですね。大方の予想では、このあとのアナハイムのイベントでどかーんときそうな気もしていましたが……。
オポネ >> でも、イベントでは語られなかったジョブのコンセプトとか聞けたね。
すてき >> 踊り子は前線に出ながら回復をしたり敵の弱体ができる幅広いジョブ。
学者は白魔法と黒魔法の両方を、アビリティで使ってうまく運用していくジョブ。
オポネ >> でもなんかすっごく複雑そうな印象を受けたよな(笑)。このアビリティーを使ったあとどうするとかこうするとか。
すてき >> 5年も遊んでる人がいまさら何を(笑)。どちらも現在のヴァナ・ディールのヒーラー不足をふまえての設計みたいですね。
オポネ >> 開発側としては、青魔道士はとてもテクニカルなジョブという位置づけで実装したみたいだけど、それが思いのほかユーザーに受け入れられたということから、こういう設計にしたって言ってたね。
すてき >> たぶん、すぐに使いこなされていくんでしょうね。
オポネ >> で、すてきはどっちのジョブを育てるつもり?
すてき >> うーん、自分は学者かなぁ……。
オポネ >> (はい、もしもし。はい。はい。わかりました。すぐ行きます。)
すてき >> オポネさん? 聞いてます?
オポネ >> (ええ。大丈夫です。食べられます。)
すてき >> 【えーっと…】
オポネ >> ということで、打ち上げいってきまーす。
すてき >> 原稿書きまーす(泣)。
Helpone/Phoenix Suteki/Siren
投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月03日 22:06
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
『アルタナ祭りin大阪』-その2 新ジョブ"学者"
2007年11月03日
(新ジョブが発表となり、プレスルームに駆けつけるルギアとオポネ、そしてすてきの3人)
すてき >> 『アルタナの神兵』2つ目の新ジョブが発表されました!
オポネ >> 学者だよ! 学者!
すてき >> 学者ですね! 学者!
ルギア >> 本だよ!
すてき >> 詳細は開発者トークセッション第2部にて、明かされる模様です!
ルギア >> オレ、先に戻ってるわ!
オポネ >> アップよろしく!
すてき >> 僕、そういう役ですか(汗)
Lugia/Phoenix Helpone/Phoenix Suteki/Siren
投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月03日 18:30
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
『アルタナ祭りin大阪』-その1
2007年11月03日
やってきました『アルタナ祭り in 大阪』。
会場は"JR大阪駅"から徒歩8分、"阪急梅田駅"から徒歩3分のところにある"梅田芸術劇場"です。
なんと、客席数は約2000人だそうですよ。
開場30分前に到着しましたが、すでにすごい行列が。
いよいよ開場です。
開場時にはリアル・パンプキンヘッドが配られました。
今日初のルパミ登場!
イベントの開始まで物販コーナーだけ解放されているようです。
並ぼうと思ったものの……。
1階から3階まで行列が続いてます。
今回は諦めるしかないかな……。
イベント開始間近なのでメインシアターへ行ってきます!
Suteki/Siren
投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月03日 16:49
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
過去のまなざし
2007年11月02日
いますぐウィンダス水の区の魔法図書館に走りなさい!
300000ギルゲットのチャンスですわよ!
さて、どうやら世間は、
かつての大戦の話題で持ちきりのようですわね。
ウィンダスの才と美の申し子と言われたこのシャンポッポも、
大戦中は大暴れしたものですわ。
戦闘中の獣人血盟軍から銀貨をくすねたり、
連合軍のキャンプに潜り込んでジンジャークッキーを頬張ったりと、
それはそれは神出鬼没の活躍でしたのよ。オホホホホ!
そうですわね、当時のことを詳しく知りたいなら、
彼らの話を聞いてみるといいですわ。
ウィンダス水の区・北(G-7) ホームポイント横 Kayeel-Payeel
ウィンダス水の区・北(E-9) 調理ギルド前 Koowawa
ウィンダス水の区・北(F-9) レストラン前 Gordias
ウィンダス水の区・北(F-10)ララブのしっぽ亭 Kogri-Nargri
ウィンダス水の区・南(I-6) 木造橋 Pia
ウィンダス森の区(H-11) 噴水広場・テント付近 Zahsa Syalmhaia
なんだか偉そうなこのミスラは、
東サルタバルタの傭兵団団長ですの。
まったく、ふにゃけた傭兵団にも困ったものですわ。
このウィンダスは才知溢れるタルタルがいてこそ安泰ですのに。
過去を語る者たちは他の国にもいるようですわね。
南サンドリア(L-6) 噴水側 Atelloune
南サンドリア(L-6) 居酒屋前 Katharina
南サンドリア(L-10) 東ロンフォールへの門 Anxaberoute
南サンドリア(I-7) 北サンドリアへの門 Aubejart
南サンドリア(I-11) チョコボ厩舎前 Esmallegue
南サンドリア(G-9) ロンフォール特産品売り場 Clainomille
バストゥーク商業区(I-8) 彫金ギルド横 Nudara
バストゥーク商業区(I-9) 民家 Samia
バストゥーク商業区(H-11) 鉱山区へ続く通路 Angry Bull
バストゥーク商業区(F-10) 武器屋2階 Offa
バストゥーク大工房(I-8) 2階水車横 Helga
そもそも、そんなことはこの際どうでもいいんですの。
いよいよ明日は『アルタナ祭』。
このブログを書いたりしているヴァナ通スタッフも
取材に行くらしいですわよ。
……本当に役に立つのかしら?
まぁ、どちらでも、
わたくしの知ったこっちゃありませんことよ。
もしお粗末な仕事をするようだったら、
消し炭にしてさしあげますわ。
このように……えいっ!
オホホホホ!
明日が待ち遠しいですわね!
それでは、ごきげんよう。
Shanpoppo/Leviathan ('Д')<わたくしはFFXI Creator's voice Ζもチェックしますわよ。
投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月02日 22:30
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
オポネとすてきのヴァナ模様 /tell #006『パンクラティオンのヒ・ミ・ツ』
2007年10月26日
『FFXI』担当編集者と攻略ライターによる、ちょっと濃い話をお届けするこのコーナー。
お相手はファミ通PLAYSTATION+編集部のオポネ菊池とヴァナ通スタッフのすてきでお送りします。
オポネ >> しかし、よくあれだけ話してくれたよなあ。
すてき >> 聞いてみるもんですよね。開発者本人のコメントだから説得力が違います。
まじん >> こんにちはー! パンクラティオン好きのまじんですー!(*^_^*)
オポネ >> ヒソヒソヒソ……。
すてき >> ヒソヒソヒソ……。
まじん >> 10/30発売のファミ通PLAYSTATION+ 12月号の記事が、"パンクラティオン"ネタと聞いて、編集部に遊びに来ちゃいました(*^_^*)
オポネ >> ヒソヒソヒソ……。
すてき >> ヒソヒソヒソ……。
まじん >> なにヒソヒソ話してるんですか?(*^_^*) あー!! 開発者のインタビューじゃないですか(;゜Д゜)
オポネ >> まだ見ちゃダメだぁぁぁ。それに、毎回顔文字を使うなぁぁぁ。
まじん >> おぉぉ! テンプラメント(訓練度)の詳細が!!(>_<)
オポネ >> まじん、退場!
まじん >> o(`ω´*)o
すてき >> まじん、退場!
まじん >> (´;ω;`)
オポネ >> ということで、10/30発売のファミ通PLAYSTATION+ 12月号では、パンクラティオンの開発を手掛けた伊藤泉貴さんのインタビューをお届けします。
すてき >> 伊藤さんは、パンクラティオンだけではなく、ビシージやアサルト、サルベージ、そしてエインヘリヤルなどアトルガンで追加されたバトル全般を手掛けている方ですね。
オポネ >> えー、こんなに教えてもらっちゃっていいんですか!? っていうような情報もあるので、興味のある方はぜひ書店で手に取ってみてくださいね。
すてき >> オポネさん、今回はまともですね。
オポネ >> うっさいよo(`ω´*)o
すてき >> あ、まじんがうつった。また次回っ!
Helpone/Phoenix Suteki/Siren Majin/Siren
投稿者 vanatsu_staff : 2007年10月26日 15:08
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
オポネとすてきのヴァナ模様 /tell #005『ナイズル装備』
2007年10月19日
『FFXI』担当編集者と攻略ライターによる、ちょっと濃い話をお届けするこのコーナー。
お相手はファミ通PLAYSTATION+編集部のオポネ菊池とヴァナ通スタッフのすてきでお送りします。
すてき >> #003の回で言ってたとおり、ずいぶんと熱心にナイズルへ通ってますね。
オポネ >> 仕事もあるしサルベージもあるし、毎日行くのは無理なんだけどね。
すてき >> オポネさん、"仕事"と"サルベージ"は同列に語るものじゃないですよ!
オポネ >> ま、どっちもがんばってますよ、ってことで。
すてき >> そういうことでは……(笑)。で、どのぐらい進んだんです?
オポネ >> ふたつの記録を進めてて、いま50ブロックと20ブロックかな。
すてき >> 一気にやりすぎ(笑)。
オポネ >> やってて思ったのは、アスカル装束の性能がすばらしいな。
すてき >> 2007.8.28に実施されたバージョンアップで、両手武器のステータス補正方法が変わったのが大きいですね。
オポネ >> これまで、STR+2で攻撃力+1、DEX+2で命中+1の補正がかかっていたけど、両手武器に関してはSTR+1で攻撃力+1、DEX+1で命中+1になったんだっけ?
すてき >> そうですね。両手武器は命中値(※1)にだいぶ余裕が出ているので、攻撃力を向上させることに特化した防具も有効に使えるようになったと思います。
オポネ >> アスカルコラジン(アスカル装束の胴装備)あたりは、侍の最終装備の一角になりそうな感じだな。
○アスカルコラジンの性能
ExRare 防49 STR+5 攻+12 回避+12 ダブルアタック+2% ストアTP+5 コンビネーション:HPmax+ Lv75〜 戦ナ暗獣侍竜
すてき >> ストアTPも侍と相性抜群ですね。ちなみに、Lv75の侍の場合だと、ストアTPを+46以上にすれば、6回の攻撃でTP100に到達できます。
組み合わせ例)
ジョブ特性(+25)+メリットポイント(+10)+ラジャスリング(+5)+アスカルコラジン(+5)+ブルタルピアス(+1)=+46
オポネ >> 八幡胴丸にもストアTPがついてるけど、攻撃力の底上げという観点ならアスカルコラジンのほうが圧倒的に上だね。
すてき >> 両手武器アタッカーは装備の選択肢がだいぶ増えてるので、組み合わせを考えるのが楽しそうですね。
オポネ >> よし、アスカルを集めて侍でも始めるか!
すてき >> またまたー。気が多いんだから(笑)。初志貫徹してワイトスレイヤー目指してくださいよ!
オポネ >> とりあえず、80ブロックが楽しみ!
すてき >> また次回っ!
※1)命中値の求め方(ファイナルファンタジーXI マニアックス ハンターズ・バイブル 2ndより一部引用)
【片手武器】
●武器スキル199以下の場合
武器スキル+(DEX/2)+装備、アビリティ、歌やロール、ジョブ特性の命中アップ値
●武器スキル200以上の場合
(武器スキル×0.9)+20+(DEX/2)+装備、アビリティ、歌やロール、ジョブ特性の命中アップ値
【両手武器】
●武器スキル199以下の場合
武器スキル+DEX+装備、アビリティ、歌やロール、ジョブ特性の命中アップ値
●武器スキル200以上の場合
(武器スキル×0.9)+20+DEX+装備、アビリティ、歌やロール、ジョブ特性の命中アップ値
※上記で出た値(小数点以下切り捨て)に食事効果(ソールスシなら命中15%アップ)を加えたものが、最終的な命中値となる。
メリットポイント稼ぎでは、命中値410前後(歌やロール、アビリティの効果を除く)を目安にするといいと言われている。
Helpone/Phoenix Suteki/Siren
投稿者 vanatsu_staff : 2007年10月19日 23:29
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
りるむからの手紙
2007年10月12日
ルパン小島です。
なんだか、とってもほんわかと
暖かい気持ちになれたので、
ヴァナ通ブログでお返事させてください。
※ファミ通WaveDVDのポッドキャスティング宛に届いたメールです。
ポルノさん、ルパンさん、サンタさん、こんばんは。本アドが使用出来ないので、フリメで失礼します。GameWaveDVDの頃から拝見させていただいていますが、第82回を聞いて、ルパンさんにあたたかいメッセージを。ということで、初めてメールさせていただきます。
ファミ通WaveDVDの"ヴァナ通"コンテンツを見ていると、時々思い出すのですが、私が以前『FFXI』を遊んでいたころにルパンさん(Lupacoさん)と、1度だけパーティーを組んだことがありました。深夜2時くらいに誘われ、ボヤーダ樹でレベル上げをするというパーティーだったのですが、当時としてはかなり珍しい、吟遊詩人がふたりというパーティーだったのでよーく覚えています。
私とルパンさんが吟遊詩人で、レベル上げはとくに問題も起こらず、順調に進んでいきました。そのレベル上げの最中に、ルパンさんに「りるむのマクロはわかりやすくていいね」と、誉められました。ルパンさんは、何気なく言われたヒトコトだと思いますが、当時の私は、パーティーメンバーの吟遊詩人への扱いで悩んでいたので、とても嬉しかったのです。
お礼がとても遅くなりましたが、あのときは、ほんとうにありがとうございました。私はもう2年も前に引退してしまいましたが、ルパンさんと一緒にしたレベル上げは、いまでも大切な思い出です。
ポッドキャスティングを聞いていると、ルパンさんに否定的な意見も多いようですが、私はGameWaveの頃からファンですので、これからもがんばってください。
ポネム:りるむ
ボクもよーく覚えています(笑)。
と言うのも、Relmと同じく歌い分けとか
試行錯誤していた時期だったと思う。
ナイトさんには、バラードとマドリガルでとか。
歌のかかる位置取りとかがややこしくてね(汗)。
だもんで、野良パーティで吟遊詩人ふたりって、
珍しいし……、楽しかった。
4曲とか同時にかかるから、パーティメンバーも
「おおー、なんかすげー♪」
って……喜んでくれたよね(笑)。
あの頃は、歌の効果をほかのジョブの
ひとが、まだあまり知らなかったんだよね。
だもんで、できる吟遊詩人のひとは"マクロ"で
歌の効果をちゃんと書いてね。そう、それでボクの
入れていたマクロより、りむるのマクロのほうが
簡潔でわかりやすくて……(苦笑)。
だいぶ、すんなり素直な気持ちで誉めたと思う(笑)。
諸事情あって、『FFXI』から離れているみたいだけど、
ボク(Lupaco)は、まだまだ現役の冒険者なので、
もし、ヴァナに戻ってくるようなことが
あったら気軽にメッセージしてね。
お礼が言いたいのは、ボクのほうで(笑)。
しっかり、マクロテクを勉強させて頂きました!
これからも、よろしく!
Lupaco / Siren(Shiva→Remora→Sirenとワールドジプシーしています!)
※GameWaveDVDは、ファミ通WaveDVDの以前の誌名です。
※『5thアニバーサーリー ヴァナ・ディールメモワールズ』のDVDには、
GameWaveDVDやファミ通WaveDVDの『FFXI』関連映像が
再録されています。興味のあるひとは、ぜひ観てね!
投稿者 vanatsu_staff : 2007年10月12日 21:53
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
オポネとすてきのヴァナ模様 /tell #004『サルベージ装備』
2007年10月11日
『FFXI』担当編集者と攻略ライターによる、ちょっと濃い話をお届けするこのコーナー。
お相手はファミ通PLAYSTATION+編集部のオポネ菊池とヴァナ通スタッフのすてきでお送りします。
オポネ >> 最近、"サルベージ装備"(※1)の冒険者を見かけることが多くなったよな。
すてき >> そうですね。サルベージが実装されて約10ヵ月、だいぶ攻略も進んでるようです。
オポネ >> ほんと、実装当時はボスまでたどり着くのがやっとだったのにな……(遠い目)。
すてき >> いまでは道中にいるNMを倒しつつ、最後にはボスまで倒しちゃいますからね。
オポネ >> ところで、すてきたちのLSはサルベージ装備の完成具合はどんな感じ?
すてき >> 基本的にひとり3、4部位は完成しました。薄金装束は全部位揃えた人もいますよ。
オポネ >> ほう! 薄金装束をすべて揃えたってことはコンビネーションのヘイスト効果も発動した?
すてき >> はい。効果は+5パーセントのようです。
オポネ >> 5パーセントかぁ。ジョブによってはほかの装備と組み合わせたほうがいい場合もありそうだな。
■薄金装束の性能
薄金総面(頭) Ex Rare 防20 STR+3 AGI+3 命中+7 回避+7 ヘイスト+3% コンビネーション:ヘイスト+ Lv75 モ侍忍か
薄金腹巻(胴) Ex Rare 防40 STR+8 DEX+8 INT+8 命中+12 回避+12 ストアTP+6 コンビネーション:ヘイスト+ Lv75 モ侍忍か
薄金篭手(両手) Ex Rare 防20 命中+10 回避+10 モクシャ+5 カウンター+2 コンビネーション:ヘイスト+ Lv75 モ侍忍か
薄金膝甲(両脚) Ex Rare 防30 STR+5 DEX+5 攻+10 ヘイスト+3% コンビネーション:ヘイスト+ Lv75 モ侍忍か
薄金脛当(両足) Ex Rare 防22 命中+7 攻+7 ストアTP+7 ヘイスト+2% 敵対心+5 コンビネーション:ヘイスト+ Lv75 モ侍忍か
○性能の合計値
防132 STR+16 AGI+3 DEX+13 INT+8 命中+36 攻+17 回避+29 モクシャ+5 カウンター+2 ストアTP+13 ヘイスト+8% 敵対心+5
※コンビネーション効果を足すとヘイスト+13%になります。
すてき >> 結論から言うと、モンクに最適な装備という印象です。侍あたりはストアTPやヘイストの関係で、部分的に装備するのがいいかもしれませんね。
オポネ >> モンクならこれに黒帯でヘイスト+25パーセント(※2)になるのか。確かに、ムダなく装備の性能を引き出せそうだな。
すてき >> ほかのサルベージ装備のコンビネーション効果は、モリガン装束の魔法攻撃力アップは+5、アレス装束のダブルアタックは+7パーセントって言われていますね。
オポネ >> 思っていたよりも控え目な性能かもしれないなあ。でもひとつひとつの装備の性能がいいから、オマケ要素として考えればうれしい性能であることは間違いないな。
すてき >> そうですね。まだまだサルベージはつづけていく予定なので、オポネさんもモリガン装束目指してがんばってください!
オポネ >> ア、アルザビウーツ鋼が……。ウチのPhoenixワールドではひとつ100万ギル(2007年10月11日現在)。12個かったら1200万だよ。せんにひゃくまん。
すてき >> すべて競売で買うと大変な額になるので、素材のクロマ鉄鉱を皇国軍戦績BFや採掘で手に入れるといいかもです!
オポネ >> せんにひゃくまんだよ(泣)。
すてき >> だから、素材を掘ってくださいよ(笑)。
オポネ >> せんにひゃk……
すてき >> また次回!
※1)サルベージで入手可能なアレス、モリガン、マルドゥク、スカディ、薄金の5種類の装束の総称。
いずれも、ヴァナ・ディールに存在する装備の中でも際立った性能を有する。
しかし、サルベージは難度の高いコンテンツであるため、これらの装備を手にすることができるものは少ない。
※2)装備でのヘイスト効果の上限は+25パーセントである。
モンク用の腰装備、黒帯はヘイスト+12パーセントというとてつもない性能を持っている。
○黒帯の性能
腰 防7 STR+7 ヘイスト+12% モクシャ+5 被物理ダメージ-5% Lv70〜 モ
※3)サルベージ装備の胴装備を作るときに必要となるアルザビウーツ鋼の素材。
以前は10万ギルに満たない値段であったが、現在はサルベージの流行により数十万ギルもの高値で取引されている。
ちなみに、必要となるアルザビウーツ鋼の数は12個。クロマ鉄鉱に換算すると24個になる。
合成で割れることを考えると……。
○アルザビウーツ鋼のレシピ
鍛冶(師範) 炎のクリスタル、クロマ鉄鉱×2、ウーツ鉱、鉄鉱
Helpone/Phoenix Suteki/Siren
投稿者 vanatsu_staff : 2007年10月11日 18:58
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
オポネとすてきのヴァナ模様 /tell #003『新ウェポンスキル?』
2007年10月04日
『FFXI』担当編集者と攻略ライターによる、ちょっと濃い話をお届けするこのコーナー。
お相手はファミ通PLAYSTATION+編集部のオポネ菊池とヴァナ通スタッフのすてきでお送りします。
オポネ >> 東京ゲームショウで発表になったプロモーションビデオってもうチェックした?
すてき >> もちろん! 会場で見てきました。今では『アルタナの神兵』特設サイトでも見ることができますね。
※関連リンク
『アルタナの神兵』公式ウェブサイト
オポネ >> そこで気になったのが、赤魔道士やナイトが見たことのないウェポンスキル(らしきもの?)を使ってたシーンなんだよね。
すてき >> 薔薇の花が飛び散るようなエフェクトの技とかですね。
オポネ >> そうそう、それそれ。真っ当に考えれば、メリットポイントで習得なんだろうけど、別の線も考えられるなと……。
すてき >> ナイズル島踏査指令の100ブロックで出る武器(※1)ですよね!
オポネ >> ! さすが堅実派(※2)。すでに目をつけておったか。
すてき >> レリック武器も固有のウェポンスキルが使えますし、可能性はあるかなと。というかオポネさん、今週からナイズル島のアサルトに通ってませんか?(笑)
オポネ >> バレバレだな(笑)。
すてき >> 「俺はサルベージだけでいいや」なんて言ってたくせにー。
オポネ >> 時代とは移ろうものなのだよ、すてきくん。
すてき >> やっぱりオポネさんは青魔道士専用の片手剣"ワイトスレイヤー"狙いですか!?
※写真で装備している武器はデーモンスレイヤーです。
オポネ >> 当然じゃないか!
すてき >> 心のメインジョブは黒魔道士って言ってませんでしたっけ?
オポネ >> 何事も経験が大事なのだよ、すてきくん。
すてき >> ……。はたしてどうなるか分かりませんが、楽しみですね!
※1)"佐助の刀"や"ワイトスレイヤー"など、『FF』シリーズにおける往年の名器と同じ名を有する武器。2007年10月4日現在、性能は別段変わった部分はないが、今後強化できる可能性があると言われている。
※2)#002の記事を参照。
Helpone/Phoenix Suteki/Siren
投稿者 vanatsu_staff : 2007年10月04日 21:29
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
オポネとすてきのヴァナ模様 /tell #002『踊り子』
2007年10月02日
『FFXI』担当編集者と攻略ライターによる、ちょっと濃い話をお届けするこのコーナー。
前回に引き続き、ファミ通PLAYSTATION+編集部のオポネ菊池とヴァナ通スタッフのすてきでお送りします。
すてき >> ついにひとつ目の新ジョブが発表されましたね!
オポネ >> まさか"踊り子"が来るとは思わなかったよなあ。
すてき >> ほんと意表を突かれた感じですよね。一発目は純粋なアタッカーとか、方向性が見えてきやすいジョブから発表されると思ってましたからねえ。
オポネ >> まだどんなジョブになるかわからないけれど、設定文を見た印象では支援系になる可能性が高そうな予感。
※関連リンク
『アルタナの神兵』公式ウェブサイト
すてき >> そうですね。支援系ジョブといえば吟遊詩人やコルセアですが、この2ジョブは味方の強化に特化しているじゃないですか。逆に踊り子は敵の弱体に特化したジョブになるんじゃないかなって予想してます。
オポネ >> なんだか手堅い予想だな。
すてき >> じつは堅実派なんですよ。
オポネ >> ふたを開けてみたら"盾役"でした、みたいなサプライズがあるかもしれないぞ。すてきは"マズルカ盾"を忘れたというのか!
すてき >> ああ、一昔前に忍者やナイトがサポ吟でHNMと戦ってたやつですか(笑)。(※1)
オポネ >> 歴戦の猛者たちが武器も抜かずにひたすら歌って敵対心を上げる……。とてもシュールな映像だった。
すてき >> でも、踊り子が盾役だとして最前線で踊りながら敵の攻撃を受け止める図とか、どうなんですかそれ。
オポネ >> 盾パーティーは"踊踊踊白赤吟"が流行るに違いない。
すてき >> えー。
オポネ >> それか、踊ること自体が攻撃手段になっているアタッカーとか。歴代の『FF』シリーズを見ると"剣の舞"(※2)とかあるしな。
すてき >> 支援系とか盾役とか予想しておいて今度はアタッカーですか。なんだか言ってることがメチャクチャなんですが(笑)。
オポネ >> 堅いやつだなあ。
すてき >> 堅実派ですから。
オポネ >> それはそうと、まだ発表されてない新ジョブも気になるね。
すてき >> 『アルタナの神兵』は過去のヴァナ・ディールが舞台なので、時空をあやつる"時魔道士"の可能性が高いんじゃないかって、もっぱらのウワサですよ。
オポネ >> またまた手堅い予想だな。
すてき >> 堅実派なんですって!
オポネ >> とりあえずつぎの発表まで妄想を膨らませておこうぜ!
すてき >> そうですね! オポネさんはほどほどに……。
※1)"チョコボのマズルカ"や"ラプトルのマズルカ"使用時に発生する強烈な敵対心を利用して敵のターゲットを取る戦術。2007.3.8 バージョンアップで修正され、現在は使用できない。
※2)『FFV』のジョブ、"踊り子"が使用できた4つの踊りのうちのひとつ。
通常の4倍撃を与える強力な攻撃手段だが、発動するかどうかはランダムであった。
ほか、『ファイナルファンタジータクティクス』シリーズにも登場している。
Helpone/Phoenix Suteki/Siren
投稿者 vanatsu_staff : 2007年10月02日 14:17
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
パンクラティオン体験記-その2
2007年09月20日
実はもう、最初から使うモンスターは決めていた。
ウィヴル族というサイに似たモンスターだ。
あのカッコいいフォルムとカワイイ頭。
どれをとっても最高だと思う。
もちろん見た目だけじゃない。
コイツが使う"グラニッドスキン"は、
前方からの物理攻撃を無効にするという素晴らしい技なのだ。
こういうガチンコ対決を行う戦闘では、
最高に役立つに違いない!
そんなわけで、ナイズル島経由でバフラウ段丘へ。
ウィヴル撮影会の始まりである。
今日は撮れるまで帰らない!
と、息巻いていたのだが、なんと一発で撮影成功。
これはもう、運命かもしれない。
こいつは最後まで育て上げてみせる!
早速魔獣鏡にしてみたところ、
なんと初期獣性に"物理ダメージ耐性"が付いていた。
なんとも幸先がいい。
名前は"HyperX"とした。
初期レベルは9。
FPは43だったので、
"ドレッドスパイク追加"(必要FP:38)を付与してみた。
あとで分かったことだが、
"ドレッドスパイク追加"の獣性レベルが上がると、
スパイク効果によるHPの吸収量がどんどん増えていくようだ。
獣性レベル50になると、合計でHP200ほど吸収できる。
防御と攻撃を兼ねた獣性なので、
このおかげで勝率がグンと跳ね上がった。
コツコツ戦っていたところ、
第4ステージ(勝ち抜き専用エリア)でチャンピオンに!
レベルアップし、訓練度も上昇して、
いつのまにか念願の"グラニッドスキン"を
行使できるようになっていた。
ちゃんと指令を与えないと使ってくれないが、
ひとたび使ってくれれば滅法強い!
格上の相手でも引き分で生き残ることが多く、
チャンピオン側なら負け無しである。
(第4ステージでの引き分けはチャンピオンの勝利となる)
まさに壁。強いぞHyperX!
しかしある日、横に回り込むアプカルが現われ、
この栄光もあっさり失われることとなった……。
横に回り込まれると、
相手の攻撃が必中&クリティカルになる。
しかもウィヴルは、
敵が横に移動しても向きを変えてくれない!
無敵だったはずの"壁"は、
思いもよらない方向からの力で崩されてしまったのだ。
このような理性的な立ち回りは、
どうやら、"もっと頭を使え!"や"もう少し頭を使え!"などの
指示を与えていくと行うらしい。
うーむ。
そんなに甘くはないわけか。
こうなったら思い切って、ドレッドスパイクを外し、
ファランクスとストンスキンを付けて耐久力を上げてやる。
これで無敵のボディの完成だ。
レベルアップで最大FPも増えたし、
メインジョブである戦士の能力を発揮させるためにも、
ダブルアタック狙いでジョブ特性:戦士も付けてみよう。
これで攻防バランスが取れるはず。
"絶対最強"という存在を作るのは不可能かもしれない。
しかし、魔獣鏡を自分好みにカスタマイズしたり、
自分だけの魔獣を戦わせたりすること自体が楽しいのではないか。
レベル50まで上げてみて、改めて思う。
魔獣レベルは現状でのキャップに達したけれど、
発見されていない戦術や意外な獣性の利用法など、
あらゆる攻略法が埋もれているはずだ。
戦いは、まだ終わらない。
いけ、HyperX!
Majin/Siren
投稿者 vanatsu_staff : 2007年09月20日 03:50
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
パンクラティオン体験記-その1
2007年09月20日
ついに、ついに来た!
待ちに待った"パンクラティオン"の実装である。
かく言うボクも、さっそく遊びまくっている!!
まずは、参加する方法から
実際に遊ぶまでの流れをご紹介したい。
【1】白熱のステージ、コロセウムへ!
パンクラティオンで闘わせる"魔獣"は、
ヴァナ・ディール上のフィールドにいるモンスターから手に入れる。
これから始める人は、アトルガン白門(K-11)にある
"The Pit"からコロセウムへ。
このとき、アトルガン青銅貨を4枚ほど握り締めて行こう。
なお、ちょっと背伸びして白銀貨や霊銀貨、
黄金貨を持っていっても大丈夫だ。
いまなら、きっと多くの冒険者で賑わっていることだろう。
早速、コロセウム内で使う専用の通貨、ジェトンを手に入れる。
コロセウム入り口左手のZandjarlにアトルガン貨幣をトレードし、
ジェトンを入手しよう。
めくるめく闘獣生活は、ここからスタートするのだ。
【2】獣写器(カメラ)と獣影板(フィルム)
交換して得たジェトンを2ポイント消費し、獣写器を入手する。
これは、"魔獣"の元を写し撮るカメラのようなものだ。
さらにジェトンを2ポイント消費し、
フィルムの役割を持つ獣影板(12枚)を入手しよう。
獣写器をレンジウェポンスロットに装備し、
獣影板を矢弾スロットに装備する。
これでモンスターを写し撮る準備は整った。
あとはフィールドへ飛び出し、好きなモンスター撮りまくればいい。
エンチャントアイテムと同じ要領で、
獣写器を使ってモンスターをパチリ。
ね、簡単でしょ?
たまに失敗することもあるけど、
どうやら格下の敵ほど撮影に成功しやすいようだ。
何だか敵のHPが残り1割程度まで減っていると撮影しやすいような……?
【3】封獣板(写真)を魔獣鏡(対戦カード)へ
撮影に成功すると、封獣板としてアイテム化する。
これが封獣板だ。
右側の<オートリフレシュ>というのは、
その板に付いている獣性(※1)である。
使いたいモンスターの封獣板を手に入れたら、再びコロセウムへ。
ステージ右手にいる係員(左側)に、
氷のクリスタル1個と封獣板をトレードすれば、魔獣鏡の完成だ。
(ただし、獣人や一部の特別な種族は魔獣鏡にできない)。
これは、パンクラティオンでの闘技に使う
対戦カードのようなものだ。
このとき、運が良ければ、
最初から獣性を持っていることがある。
この初期獣性は、封獣板の獣性がそのまま付く場合もあれば、
全く別の獣性が付くこともある。
もちろん、初期獣性が何も付かないこともあるが……。
初期獣性はFP(※2)に関係なく所持できる、
いわば先天的な才能である。
魔獣鏡にした時点で備わるので、
気に入った初期獣性を持つ魔獣鏡が完成するまで、
撮影と魔獣鏡化を繰り返す冒険者も多いようだ。
【4】魔獣鏡を公式化する
獣性やFPなどの確認と管理、名前の変更といった設定も、
左側のNPCへ魔獣鏡をトレードすることで行える。
この人に魔獣鏡と封獣板を同時にトレードすれば、
セットで渡した封獣板の獣性を魔獣鏡に付与させられる。
(ただし、獣性に見合った空きFPが必要)
そうして完成した魔獣鏡は、
仕上げとして、右隣のNPCに渡して公式魔獣鏡にする。
これは、出場権利を持つカードである。
公式化できるのは1枚だけだ。
別の魔獣鏡で闘いたくなったときは、
公式魔獣鏡を右側のNPCにトレードして、
魔獣鏡に戻してもらうといい。
モンスターの能力は保存されたままなので、
サブの魔獣を育てたい人も気軽に切り替えられる。
さあ、これで出場準備は整った!
公式魔獣鏡をステージ左手の
マスクを被ったNPCにトレードして参加しよう!
(現在は混んでいることが多いようだが……)
Majin/Siren
※1)獣性
アビリティのようなもの。
"STR+25"といったステータスを増強するものから、
"ブレイズスパイク追加"という性質を追加するものなど、
様々な種類がある。
なお、冒険者のスキルのように、
戦い続けることで伸びていく獣性も存在する。
ただし、成長した獣性を取り外すと、
その獣性レベルも同時に失われるので注意。
ちなみに、ジョブ特性やスクロールなどは、
メインかサポに対応したジョブがないと追加できない。
※2)FP
Feral Pointの略。
青魔法のセットポイントのようなもので、
獣性ごとに必要な数値が決まっている。
また、種族ごとにFPの最大値や
レベルアップで増加する量も違うようだ。
FP重視にするか特殊技重視にするか、
それとも能力重視で育成するか……。
この段階からすでに、駆け引きが生まれている。
投稿者 vanatsu_staff : 2007年09月20日 03:07
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
オポネとすてきのヴァナ模様 /tell #001『称号』
2007年09月19日
『FFXI』担当編集者と攻略ライターによる、ちょっと濃い話をお届けします。略して濃いバナ。今回は、ファミ通PLAYSTATION+編集部のオポネ菊池とヴァナ通スタッフのすてきです。
オポネ >> じゃーん!
すてき >> お! サルベージのボスを討伐した際の称号ですね。
オポネ >> 8月28日に導入されたばかりの最新称号だよ!
すてき >> というか、いまどき「じゃーん!」って……。
オポネ >> ほかにも、サンチャリオッティア、ムーンチャリオッティアとか。星が関係しているんかな。
すてき >> 語感がカワイイ!
オポネ >> サルベージには、いままでクリアーした"証"がなかっただけに、こういう追加は地味ながらうれしいなぁ。
すてき >> ホント、そう思います。ボクも称号にはかなりこだわってますよ。とくにNMとのバトルで得られる称号はうれしいですね。
オポネ >> "さよなら太歳"(※1)とかね。
すてき >> (軽く流しつつ)戦利品ももちろん大事なんですけど、それと同じぐらい称号の獲得も大きなモチベーションになってます。
オポネ >> 今回こういった追加が入ったのも、そう思っている冒険者が多かったってことかもね。
すてき >> 称号も個性のひとつですから! クエストクリアーとかで称号が変わっても、すぐにNPCに戻してもらう人とかいますよ。ずーっと"ロックスター"の人とか。
オポネ >> 俺はスーパースターだけどな。
すてき >> そうですね。
オポネ >> 夜食はカップスターだぜ。
すてき >> そうですか。
オポネ >> ふむ。すてきの思い出の称号は?
すてき >> やっぱりコレでしょう。
オポネ >> おーおー。バリスタロワイヤルのチャンピオンに与えられた称号か!
すてき >> ヴァナ・ディールで10人しか持ってない称号です!
オポネ >> ちょっと称号自慢のような流れになってしまったな。まぁ、いいか(笑)。
すてき >> オポネさんはもっとセンスを磨いたほうがいいと思います!
オポネ >> 日々是精進だよ。よし、俺もちょっと称号集めてくるわ。いまから"ニーズヘッグ スレイヤー"を狙ってこよう。
すてき >> えー、それってホントに称号狙いですか?
Helpone/Phoenix Suteki/Siren
※1)さよなら太歳
ラングモント峠に生息するNM、Taisaijinを倒した冒険者に捧げられる称号。Taisaiを倒さず長時間放っておくと変化する。戦利品含め、限りなくネタ寄りの存在。
投稿者 vanatsu_staff : 2007年09月19日 15:47
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
長編クエストの魔力
2007年09月08日
追加されたクエストをやってきました。
バージョンアップを重ねるごとに、
シナリオ要素が濃くなっている気がします、
演出も細密に描かれていますね。
さて、早速ですが、クエストの手順を紹介しましょう。
詳しくは以下の通りです。
▼手順
アトルガン白門(G-6)からチョコボサーキットへ
↓
一番力がみなぎっているチョコボを機軸に勝鳥投票券を購入。
↓
1枠の力が強かったので、
[1-2]、[1-3]、[1-4]、[1-5]、[1-6]、[1-7]、[1-8]に
10口ずつ賭ける。
↓
なんと結果は[2-4]。
↓
泣きながら勝鳥投票券を捨てる。
↓
7000ギルに羽が生えて青空に溶け込んでいった。
こんな悲しいクエストが過去あったでしょうか!
……。
ごめんね。ちゃんと書きますね。
まずは、[翠緑のむこうへ]。
ポロッゴによるカエル変化の実態に迫る内容ですが、
本筋はタルタル男女のカップルの揺れ動く心情を描いた
ハートフルラブストーリーだったりします。
……かと思いきや、何だかとんでもない展開に!?
このような見せ方は、今までのクエストと比べても、
非常に珍しいパターンではないでしょうか。
▼手順
アトルガン白門(E-9)のMaudaalと会話。
↓
アトルガン白門(H-10)の埋門からワジャーム樹林へ出るとイベント。
↓
ワジャーム樹林(D-12)の入り口からマムークへ。
↓
入ってすぐのToad's Footprintを調べるとイベント。
↓
マムーク(G-7)のToad's Footprintを調べるとイベント発生。
↓
イベント後、再度調べると、
黒魔道士タイプのポロッゴ族1体とカエル5体が出現。
※補足:レベル75の青/白で勝てました。通常攻撃で食らうダメージは10前後で、ほとんど回避可能です。スリプルIIやフリーズ、ウォータII、ブレイズスパイクなどを使ってきました。体感では、楽な相手程度の強さでしょうか。水風船爆弾を使われると静寂になるので、やまびこ薬を持っていくといいでしょう。
↓
ポロッゴを撃破すると周囲のカエルは消滅。
Toad's Footprintを調べると再度イベント。
↓
アトルガン白門(E-9)のMaudaalに話す。
クエスト中に張り巡らされた伏線と多くの謎。
そして隠された真実。
じっくり読み進んでいけば、より楽しめるでしょう。
事の顛末は、ぜひご自身で体験してみてください。
騙されたと思って絶対観なさい!!
きっと騙されると思うから。違う意味で!!
▼クエストデータ
『翠緑のむこうへ』
発生条件:なし
報酬:シャノアゴルジェ[ExRare](首装備) 命中+2 飛竜:HP+50 Lv70〜 All Jobs
続いて、[水和ぐ盾]を遂行します。
ちなみに、和ぐは「なぐ」と読みます。
「わぐ」じゃありません。
心情などが穏やかになるという意味ですね。
待望の五蛇将クエストのミリ・アリアポー編です。
▼手順(受注条件は後述)
アトルガン白門(K-12)のFari-Wariと会話。
↓
アトルガン白門(G-9)のEunheemと話す。
↓
アトルガン白門(K-7)寺院奥のNadeeyと話す。
↓
アルザビ上段(H-7)のMihli Aliapohと話す。
↓
エジワ蘿洞のAydeewa Diremiteが落とす[色とりどりの髪]を手に入れる。
※バフラウ(I-7)からエジワ蘿洞に入り、フライトラップが浮遊しているフロアから一段降りた場所に数匹徘徊しています。レベル75から見て[丁度]の敵です。レベル75の青/忍で勝てました(あんまり参考になりませんね!)。
※ちなみに、競売所の[その他]-[雑貨]でも買えるようです。
↓
入手したら、Aydeewa Diremiteがいるフロアから坂道を駆け下り、
(H-8)にある???へ。[色とりどりの髪]をトレードする。
↓
アトルガン白門(K-12)のFari-Wariに話す。
ミリの意外な一面が垣間見られるので、
ファンにはぜひとも観ていただきたい。
いや、ファンでなくとも体験すべきでしょう!
騙されたと思って絶対観なさい!!
後悔はさせないよ!!
▼クエストデータ
『水和ぐ盾』
発生条件:クエスト[詠うは誰そ彼の]クリアー後。アトルガンミッションが[無手の傀儡師]以降まで進行。Mihli Aliapohがアルザビに駐在。
報酬:アトルガン黄金貨、皇国軍戦績500
ちなみに、[水和ぐ盾]をクリアーしたあとは、
ミリに話しかけたときのセリフが変わります。
このためだけでも観る価値はあるでしょう!
Trom/Leviathan ('Д')<いよいよ次はガダラルでしょうか!?
投稿者 vanatsu_staff : 2007年09月08日 07:15
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
以下のリストは、次のエントリー“長編クエストの魔力”を参照しているURLです。
【ご注意】
●トラックバックのリンク先ページは、このエントリー(記事)を参照する第3者が作成した内容です。内容や安全性についてファミ通.comでは一切保証できません。あらかじめご注意下さい。
●blog管理者・およびファミ通.com編集部の判断により、トラックバックを削除する場合があります。
» ファイナルファンタジーポーション(ff12) from 限定版、限定品見つけた!
FINAL FANTASY VII 10th ANNIVERSARY POTION ファイナルファンタジー ポーション発売! 2007/9/14 現在... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2007年09月14日 11:45
パンクラティオン大予想
2007年09月07日
ついに開幕の日程が決まった、闘獣試合"パンクラティオン"。
冒険者の間ではどのモンスターを育てるかに焦点が集まっています。
そこで、今回は『FFXI』好きなebスタッフ陣に、注目のモンスターを聞いてみました。
■ルパン小島(ヴァナ通編集長)
ソロムグ原野の、Sauromugue Skink(ラプトル族)。
かわいくてかっこいいから。
ソロムグ原野の、Sabertooth Tiger(剣虎族)。
称号がファングだから。
西ロンフォールの、Sand Worm(ワーム族)。
お世話になっているから。
■ハンバーグ野口(ヴァナ通スタッフ)
アサルト"土竜作戦"の、Brittle Rock。
すごく硬い。
■ドロシー伊藤(ヴァナ通スタッフ)
フォミュナ水道の、Taurus(タウルス族)。
死の宣告効果の特殊技、モータルレイがいい感じかも。
デュナミス-ウィンダスの、Tzee Xicu Idol。
デスが欲しいデス。
■すてき(ヴァナ通スタッフ)
クエスト"トリックスターの描く夢"の、Plague Chigoe(チゴー族)。
このチゴーはクリティカル攻撃やWSで即倒れたりはしない!
巨大なモンスターをチゴーが倒すんですよ!
■たくろー(ヴァナ通スタッフ)
ル・アビタウ神殿のNM、Mother Globe(スフィアロイド族)。
従えているSlave Globeが強い。
それがいなかったら終わる。
■まじん(ヴァナ通スタッフ)
アル・タユのNM、Absolute Virtue(アーン族)。
ヴァナ・ディール最強のモンスター。
パンクラティオンでも最強間違いなし。
■ノリック(ファミ通Xbox 360編集部)
怨念堂のNM、Hakutaku(ヘクトアイズ族)。
物理攻撃に強い、魔法も使える、麻痺にする特殊技もあるってことで、
Hakutakuさんが強そうだなと。
いや、戦ったことないんだけど(苦笑)。
回避の高いシーフタイプのマムージャ族と、多段攻撃を持つCharybdisの戦いも見てみたいですね。
■ジュワユース御子柴(ファミ通WaveDVD編集部)
海蛇の岩窟のNM、Charybdis(頭足族)
8回攻撃が強い。
アイススパイクが怖い。
■パパゴリラ先生(ファミ通WaveDVD編集部)
グスタフの洞門のNM、Bune(ワイバーン族)
ワイバーンの特殊技は嫌だから。
イフリートの釜のNM、Ash Dragon(ドラゴン族)
強すぎて放置されているから。
ランペールの墓のNM、Vrtra(ウィルム族)
強すぎて放置されているから。
ドラゴン系はどれも強いんじゃないかしら。
引き寄せとか、相手のHPに対して割合ダメージを与える特殊技を持っているのは強そう。
とりあえず、御子柴のCharybdisとか相手にならないっす。
■オポネ菊池(ファミ通PLAYSTATION+編集部)
ボヤーダ樹のNM、Ancient Goobbue(グゥーブー族)
引き寄せあり、常時百烈拳!
速攻でTPを溜め、ブローでスタン、ビートダウンでバインド、虚ろな眼で麻痺、
逆位相波で静寂、アッパーカットは即死級だぜ。
とりあえず、御子柴のCharybdisとか相手にならないっす。
クフタルの洞門のNM、Pelican(コカトリス族)
こいつ、いまでこそ空蝉盾があるので簡単に勝てますけど、
追加効果の石化がかなり熱いですね。
とりあえず、御子柴のCharybdisとか相手にならないっす。
ル・オンの庭のNM、Genbu(アダマンタス族)
命令できるとしたら、ずっと甲羅強化で!
負けなきゃいいんです、負けなきゃ。
とりあえず、御子柴のCharybdisとか相手にならないっす。
■ででお(週刊ファミ通編集部)
アル・タユのNM、Absolute Virtue(アーン族)。
強さがそのままなら、Absolute Virtueを撮ったもん勝ちになるけど、
バランスとか成長要素の存在を考えると、野生のままの強さじゃなさそう。
大型モンスターやNMはトラップだと思う。
獣使いの視点で考えると、成功率の高い麻痺攻撃+威力が高めの特殊技を持つ、キノコ族かサソリ族が強いと予想。
あと、トンベリ族の急所付きが有効だったりして。
■予想屋佐治(週刊ファミ通編集部)
Dedeo(Kujataワールド)。
ででおを捕まえたいな。
ここまで選ばれるモンスターが分かれるとは思いませんでした。
なかには、おかしなものも混ざってますけど(笑)。
どのモンスターを使っても、結果的には育てかた次第といったところになるのかもしれませんね。
パンクラティオン開幕予定日の9月11日まであとわずか!
楽しみに待ちましょう!
Suteki/Siren
投稿者 vanatsu_staff : 2007年09月07日 13:55
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
吟遊詩人の潜在リング
2007年09月03日
今更ながら、詩人が熱い!
2007.8.28バージョンアップと全く関係なくて恐縮ですが、
潜在リングを常に発動させるマクロをいじりまくっています。
潜在リングとは、
吟遊詩人専用指輪のミンストレルリングのこと。
これを装備していると、
HPが最大HPの75パーセント以下のときに限り、
歌の詠唱時間が4分の3になります。
つまり、任意に発動させるためには、
ブースト時HP×0.76=a
このaの値を下回るようにHPを調整します。
ブーストしたときのHPが1200なら、
912より少なくなるよう調整すればいいのです。
そこで、以下のようなマクロを作ってみました。
▼HP減少用マクロ(敵弱体歌使用時)
/equip 首 ウィンドトルク
/equip 右耳 メロディピアス+1
/equip 背 ジェスターケープ+1
/equip 腰 スカウターロープ
/equip 左手の指 エンジェルリング
/equip 右手の指 アストラルリング
▼HPブーストマクロ(味方強化歌使用時)
/equip 首 体練の首鎖
/equip 右耳 キャシーイヤリング
/equip 背 ギガントマント
/equip 腰 ステップサッシュ(タルタル専用!)
/equip 左手の指 ボムクィーンリング
/equip 右手の指 ミンストレルリング
このふたつのマクロを切り替えながら歌っています。
なお、詠唱開始のタイミングでHPが減っていれば発動するため、
歌い出したらすぐにHP減少装備へ切り替えてもいいでしょう。
そうすれば、HP黄色状態の不安感を煽らずに済みます。
ちなみに、タルタル専用装備を使っているので、
ほかの種族の方には何の参考にもなりません!
でも、HPが少ないタルタルだからこそ、
増減させるHPの幅も狭くなって、調整しやすいのです。
HPが少ないという欠点を逆に利用したようなもんですね。
正直なところ、ちょっと歌の詠唱が速くなるだけなので、
完全な自己満足だったりします。
Trom/Leviathan ('Д')<高HPには憧れます。タフに生きたい!
投稿者 vanatsu_staff : 2007年09月03日 20:22
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】秘宝は目の前にあった
2007年08月30日
早速チョコボレースで2万ギル擦ってしまいました。
サーキットに舞う無数のハズレ鳥券。
なんでそこで標準タイプの5枠が1位なのさ!?
うな垂れながらポストを覗くと、
なんと新装備のキキルンフードが届いているじゃないですか!
知り合いの裁縫職人が作ってくれたみたいです。
かぶってみるとアラ不思議!
もう、どこからどう見てもキキルンですね。
これを利用すれば、同族の好みで
情報屋カカルンも勝鳥情報を教えてくれるかもしれません。
おおあなじょほうで、
チャリチャリなおと、いぱーい!
おしえてー、カカルン!
そんな美味い話があるか!
さて、巷では両手武器旋風が巻き起こっていますが、
冒険楽しんでますかー?
僕も早速、シャウトしたり募集に乗っかったりして、
アトルガンミッションを完遂してきました。
今回実装された分で、
ついに『アトルガンの秘宝』のシナリオが
エンディングを迎えたのです。
ほぼすべてネタバレになってしまうので、
今は内容については触れませんが、
ともかく感極まる内容でした。
音楽や効果音、細かいモーションなどの演出にも心底震えます。
秘宝とは何かという"答え"も分かったことだし、
この達成感は心地いいですね。
いや、「秘宝とは何か」なんて問いに、
答えなど無いのかもしれません。
アトルガンの地で冒険を始めたころから、
そんなことは分かりきっていたことでした。
青空を仰ぎながら駆けたワジャームの森、
インプに怯えつつ忍び歩いた暗礁域、
インビジ&スニークをかけていたのに
殴りかかってきたMamool Ja Lurker。
壮大な物語を追いかけて手に入れた、
至極私的で、とても矮小なエピソードたち。
その証は、見上げるだけで簡単に見つかるはずです。
でもやっぱり、大穴勝鳥券が最強の秘宝だと思います。
Trom/Leviathan ('Д')<ブガードストラップを早速買ったよ!
投稿者 vanatsu_staff : 2007年08月30日 19:55
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】真夏の夜の宴
2007年08月17日
ヘンなおじ
さんだから
ヘンなおじ
さん!
分かる人にだけ分かってもらえればいいです。
灼熱の真夏地獄、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
僕は今自爆に夢中です。
この夏、自爆が熱い!
人がいるところでいきなり自爆。はちきれちゃう!
爆発音がたまりません。
「さよなら天さん……」。
このHPもたまりませんね。
レベル75なのに西サルタバルタで倒れたり……
なんて考えただけでもゾクゾクきます。
ディアか何か食らっただけで……ゴクリ。
さて、本題へ。
去る8月13日の夜。
我らがリヴァイアサンワールドにてユーザーイベントが開催されました。
ワールドの垣根を越えて、ヴァナ芸人たちが
ツアーを行っているという情報を聞いた僕は、
野次馬根性丸出しで会場へと向かったわけです。
会場は西サルタバルタ。
なかなか人がこないなーと思いつつ自爆に興じていたところ、
なんと会場から少し北上した位置で待っていたことが判明。
声がする方向へHP1で走り寄ってみると、
いつのまにか大勢の人だかり!
50人以上の冒険者が見守る中、いよいよ開演。
演者の方々は、あらゆるギミックが仕込まれた芸を、
矢継ぎ早に繰り出していきます。
観客を巻き込む展開もありました。
は! 足が!
主催の方々は慣れた方ばかりのようで、
観客が100人以上に増えた時点で会場を二分化したりと、
状況に応じてテキパキ対応されていました。
機転を利かせた進行に思わず舌を巻きます。
おかげで、モーションを組み合わせたダンスや、
花火などを使った芸なども、バッチリ表示されていました。
こういったユーザーイベントは、
公式イベントのような華やかさはないかもしれません。
しかし、逆に言えば、
公式イベントには無い手作り感に満ちています。
ホームパーティーのような雰囲気を楽しめるわけです。
思わずにやりとするひととき。
真夏の夜を共有する時間は、あっという間に過ぎ去っていきます。
あとやっぱりミスラでしょうか。
周囲を重くしない配慮で装備を脱ぐ人が多かったわけですが、
このシステムはかなりグッジョブだと思います。
すべての演目が終わったあとは、
集合写真を撮り終わるまで、ずっと花火が鳴っていました。
ブリリアントスノー、ポップスター、クラッカー。
そして、あますず祭りの空に瞬く虹色の光。
僕もこっそり自爆して彩りを添えておきました。
占有形式で劇場とか実装されないかなーと夢見つつ、
草原のステージを後にします。
開演のブザーとか鳴ったりして。
前の席の人が食べているジンジャークッキーの音がうるさい、とかね。
ウィンダス港へ続く門をくぐるまで、
花火の陽気な笑い声は大空に鳴り響いていました。
▼参考リンク
ヴァナプラス
Trom/Leviathan ('Д')<死者の軍団はそろそろMaat戦でしょうか
投稿者 vanatsu_staff : 2007年08月17日 03:42
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】エビ
2007年07月23日
エビが、届きました。
編集部に突然届いた冷蔵シール付きの箱。
中にはエビが! しかも大量に!!
これは海の秘宝や!
アトルガンの宝石箱や〜!!
※写真は『アトルガンの秘宝』とはまったく関係ありません。
僕のリンクシェルメンバーに漁師の人がいるのですが、その方が送ってくれたのです。
ちなみにこの方は、以前ファミ通PS2(現ファミ通PLAYSTATION+)の記事で取材したことがあります。その際、冒険者兼漁師の実態に迫る取材と称し、担当者がカニやホタテを食べ歩いてきただけにも思えるような記事が展開していたと思います。
さて、これだけのエビを独り占めするわけにもいかないので、仲間を集めてバーベキューを実施しました。
/sh これからエビBBQ行きます!
/sh 参加希望ジョブを添えてTellよろしくです!
集まったメンバーは10人。雨天のためBBQは断念し、持ち込み可能なカラオケボックスへ。
エビを剥いて。
エビを食べる。
剥いて。
食べる。
乗せて。
食べる。
エビに没頭して1時間……。
ここでようやく、1曲目のインストが流れ始めるのでした。
僕らの夏は、エビから始まる──。
夏草や つわものどもが エビのあと
追記:いただいたエビは"北海シマエビ"といって、オホーツクから道東沿岸に生息しているそうです。ゆでた北海シマエビ最高!
Trom/Leviathan ('Д')<北海道とか"取材"に行きたい!
投稿者 vanatsu_staff : 2007年07月23日 13:32
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【駈け足まとめ】スクウェア・エニックスパーティ2007『FFXI』ブース
2007年05月14日
どうも!ルギアです。
スクウェア・エニックスパーティ2007終了です!
丸2日間『FFXI』ブースに張り付いて来ました。
それではザラリと丸2日間を振り返ってみましょう〜。
<スクウェア・エニックスパーティ2007『FFXI』ブースの駈け足2日間>
●1日目朝9:00〜
足早にブースに到着。人もほとんどまだいません。
受付からニコニコ顔のりえこむさんがあゆみ寄ってきて……
「むふふ〜。ルギアさ〜ん。見ましたか〜〜??」
ボク「はい?なにをですか?w」
「ちょっとぉ〜〜!気づかないとだめですよぉ〜w!」
と宙を指差し、苦笑い。。
ボク「へ?」宙を見る……
でてました……そうです新拡張ディスク『アルタナの神兵』のロゴ
慌ててファミ通.com班に緊急連絡。無事第1報がアップ。
さて、ステージでもイベントが始まり、
ファミ通WaveDVDの撮影も開始されました。
「幕張フレンドパーティー」
これは、会場から携帯メールでエントリーするとIDが送られてきます。
そしてステージで当選者が発表されます。
当選者でパーティーを組み、いろいろなバトルにチャレンジします。
ファミ通WaveDVDのカメラが回る中、
ルパン小島が選ばれました。。。。
ボク「マジで。。。汗」
ここで映像制作サイドの秘話を話しましょうw
当初、選ばれない可能性が圧倒的に大だったので、
台本的には……ルパン小島が必死に当てようとするも。。。
最後の最後まで当たらない!「ダメじゃんルパン!」
というオチかたで打ち合わせを綿密にしていたのです。
でもまあ、選ばれたなら、そっちのほうが面白い!
それでメンバーを見てボクもすぐ……
気づきました!
(↑リンク先:Creator's voice Z)
ボク「うわっほい! そう来るか!」
かなり貴重なタッグプレイでした。
★詳細映像は6月下旬発売ファミ通WaveDVDをお楽しみに!
さて、初日も終了。
『FFXI』スタッフの方も疲れているなか、
プロデューサーの田中さんに無理を言って、
映像インタビューを収録させていただきました。
お疲れのところ、
快く受けていただきありがとうございます!
★こちらの映像も6月下旬発売ファミ通WaveDVDをお楽しみに!
夜、うちのスタッフや関係者と食事へ
その場で
公式のイラストや、ヴァナ通の連載マンガなどでもお馴染みの
皆川史生(ふみお)先生に、記念のピンバッジ楯を見せてもらいました。
全20種。
こちらはランダムロールで入手することができたピンバッジを集めた限定品・
ステージイベントの優勝者などだけが入手できるレアものです。
イラストは先生作なので、当然先生もいただいたようです。
シリアルナンバーが入っているのですが、
なんとシリアルナンバーは023(「ふみお」のアナグラム)。
このこっそりとお洒落にプレゼントするというセンスは、りえこむに違いありません。
●2日目10:00〜
2日目も大盛況です。
昨日から立ちっぱなしでかなり足が。。
などと言ってる場合ではありません!
最終コーナーを回りはじめました。
開発者トークでは1日目ととも濃い内容。
◎1日目
◎2日目
(↑リンク先:Creator's voice Z)
最後はやはり生演奏です。
イベントではこれがいつも聴けるから、
ボクてきには頑張れるのです!
1日目、2日目とも
1〜2曲目は「ロンフォール」と闇の王戦の曲「Awakening」。
1日目の最後の曲は「ヴァナ・ディール マーチ」。
今回は、「Awakening」がついにピアノバージョンで披露。
限定BOXにも収録されていないので、かなり嬉しかったです。
そして、ラストソングは「聖地ジ・タ」でした。
疲れもピークで、涙腺にビンビンきました!
イベントの最終章。
大抽選会も終わり〆の言葉。
と同時にブースのやぐらの天井から、
「パァ〜〜ン」と祝砲が鳴り、キラキラと輝くラメの紙テープが降り注ぎました。
これにはスタッフの方ともども会場のみんなでびっくり。
あとから、りえこむに話しを伺ったのですが、
「スタッフは誰も知らなかったんです。感動しました。」
つまり、イベント屋さんが仕込んでくれた
サプライズだったわけです。イキな感じですね!
いや、ほんと感動しました。
さて、最後にりえこむと記念撮影しときました。
逆光ですが。いいんですw
ふたりともめっさ疲れている顔なのでお見せできません!
「これでいいよ。。」と、再度撮影はしませんでした。
おみやげももらいました〜。
もちろん読者さまへのプレゼント用です!!
今後出る
●週刊ファミ通
●ファミ通PLAYSTATION+
●ファミ通コネクト!オン
で読者プレゼントしますので、要チェックです。
名残惜しいですが去り際にパチリ。
丸2日。
ユーザー代表としてもバッチリ見届けさせていただきました!
とても疲れましたが、とてもとても楽しかったです!
ほんとうに沢山の冒険者が集まり。
「まだまだヴァナ・ディールは健在だな!」
と感じさせる2日間でした。
PS:
会場で声をかけてくださった方。ありがとうございます。
ボクは普通に突っ立ってると、なかなか怖い雰囲気らしくw
声をかけ難いとよく言われるのですが、、、
当の本人はまったく微塵にもそういう雰囲気だと思っていませんので、、
またお気軽に声をおかけくださいませ。
投稿者 vanatsu_staff : 2007年05月14日 01:20
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
以下のリストは、次のエントリー“【駈け足まとめ】スクウェア・エニックスパーティ2007『FFXI』ブース”を参照しているURLです。
【ご注意】
●トラックバックのリンク先ページは、このエントリー(記事)を参照する第3者が作成した内容です。内容や安全性についてファミ通.comでは一切保証できません。あらかじめご注意下さい。
●blog管理者・およびファミ通.com編集部の判断により、トラックバックを削除する場合があります。
» 公式赤獅子のHP from FFXIで竜騎士のなんか(^^ゞ
公式赤獅子のHPの掲示板などが使えなくなっているのはご存じでしょうか。
本当の原因は定かではありませんが、活動が無くなって解散してしまった他サーバーの掲... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2007年05月15日 17:37
幕張徹底攻略04
2007年05月13日
幕張の地下奥深くでは、地上の莫大な電力を補うために、屈強な男たちが夜な夜なペダルを漕いでいるそうです。
うそです。
最大規模の『FFXI』イベントが終了しました。今回、個人的に気になったのはチョコボ新聞です。
チョコボレースの予想の参考にするわけですが、注目は最下部の広告欄。奇跡の石という素晴らしいエピソードが記されています。
これはもう、あの丸っこい石に違いありません。クロウラーから石を奪い、何度も何度も運び込んだ記憶が蘇ってきます。「ダメね、やりなおし!」。そうやって彼女は奇跡による幸せを独り占めにしていたのです。
ええと、やっぱり一番のビックリネタは追加ディスクの発表でしょう。新エリアは東でもなければ西でもないそうです。北でも南でもないとか。さらに上でも下でもない、となると、残された方向は右か左でしょうか。新たなエリアは右にある……なんて、色んな意味でワクワクしてきますね。目指せ右大陸! 右ってどこですか。
思わせぶりなキャッチから想像するに、過去へ飛ぶ話になるのでしょうか……? 今はまだ謎だらけです。特設サイトでは、会場で公開されたプロモーションムービーが見られます。今後の追加情報からは目が離せません。
→『アルタナの神兵』
そして、イベント後はやっぱりコレなのでしょう。
「またか!」という声が聞こえてきそうです。ごめんなさい。
乾杯に続いて「どうも、シンペーです!」と言っていました。新兵と掛けたんですね。
会場の活気と、このテンション。まだまだ冒険は終わりそうにありません。
投稿者 vanatsu_staff : 2007年05月13日 20:56
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
幕張徹底攻略03
2007年05月13日
幕張徹底攻略
〜ブースの後ろから〜
昨日の種族装備ミスラさん特集です。ですが、ステージで活躍していたり、チョコボ新聞を配っていたりと、なかなか忙しそうだったので、今回は写真だけご紹介!
今日は前回も好評だったオパーラインのようです。
参考リンク → FFXI Creator's voice Ζ: 先行開場しました
今回もリアルタイム更新されているので、
公式のクリエイターズボイスは見逃せません。
つづく
投稿者 vanatsu_staff : 2007年05月13日 09:31
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
幕張徹底攻略02
2007年05月13日
↑たぶん横だまの解説図か何かだと思います。
……。
幕張徹底攻略
〜チョコボと不思議な男女〜
ブースの上空にはミートボールと呼ばれる謎の機械がありました。ドール族とかは呼びません。アクティブではありません。ちなみに肉(Meat)ボールでもありません。会う(Meet)の方です。たぶん。
この機械の下で手をかざして、クリスタルの光を見つけます。その光をキープしていると、キャラクターや三国の旗が現れます。光が消えないように手を動かし、他の人の手とうまく合わせると……。ちなみにハズレてしまうとタルタルが現れて手を振ります。当たるとどうなるかは、ぜひ自分の目で確かめてみよう!(つまり、一度も当たりませんでしたということです。ごめんなさい)
さて、まずは腕章をもらいます。
ライブクエストへ参加するために必要なのです。
そして、メイン舞台の裏側にあるファンアートコンテストへ。チェック用紙と鉛筆を貰い、各イラストを評価していきます。
この紙にチェックしていくのです。
美しい絵から楽しい作品まで。評価は迷いますね。
全部チェックして、入り口の受け付けの方に渡せば、戦利品ゲットです。
ファンアートコンテストの評価に参加すると、メダルが1枚貰えます。これはランダムディール(ガチャガチャ)で使うんです。
早速ランダムディールで使ってしまいます。
↓
↓
あたりが出たらもう一本! ではなく、抽選券に交換しておきましょう。イベントの最後で抽選会があります。最新パソコン欲しかったなあ……。
あとは、合間を縫ってライブクエストをやりました。腕章が貼ってある人同士で集まり、NPC役の人に話しかけてこなしていく連続クエストです。ちなみに、同じワールドの人同士ではなくても大丈夫でした。腕章と少しの勇気があれば参加可能です。
基本的にリーダーがNPCの人へ話しかける役です。
メンバーの名前と好きな曲を挙げれば、最初のクエストはクリアー。この辺は楽勝です。
さっそく「A」の人からクエストを受注。指定された写真を撮って見せてほしい、とのことです。撮影機能付きのケータイとか、デジカメを持参して挑戦しましょう。
クエスト"ミックの絵筆"では、なんとイラストを描くことに。絵が得意な人がいるとかなり有利になるでしょう。
僕らに与えられたお題はガルーダ。
そしてこのクチバシ。
クチバシで審査が一瞬淀みましたが、翼とおっぱいが描かれているということで、何とかクリアー。ありがとう翼。ありがとうおっぱい。
最後はクイズでした。ここは挑戦しなくてもクリアーできるようですが、やはり最後まで挑戦したいじゃないですか! 100問あって、かなり難しいQもありましたが……。
なんとかクリアーして、参加者全員が3枚ずつメダルをゲット。全部ランダムディールに使いました。大量のピンバッジ! 最新パソコン欲しかったなあ……。
ちなみに、ライブクエストを行うときは、画像をNPCの人に見せることになるため、人に見せたくない写真はなるべく隔離しておきましょう。うっかり、とんでもない写真を出してしまうと、それなりに気まずい空間が漂います。
つづく
投稿者 vanatsu_staff : 2007年05月13日 08:51
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
幕張徹底攻略01
2007年05月13日
朝5時に起きて颯爽とJR海浜幕張駅へ降り立った我々幕張攻略班は、ラプトルにも負けないほどの二足ランナウェイ走法で会場を目指しました。中央のドアをノーマークで突破。さすが早朝、ガラ空きだぜ!!
イチ番乗りなんだぜ!
あれ?
幕張徹底攻略
〜本当の敵は自分の中にいる〜
……。
朝5時に起きて颯爽とJR海浜幕張駅へ降り立った我々幕張攻略班は、ゲームショウでお馴染みの建物には目もくれず会場を目指します。そして長蛇の列を発見。さすがスクエニ、全然ガラ空きじゃないぜ! むしろ圧倒的な集客力に驚いちゃってんだぜ!!
200番乗りぐらいなんだぜ!
幕張徹底攻略
〜青いアイツは空にいる〜
会場に飛び込んだ我々は、他のタイトルには見向きもせず、『FFXI』のブースへ向かいました。走ると危険なので、ここは競歩走法を使用します。腰のひねりがポイントです。
さあ、ブースに到着。ここからの行動が非常に重要ですよ。
お馴染みのりえこむさんも発見しましたが、すごく忙しそうでした。お疲れ様です。
大ちゃん(宣伝の山本さん)はモーグリになっていました。忙しすぎて彼の中の何かが弾けてしまったのかもしれません。お疲れ様です。
開場してすぐの時間なら、昼間に混む要素を先に済ませておくといいでしょう。昨日の様子から考えると、以下のような流れがオススメできます。
★ライブクエスト登録(腕章をゲット)
↓
★ファンアートチェック(コイン1枚ゲット)
↓
ケータイメールでフレンドパーティにエントリー
↓
イベント鑑賞
とくに★印の要素は、朝一番に済ませておくことを勧めます。昼以降は、凄く混みますよ!
つづく
投稿者 vanatsu_staff : 2007年05月13日 07:52
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】秘宝を求めて3
2007年03月13日
バージョンアップで賑やかな感じですが、
マイペースでいきますよ。
伊豆紀行の続きです。
イズ インターナル・セクション。
旅館へ辿り着くと、豪華な夕食が待っていました。
何かもう至れり尽くせりですね。
女将のレクチャーを受けますが、割とみんな待ちきれない感じです。
食後。
せっかく伊豆まで来たことだし、企画会議を行うことにしました。
場所が変われば、新鮮な発想が湧き出てくるはずです!
一同布団に入り、リア・ディゾンについてアレコレ談義。
そしてそのまま戦闘不能。あれ。
翌朝。
僕らは熱海にいました。
旅館のスタッフの方がそっと耳打ちしてくれたのです。
「秘宝館なら熱海にあるよ」。
ついに秘宝を見つけるときが来た。
いざ、秘宝館へ!
どうやらロープウェイを使って進入するようです。
あれが秘宝館か……。
徐々に迫ってくるラストダンジョン。
僕らの旅も、ようやくクライマックスです。
ついにやってきたぞ。
しかし、喜ぶのはまだ早い!
僕らは秘宝を捜しに来たのです。
たった一つの真実に向かって、いざ扉は開かれん……。
※取材協力:熱海秘宝館
進入すると、いきなり左手に白蛇神社を発見。
とりあえず拝んでおきます。
この写真の左側には、
ここではとても載せられないような形状の石造があり、
都合によりカットしています。
さらに先へ進むと、怪しげな仮面舞踏会が開かれていました。
随所に覗き穴が設置されており、
その内部では、さらに激しい裏の舞踏会が!
上部の「3D」という文字が、そのリアルさを物語っています。
とても立体的です。
ハンドルを回すとアレがアレしてしまう仕掛けもありました。
いきなり全快で回してしまったためか、
何の兆しもなくブワッといってしまいました。
↓
そしてこの笑顔。
衝撃的なアトラクションの連続。
冒険はまだ終わりません。
やっぱり、見えそうで見えないのが基本だと思います。
出口へ向かう回廊は、
もはや狂気すら感じるミステリーゾーンでした。
何かもう、なんでもありですね。
そしてこのタッチ。
今回の旅でわかったことは、
伊豆とか温泉とか最高だということと、
秘宝は一つではなく二つであるということ。
そして今回の紀行は『アトルガンの秘宝』と何の関係も無かったこと。
最後のやつは、旅に出るまえから薄々気付いていました。
二つの秘宝が飛び交う領域を越え、
もう一段階、大人になった気がします。
そして、青空を見上げて気付くのです。
秘宝は一つでも二つでもない、
時折沸き起こる小さな、
とても小さな感情の欠片こそが秘宝であることに。
秘宝は無数にあるんです。
秘宝を求めて〜アタミガンの秘宝館編〜
─完─
なお、Vol.4では、
この酷い旅行記が新作紹介風の記事になっています。
▼タイトル
ヴァナ・ディール通信 Vol.4 〜春のサルベージ祭り号〜
▼発売日とか
3月16日(金)発売
1580円[税込み]
▼曖昧なコンテンツ紹介(かゆいところに手が届かない)
・サルベージ新聞
・横だまのやり方
・インゴ爺
・ヴァナ婚
・ドン・ギルスキー
・マンガ一杯
・うまい棒も一杯一杯
・もっとも暗黒が美しい環境はどれか
・旅団
正しいコンテンツ紹介は追って行います。
Amazon.co.jp
eb! Store
(c)2002-2007 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved.
(c)2007 SUSUMU MATSUSHITA / COVER ART by HIROYUKI MAEDA (SUSUMU MATSUSHITA ENTERPRISE)
Trom/Leviathan ('Д')<バージョンアップ情報とか皆無でスマンです
投稿者 vanatsu_staff : 2007年03月13日 16:56
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】秘宝を求めて2
2007年03月12日
旅は続きます。
宿に着いた僕らは、
何の迷いも無くそのまま温泉へと向かいました。
これも仕事なので仕方ありませんね。
秘宝というか。秘湯というか。
サッパリしたところで、周辺地図をチェック。
秘宝は、きっとこのどこかに隠されているのでしょう。
ああ、しかし温泉に入った僕らは、
急激に横になりたくなってしまいました。
これは怠惰属性の罠でしょうか。
秘宝を探しに来た冒険者を骨抜きにしてしまう、
恐るべき罠なのです。
やっぱりゴロゴロしながらテレビとか見るのは最高だと思います。
くっ、ダメだ。立ち上がることができない……。
冒険はここで終わってしまうのか!?
と思ったのも束の間、
近所に足湯スポットがあると聞き、速攻で外へ。
まずは情報を集めなければ。
浴衣姿でウロウロする僕ら。
足ツボを刺激する道があり、痛みを堪えながら通り抜けます。
こんなに痛いとは、日ごろの不摂生が祟ったのでしょうね。
色々堪能して宿へ。
今日のバトルはこの辺までにしておきます。
帰路。
冒険者を誘惑する強烈な罠が仕掛けられてありました。
編集長を食い止めるのに必死です。
そこに秘宝はあるかもしれないけど、
ちょっと違う秘宝じゃないかと思うんです。
ちなみに、後で関係者に聞いたところ、
ステージには受付のおばちゃんが出てくるそうです。
そういう罠。
Trom/Leviathan ('Д')<なんとか校了できました!
投稿者 vanatsu_staff : 2007年03月12日 15:44
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】秘宝を求めて1
2007年03月07日
"秘宝"とは何でしょうか?
漠然としていて、途方も無い存在。
ときに人を惑わす、魔性の存在。
それは、あらゆる形で僕らの前に現れるでしょう。
・カラッポの宝箱
・薄汚れちまったビー玉
・金銀財宝
ここは迷わず、金銀財宝を推したいと思います。
気持ちや思い出より、先立つモノ。
これがオトナになるということでしょうか。
ハングライダーで辿り着いた南の島あたりで財宝を見つけ、
謎の爺さんに横取りされてゲームオーバーになれば、
ある意味、感動的かつ挑戦的なエンドになると思います。
さて、想像はこの辺にしておいて。
ヴァナ通Vol.4の制作にあたり、
2月の初頭ごろ、"秘宝"を求める旅に行ってきました。
入稿の激務に追われる中、ほうほうの体で伊豆へ。
そして、〆切り属性のスリップダメージに蝕まれた僕らを
優しく包んでくれた旅館へと辿り着きます。
この地で、僕らは何を見るのでしょうか。
〆切りの足音が徐々に迫ってくる中、
"秘宝"を見つけ、無事に任務を達成できるでしょうか。
伊豆の空は、ただ青く澄んでいました。
Trom/Leviathan ('Д')<只今、超絶校了中です!
投稿者 vanatsu_staff : 2007年03月07日 17:02
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】果てしない生命力
2007年03月01日
ちょっとセレブでオトナな街、六本木へ行ってきました。
僕には場違いな場所かもしれないと心配しつつ、
トヘロスをかけて目的地を目指します。
これで弱い魔物は寄せ付けないぞ!
こんなこと書いているからダメなんだと思います。
さて、何故六本木へ行ったかというと、
『Distant Worlds』を奏でる
(敢えて"歌う"ではなく"奏でる"と表記します)
歌姫、増田いずみさんの単独ライブを聴くためなんです。
ルパン小島氏と市野ルギア氏も含む、男臭い3人で出発です。
オシャレな服装の若者たち。行き交うヒルズマダム。
そして煌々と輝くホストクラブの看板などが目に飛び込んできます。
そんな大都会の中心に、
薄っすらとライトアップされた入り口がありました。
徹夜明けのヨレヨレな服で入ってもいいのだろうか!?
思わず戸惑うほどのオシャレな店構えにたじろぐも、
思い切って突入します。
「こんばんわ! 配達にきました!!」
「はい、ご苦労様」
という返事は返ってきませんでしたが、
気さくな店員さんたちが迎えてくれました。
意外なアットホームさにカウンターパンチ。
もっとフォーマルな会場かと思ったのですが、
想像とは違い、ユッタリ楽しめる空間でした。
食事や飲み物をいただきながら、
舞台のアーティストとの一体感を楽しめるのです。
開演まで少し時間があったので、食事を注文。
↓
想定内。
さて、いよいよ開演となるわけですが、
その透き通るような声を再認識。
彼女の声は"癒し"と形容されることが多いようですが、
僕の個人的な感想としては、"活力"に満ちていると感じました。
突き抜けるソプラノの根底に、満ち溢れる生命力。
そうそう、『Distant Worlds』も、
また違ったアレンジで聴けて大満足です。
ゲーム中のイベントも少し思い出して、
うっかり泣きそうになってしまいました。
泣くんじゃないぜ。男だろ?
幻想的な夜に乾杯。
今後のご活躍を祈りつつ。
Trom/Leviathan ('Д')<ジャンルの枠を超えたパーティでした
投稿者 vanatsu_staff : 2007年03月01日 17:45
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
「Distant Worlds」!
2007年02月17日
お久しぶりです!
プロジェクトマネージャーのルギアです!
今日は、とある情報を入手して興奮してます。
o(*´д`*)oブンブン
2007年2月23日(金)
六本木"STB139スイートベイジル"にて
増田いずみさんのライブがあるのです!!
増田いずみさんといえば、
聞けば涙を止めずにはいられない、かの名曲。
『プロマシアの呪縛』挿入歌「Distant Worlds」の歌!!
透明感のあるヒーリング・ヴォイスで癒されまくり。。
↑ハァ……見てるだけで癒されちゃいます。。。
それでですね!重要なのはここからです。
そうなんです!
どうやらこのライブでは、
「Distant Worlds」も聞けちゃうらしいのです!!
生ヴォイスです!!
これはもう、、、行くしかありません。。
よし、行こう!
「おーい!ルパ〜ン!!予定空けとけよ〜!
見に行こうぜ〜〜。。」
って。。。
ち、、、また寝てやがる、、、
それでは、
詳しい情報はこちらでどうぞ!
投稿者 vanatsu_staff : 2007年02月17日 17:00
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ルギア】ふっふっふら〜んす、どいつ?
2007年01月29日
どうも!
プロジェクトマネージャーのルギアです!
今日は、とある画像を入手したので見せちゃいます!
↓これだ!!!
って、別段普通じゃん?
ちがいますよ!よくみてください!!
ほら!
↓ここですよここ!(クリックで大きく表示)
こ!これは、ドイツ語??フランス語???
ポォ〜 クィ トゥ と、とぷれん?!
じぇ、、みふぃしぇへ こんぷぇ〜てめんと〜 ク、、くだん、ロ。。ろぅえす。。
えっと、、、えっと。。。
しるぶぷれ〜〜〜!!;;
なんかすごいです!
グローバルですよ!!グローバル!!
これからは、ジュノで、
「愛してるよ!!」
とか
「アイラブユ〜♪」
とか
「じゅって〜むぅ〜」
とか
「いっヒリーベディッひっ!」
とか
「てぃあ〜も〜〜!」(←これはないか?
などとSayで聞こえちゃったりするのでしょうか(ドキドキ
少し楽しみですね!!
チャオ♪
投稿者 vanatsu_staff : 2007年01月29日 16:54
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】26のハピネス
2007年01月29日
「ちっくしょうめーッ!!!!! オレは――(略)
ヴァナ婚のスクリーンショット(以下、SS)ですが、
なんと26通もお送りいただきました!
ありがとうございます。
みなさんの幸せをいただいて、
心のストーブが大燃焼中の野口です。
そう、嫉妬の炎でメラメラとね!!
「ちっくしょおおおおおおおお(略)
さて、虚しい叫びはこの辺にしておきましょう。
今回は/names offの兼ね合いやスケジュールの都合で、
残念ながら誌面掲載できなかったSSをご紹介したいと思います。
一番最初に飛び込んできた、
記念すべきヴァナ婚写真はコチラ!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
作品名「美しき太股」
え、ドレスは!?
美しい花嫁はどこ!?
というか何故サブリガ!?
しかも男の太股が一番目立っているッ!
これは開幕からかなりのダメージだ!!
先行き不安なヴァナ婚SS募集でしたが、
その後は「正しいヴァナ婚」のショットが続々と寄せられました。
集合写真っていいですよね。
その場の賑やかな空気が伝わってくるようです。
こちらはウィンダスでの挙式。
新郎新婦は、きっと緊張していることでしょう。
カッファル邸での挙式。
キスの/emは、見ている側が照れてしまう!
白い衣装が眩しいです。
ちくしょう、幸せになれよ!
こちらも集合写真です。
みんなで祝う空間が思い出として残るのです。
他にいただいたスクリーンショットは、
3月2日発売のヴァナ・ディール通信 Vol.4の特集記事、
「ヴァナ・ディール ウェディングプロデュース」にて掲載します。
各式場案内や戸籍官の言葉を、
みなさんからいただいた幸せな瞬間が彩るのです。
戸籍官の方々の個人的な意見も収録しますので、お楽しみに。
今回募集してみてとりあえず分かったことは、
ヴァナ婚挙式中は暖かい空気に満ちていること。
幸せというのは周囲に伝わっていくものですね。
あと、やっぱりナイトはモテるということ。
新郎のナイト率が非常に高い気がします!
「かばう」か!? 「かばう」なのか!?
ヴァナ婚特集の次は「かばう」特集とかどうですか。
ダメですか。
Trom/Leviathan ('Д')<青魔道士も愛して!
投稿者 vanatsu_staff : 2007年01月29日 16:05
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ルギア】ふら〜んすどどぉ〜いつ!
2007年01月25日
ごぶさたしております!
プロジェクトマネージャーのルギアです!
プロジェクトマネージャーってなんだ??
いいんです。気にしないでください。。。
今回からそう名乗ることにしました!(イミフメイ
よろしくおねがいします!
さて、つい先日とても気になるニュースが発表されましたね?
(え?気にならない??)
プロジェクトマネージャー:ルギア(なが。。
としてはとても気になるんですよ!!
そうです、2007年3月よりドイツ語版・フランス語版サービス開始!
↓詳しいニュースはこちら(ファミ通.COM)
ここをクリック
まあ、直接私たち日本人プレイヤーには影響ないかもしれませんが。。。
これって、ゲーム内のセリフやアイテム名がドイツ語化、フランス語化されたってこと。
どんな感じなんだろう。。。
「ケツキュゥッツフェ〜」
とか
「イッヒリィーベリッヒィ〜」
とか飛び交うのでしょうか??(←勘違いしてる臭いw
今年は、サービス開始から5周年記念の年。
これからビックリしそうなことがいろいろ飛び出しそうですね!
まだまだ、ヴァナ・ディールは熱いですよ!!
さぁ〜、みなさんもいっしょに!!
フラァンスゥ、スランスゥウアァ〜、フランィスィスコザァハビィエ〜ルゥ♪
クロォワッツサァン、クロォカァハワァサ〜ン♪
(このネタ分かる人おるじゃろうかw。。。?)
投稿者 vanatsu_staff : 2007年01月25日 13:04
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】一万円と企画の狭間で
2007年01月22日
何やら通称マ(略)サイトに動きがあるようです。
実は管理人の(管)さんに、
どう考えても疑わしいメールを送ってみたのです。
すると、まんまと引っかかって来社してくれたので、
ちょっと協力企画をやってみようということになりました。
詳細はコチラ。
いやもう、勢いだけで申し訳ない。
だが、勢いこそが僕らのウリだと思う!
そう信じてる!
みんな愛してる!
Trom/Leviathan ('Д')<ヴァナ婚SS募集は今日で〆切りです!
投稿者 vanatsu_staff : 2007年01月22日 12:57
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】ヴァナ婚の写真募集中!
2007年01月17日
ヴァナ通Vol.4始動!
今日は、誌面レイアウトのラフ用紙をこっそり覗いてみます。
うむむ……。
なんでしょう、コレ。
か、完成するころには凄くいい記事になるはずです!
うん。きっと、大丈夫。
編集長、そうですよね?
……。
さて、実は今回ヴァナ婚特集を行うことになりました。
そこで、ヴァナ婚の様子を映した
スクリーンショットを捜しています!
ヴァナ婚された方、または参列された方、
もしよろしければ挙式中のスクリーンショットを
送っていただけませんでしょうか!
三国(サンド、バス、ウィン)で撮ったものなら、
新郎新婦のツーショットでも構いません!
(ドレスとか、こだわり装備だとなお◎)
なお、ヴァナ・ディール通信Vol.4の誌面や当Blogに
掲載される可能性があるので、その部分だけご了承ください。
/names offだと嬉しいです。
ちなみに 1/22(月)までにいただけると大変助かります。
▼ご投稿先はコチラ
vana-t@ml.enterbrain.co.jp
皆様の幸せのカケラ、どしどしお寄せください!
Trom/Leviathan ('Д')<そろそろタキシードとか実装してほしいわあ。
投稿者 vanatsu_staff : 2007年01月17日 19:27
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】白魔法の使い方
2007年01月14日
「手を挙げろ!」
銃を突き付けられた男がそっと両手を挙げる……。
映画などでよく見るワンシーンです。
そう、人はバンザイをすると無防備になります。
それだけではありません。
同時に何かを諦めたかのような脱力感さえも伝わってくるのです。
例えば、マラソン中継。
チームの命運をタスキに賭けて走るランナーたちが、
全員両手を上げて走っていたとしたらどうでしょうか。
アナウンサーが叫びます。
「天を貫かんが如く諸手を挙げて走っております!」
給水所とか大変です。
「おおっと、両手を挙げているため水が取れなーい!」
そんなマラソンがあるものか!
さて、前置きが長くなりましたが、
これが白魔法の詠唱ポーズだったとしたらどうでしょうか。
両手から魔法を発動して、ダブルケアルとかできたら凄いですね!
でも、そう簡単にはいきません。
その見た目に大きな問題があります。
※写真は/cheerです。
この佇まいが何とも。
元気玉でも撃とうというのでしょうか。
「ヴァナのみんな、オラにちょっとだけMPを分けてくれ!」
黒魔法のように腕を横に広げたり、
また、青魔法のように眼前で印を結ぶのはいいのです。
問題は、両手を頭上に挙げること。
・白魔法を詠唱するときは腰を振る
これだとさらにマズいことになります。
前衛が必死で戦っている後ろのほうで、
腰をフリフリしながら「あなたにケ〜アル〜♪」。
なんとなく詠唱の音も南国風。
そんな白魔法があるか!!
やはり白魔法は、
片手を優しく掲げて唱えるべきなのです。
Trom/Leviathan ('Д')<ヴァナ通Vol.4制作開始しました!
投稿者 vanatsu_staff : 2007年01月14日 18:32
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】今年もよろしくお願いします
2007年01月05日
編集長の全裸(忘年会)で昨年を越え、
編集長のセクハラ(尻タッチ)で新年を迎えました。
野口です。誰か助けてください。
現在ヴァナ・ディールのフィールドには、
干支にちなんでイノシs……じゃなかった、
ブガードが闊歩しております。
彼らを見つけて何かアイテムをトレードしまくりましょう。
蒸留水とか。
石つぶてを投げつけてもいいです。
腐肉でも可。
まれにオトシダマがもらえます。
もらったオトシダマは以下のNPCに持っていくのです。
・北サンドリア(D-8)Jeanparmand
・バストゥーク商業区(D-11)Bunta
・ウィンダス港(B-4)Pyru-Copyru
何がもらえるかは……お楽しみ!
さて、今年もヴァナ・ディール通信は、
より楽しんでいただける記事をお届けすべく邁進していきます。
早速各スタッフに今年の抱負を聞いてみました。
○ルパン小島(ヴァナ通編集長)
ナイトを75にする(Lupae/Siren)。
理由? そうだね……リーダーっぽいからかな。
僕はナイトになって皆を守るんだ!(大絶叫)
○市野ルギア(『FFXI』PM)
Xbox360版を導入する。
ハイデフだろ、ハイデフ!
○ハンバーグ野口(サタデーナイト)
ヴァナ彼女を作る!(無理)
○ドロシー伊藤(お金の計算とか得意)
何かに萌える。
スコピオハーネスに次ぐ萌え装備を探したい!(カミングアウト)
○ジョルジュ中治(ヴァナ通の良心)
デュナミスクリアー!
○ミコ(物欲保安官)
デュエルシャポー!
こんな僕らでこれからも作っていきます。
皆様、どうか本年もよろしくお願い致します。
Trom/Leviathan ('Д')<寝てたら休みが終わってました。
投稿者 vanatsu_staff : 2007年01月05日 19:05
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】ある青魔道士の軌跡8
2006年12月20日
新しい青魔法が追加されたので、
早速シャウトしてみました。
希望者0。よし。
ファミコン時代の大胆な『FF』も大好きな野口です。
ちゃんとしたシャウトで募集し、
新しい青魔法を覚えてみました。
青魔道士12人(+α)の不滅隊アライアンスが完成。
敵を取り囲んで頭突き。
どう見てもヤンキー集団です。
さて、各地で覚えた過程と簡単な特徴をまとめてみます。
●マインドブラスト(使用レベル73〜)習得難度:★★★★
『FF』シリーズでもお馴染みの技です。
イカ型モンスターが使ってくるアレです。
ソウルフレアは、カダーバの浮沼からアラパゴ暗礁域に入り、
ラミアの牙のカギで開ける扉を直進して抜けて、
西に向かった場所に出現します。
バラカフ回想録で調べる???の、ちょっと北の場所ですね。
レベル75から見ると、"とてつよ"クラスです。
範囲技のトリビュレーションが
暗闇&バイオ(3秒ごとに39スリップ)なので、
前に出る人が多いと一気に辛くなります。
サポ忍とサポ白で分かれて、
アタッカーと遠距離支援役に半々で分かれると
いいかもしれません。
マインドブラストの発動を見たらヘッドバットで雁字搦め。
AF両手のおかげか、2戦目で習得できました。
数戦ほどで全員ラーニング完了。運が良かったかも。
消費MP82で、再使用時間は60秒。
必要セットポイントは4。
単体魔法で追加効果が麻痺。使い勝手は未知数ですね。
後衛型として戦うときには便利かもしれません。
講師:Soulflayer先生(アラパゴ暗礁域道場)
●イグジュビエーション(使用レベル75〜)習得難度:★★★★★★
早口言葉みたいです。
ワモーラの成虫が使うやつですね。
ハルブーンを抜けた先のゼオルム火山にいます。
レベル75から見ると、"とてつよ"クラス。
範囲にダメージを与えたあと、
自身に強力なヘイスト効果をかけるエラチックフラッターが厄介です。
あと、青魔道士としては、
MPとHPにダメージを受けるプロボシスも脅威です。
レベル75の青魔道士なら、6人以上はいないと厳しいでしょう。
うっかりするとすぐ戦闘不能になってしまうので、
ソウルフレア戦と同様に、アタッカーと後方支援に分けると楽です。
リレイズゴルゲットなども忘れずに!
消費MP40、再使用時間が60秒。セットポイント4。
自身にイレース効果で、ついでにHPも少量回復します。
自分専用の魔法ですが、サポ白以外のときはかなり便利でしょう。
講師:Wamoura先生(ゼオルム火山道場)
●マジックハンマー(使用レベル74〜)習得難度:★★★★
ゲコゲコお鳴き!
追加されたばかりの獣人、ポロッゴから習得する魔法です。
マムークの(F-7)あたりの沼にいます。
レベル75から見て"強そう"。
聴覚見破りでリンクもするので、釣るときは少し注意です。
範囲静寂の水風船爆弾と、
対象を魅了&カエルにするカエルの歌が危険です。
カエルの姿になっても、攻撃能力は高いまま。
アタッカー役は弱めの片手棍などを装備しておき、
物理青魔法をダメージ源にすると安全です。
気になる魔法の効果は、
与えたダメージ分のMPを吸収するというもの。
消費MP40で、再詠唱時間は180秒。セットポイント4。
両手棍のスピリットテーカーとは違い、
あくまでも"HPに与えたダメージと同量のMPを吸収"する魔法です。
なので、MPを持っていない敵からは吸えません。
格上の敵に効きにくいのも難点でしょう。
ザコ相手なら使えるかも?
魔法系なので、ブルーバーストが乗ります。
技のエフェクトは楽しいですよ。
講師:Poroggo先生(マムーク道場)
●ゼファーマント(使用レベル65〜)習得難度:★★
プーク族から覚えます。マムークにもいるので、
上のポロッゴと同時に狙うといいでしょう。
消費MPは31で再詠唱時間は60秒。セットポイント2。
ブリンクと同じ分身が4枚も出ます。
詠唱時間もブリンクと同じです。
しかも、カオティックアイやフロストブレス、
ファイアースピットとセットすれば、
特性でコンサーブMPが付きます。
ゼファーマント&カオティックアイなら、
セットポイントが4で済みます。
これはかなり便利!
ちなみに、白魔法のブリンク(分身2枚)で上書きできましたが、
ブリンクをゼファーマントで上書きはできませんでした。
講師:Puk先生(マムーク道場)
●ワイルドカロット(使用レベル30〜)習得難度:★
野性的な人参です。
パーティーメンバーを回復する技で、
対象が人参好きだろうが嫌いだろうが回復量は同じです。
サポ白だと、大体190ぐらい回復します。
ケアル2と3の中間くらいでしょうか。
習得レベルが30なので、覚えたての時期は重宝しそうです。
レベル28ぐらいのパーティーなら、
ビビキー湾のウサギでもレベリング可能なので、
提案してラーニングを狙ってみるのもいいでしょう。
消費MPは37で、再使用時間は6秒。
セットポイントは3(マジックフルーツと同じ)。
コストパフォーマンスはなかなかいいと思います。
マジックフルーツを覚える58までは役に立ちそうです。
講師:Island Rarab先生(ビビキー湾道場)
●ブランクゲイズ(使用レベル38〜)習得難度:★
ついにきました、単体ディスペル技ですよ。
かなりときめいてしまいそうなのですが、
実はコレ、視線系です。
正面から撃たないと効果がないため、
テクニカルな技になるでしょう。
消費MPは25で、再使用時間は10秒。セットポイントは2。
視線技でなければ完璧だったのですが……。
連発できることと、光属性であることが強みかな。
講師:Coastal Opo-opo先生(プルゴノルゴ島道場)
僕は早速、ゼファーマントと
イグジュビエーションを常備しています。
ワイルドカロットは、
プロミヴォンのENMで使えるのがいいですね。
離れたメンバーも回復できるので、
活躍の幅が広がりそうです。
さて、今回はレベル75までの青魔法をご紹介します。
●ロウイン(使用レベル71〜)習得難度:★
ケアルクロッグを落とすBonnaconを狙いつつ、
倒していたら習得。
悪疫にする技ですが、レジストされやすい気がします。
ステータスボーナスもHP-5だし、
あまりセットする機会は無いかも。
講師:Buffalo先生(ウルガラン山脈道場)
●火炎の息(使用レベル71〜)習得難度:★
現状で、ブレス系の最高峰に位置する技。
レジストされなければ、
現HPの約半分ほどのダメージを与えます。
あまり積極的に付けることはないのですが、
STR+3なので、ポイントに空きがあれば付けてもいいかも。
リンバスなど、局地戦で活躍することも!?
講師:Desert Manticore先生(西アルテパ砂漠道場)
●セイリーンコート(使用レベル72〜)習得難度:★★★
いよいよここからアル・タユ魔法が登場します。
この技はゾミト(子連れのイカみたいなの)から覚えます。
60秒間、魔法防御を一気に上げるので、
一部のボス戦などで使えそうです。
講師:Ul'xzomit先生(アル・タユ道場)
●ディセバーメント(使用レベル72〜)習得難度:★★★★
H.バラージに続いて、5回攻撃の技です。
5回攻撃というだけでも強力なのに、
猛毒(3秒ごとにHP18スリップ)の追加効果まで付いています。
この毒は、レジストされなければ180秒ほど続くので、
毒だけでも合計で1000以上のダメージに……。
そのため、戦闘開始直後に撃つことが多いですね。
なお、F.リップと同時にセットすれば、
物理命中率アップの特性も付きます。
ここまでくると至れり尽くせりですね。
両手槍などと同じく、突系統の技なので、
飛んでいる敵にかなり効きます。
なお、この技は、短剣を持っているアーン族しか使いません。
シーフ、黒魔道士、吟遊詩人の3タイプからラーニングしましょう。
ちなみに、サベッジブレード→ブルーチェーン→ディセバーメントで
湾曲が発生します。
ディセバーメントの威力が大きいので、
連携ダメージも期待できます。
講師:Ul'aern先生(アル・タユ道場)
●テンポラルシフト(使用レベル73〜)習得難度:★★★
範囲にスタン効果のある魔法系青魔法。
効果時間は短いことが多いのですが、
ほかのスタン系の技などに比べると、
効く敵が多いようです。
複数の敵を一度にスタン化できる面が強みでしょうか。
ラーニングはペミデ族(金魚みたいなやつ)から。
講師:Ul'hpemde先生(アル・タユ道場)
●ラムチャージ(使用レベル73〜)習得難度:★
アル・タユから一方変わって、雄羊です。
物理系の攻撃ですが、他の技に比べると威力は弱め。
連携のトスとして使うくらいでしょうか。
例えば、ブルーチェーン→ラムチャージ→夢想阿修羅拳で、
技連携・闇が発生します。
講師:Tremor Ram先生(コンシュタット高地道場)
●A.バースト(使用レベル74〜)習得難度:★★★
自分の周囲の敵をフラッシュ状態にする技です。
しかも、組み合わせによってオートリフレシュが付きます。
レベル74なら、A.バースト&吸印&コールドウェーブの3つでOK。
空蝉の張替えのフォローなど、
ヘッドバットと同時に使っていくことで、
かなり被弾回数を減らせると思います。
ラーニングはゴラホ族からですね。
ミラーボールみたいなやつです。
習得後は、ほぼ常時セットすることになるでしょう。
講師:Eo'ghrah先生(フ・ゾイの王宮道場)
●反応炉冷却(使用レベル74〜)習得難度:★★★
技の名前がインパクト大なので、
使うだけで目立ちます。
防御力アップ&アイススパイクの効果です(90秒持続)。
縦に細長いツボのような敵から覚えるのですが、
タルタルで使うと氷の柱が小さいです。
ガルカの反応炉冷却はデカいんだろうなあ。
講師:Eo'zdei先生(フ・ゾイの王宮道場)
●プラズマチャージ(使用レベル75〜)習得難度:★★★
ショックスパイク効果ですが、
この技の真骨頂はステータスボーナスと特性にあります。
STRとDEXが+3で、A.バーストと同時にセットすれば、
オートリフレシュが付くんです。
レベル75になれば、要であるオートリフレシュのセットも
ふたつで済みます。便利です。
ラーニングは、アル・タユの地下(海中?)から出てくる
水色のエイみたいな敵から。
講師:Ul'phuabo先生(アル・タユ道場)
●バーチカルクリーヴ(使用レベル75〜)習得難度:★★★★
レベル75で使用できる、単体物理青魔法。
この技の威力は、サポシで不意打ちを乗せたときに発揮されます。
ラーニングは、花のような姿のユブヒ族から。
花弁を開いたときしか使ってこない技なので、根気勝負です。
講師:Eo'euvhi先生(フ・ゾイの王宮道場)
以上、レベル75までに習得できる技を紹介しました。
セット例としては、
▼ソロ&攻撃スタイル
ヘッドバット
バトルダンス
アッパーカット
ファイアースピット
ゼファーマント
F.リップ
ディセバーメント
プラズマチャージ
A.バースト
リフュエリング
マジックフルーツ
コクーン
イグジュビエーション
特性:物理攻撃力アップ、コンサーブMP、物理命中率アップ、オートリフレシュ、レジストスリープ
通常のスタイルです。
ディセバーメントを主体に、
ヘッドバットでスタンさせつつ戦います。
F.リップは追い込み用として使用。
▼後方支援スタイル
フライトフルロア
自爆
A.バースト
アイズオンミー
メメントモーリ
ゼファーマント
カオティックアイ
ポイズンブレス
アーフルアイ
サンドスプレー
ロウイン
F.ホールド
マインドブラスト
マジックフルーツ
炸裂弾
シープソング
ブランクゲイズ
特性:オートリフレシュ、魔法攻撃力アップ、コンサーブMP、クリアマインド(3段階)
物理系を省いて、属性杖を背負って後方で戦います。
マジックフルーツによる回復がメインです。
緊急用に炸裂弾、シープソングもセット。
弱体はフライトフルロア、F.ホールド、マインドブラスト。
攻撃はアイズオンミー、ポイズンブレス。
ブランクゲイズで強化剥がしも。
アイズオンミーを使う前は、メメントモーリを使うといいですね。
▼まるで大道芸人
種まき
まつぼっくり爆弾
フライパン
爆弾投げ
火炎の息
反応炉冷却
土竜巻
臭い息
ポイズンブレス
メイルシュトロム
花粉
針千本
デスレイ
マジックハンマー
特性:魔法攻撃力アップ、クリアマインド(1段階)、ビーストキラー
もう技の見た目だけで選択。
力を求めるのも大切なことだけど、
せっかくこれだけいろんな技があるんだから、
ハチャメチャに暴れてみるのはどうでしょうか。
開幕にディセバーメント入れるのが基本……
みたいな戦術も分かるのですが、
仲間と遊ぶときぐらいは、
とんでもない魔法をセットして遊んでみたいのです。
「何その技、ふざけてるの!?」
なんて言われてウッカリ喜んでしまうような奇人は、
決して僕だけではないはずです。
Trom/Leviathan ('Д')<イグジュビエーションの音がいい!
投稿者 vanatsu_staff : 2006年12月20日 22:44
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】ある青魔道士の軌跡7
2006年12月07日
つい先日のことです。
だはー。
ついに習得しました!
ゼオルム火山の赤い悪魔、Dahakから、
ようやくボディプレスをラーニングできました。
今までなかなか覚えに行かなかったのも、
「かなり強い」という話題が渦巻いていたのが原因です。
今回は、仲間達も決死の覚悟で助力してくれました。
むしろ、わりとノリで特攻することに。
敵が使うボディプレスは、
広範囲に100〜1000ほどの大ダメージを与えてくるという、
かなり凶悪な技です。
これはもう、やるかやられるかの極限バトルですよ。
今日は、これからボディプレスを習得したい同志のために、
Dahakとの戦いの記録をお伝えします。
戦うときのポイントは、以下の3つ。
・負の歌はサイレスで防ぐ
・ボディプレスはスタンで止める
・ペトロアイズは背を向ける(白魔道士は要注意!)
とにかくキツいのは、範囲技の負の歌とボディプレスです。
とくに負の歌は、かかっている強化効果をすべて消すばかりでなく、
消した数に応じてダメージが増加するという厄介な技なんです。
しかし、歌だけあって、沈黙状態にすれば使わないようですね。
赤魔道士や白魔道士がサイレスを使うといいでしょう。
効いたか、レジストされたか、または効果が切れたか、
チャットで合図をしながらキッチリ静寂状態を保ちましょう。
青魔道士も正面からカオティックアイで補助すると完璧ですね。
ボディプレスは、一度使ったのを確認したあとは、
ヘッドバットなどで積極的に止めていきます。
ちなみに、物理範囲だから効くかなーと思って試したフラッシュは、
とくに効果が感じられませんでした。
効いたような気がした瞬間もあったのですが、
ダメージはかなりバラつきます。
とにかく、負の歌とボディプレスさえ対処できれば何とかなるでしょう。
あ、一度だけ、うっかりペトロアイズで白魔道士が石化したのですが、
この石がなかなか治りません。
白魔道士が石化すると、ほぼ全滅確定かも。
戦闘不能になると、口々に「だはー」。
Dahakって名前がなあ……。
レベル75前後の7人で挑みましたが、6人でも倒せそうでした。
ナイトか忍者、そして白魔道士と赤魔道士、
スタンが使える暗黒騎士&黒魔道士がいると、
かなり心強いと思います。
私は3戦ほどでラーニングできましたが、
同じレベル75の青魔道士は、10戦ほどかかりました。
いくらAF両手でラーニング率をアップさせても、
所詮は運、ですね。
さて、ボディプレスの話題はこの辺にして、
レベル70までに覚えられる青魔法をご紹介します。
今回、かなり多いですよ。長くてすみません。
●アイズオンミー(使用レベル61〜)習得難度:★
歌じゃないです。
魔法系の青魔法で、300〜400ほどのダメージが期待できる単体技です。
回復役などで後方支援するときは、攻撃手段として使っていました。
CHRを増強すると威力が上がるのですが、
魔法攻撃力アップ(アイズオンミー&サウンドブラストなど)や
ダークスタッフを併用すれば、さらに安定するでしょう。
アジュールロー効果中はさらに威力アップです。
講師:Bat Eye先生(ボスディン氷河道場)
●臭い息(使用レベル61〜)習得難度:★
モルボルお馴染みの息ですね。
ブレスによるダメージは微量ですが、追加効果がハンパないです。
毒、麻痺、静寂、バインド、スロウ、ヘヴィと、
6種類の複合的な症状を与えます。
敵が使うときの強烈なイメージが強いせいか、かなり便利に思えるのですが、
セットポイントが5、消費MPは212、そして詠唱時間が長いと、
いまいち使いにくい条件が揃っています。
レジストされることもあるので、活用できる場面は限られるでしょう。
青魔道士は、この辺から少しずつ大道芸人みたいになっていきます。
講師:Malboro先生(パシュハウ沼道場)
●メイルシュトロム(使用レベル61〜)習得難度:★
ダメージはそこそこですが、消費MPも多いです。
魔法系の青魔法は、総じて詠唱が長く、
消費MPが多かったりするので、なかなか活用するのが難しいですね。
でも、エフェクトは愉快です。
講師:Kraken先生(クフィム島道場)
●針千本(使用レベル62〜)習得難度:★★
ピッタシ1000ダメージ出ます!
でも、格上の敵に対してはミス(0ダメージ)となることも……。
消費MPが350なので、賭けのような技ですね。
巻き込んだ敵の数でダメージが頭割りされるので、
1体相手に使いたいところです。
アジュールロー中は命中率がアップするので、
まさに一発芸ともいえる技でしょう。
詠唱時間が古代魔法並なので、
アジュールロー発動直後に唱えないと間に合いません。
しかしながら、性能はともかく、
使うとオーディエンスは盛り上がります。
以前コンシュタット高地を歩いていたとき、
北米のプレイヤーさんから「show me 【針千本】!!」とのTellが。
使ってあげると、大喜び。
青魔道士冥利に尽きるってもんです。
講師:Sabotender先生(東アルテパ砂漠道場)
●ボディプレス(使用レベル62〜)習得難度:★★★★★★★★★★★★★★★
レベル75まで上げても、
これだけ覚えていない人とか多いんじゃないでしょうか。
それほどに、習得が大変です。詳細は、前述のとおり。
この技の習得だけで生まれるドラマがあります。
講師:Dahak先生(ゼオルム火山道場)
●メメントモーリ(使用レベル62〜)習得難度:★★★
自身の魔法攻撃力を20アップする技。
効果時間が30秒しかないので、
魔法系の技を使う直前に使うといいでしょう。
ブルーバーストも使っておくと、さらに効果的です。
このコースは、レベル70程度なら、3〜4人で倒せます。
獣使いの知り合いに、コースの戦利品を報酬にして
頼んでみるのもいいでしょう。
講師:Corse先生(アットワ地溝道場)
●スパイナルクリーブ(使用レベル63〜)習得難度:★★★★
この技の存在を知らない人もいるんじゃないでしょうか。
クリティカル攻撃を当てると、まれに刀を落とすのですが、
その素手の状態から背中の短刀を鞘から引き抜く瞬間に放つ技なのです。
一度刀を抜いたあと、しばらくすると納刀します。
使う状況が限られるので、
ラーニングするときは背中の短刀に大注目。
刀を抜いた! 納めた……。抜いた! 納めた……。
技を使うまで、その繰り返し。くじ引きみたいですね。
70前後なら3〜4人で行けます。
ドゥブッカ監視哨から右手沿いに北上し、
アラパゴ暗礁域も右手沿いに向かうとQutrubが見えてきます。
ここで戦うのがオススメ。スキル上げツアーも組み込むといいですね。
講師:Qutrub先生(アラパゴ暗礁域道場)
●ハイドロショット(使用レベル63〜)習得難度:★
実はこの技、今までに2回しか使ったことがないんです。
敵に狙われたときに使ってみたのですが、
敵対心ダウンの効果はあまり体感できませんでした。
エフェクトもパッとしないので、
地味な青魔法ベスト5に入ると思います。
普段使っていませんが、儚い存在感がわりと好きです。
講師:Stream Sahagin先生(ユタンガ大森林道場)
●F.リップ(使用レベル63〜)習得難度:★★★★★
待望の多段攻撃技。3回攻撃。
よくわかりませんが、やたら強いです。
TP補正がダメージ修正なので、
ブルーチェーンでの威力アップも申し分なしでしょう。
次元殺かディセバーメントと同時にセットすると、
物理命中率アップの特性も付きます。
強いし命中も強化できるし、至れり尽くせりな技ですね。
その分、ラーニングは大変です。
インプにクリティカル攻撃を当てると、まれに角笛を落とすのですが、
そのときにしか使ってこない技(フレネデリックリップ)なのです。
片手棍のトゥルーストライクなどで
クリティカルを狙いつつ、地道に狙いましょう。
西の墓地がある地点なら
レベル60前後の6人で安定して戦えます。
ちなみに、ナシュモ行きの汽船に出現するImpなら、
ソロで狙うことも可能です。
サンダースタッフなどでクリティカル攻撃を期待しつつ戦うのもいいですが、
できればパーティーで狙いたいですね。
講師:Orderly Imp先生(カダーバの浮沼道場)
●フライパン(使用レベル63〜)習得難度:★
現状では、範囲物理攻撃の最高クラスの技。
しかもスタン効果のオマケ付きです。
アシュタリフ号の威力偵察など、
多数の敵を一気に攻撃する場面などで真価を発揮します。
ヘッドバットの補助的に使うのもいいでしょう。
見た目と効果音のインパクトもグッド。
講師:Moblin Ragman先生(ムバルポロス旧市街道場)
●吸印(使用レベル64〜)習得難度:★★★★
この技を覚えると、
オートリフレシュに必要なセットポイントが軽減できます。
スティンキングガス、フライトフルロア、自爆、
コールドウェーブ、贖罪の光で14使っていたところを、
フライトフルロア、自爆、コールドウェーブ、吸印で、
必要ポイントを11まで軽減できるわけです。
しかし、ほしい技ほど覚えるのが大変なもの。
レベル70前後なら6人で倒せるのですが、
マーリドが特殊技を使ったときに出現するチゴーが厄介なのです。
チゴーは、ウェポンスキルやシールドバッシュなどの
アビリティ攻撃を当てることで一撃で倒せます。
戦うときは、このチゴー処理も忘れずに。
放っておくと、チゴーまみれで大変なことになります。
なお、1体のマーリドから出現するチゴーの数は、
数体までに限られているようです。
特殊技を使ってもチゴーが出なくなったら、一気に追い込みましょう。
講師:Marid先生(バフラウ段丘道場)
●フェザーティックル(使用レベル64〜)習得難度:★
アトルガンエリアでのレベリング中、いつのまにか覚えていました。
TPを減らす技ですが、敵のように0にするわけではありません。
講師:Lesser Colibri先生(バフラウ段丘道場)
●ヤーン(使用レベル64〜)習得難度:★★
光属性の範囲睡眠技。訳すと"あくび"。
あくびは人に移るという、あくびの連鎖を具現化したような技です。
使用者を見ている敵にしか効きません。
光属性なので、骨やコウモリなどを寝かせられるのが強みですね。
ちなみに、敵が使ったときは背を向けると回避できます。
あくびをしている姿を見なければ、眠くならないわけです。
講師:Apukallu先生(銀海航路道場)
●超低周波(使用レベル65〜)習得難度:★
敵の回避率を下げるという、
シールドブレイクに似たような効果がある技。
レジストされなければ、1分間ほど効果が持続します。
回避率アップの技を上書きできるのですが、
いかんせん習得レベルが高いため、
ビートルなどでレベリングする時期には使えません。
技の語感は、ちょっと健康に良さそう。
講師:Mist Lizard先生(コンシュタット高地道場)
●サンドスプレー(使用レベル66〜)習得難度:★★
キキルンが使う技ですが、要は砂かけです。目潰しです。
ブラインと同じような効果ですね。
地味な青魔法ベスト5候補。
講師:Kraken先生(クフィム島道場)
●フロストブレス(使用レベル66〜)習得難度:★★
カオティックアイと同時にセットすることで、
コンサーブMPの特性が付きます。
MP消費量を軽減できるという貴重な特性なので、
ぜひとも覚えておきたい技でしょう。
ブレス攻撃で威力も高く、麻痺の追加効果も便利。
消費MP量に目をつぶれば、かなり使える技です。
ラプトルのブレスは生息地によって変わるのですが、
このフロストブレスは、ウルガラン山脈のラプトルだけが使います。
講師:Nival Raptor先生(ウルガラン山脈道場)
●金剛身(使用レベル67〜)習得難度:★★
タイタンの大地の守りを、少し弱くしたような技。
約200のダメージを吸収できます。
範囲に効果があるので、仲間に喜ばれます。
消費MPが大きいため、乱発はできませんが……。
ラーニングですが、最初はハルブーンで挑むもなかなか覚えず、
ワジャーム樹林の鎧を着たタイプから習得しました。
講師:Woodtroll Dark Knight先生(ワジャーム樹林道場)
●吶喊(使用レベル67〜)習得難度:★
防御力と魔法防御力を同時に下げる技。効果時間は30秒。
冒険者側から魔法防御力を下げる手段は、この吶喊だけのようです。
局地戦なら役立つかも?
講師:Troll Smelter先生(ハルブーン道場)
●ファイアースピット(使用レベル68〜)習得難度:★★
アイズオンミーに続く、単体魔法系の青魔法。
INT重視の装備で使えば、ダメージもそこそこです。
ステータスボーナスがSTR+3で、
カオティックアイとセットにすればコンサーブMPが付きます。
コンサーブMPとSTR+3が目的でセットする人も多いでしょう。
講師:Mamool Ja Savent先生(ワジャーム樹林道場)
●ワームアップ(使用レベル68〜)習得難度:★★
なんと、この技はビシージで覚えてしまいました。
どうやら、ラーニング対象の技を使った敵を、
自分と同じアライアンスのメンバーが倒すと習得できるようですね。
3分間、命中と回避をアップするのですが、
やはり活用したいのは命中アップ効果。
命中アップ効果は、物理系青魔法も当たりやすくなります。
つまり、F.リップやH.バラージ、ディセバーメントなどの
多段系青魔法も当たりやすくなり、威力が底上げできるのです。
クジャクの護符と同じくらいの効果が期待できるので、
ビシージ中やBF戦などで活用できそうです。
講師:Mamool Ja Fetial先生(アルザビ道場)
●テールスラップ(使用レベル69〜)習得難度:★★
前方範囲のスタン技です。
ヘッドバットやフライパンに比べると、詠唱時間が少しだけ長いですね。
シックルスラッシュと同時にセットすると、特性でストアTPが付きます。
片手剣での攻撃に主軸を置き、連携機会を増やしたいときに有効です。
ラーニングは、ラミアではなくメローからのみ習得できます。
講師:Merrow Chantress先生(アラパゴ暗礁域道場)
●H.バラージ(使用レベル69〜)習得難度:★★
ついにきました! 物理5回攻撃の技です!
習得は、カダーバの浮沼の(I-6)あたりの、
アラパゴ暗礁域へ向かう途中の通路で狙うといいでしょう。
これもインプ同様、クリティカル攻撃で武器を落としたときのみに使ってきます。
なお、叩く系統の攻撃なので、骨などに使うと効果てきめんです。
古墳のLost soulなんかにブルーチェーンで使ってみれば、
その威力が実感できるでしょう。
1000ダメージの世界を、あなたに。
講師:Lamia Fatedealer先生(カダーバの浮沼道場)
●キャノンボール(使用レベル70〜)習得難度:★★
ワモーラの幼虫が、丸まっているときに使う技。
射程が長く、発動も速いため、釣り用の技としても使えるでしょう。
ただし、威力はあまり期待できません。
ちなみに、サベッジブレード→ブルーチェーン&キャノンボールで、
技連携・光が発生します。
威力が低めなので、連携ダメージも微妙ですが、
仲間を驚かせるくらいはできるかも。
講師:Wamouracampa先生(ハルブーン道場)
●ねたみ種(使用レベル70〜)習得難度:★★
技名のインパクトが凄い技。
LSメンバーとハルブーンを探検しているときに、
こっそり覚えてしまいました。
魔法攻撃力と魔法防御力を上げるのですが、
両方を同時に上げて役立つ場面があるかどうか……。
ひとまず、技名のインパクトだけはトップクラスなので、
いきなり使ってビックリさせるために、時々セットします。
講師:Ebony Pudding先生(ハルブーン道場)
そして、レベル70時点のセット例です。
フライトフルロア
自爆
コールドウェーブ
吸印
次元殺
F.リップ
フライパン
F.ヒッププレス
リフュエリング
マジックフルーツ
ヘッドバット
H.バラージ
ここまでくると、ジョブ特性も幅広くなってきます。
ひとまず汎用として、オートリフレシュ、物理命中率アップを。
あと、僕はタルタルなので、HPmaxアップも入れています。
フライパン&F.ヒッププレスを、
バトルダンス&アッパーカットに変えれば、
HPmaxアップが物理攻撃力アップになりますね。
強烈な物理青魔法が揃いはじめ、
命中率も上がり、アタッカー能力が大きく伸びる時期です。
それだけに、MP管理も難しくなってきます。
決めるときはビシッと決めるような、そういう青魔道士になりたいです。
それでは、また次回。
Trom/Leviathan ('Д')<バトルダンスってわりと強いよね!
投稿者 vanatsu_staff : 2006年12月07日 19:42
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】ある青魔道士の軌跡6
2006年11月29日
それは、ナシュモ行きへの船に乗っていたときの出来事でした。
突然、甲板の上に海から何かが飛び乗ってきたのです。
お腹から着地。
敵ってぼんやり出現するだけかと思っていたのですが、
こういう登場のしかたもあるんですね。
エラジア大陸の敵の動きは特に細かいと思います。
飛び乗ってきた瞬間、青魔法3発で瞬殺してしまいましたが。
ごめんねアプカル。
珍しい敵を見ると抜刀せずにはいられない野口です。
今回は、レベル60までに覚えられる青魔法をご紹介します。
●コールドウェーブ(使用レベル52〜)習得難度:★
スティンキングガス、フライトフルロア、自爆に続いて、
組み合わせによってオートリフレシュの特性が付けられる技。
ほとんど使う機会がない技ですが、確実に覚えておきたいですね。
技の性能は微妙ですが、これもオートリフレシュのため……!
ラーニングするときは、ボスディン氷河(F-7)にある、
通称"ヌエ塔"から入ったソ・ジヤがオススメです。
下のF.ホールドとセットで覚えるといいでしょう。
レベル55前後ならソロでも安定して勝てるはずです。
講師:Snowball先生(ソ・ジヤ道場)
●F.ホールド(使用レベル52〜)習得難度:★
ダイアマイトが使うフィラメンテッドホールドです。
前方範囲の強力な魔法系スロウ技で、
この効果は白魔法のヘイストで上書きされません。
レジストされなければ2分ほど持続します。
範囲技なので使える機会が限られますが、
白魔法のスロウや捕縄の術:弐よりも効果が強いようです。
講師:Diremite先生(ソ・ジヤ道場)
●ヘカトンウェーブ(使用レベル54〜)習得難度:★
前方範囲の魔法系青魔法です。
暗闇の追加効果がありますが、いかんせん消費MPが多い!
MPを116も使うのですが、ダメージが安定するわけでもありません。
あまり使う機会はないでしょう。
講師:Demon Pawn先生(ザルカバード道場)
●R.ブレス(使用レベル54〜)習得難度:★★★
ワイバーン族が放つ強烈なブレスです。
静寂とスロウの効果を同時に与え、現HPが威力に影響します。
レベル50台だとリヴェーヌB01で行うことになるのですが、
これがなかなか大変です。
レベル50に制限された状態で、数レベル上の敵が対象となり、
さらに両手AFの確率アップも使えません。
さほど使わない技なので、レベル75まで上げたあと、
バフラウ段丘のSkoffinで覚えた方が楽でしょう。
講師:Pyrodrake先生(リヴェーヌ岩塊群サイトB01道場)
●フェザーバリア(使用レベル56〜)習得難度:★
回避率をアップします。
でも効果が30秒!
緊急時に使えるかもしれませんが、
この技をセットするくらいなら他の技のほうが……。
講師:Diatryma先生(ミザレオ海岸道場)
●贖罪の光(使用レベル58〜)習得難度:★
青魔道士は、レベル58から大きく変貌します。
スティンキングガス、フライトフルロア、自爆、コールドウェーブ、
そしてこの贖罪の光の5つをセットすると、
オートリフレシュが発動します。
3秒ごとにMPが1ずつ回復していくのです。
さらにサンクションのリフレシュ効果で回復量が2になります。
レベル59から装備できるバーミリオクロークも併用すれば3に!
オートリフレシュは、この先ずっと付け続ける特性になるでしょう。
ラーニングするときは、トンベリの急所突きに要注意です。
急所突きの構えが見えたら、後ろに走って回避しましょう。
講師:Tonberry Creeper先生(ヨアトル大森林道場)
●マジックフルーツ(使用レベル58〜)習得難度:★★
レベル58から使える、待望のHP回復手段。
ケアル3.5くらいの回復量なので、
オートリフレシュ同様、この先ずっとお世話になる技でしょう。
若干覚えにくい印象を受けましたが、
弱めのオポオポで気長に挑戦しましょう。
講師:Young Opo-opo先生(ユタンガ大森林道場)
●F.ヒッププレス(使用レベル58〜)習得難度:★
周囲にダメージを与えるフライングヒッププレスです。
ブレス系と同じで、現HPがダメージに影響します。
モブリンから覚えるフライパンと同時にセットすると、
HPmaxアップの特性が付けられます(最大HP+30)。
講師:Bugbear Servingman先生(ムバルポロス旧市街道場)
●次元殺(使用レベル60〜)習得難度:★
白魔道士のAF取得に必要な鈴取りなどで、
多くの冒険者たちを首の皮一枚状態にした技です。
それほどに強烈な単体物理攻撃。
必須ではありませんが、
後でF.リップとセットにすることで
物理命中率アップの特性が付けられます。
この特性は物理青魔法にも影響するので、
覚えない手はありません。
不意打ちとセットにすると、なかなかの威力です。
講師:Shade先生(エルディーム古墳道場)
●デスシザース(使用レベル60〜)習得難度:★
シックルスラッシュに続き、タルタルキラーな技のひとつ。
この技でポックリいったタルタルは数知れず。
STRを強化するとかなりダメージがアップするので、
この技もぜひ覚えておきましょう。
サポシのときは、ブルーチェーンだましシザースがオススメです。
講師:Labyrinth Scorpion先生(シャクラミの地下迷宮道場)
レベル60時点のセット例です。
自爆
コールドウェーブ
スティンキングガス
フライトフルロア
贖罪の光
リフュエリング
マジックフルーツ
ヘッドバット
M.バイト
ジェットストリーム
デスシザース
いよいよ待望のオートリフレシュです。
特性発動でセットする技では
フライトフルロアくらいしか使いませんが……。
マジックフルーツのおかげで、
支援&攻撃という中衛的な位置もこなせる時期だと思います。
回復メインならジェットストリームを
いやしの風にするといいかもしれませんね。
F.ホールドもいいかも。
それでは、また次回。
Trom/Leviathan ('Д')<ボディプレス覚えたよ!
投稿者 vanatsu_staff : 2006年11月29日 15:52
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】ある青魔道士の軌跡5
2006年11月15日
ポロッゴ探索にマムークへ行った際、
ポロリと証を手に入れたので、
青魔道士の限界突破クエスト"不滅"に挑戦してきました。
実はコレ、2回目の挑戦です。
1回目はレベル72で完敗だったのですが、
今回は違います。
レベル75でヤってしまいます。
本来ならレベル70で挑戦するクエストですから、
レベル差が5もあれば、それはもう楽勝で……
負けましたが。
意地もプライドも捨てて挑んだ割には、
あっけない勝負でした。
戦闘の様子をダイジェストで紹介したいと思います。
自分の行動は○、敵の行動は●です。
数字はダメージを表しています。
○震える指でリレイズゴルゲット使用(一度焦って中断)
○リフュエリング、金剛身
●金剛身とかリフュエリング、コクーンとかいろいろ
○ヤグードドリンク使用
○MPヒーリング(このとき無駄にアイテム整頓3回)
○少し離れた位置で抜刀し、コクーン、プラズマチャージ
○開幕フロストブレスで280ダメージ
○片手剣(先任黄金銃士曲刀)で38ダメージ
Raubahn「みせてみろ! 貴様の内に宿る蒼き力を!」
●スパイナルクリーブで39(あっさりストンスキン終了)
Raubahn「我が魂に投射されし魔の力の奔流。
己が身でとくと味わうがいい!」
○片手剣で33ダメージ
○ブルーチェーン→ディセバーメントで640
●Raubahnのアジュールロー!
Raubahn「くくく……。
貴様の内に宿る魔が強大であるほど
それを喰らえと我が魔の力は喚起する……!」
●攻撃で58
○反撃効果で0
●フロストブレスを唱えた→麻痺している。
○ヘッドバットで54。スタンせず
●攻撃で172
○反撃効果で0
○F.リップで380
○片手剣で44
●攻撃で175
○反撃効果で0
Raubahn「青魔法がすべてではない。
それを貴様に教えてやろう……。」
●ボーパルブレードで909(!)
○H.バラージで248
●毒状態から回復
Raubahn「永久(とわ)に眠れ。
渇望という魔に喰われしモノよ……。」
○戦闘不能(攻撃開始から17秒で撃沈!)
※定位置に戻ったあと目の前で復活するも攻撃されず。
●金剛身とかフェザーバリア、コクーンとかいろいろ
※敵のHPは残り2割程度。放っておいても回復しない。
○衰弱のまま抜刀
※あと1撃で勝てると思っちゃったんです。
○金剛身、コクーン、ヤグードドリンク
○ブルーチェーン→ディセバーメントで0(アレぇ!?)
○片手剣で0
●攻撃で0
●攻撃で66(ストンスキン終了)
○攻撃ミス
●攻撃で158
○ヘッドバットでミス
●攻撃で126
●マジックフルーツで304回復
○攻撃ミス
●攻撃で164
Raubahn「永久(とわ)に眠れ。
渇望という魔に喰われしモノよ……。」
○戦闘不能(結局何もできなかった!)
なんだか「二刀流最強!」とか言っていた
オポネ菊池の顔が浮かびました。
青魔法だけじゃないって、こういうことなんでしょうか。
気づいたことと反省点とウッカリ点をまとめてみます。
1.フロストブレスのあとは
サベッジブレード→ディセバーメントの連携を狙うべきだった
2.フロストブレスの麻痺は効く
3.ヘッドバットのスタンは確実ではない
4.復活後は、衰弱を直して攻撃すべきだった
5.A.バーストを使っていない
6.ワームアップを使っていない
7.基本的に焦っていた(これが一番だめだわー)
一触即発の青限界。
やるかやられるかの一発勝負。
敵と同じく、自分もしっかり強化すべきだったと思います。
第2ラウンドなんか、Raubahn先輩の回避が
フェザーバリアとワームアップで高まりまくりです。
攻撃がサッパリ当たっていません。
幸い、定位置に戻ったあとは、
リレイズで復活しても攻撃されず、
しかも減らしたHPが回復しないようなので、
一度倒されることを前提とした戦い方もアリだと思います。
復活後、再度全力で青魔法を叩き込めば勝てるでしょう。
敵が使ってくる技にも左右されるでしょうけど。
食事は、HPが大きく増えるパスタがいいかもしれません。
あと、ワームアップが大事。
それにしても、ボーパルなんであんな強いの!
また証を取ったら挑戦したいと思います。
次は負けません!
あ、あと今回も青魔法の解説をやっておきます。
いよいよ大台、レベル50までの青魔法です。
数も多くなってきています。
この辺りから一人で覚えるのが難しい技も出てきますね。
●MP吸収キッス(使用レベル42〜)習得難度:★
丸っこいアイツから、熱いキッスを習得します。
【ブルーチェーン】→【レッドロータス】→【シックルスラッシュ】
この一人連携で技連携・重力が作れるのですが、
このとき【ブルーバースト】→【MP吸収キッス】で
マジックバーストが狙えます。
MPは青魔道士の命。MPを持っている敵にはかなり有効です。
講師:Acrophies先生(クフィム島道場)
●ベノムシェル(使用レベル42〜)習得難度:★★
プルゴノルゴ島のウラグナイトを狙います。
レベル40台のソロだと長期戦になります。
閉じこもった状態のリジェネ状態が、かなり強烈なのです。
そこで、ゾルドフ(フェロー)を呼び出して強引に撃破しました。
この技は頻繁に使ってくるので、
倒せれば覚えるのは早いでしょう。
ただし、使う機会がほとんどないため、
無理してこのレベル帯で覚える必要はないと思います。
講師:Coralline Uragnite先生(ビビキー湾道場)※プルゴノルゴ島
●スティンキングガス(使用レベル44〜)習得難度:★★★★
このレベル帯だと、なかなか覚えるのが難しい技の一つです。
しかし、レベル58でオートリフレシュを付けるために必要なので、
何としても覚えておきたい技でもあります。
水道で挑む場合、レベル40に制限されますが、
ジェットストリームとメッタ打ちを連発すれば、
ソロでもなんとか勝てるでしょう。
でも、個体数が少ないため、水道はあまりオススメではありません。
仲間に協力してもらって、ガルレージュ要塞などの
ドゥーム族を狙ったりするほうが安全かつ確実だと思います。
講師:Addled Tumor先生(フォミュナ水道道場)
●M.バイト(使用レベル44〜)習得難度:★
アントリオン族が使うマンディビュラバイトを覚えます。
何とも地味な技ですが、実はコレが強いのです。
消費が38セットポイントが2なのに対し、
与えるダメージは100〜200ほどで安定します。
レベル70台まで主力技として使っていけるでしょう。
ヘッドバットの合間に撃っていくような使い方がオススメです。
講師:Tracer Antlion先生(アットワ地溝道場)
●B.シュトラール(使用レベル44〜)習得難度:★
スタン効果のある魔法系の技ですが、
70もMPを消費するので、あまり使う機会はないでしょう。
スタン時間は長めですが、詠唱時間も長め。うーん。
講師:Chaos Idol先生(デルクフの塔下層道場)
●アーフルアイ(使用レベル46〜)習得難度:★
クリアマインドの特性を付けられる技ですが、
とくに先立って覚える必要はないと思います。
単発で使うことも、まずないでしょう。
講師:Bugard先生(ルフェーゼ野道場)
●ガイストウォール(使用レベル46〜)習得難度:★
ディスペルやフィナーレと同じ効果があるので、
ぜひとも覚えておきたい技です。
範囲技ですが、十分使っていけます。
実装当初はレジストされやすかったのですが、
バージョンアップでかなり使えるようになりました。
カニとかクロウラーなどと戦うときはセットしておきましょう。
講師:Eft先生(ビビキー湾道場)
●磁鉄粉(使用レベル46〜)習得難度:★
ブレス系の技ですが、消費MPがなんと86。
ヘヴィ効果を与えられますが、詠唱長め。
今のところ、あえて使う機会はありません。
私はレベル上げのついでに自然と覚えていました。
講師:Antican Princeps先生(流砂洞道場)
●ブラッドセイバー(使用レベル48〜)習得難度:★
骨お馴染みの範囲HP吸収技。
範囲技は、敵が使うと強力ですが、
格上を相手にすることが多い冒険者側だと、使いにくいのです。
HP吸収量は消化のほうが多いし、セットすることはあまりないかも。
講師:Wight先生(クフィム島道場)
●リフュエリング(使用レベル48〜)習得難度:★★★★
自身に5分間のヘイスト効果(10%)を付加する技。
前線で戦うことが多い青魔道士としては、ぜひとも覚えたい!
しかし、便利な技だけに、これを覚えるのは至難の業。
何せ使う敵がクラスターですから。
こればっかりは一人での習得は難しいので、
仲間を募るのがいいでしょう。
ラーニングパターンとしては、
1.ソボロ助広ツアーのついでに習得
2.獣使いのフレンドに頼んでゼオルム火山で習得
3.ミザレオ海岸で霧のときに出現するやつで狙う
この3パターンが考えられますが、[3]はかなり辛いです。
個人的には、[1]のツアーをオススメします。
覚えたい青魔道士を募って行くのもいいでしょう。
10人ほど集めると無難に戦えます。
講師:Nitro Cluster先生(リヴェーヌ岩塊群サイトB01道場)
●ジェタチュラ(使用レベル48〜)習得難度:★★★★
レベル制限エリアでしか習得できない技です。
ひとりで覚えるのは、かなり難しいでしょう。
A01だと青魔法スキルが低めなので、
できればB01で狙いたいところです。
私は、ENMへ行く途中で倒していたら偶然習得できました。
講師:Hippogryph先生(リヴェーヌ岩塊群サイトA01道場)
●シックルスラッシュ(使用レベル48〜)習得難度:★
この技に昇天させられたタルタルは何人いるでしょうか。
私もその一人です。
その威力にゾクゾクしながら使ってみるわけですが、
まあ、相手が格上だと……。現実を見据えましょう。
不意打ちで使うと強くなります。
講師:Huge Spider先生(コロロカの洞門道場)
●フライトフルロア(使用レベル50〜)習得難度:★★★★
レベル58でオートリフレシュを付けるのに必要な技の一つ。
範囲技ですが、敵の防御力を12%ダウンさせる効果があります。
戦闘開始時に使うといいでしょう。
ただし、フライトフルロアより効果が高い
アシッドボルトやアンゴンの防御力ダウン効果を
上書きしてしまうので、使うときはタイミングに注意。
ラーニングに関しては、ソロだとかなりの難関です。
礼拝堂の入り口で狙うときは、2体のタウロスを倒します。
レベル50で丁度クラスの強さ。ソロでなんとか勝てるでしょう。
裏技として、ウルガラン山脈のBrontotaurを狙う方法もあります。
レベル75の3〜4人で勝てる相手なので、
どうしてもソロが辛いときは、知り合いに協力を仰ぐのもアリかと。
講師:Stegotaur先生(礼拝堂道場)
●自爆(使用レベル50〜)習得難度:★★
レベル58でオートリフレシュを付けるのに必要な技、その3。
格下の敵の自爆は怖くないので、気軽に覚えられます。
練習相手のボムを素手で殴って、
あとは爆発するまでマンガでも読んでましょう。
ちなみに、使う機会はほとんどありません。
自爆すると衰弱状態&HP1になるので、
レベリングの締めに見せ技として使ったりすると、
うっかりレジストされて反撃で戦闘不能になってしまうことも。
レベリングの締めがレベルダウンとか……。
講師:Spunkie先生(グスゲン鉱山道場)
●アイスブレイク(使用レベル50〜)習得難度:★
魔法攻撃力アップを付ければ、大きなダメージが狙える技。
ただし、その分消費MP量もすんごいです。消費MPは142です。
貴重なMPをこの技に使う価値があるかどうかは、ちと疑問。
講師:Rock Golem先生(聖地ジ・タ道場)
そんでもって、レベル50のセット例です。
ヘッドバット
バトルダンス
アッパーカット
ジェットストリーム
M.バイト
シックルスラッシュ
リフュエリング
フライトフルロア
MP吸収キッス
いやしの風など、支援系を外しました。
ジョブ特性は物理攻撃力アップが付きます。
だんだんアタッカー能力が強くなってくるころですね。
リフュエリングを使って片手剣による削りを重視しつつ、
ヘッドバット&M.バイトで攻撃するスタイルです。
フライトフルロアで支援しながら戦います。
ひとり連携でMP吸収キッスをマジックバーストさせるために、
シックルスラッシュも入れています。
敵がMPを持っていない場合は消化&炸裂弾とかに
変更するといいでしょう。
クロウラーなどが相手のときはガイストウォールに。
ジェットストリームは追い込み専用で、
敵にトドメを刺すときに使います。
では、また次回。
Trom/Leviathan ('Д')<ヴァナ通の入稿が山場です!
投稿者 vanatsu_staff : 2006年11月15日 01:52
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ゲスト】【むむむ。】【許してください。】
2006年10月27日
こんにちは。
ハンバーグ野口のほうではない青魔使い、オポネ菊池です。
(青魔のありかたについてハンバーグ野口とはいつも口論になります。熱いです。)
8月4日にゲストで書かせてもらって以降、ヴァナ内で応援のメッセージなどもいただけるようになりました。ありがたいことです。
そんな声に耳を傾けていくと……
「つぎいつ書くんですかー?」
「あれで終わりですか?w」
【むむむ。】
応援メッセージというより、むしろお客様相談センター状態だったわけで(汗
ここは期待に応えねば。
いやいや、忙しかったんです。ホント。
ブログ書く暇なくても、「メリポする時間はあるんすねw」なーんてツッコミは不毛なのでやめてください。【許してください。】
前回の記事で、"フレの連中がメリポに熱中してて困る"みたいなことを書いたわけですが、そんな私も青魔がLv75になってからというもののメリポ三昧。週末中心のプレイですが、2ヵ月弱で50メリポ稼いでいたりします。社会人が威張って言うことじゃないですね。反省はあまりしてませんが。
それはさておき。
バージョンアップですよ。バージョンアップ。
やっぱり気になるのはジョブまわり。
私の手持ちのジョブは"白黒赤青召"なのですが、そのなかでとくに大きく手が入ったのは召喚士ですね。攻撃系と補助系の履行技でリキャストが個別になり、さらに召喚スキルをキャップ値から+30すればヘイスガの効果時間がこれまでの90秒から180秒に延びるそうで、これはもう革命的な変更かと。召喚士のレベリングはかなり苦労したので、出番が増えるとうれしいです。
あとは、青魔道士に専用の片手剣が追加されたのも注目です。
↓こんな感じの性能なんですが……
アダマンキリジ D41 隔236 MP+15 DEX+2 VIT+2 Lv73〜 青
アダマンキリジ+1 D42 隔229 MP+20 DEX+3 VIT+3 Lv73〜 青
↓これは片手刀のレリック最終の1段階手前のものです。比べてみると……
吉光 Rare Ex D42 隔227 デュナミス:生者必滅 Lv75〜 忍
ね! すごいですよね。
武器のカテゴリーが違うし単純比較はできませんけど、競売で取引可能な片手剣としてはかなりいいスペックだと思います。グラフィックもキリジ系はカッコイイですし。
ただし!
合成素材にシンチレーター(※)が2個必要なようです。 ○rz
HQ入手は、ちょっと望み薄かなぁ……。
※Phoenixワールド最終取引額……120万ギル
青魔については、ハンバーグ野口のほうでラーニングの記事を書いていますが、私も機会を設けて特集でもやろうかなと思います。ヘッドバットが主軸というのは言わずもがなですが、"超攻撃的な青魔道士"をテーマに装備や青魔法セットについて語れればと。
最後に。
↓当たりました。
では、また。
(ファミ通PS2 『FF11』担当 Helpone/Phoenixワールド)
投稿者 vanatsu_staff : 2006年10月27日 17:41
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
以下のリストは、次のエントリー“【ゲスト】【むむむ。】【許してください。】”を参照しているURLです。
【ご注意】
●トラックバックのリンク先ページは、このエントリー(記事)を参照する第3者が作成した内容です。内容や安全性についてファミ通.comでは一切保証できません。あらかじめご注意下さい。
●blog管理者・およびファミ通.com編集部の判断により、トラックバックを削除する場合があります。
» FF from そんなあなたに流星落
ふとファミ通のTOPページからリンクされてた 『ファイナルファンタジーXI』ヴァナ・ディール通信 blogを見てたら、 オポネ菊池さんというファミ通PS... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2006年11月01日 09:31
【ゲスト】バージョンアップですよ!
2006年10月20日
10月19日にバージョンアップが行われたですよ!
侍にいろいろ変更がありました!
メイン侍としては見逃せません♪
■新アビリティのこと
侍のアビリティに"八双"と"星眼"が追加されました。
注目の性能を調べるためにそれぞれ、さっそく使ってみます!
▽八双:
命中装備を付け外しして敵の強さを調べたり、ストップウォッチを使って攻撃間隔をチェックしたりして調べました! その結果・・・
【STR+10 命中+10 間隔約-10%】ということが判明!!
いずれも攻撃には重要なファクターなので心強い限りです。
ちなみに八双使用中でも獲得TPは変わりありませんでした。
▽星眼:
今度は星眼の性能チェックです!
サポ忍にしてクフタルの蟹さんと対峙。すると・・・
・心眼で敵の攻撃を5回まで見切ったのを確認
・見切った際に、ときどきカウンターが発生
・早乙女板佩楯の心眼性能アップの内容が変わった
バージョンアップ前は見切り時に100%カウンターが発生、
バージョンアップ後は心眼の"もち"がいいような気がします!
■変更になったアビリティのこと
▽残心:
一番大きく影響が出てきたところかもしれません。
バージョンアップの前ではミスしたとき約20%の確率で発動していたものが
バージョンアップ後ではなんと約50%も発動していたのです!
これってスゴいことですよ!
なんてったって命中率が80%のときに、88%くらいの確率で攻撃があたるのですから!!
場合によってはスシではなく肉食も視野に入ってくるかもしれません。。。
▽峰打ち:
峰打ちの届く範囲が変更になりました。
前回のBlog掲載時には「すごく広くとどくよ!」という記事を書きましたが、
普通のバッシュと同じくらいの範囲に。
当たり前の距離に変更になったのだけれど、ちょっぴりがっかり。
このほかにも正正堂堂の内容が変更になったりと、侍にはかなり変更が入りました。
詳しい検証などをファミ通DXのサイト上で特集していきますので、
こちらもぜひ注目してください!
●ファミ通DX(ケータイサイト)FFXI担当:おにぎり鈴木
投稿者 vanatsu_staff : 2006年10月20日 15:07
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】ある青魔道士の軌跡4
2006年10月05日
レースゲームなどで見られるゲーム内広告ですが、
3D表現の進化に伴い、頻繁に見かけるようになりました。
もしこれが『FFXI』にあったらどうなるでしょう?
●装備品
スコピオハーネスにポカリスウェットのロゴが。
片手剣の刀身に"CHROME HEARTS"の文字。
●チョコボ
疾走中のチョコボにカラフルな広告ペイント。
●ゴブリン
ゴブリンのバッグに"GUCCI"。
●アルザビで実演販売
今日は、このデジタルカメラ!
50ギガで600万画素!
もちろん動画も撮れるんです!(会場、ため息)
今ならこのプリンターも付いて……!!
●敵が落とす
Goblin Thugは倒れた。
Goblin Thugは炎のクリスタルを持っていた。
Goblin ThugはオロナミンCを持っていた。
●試供品
○○は、128種類のビタミンB群と
デムの塔256杯分のビタミンCを配合した
パインジュースを使用した。
●WSを撃つ度に
シーフは、ダンシングエッジを実行。
→Lesser Colibriに、1000ダメージ。
──冒険者の魂を揺さぶる蒼刃のフォルム。
名品、ブラオドルヒの神髄をご堪能あれ!
※試用期間はあと30日間です。
いろいろ考えてみたものの、
世界観が崩れるのでありえないですね。
さて、久しぶりになりますが、
レベル40までの青魔法を解説します。
●カオティックアイ(使用レベル32〜)習得難度:★
希望出しながらチョコボでメリファトへ。
(K-4)付近でクァールを倒していたら、あっさり習得。
この技は、正面から使う必要がある視線系の技です。
相手の目を見て使うのです。目と目で通じ合いましょう。
この技とレベル66からセットできるフロストブレスで、
特性にコンサーブMPが付きます。
かなりオススメなので、ぜひ習得しておきましょう。
講師:Coeurl先生(メリファト山地道場)
●サウンドブラスト(使用レベル32〜)習得難度:★
クァール狩りのついでにコカ狩りして覚えました。
(J-9)付近で、のんびりコカ狩り。
わりと倒しましたが、PTに誘われることもなく、
ゆっくりラーニングに没頭できました。
……泣いてはいけません。ラーニングは自分との戦いです。
講師:Axe Beak先生(メリファト山地道場)
●怒りの一撃(使用レベル34〜)習得難度:★
じつはこれもメリファトで習得。
オズトロヤ城へ向かう途中にわらわらといるので、
1体ずつ倒していたら覚えました。
レベル30前後なら、ソロムグやバタリアで
ウェポンを相手にレベリングすれば、自然に覚えられるはず。
講師:Boggart先生(メリファト山地道場)
●デスレイ(使用レベル34〜)習得難度:★
エルディーム古墳のGazerで覚えようとしたら、
敵が強そうでした。ゆったりラーニングするには向かないので、峠へ。
魔法系の技の中でも、範囲技ではないので重宝します。
講師:Hecteyes先生(ラングモント峠道場)
●消化(使用レベル36〜)習得難度:★
スライムオイルも狙いつつ
ラーニングしようとしていたら、サックリ習得。
HP吸収系の中では、今のところ最も優秀な技。
ブルーバーストと併用すれば、
なかなかいい量のHPを吸い取ります。
エレだろうがゴーレムだろうがバッチリ消化しちゃいます。
講師:Jelly先生(コロロカの洞門道場)
●まつぼっくり爆弾(使用レベル36〜)習得難度:★★★
個体数が少ないので、なかなか大変です。
ジャグナーは分布も広いので、
少しレベルを上げたあと、バタリアで狙ったほうがいいのかも。
使用頻度は高くない技なので、
レベル70ぐらいまで上げて、
ルフェーゼ野のLeshyを狙うのが一番楽かもしれません。
講師:Walking Tree先生(ジャグナー森林道場)
●アッパーカット(使用レベル38〜)習得難度:★★
水エレ狙いつつ、放浪中のグゥーブーを素手で殴って習得。
青魔法として使うと威力は大したことありません。
しかし、特性の物理攻撃力アップの起点ともなる技なので、
セットする機会は多くなるでしょう。
STR+2&DEX+1なので、ステータス面も申し分なし!
講師:Goobbue先生(パシュハウ沼道場)
●ジェットストリーム(使用レベル38〜)習得難度:★
威力が調整される前は、
あらゆるタルタルたちを一撃で葬ってきた痛烈な技。
3回攻撃なので、メッタ打ちの上位版として使っていけます。
レベル40から使えるブルーチェーンを併用すれば、
一人でレベル2連携を作りだすことも可能です。
以下、ソロ連携のパターンを紹介します。
ブルーバースト→ブルーチェーン
→レッドロータス→ジェットストリーム→爆弾投げ
これを決めればもう、一人前の青魔道士です(自己満足ですが)。
講師:Seeker Bats先生(クフィム島道場)
●テラータッチ(使用レベル40〜)習得難度:★
敵の攻撃力を下げる技なので便利そうに見えますが、
とにかく消費MP量がデカいのです。
青魔道士にとって、MPは大事な燃料。
ブースト面も期待できないので、
あまり使う機会はないでしょう。
講師:Bogy先生(ブブリム半島道場)
●神秘の光(使用レベル40〜)習得難度:★
自分の周囲の敵をヘヴィ状態にします。
通常のレベリングなどでは使いにくいのですが、
多くの敵と戦うBF戦では役立ちそうな気がしますね。
まだまだ研究の余地がある技だと思います。
講師:Magic Pot先生(デルクフの塔下層道場)
レベル40のときの魔法セットは、以下のような感じです。
ヘッドバット
アッパーカット
バトルダンス
いやしの風
シープソング
メッタ打ち
ジェットストリーム
消化
炸裂弾
ジョブ特性はオートリジェネと物理攻撃力アップ。
片手剣の威力の底上げと、
追い込み用のジェットストリームがポイントです。
仕留めそこなった場合の保険として、
メッタ打ちもセットしています。
緊急用としてシープソングと炸裂弾も入れてますが、
アタッカーに特化するなら、
別の物理技かSTRが増える技にしてもいいかもしれません。
では、また次回。
Trom/Leviathan ('Д')<新青魔法、何がくるかなー
投稿者 vanatsu_staff : 2006年10月05日 17:23
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ゲスト】ホーバージョンへの道その5〜最終編〜
2006年10月04日
ホーバージョンへの道その5〜最終編〜
たまにはレベルアップもしたいですよね。
ということで、僕の戦士もレベル57に。
もうちと詳しく言うと、あと3000で58になったりします。
てな訳で、俄然ホーバージョン(装備可能レベル59=夢の装備=欲望の対象)が近づいて参りました。
「そっから59なんて、がんばりゃ1日で上がるじゃん。ノリック、ホーバージョン買えんのかよ? レベルアップに行ってていいの?」
という声が聞こえてきます。
・
・
・
・
ムフフ。買えるのですよ。
だって、いま312万7849ギルあるんですもの!
え?
「連載1回目のときに落札相場360万ギルって言ってたじゃん。買えないじゃん」
という突っ込みが聞こえて参りました。
何と、金策を始めて3週のあいだに落札相場が260〜290万になったのですよ!
ムフフ。
錬金術スキルを56まで上げ、毎晩毎夜ビビキー湾に行ってはコバルトジェリーを購入即分解(=水銀。毒薬の材料)、ジャグナー森林に行っては、ネムリタケ10ダースゲット(昏睡薬の材料)などなど、苦労した甲斐があったというものです。
多いときは、日に250回くらい合成するためにしゃがんだりしてね……(遠い目)。
長かった金策もこれで最後です。心おきなくレベル上げに行ってきます。
あとは装備可能レベル59になるだけですからね!
え、いまはいいけど、このさきまた欲しい装備が出てくるぞ!
ですって。
もちろんわかっております。
つぎなるステップのために木工スキルアップの旅でもしようかな?
などと思っておりますので。
つぎは、めざせジャガーノートでひとつよろしくお願いします(死)。
めでたくレベル59に! うれちい(涙)。
ファミ通Xbox 360では、初〜中級者に向けた『ファイナルファンタジーXI』の記事を連載しております。
毎月30日発売です。ご愛読、よろしくお願いします。
(Carbuncleワールド/Norick)
投稿者 vanatsu_staff : 2006年10月04日 16:40
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【はじえふ】40歳からはじめる『FFXI』その5:東京ゲームショウ2006のことなど……
2006年09月28日
"はじえふチーム"のブログも、前回の更新からひと月以上経ってしまった……。
なにしろ、8月から9月にかけては、ゲーム業界の一大イベント、東京ゲームショウ2006などを控えており、超絶忙しかったのである。けっして、更新をサボっていたわけではないのです。ぼくのヴァナ・ディールもしばらく訪れることができないうちに、すっかりペンペン草とか生えちゃったんだろうなあ〜(あっ! 違うゲームだった^^)、なんて、うそ! 世間はいま、チョコボ育成で盛り上がっているらしいですなあ〜。そんなこんなで、東京ゲームショウも終わったので、これからは、念願のヴァナ・ディールに帰ることができます。でも、すぐに年末商戦とか来るんですけどねえ……。うふっ。
それにしても、今年の東京ゲームショウはすごかった! 例年にも増して、ものすごい熱気でした。その熱気を牽引したのは、間違いなく国内では初お披露目となるプレイステーション3だったのですが、なにしろ、3日間の総入場数が19万2411人(!)ですよ。一部報道では、「近年ゲーム業界は元気がない」などと言われたりもするわけですが、これだけの盛況を見ると、ゲーム業界の片隅に身を置く者にとってはうれしくなってしまうわけです。プレイステーション3とWii(ウィー)の発売される今年の年末は楽しみ!
で、肝心の東京ゲームショウにおける『ファイナルファンタジーXI』ブースですが、これがけっこうな人気ぶりでありました。「いまさら何を言ってんの?」と思われるかもしれないけれど、なにしろ『ファイナルファンタジーXI』初心者のぼくにとっては、「『ファイナルファンタジーXI』に注目した東京ゲームショウ」というのは、生まれてはじめての体験。発売から5年近くも経ったゲームが、こうしてユーザーの注目を浴び続けるというのは、「すごいことだなあ〜」と単純に感心してしまうことなわけです(もちろん、『アトルガンの秘宝』などのアペンドディスクは順次リリースしているわけですが……)。
ちなみに、個人的に注目していたのは、やっぱりクリエーターによるトークショウ。3日間に渡って1日1回行われたトークショウは、毎回違うテーマが話題にされるという、ユーザーにとってはたまらない趣向。初日、2日とほかの取材に追われていたぼくは、3日目に時間の余裕を見つけて、トークショウを聞きに行きました。ほとんどプライベートで(笑)。3日目のテーマは"ヴァナ・ディールの経済について"。一見するとちょっとお堅い感じに聞こえますが、内容はいかに運営チームが不正アクセス対策に腐心しているかという、けっこう切実なもの。このページを読んでくれている方には釈迦に説法かもしれないけれど、これから『ファイナルファンタジーXI』を始めるという、初心者の方のために説明すると……。
●不正アクセスにより、不正に大量のギルを得る人々が増えてしまうと……
↓
●お金の価値が下がって市場にお金が溢れ、アイテムを購入するのにたくさんのギルが必要になる(インフレ状態発生)
↓
●まじめにゲームをプレイしているユーザーにとっては、お金の確保がたいへんに。とくに、ゲームをはじめたばかりのユーザーにとっては、それだけ不公平と感じてしまう
↓
●よって不正アクセスを取り締まり、より健全な市場を確保すべき
といった感じであるようです。ご存じのように、すでにスクウェア・エニックスでは、不正アカウントの一斉処分を何度か行っており、ウン億単位のギルを凍結したとのことなのでした。やっぱり、MMORPGともなると、ある意味で現在社会の縮図的な様相を呈してきますねえ。ぼくが貧乏なのも、不正アクセスのせいなのかーっ!?(←同僚から「関係ないって!」という突っ込みあり)
そういえば、トークショウの一番最後に、「これからもバージョンアップを続けていきますし、次の何かがあるかもしれません」とコメントしていたのが、気になるなあ〜。
▲この混雑ぶりを見よ! 東京ゲームショウ2006の『ファイナルファンタジーXI』ブース。
いずれにせよ、こうしたイベントに接してみて実感するのは、『ファイナルファンタジーXI』が、いかにユーザーと作り手の相互の思いにより大切に作り上げられた世界であるかということ。ゲームはインタラクティブなものであるわけですが、MMORPGというのは、より主体的に世界に関われるものなので、そこが魅力になっているのかもしれません。なんて思いつつ、今日もヴァナ・ディールに親しむのでした……。
【古屋さんろくまる】
投稿者 vanatsu_staff : 2006年09月28日 14:22
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ゲスト】ホーバージョンへの道その4〜NM編〜
2006年09月11日
アタッカーならばぜひとも装備したい!
それがホーバージョンなのです。
夢なのです、憧れなのです!
ということで毎日金策ファンタジーを楽しんでいる僕ですが、さすがに素敵合成な毎日では息が詰まるというもの。
たまにはがっつり戦闘したいぜ!
なんてときにはNM狙いですね。
レア装備等を競売に出品してがっぽり稼ぎますよ!
とは言えレベル55の戦士ですから、自ずと倒せるNMは限られてしまいます。
そこで選んだNMが以下のとおり。
戦績はいかに!?
・ギデアス
いつもたくさんのプレイヤーが集まっているギデアス。
モンスターシグナですね。50万ギルですね(涎)。
………。
ライバル多すぎました。
一度も戦えぬまま、トボトボとウィンダスに帰りましたとさ。
・パルブロ鉱山
ライバルいません。
よかったです。ブレイブハートをゲットです。7万5000ギルゲットです。
調子にのってもう1本とか思ったら、コアスガントレットですか、そうですか(涙)。
・ギルド桟橋
ここはライバルがいないことが多いのでゆっくり待てます、にっかり青江。
3回目の戦闘でゲット、にっかりですよ。
それが40万弱で売れて、さらににっかりですよ。
で、調子に乗ってもう1本ゲットすっかな、俺の忍者もレベル30で丁度装備できるし!
などと思ったのですが、以降10回チャレンジして、ゼロドロップでがっかりです。
人間、欲を出したらいけません。
・コンシュタット高地
メリーのホルンが40万ギルですか(ニヤリ)。
大羊の皮をなめしつつ気長にやりますか、ということでウィンダス茶葉と闇のクリスタルを片手に羊狩りを決行!
って、何か忘れてませんか、俺。
蒸留水がないとなめせませんよね……。
で、トボトボと羊を狩っていると、ちゃっかりNM発見!
はい、メリーのミルクゲットですわ!!(泣)
・コロロカの洞門
モリオンタスラム狙います。10万ギルです。
鉄鉱片手に、スライムオイルをゲットしつつ洞窟内を闊歩。
でもね、ライバル多いですね、ここ。
ドロップもそんなによくなく諦めましたとさ。
って、ここである名言が心に響きました。
「あきらめたらそこで試合終了ですよ」
と。
うぉぉぉぉぉ、俺はやるぜ!
ということで、コロロカの洞門奥に出現するというゴースト族のNMに狙いを変更。
低レベルのころ、恐怖の存在として君臨していたBogyを両手斧で滅多斬りです。
昔年の恨みです。ハ・ラ・サ・デ・オ・ク・ベ・キ・カです(メラメラ)。
見事、サーセネット織物ゲッツですよ、5万ギルですよ、奥さん!
とまぁこんな感じでおそよ50万ギルゲットできました。
待ち時間などを考えると、合成していたほうが稼げたかもしれないですが、やっぱ楽しくプレイしたいですからね。
結果はどうあれ満足してますよ!
ファミ通Xbox 360では、初〜中級者に向けた『ファイナルファンタジーXI』の記事を連載しております。
毎月30日発売です。ご愛読、よろしくお願いします。
(Carbuncleワールド/Norick)
投稿者 vanatsu_staff : 2006年09月11日 11:25
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ゲスト】ホーバージョンへの道その3〜合成編〜
2006年08月30日
ホーバージョンが欲しい!
そんな思いを胸に始めた金策ファンタジーですが、クロウラーを倒していて、ふと思ったことが。
俺はこのまま一介の素材提供者で終わってしまうのか?
という思い。
もちろんそれもありでしょう。
でも、この『ファイナルファンタジーXI』というゲームには、素材を組み合わせて合成するという
"生産"する道
も用意されているんですよね。
じつのところ合成に関しては調理に手を付けていて、寿司職人になるべく活魚合成も手に入れたんですが、
寿司って釣りスキルも上げておかないと、利益的にそれほど美味しくはないよね……。
なんて考えてしまったわけです。
そういうのはスキルをきっちり上げて、握れるようになってから言おうよ!
調理44で止まっているあんたが言うセリフじゃないよ!
という叱咤激励のお言葉、ありがとうございます。
いずれ上げたいと思います。
てなわけで、合成スキルを身につけよう!
それでがっぽり稼ごう計画の開始です。
そこで選んだのがお手軽度の高いと言われている
錬金術
です。
結果から言うと大黒字でスキル56までアップできました!
60万ギルの元手が、何と120万ギルになるという、うれしい誤算です。
↑合成、合成! 黒字で駆け抜けろ!
どうやって上げたかを書いておくと下記のとおり。
基本として素材は競売で落とさずに、
・ギルドなど、店で売っているものはたとえ遠くても買いに行く
・敵がドロップするものは、面倒くさがらずサポートジョブをシーフにして狩りに行く
というのが重要ポイントでした。
・素人
氷柱→にかわ
これは簡単。さくさく上がりました。
・見習
毒素→水銀→毒薬→やまびこ薬
毒素はイエローグローブが必要だが、釣りスキルが低いのでやむなく競売利用。
・徒弟
サイレントオイル→暗闇薬→催涙卵→目薬
暗闇薬の材料である毒麦粉がスタックできないアイテムなのが辛いかも。セカンドキャラを利用しました。
・下級職人
人工レンズ→呪札→ポーション
グラスファイバーはゴブリンマスクを雷のクリスタルで分解。呪札の材料である獣人の血はパッシュハウ沼のリーチから得られるが、ドロップ率が悪くて苦戦。
・名取
プリズムパウダー
グラスファイバーは相変わらずゴブリンマスクから分解。ブブリム半島でクロウラーを狩りながらゴブリンも。42までスキルを上げて終了。
・目録
聖水→昏睡薬
スキル42から無理やり聖水で上げる。ものすごい勢いでクリスタルが割れていきました。
んで、昏睡薬でめでたく56に。
蜜蝋とか、ハイクオリティが2回に1回はでて、幸せ気分いっぱいです。
よし、今日から僕は富山の薬売りです。
ものすごい勢いで合成していきますよ〜!
ファミ通Xbox 360では、初〜中級者に向けた『ファイナルファンタジーXI』の記事を連載しております。
毎月30日発売です。ご愛読、よろしくお願いします。
(Carbuncleワールド/Norick)
投稿者 vanatsu_staff : 2006年08月30日 13:40
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】ある青魔道士の軌跡3
2006年08月28日
チョコボ育成順調です。
ジュノ上層のチョコボを捜すクエストで貰った卵から、
メスのチョコボが生まれました。
ウィンダスのチョコボ厩舎で、
じっと卵を見守ること4日間(地球時間)。やっと生まれました。
約1時間ほど悩んだ末、「CometSun」と命名。
うわー当て字だ。
星の力とか利用して魔法とか使ってくれるかもしれません。
使うわけがありません。
しかし、普段「かわいい」なんて言葉は使わないのですが、
この雛チョコボを見てしまうと、言わざるをえないと思います。
ズルい。極上にかわいい。
あーもう、何ともむずがゆい。
その姿は、ぜひ自分の目で確認してほしいと思います。
チョコボ育成の要素は、いままでの『FFXI』では無かった雰囲気です。
どう世話して、どう育てるかを考えるのが楽しいのです。
どんな子に育つでしょうか。やっぱり魔法とか使うでしょうか。
とりあえず音楽を聞かせています。
「Awakening」をヘビーローテーション(想像)。
物理無効とかになりそうですね。
さて、今回はレベル21〜30までの青魔法を紹介します。
わりと少なめです。
●ポイズンブレス(使用レベル22〜)習得難度:★★★★
毒霧攻撃です。これはかなり苦労しました!
獣使いのフレンドに頼んで、古墳に潜って挑戦。
メタンブレスや腐敗ガスばかり出すガス犬ばかりに出会ったりと、
自分の不運に呆れていたところ、15匹目ほどでラーニング。
グスゲン鉱山のBandersnatch先生で、
レベル上げついでに覚えるのもいいのですが、
周りに骨がいるのでなかなか大変です。
あ、毒消しは忘れずに。
ちなみに、威力がHP依存で、
消費MP22のわりにはいいダメージが期待できます。
セットポイントも1なので、末永く使っていけるでしょう。
サペリフィックと同時にセットすると
クリアマインドが付くのもうれしいですね。
講師:Marchosias先生(エルディーム古墳道場)
●サペリフィック(使用レベル24〜)習得難度:★
北サンドリアから出てすぐの桟橋付近で習得。
使用レベル付近なら、ソロであっさり倒せます。
範囲睡眠技なので、シープソングと同じ感覚で使えますね。
レジストされなければ、90秒ほど寝かせられます。
講師:Flytrap先生(ギルド桟橋道場)
●S.ドライバー(使用レベル26〜)習得難度:★
多くのタル前衛を玉砕してきたであろう、
プギル族の必殺技、スクリュードライバーです。
レベリングのついでに習得しました。
ブルーチェーンで撃ったあとにファストブレードを撃つと、
技連携・湾曲になります。威力もそこそこ。
講師:Greater Pugil先生(クフィム島道場)
●爆弾投げ(使用レベル28〜)習得難度:★
もはや説明不要なほど有名な、あの爆弾です。
ユタンガでゴブ狩りをしているときに覚えました。
ラーニングしたときが、
爆弾投げ失敗による自爆したときだったので、
Goblin Furrier先生が体を張って教えてくれた技なのです。
師匠、あなたの雄姿を忘れないよう、たまに投げてます。
講師:Goblin Furrier先生(ユタンガ大森林道場)
●グランドスラム(使用レベル30〜)習得難度:★
クフィム島でのレベリングで、巨人を狩っていたときに習得。
このレベル帯の青魔法は、
ほとんどがレベリングのついでにラーニングできますね。
カッコよく決めたい技ですが、
今までに2回ほどしか使ったことがありません。
講師:Giant Hunter先生(クフィム島道場)
レベル30前後時代の魔法セットを挙げてみます。
スプラウトスマック
ヘッドバット
メッタ打ち
いやしの風
シープソング
ポイズンブレス
サペリフィック
炸裂弾
ジョブ特性はオートリジェネとクリアマインド。
パーティー戦をメインとしたいレベル帯なので、
クリアマインドはぜひほしいですね。
ポイズンブレスのラーニングは大変ですが……。
炸裂弾、シープソング、サペリフィックと、
リンク時などの対処法も揃っているのが特徴です。
このセットだと、攻撃よりも支援型でしょうか?
では、また次回。
Trom/Leviathan ('Д')<じゃあ次は闇の王育成を!
投稿者 vanatsu_staff : 2006年08月28日 18:54
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ゲスト】ホーバージョンへの道その2〜葛藤編〜
2006年08月22日
さて、アタッカー垂涎の一品、ホーバージョンを手に入れるために、
マグワート刈り
をメイン金策としたわけですが、さすがにダースで20万ギル弱もする収集物だけあって、
ほとんど採れません!(涙)
採れないからこそ、高いのです!
これが経済なのです!
さすがにここまで採れないものをメイン金策とするのは無理がありますね。
ということで、つぎなる金策を考えるべく一路競売へ。
売れ線アイテムを見てみると、
裁縫カテゴリーの絹糸がけっこういい値で取り引きされているじゃないですか!
ダースで5万ギル。これは美味しいです!
しかも絹糸を落とすクロウラー族は、それほど苦労なく倒せる相手ときたらやるしかないですな。
ということで、ライバルの少ないブブリム半島へレッツゴー!
↑オラっ! 絹糸落としやがれ!
お、落とさね〜……。
こうもドロップ率が悪いと、あのジョブのあのジョブ特性が欲しくなるのは当然ですよね。
そう!
シーフのトレジャーハンター
でございます。
思い立ったが吉日。モグハウスへ直行、さっそくジョブチェンジですわ。
でもね、トレジャーハンターはレベル15で習得なんですが、けっこうきつかったです。
シーフと言えば、必中特性を持つジョブアビリティに不意打ちがありますが、これもレベル15で習得。
不意打ちの使えないシーフなんて、
クリ●プの入っていないコーヒー
といっしょなわけで、パーティ希望を出したとしてもなかなか誘われることが少ないんですよね。
なので、必然的にレベル15までひたすらソロ活動。
レベル12くらいからって、ソロだとキツイ。
でもでも愛しの絹糸のため、がんばってプレイしました。
3日後、めでたくレベル15になったときはうれしかったなぁ。
舞台は整った! クロウラーにリベンジです!
うは! 落とす落とす!!
絹糸フィーバーですよ!
こりゃ、ホーバージョンも近い?
ファミ通Xbox 360では、初〜中級者に向けた『ファイナルファンタジーXI』の記事を連載しております。
毎月30日発売です。ご愛読、よろしくお願いします。
(Carbuncleワールド/Norick)
投稿者 vanatsu_staff : 2006年08月22日 19:38
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】ある青魔道士の軌跡2
2006年08月21日
夏です。
夏といえばかき氷。
もしヴァナ・ディールにもかき氷があったら?
闇王も絶賛! 「バルドニアの千年氷いちご」とか。
あの人と食べたい「プルゴノルゴ金時」とか。
合成するとすれば、風のクリスタルで氷柱を削る感じでしょうか。
そして、以下のような各種シロップをかけて美味しくいただきましょう。
──サルタバルタの大地が育んだ実りを堪能!
氷オレンジ(シロップ:オレンジジュース)
──伝説の果実を使用。口に広がる甘露天国!
ペルシコスヘヴン(シロップ:ペルシコス・オレ)
──最高品質のククル豆を使った贅沢な氷チョコ!
チルドチョコ(シロップ:チョコドリンク)
──ヘクトアイズの目玉が舌で踊る! 一部冒険者に人気!
アイスアイズ(シロップ:目玉のスープ)
──溶ける夏の思い出に!
ワイルドブリーズ(シロップ:ダルメルの唾液)
いや、さすがに唾液はアレですが。
目玉も嫌だけど、チョコまでは美味しそうですね。
ちなみに、一気に食べるとスタン状態になるので、
ゆっくり食べましょう。
さて、妄想はこれぐらいにして、青魔法解説の続きです。
今回はレベル20までの技を紹介します。
ちなみに、ついにレベル75になりました。
たくさんコリブリ倒しました。ほめてください。
●ヘッドバット(使用レベル12〜)習得難度:★
青魔法でトップクラスの使用頻度となる技。
もうヘッドバット士といってもいいくらいです。
スタン効果で敵の行動を防ぎます。
たまにミスしたり、効果が発動しなかったりと、
確実性に欠けるものの、再詠唱時間が短いのです。
レベル75まで、末永く使っていく技ですよ。
講師:Amethyst Quadav先生(パルブロ鉱山道場)
●バトルダンス(使用レベル12〜)習得難度:★
レベル30になったころ、バタリアで覚えました。
このあと覚えるアッパーカットと同時にセットすると
物理攻撃力アップが付くので、
レベル36までに覚えていればいいかなと思います。
ちなみに、習得ついでにニュモモちゃん人形を入手。
現在、収納家具で眠っています。
講師:Orcish Beastrider先生(バタリア丘陵道場)
●羽根吹雪(使用レベル12〜)習得難度:★
サルタバルタであっさり習得……と思いきや、
なかなか覚えず、結局強くなってから覚えました。
メリファトのヤグードを叩いたところ、3匹目あたりで習得。
やはり青魔法スキルを高くしておくと楽ですね。
ちなみに、一部の飛んでいる敵に特攻があるようです。
講師:Yagudo Votary先生(メリファト山地道場)
●ヘルダイブ(使用レベル16〜)習得難度:★
ソロで稼いでいたときに、ついでに覚えていました。
両手槍のように一部の飛んでいる敵に特攻があるため、、
コウモリと戦うときはかなり強力でした。
講師:Akbaba先生(タロンギ大峡谷道場)
●シープソング(使用レベル16〜)習得難度:★
範囲寝かし技です。
リーチが短く、詠唱も中断されるため、
吟遊詩人のララバイに比べると使い勝手は悪いのですが、
光属性であるところに注目です。
これで骨とかオバケも寝ます。
いやしの風とセットで付けるとオートリジェネもつくし、
最初のうちからお世話になる技ですね。
講師:Wild Sheep先生(西ロンフォール道場)
●いやしの風(使用レベル16〜)習得難度:★★★
まだレベル10前後の青魔道士がタロンギに大量にいたころの話。
いやしの風ラーニングパーティーのシャウトに飛び乗り、
意気揚々と挑んだのですが、遭えなく習得失敗。
結局、レベル18でメッタ打ちを覚えたあと、
ソロで稼ぎながら覚えました。ひとりだと気楽ですね。
講師:Bull Dhalmel先生(ブブリム半島道場)
●メッタ打ち(使用レベル18〜)習得難度:★★
レベル18で、青魔道士は化けます。
この3回攻撃の技が使えるようになると、
ソロで"強そうな相手"すら勝てるようになるのです。
レベル30代後半までは主力の技となるでしょう。
ただし、多段青魔法は諸刃の剣。
強力ですが、以下のように敵へ与えるTPが増えてしまうのです。
・単発の技で与えるTP=10
・多段の技で与えるTP=10×攻撃ヒット回数
強い多段技は、追い込み時にトドメを刺すときに使うとか、
状況を考えて使う必要があるでしょう。
特殊技が強烈な敵を相手にするときは、特に注意です!
講師:Four of Swords先生(外ホルトト遺跡道場)
●カースドスフィア(使用レベル18〜)習得難度:★
ガガンボの腹虫が2個も取れました!
アウトポストテレポで砂丘へ飛び、ひたすらトンボ狩りです。
とくに必須ではないのですが、
サウンドブラストと同時に付けることで
魔法攻撃力アップの特性が付きます。
後方支援しながら戦うときは便利ですよ。
講師:Damselfly先生(バルクルム砂丘道場)
●炸裂弾(使用レベル18〜)習得難度:★★
魔法系の技だし、ダメージもさほど多くありません。
ちょっと微妙だと思う人が多いかもしれませんが、
この技の真価は、バインド効果にあります。
敵を足止めできるのは大きいので、
ぜひとも覚えておきたい技のひとつですね。
レベル75になった今でも、バインド目的でたまにセットします。
講師:Orcish Stonechucker先生(ゲルスバ野営陣道場)
●吸血(使用レベル20〜)習得難度:★
レベル上げのついでに狩ったコウモリでサックリ覚えました。
しかしながら、HP吸収量が少なめで、
詠唱も長いため、使う機会はほとんどありません。
講師:Glow Bat先生(クフィム島道場)
●クローサイクロン(使用レベル20〜)習得難度:★
2回攻撃の技ですが、メッタ打ちほど劇的なものではありません。
やや離れた位置からも撃てるのがちょっと嬉しいくらいでしょうか。
講師:Forest Tiger先生(ジャグナー森林道場)
なお、レベル20前後の魔法セットは以下のような感じでした。
スプラウトスマック
ヘッドバット
メッタ打ち
ヘルダイブ
いやしの風
シープソング
ジョブ特性はオートリジェネ。
これでオルデールのコウモリをひたすら狩ってました。
開幕にスプラウトスマックを使い、
ヘッドバット→メッタ打ち→ヘルダイブのローテーション。
敵にもよりますが、これで大抵の強そうな敵は屠れますね。
とにかくメッタ打ちが輝きます。
これから青魔道士をやろうと思う人は、
このメッタ打ちで"特別な力"の爽快感を味わってください。
それでは、また。
Trom/Leviathan ('Д')<スイカバーも実装してほしい!
投稿者 vanatsu_staff : 2006年08月21日 19:36
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】ある青魔道士の軌跡1
2006年08月13日
やっぱりナイトはモテると思います。
街で見つめ合っているヴァナカップルを見つけると、
大抵それは男がナイト。女は白魔道士。
確かに"かばう"はときめきますし、
白魔道士の"ケアル"も癒しの最高峰です。
男はあの子の盾となり、女はあの人を支える。
相互支援の関係。これで惹かれ合わないわけがない。
ナイト×白魔道士は必然の結果なのでしょう。ちっ。
しかし、青魔道士にそういう要素はあまりありません。
守る力は金剛身(範囲ストンスキン)くらいですが、
あの子一人のためではないので、効果は分散されてしまいます。
ひょっとしたら、力強いガルカの子がときめくかもしれません。
一方、癒しの力としては、
マジックフルーツ(味方のHPを300前後回復)があります。
しかし、神聖なケアルとは違い、フルーツですから。
返ってくる言葉は「ありがとう」よりも「おいしいw」。
分かっています。
青魔法とは、人知を超越した異の力なのです。
臭い息や針千本、爆弾投げ、自爆。
魅せます出します。あんな技やこんな技!
もはや大道芸人に近いかもしれません。
しかし、それでいいのです。
別にモテたくて青魔道士をやっているわけではありませんから!
反応炉冷却を使って「あ、壺だ」とか言われたりしますが、
わりとそういう小さなところに喜びを見出す野口です。
こんにちは(前置き長い)。
ENMやミラテテ様言行録の力を借りて、
青魔道士のレベルが74になりました。
自分を誉めてあげたい気持ちでいっぱいです。
ここまで上げて思ったのは、
青魔道士の思い出の半分はラーニングにあるということ。
青魔法スキルが高ければ覚えやすいとはいえ、所詮は運。
ラーニングツアーを開催して、自分よりレベルが低い人が
サックリ覚えてしまうなんてことも日常茶飯事。
それも今となってはいい思い出です。
そこで、覚えた一つ一つの青魔法について思ったことを
綴っていきたいと思います。
体感で習得難度も付けてみました。
教えてくれた先生も併記しておきます。
●花粉(使用レベル1〜)習得難度:★★★★
一番最初に覚えた青魔法です。
サルタバルタの蜂で覚えました。
敵に背中を向けて、殴られながら技を待ち、
花粉を使った瞬間に撃破します。
「本当に覚えるのかな?」と疑問に思いながら、
何度も何度もチャレンジしました。
どうやら、強化系や回復系など、
敵が敵自身をターゲットするものは覚えにくいようです。
なお、ラーニングにはエキサイトする瞬間が2度あります。
お目当ての技を使った瞬間と、その後倒した瞬間です。
「花粉キタ!」 ←1度目
「覚えてくれー!」 ←2度目
苦労する分、覚えたときの喜びが大きいのです。
思えば、この花粉を覚えた瞬間に
青魔道士になることを運命付けられたような気がします。
講師:Bumblebee先生(西サルタバルタ道場)
●フットキック(使用レベル1〜)習得難度:★
西サルタバルタのウサギから覚えました。
実はレベル8ぐらいまでマンドラゴラなどを狩ってまして、
覚えるのをうっかり忘れていました。
レベル4あたりで覚えておくと
青魔法スキル上げが楽だったのですが……。
講師:Savanna Rarab先生(西サルタバルタ道場)
●土竜巻(使用レベル1〜)習得難度:★
覚えようと思えばグスタベルグですぐに習得できるんですが、
結局レベル15前後のレベリング時にコロロカの洞門で覚えました。
レベル上げのついでに覚えられそうな技は
後回しにしてもいいかもしれません。
講師:Land Worm先生(コロロカの洞門道場)
●パワーアタック(使用レベル4〜)習得難度:★
使用頻度があまり高くないと思ったので、
だいぶ後にソロで習得しました。
レベル30ぐらいでしょうか、
ソロムグ原野で誘われ待ちなどのときにサックリ。
講師:Diving Beetle先生(ソロムグ原野道場)
●種まき(使用レベル4〜)習得難度:★
サルタバルタでレベル上げを開始したので、
そのうち覚えるだろうと思っていたら、
なかなか習得しなかった技のひとつです。
序盤は敵が技を使う前に倒してしまうことが多く、
ある程度手加減しないといけません。
楽な相手のマンドラゴラをグーで殴って覚えました。
講師:Mandragora先生(東サルタバルタ道場)
●スプラウトスマック(使用レベル4〜)習得難度:★★
序盤でかなり使える技です。スロウ効果が素晴らしいのです。
タロンギでソロで戦った人はわかると思いますが、
このスロウはとかく嫌らしい。それを自分が使えるわけです。
ソロのときは、今でもたまにセットします。
講師:Strolling Sapling先生(タロンギ大渓谷道場)
●コクーン(使用レベル8〜)習得難度:★★★
お馴染みのイモムシの堅くなるアレです。
サルタバルタで習得できず、結局タロンギで覚えました。
90秒間、防御力が1.5倍になります。
ソロのときはかなり重宝しますよ。
レベル上げで詩人や赤魔道士がすぐ消すことからも、
その有用性がよく分かります。
講師:Canyon Crawler先生(タロンギ大渓谷道場)
●メタルボディ(使用レベル8〜)習得難度:★★
カニの堅くなるアレです。
ストンスキン効果で、ダメージ吸収量は
青魔法スキルによって増えるようですね。
とはいえ、あまり多く吸収できません。
レベル20でも30程度かな?
HPを底上げするようなイメージで使っておく程度でしょう。
レベル上げのついでに覚えました。
講師:Clipper先生(クフィム島道場)
●マヨイタケ(使用レベル8〜)習得難度:★★
レベル30程度まで上がるまで放置していました。
余裕で覚えるだろうと思っていたら、意外と苦戦。
自分の運の無さに気づいたのは、この辺りだったかもしれません。
ネムリタケ21本入手。【やったー!!】
講師:Jugner Funguar先生(ジャグナー森林道場)
ちなみにレベル10前後の魔法セットは以下のとおりです。
フットキック
花粉
種まき
スプラウトスマック
うわ。少ない。
思えば、フットキックで青魔法スキルを上げてから
ラーニング率がよくなった気がします。
今からやる人はフットキックを覚えて
青魔法スキル上げを率先したほうがいいでしょう。
それでは、今回はこの辺で。
Trom/Leviathan ('Д')<でも正直、モテたい!
投稿者 vanatsu_staff : 2006年08月13日 16:48
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ゲスト】メガス装束
2006年08月04日
拡張データディスク『アトルガンの秘宝』が発売されてから初の大幅バージョンアップが行われました。
この中でもやはり目玉なのは、通称"メリポ"ことメリットポイントの拡張と新ジョブのアーティファクト装束の実装ではないでしょうか。
ということで、フレンドの連中はメリポメリポまたメリポ。
もう一生メリポやってなさいよ! と言ってやりたいぐらいメリポ三昧なわけです。
かくいうわたくしも、Lv75のジョブは4つほどありまして(仕事してんのかよ!)拡張されたメリポにも興味津々なのですが……。
最近、青魔道士がLv64になったオポネ菊池です。
こんにちは。
ゲストブロガーとして馳せ参じました。
ちなみに、ファミ通PS2で『FF11』の記事担当をしております。
活動中のワールドはPhoenixです。(聞いてないですね)
応援のtellお待ちしております。(これはホントです)
話を戻しまして、いまはメリポには目もくれず青魔道士を楽しんでます。
今回導入された青魔道士のアーティファクトクエストにも、もちろん挑戦してきました。
青魔道士のジョブを取得された方はおわかりでしょうが、青魔道士関連のイベントはちょっと目を覆いたくなるようなものが多いです。アーティファクトクエストでもその期待(?)を裏切らず、かなり過激な内容になってました。ヽ(;´Д`)ノ ネタバレになっちゃうので何ひとつ書けないわけですが、ぜひ青魔道士を育成して「ギャアァァァ」と叫んでください(笑)。
さて、クエストの攻略ですが……
----== SystemMessage ==----
相沢編集長 :ちょっと菊池君、攻略はファミ通PS2でやんなさいよ。
谷塚副編集長:次々号は増ページで厚めにやるかの。
----== SystemMessage ==----
はぃぃぃぃ! 詳細はファミ通PS2及びファミ通グループ各誌をご覧下さいっ!
で、残るは気になっていたクエスト以外で入手する防具。これはアトルガン白門にいる裁縫職人にオーダーメイドするというユニークな手法が採用され、素材さえ都合がつけばすぐに入手できるという、ユーザーにとてもやさしいものになりました。カギ、箱の取り合いとかないしねっ!
オーダーメイドが開始される日の午前0時(日本時間)。いまかいまかとその瞬間を待ちます。必要な素材を確認……。
「やばい、暴騰がくる!」
と速攻で競売所に駆け込みました。お目当ての品物は、青魔道士のアーティファクト"メガス装束"の素材として使われるプラチナ板。まだ在庫がある状態で、運良く素材を手に入れることができたのですが、情報が広まるやいなやあっという間に品薄状態に。そしてものすごい勢いで値上がりが開始。20分後にはわたしが落札した倍額以上で取引されるという、ちょっとしたパニック状態。こういった模様を目の当たりにすると、"ヴァナ・ディールって生きてるんだなぁ"と思ってしまいます。一気に訪れる需要と供給のバランス変動、極端な相場の推移は生きた人間が関わってるからこそ起きる現象であって、すごくおもしろい部分だと思います。
このブログを書いている時点(2006年8月1日)で、メガス装束の最大の問題となっている"アトルガン絹布"は、8月2日のバージョンアップで新レシピが追加されるとか。簡単に入手できるといいですねぇ(*´〜`)
わたしは待ちきれずに、ギルをムダづかいしてしまいましたが……。
これからも、こういった冒険以外の要素にドキドキしながら、末永く『FFXI』とつき合っていけたらいいなぁと思いつつ。
ではまた。
ファミ通PS2担当:オポネ菊池
投稿者 vanatsu_staff : 2006年08月04日 18:53
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ゲスト】ホーバージョンへの道その1〜胎動編〜
2006年08月03日
さて、駆け出し冒険者のNorickもいよいよ戦士レベル55。
そろそろあの装備が見えてくるころです。
アーティファクト?
確かにそいつも重要です。ほしいです。
でもいまもっとも切望してやまないのは、
ホーバージョン
言わずとしれたSTR、命中、攻撃が高次で付加されるという、とてもとても優れた胴装備ですね。
これがレベル59で装備できるようになるわけです。
レベル的には、まだ4つもさきの話なのですが、
ホーバージョンって高いんですわ!
いくらかと履歴を調べてみると、実勢価格が何と
360万ギル!!!
あまりの高さにノリック、お手上げですよ!
おいおい、100万ギルだって溜まったことないこの俺ですよ(涙)。
いまの持ち金だって、たかだか60万ギル程度……。
それがあと300万だなんて。
着られるようになるまで余裕のあるいまから金策を始めないと、
到底間に合わない!!
てなわけで、レベリングを一時中断して、レッツ金策ファンタジー開始。
さて、どうやってギルを稼ごうかなと?
とりあえず、いまやっているメイン金策は、
採集
そう、西サルタバルタとギデアスでの草刈りってやつです。
これをさらにがんばることにしますかね。
おもに集めるのは、
・サルタ綿花(ダースで2万ギル)
・赤モコ草(ダースで5万ギル弱)
そして採集の王様!
・マグワート(ダースで15〜20万ギル)
でございます。
マグワートをガンガン刈って、目指せホーバージョン!
ですよ。
ファミ通Xbox 360では、初〜中級者に向けた『ファイナルファンタジーXI』の記事を連載しております。
毎月30日発売です。ご愛読、よろしくお願いします。
(Carbuncleワールド/Norick)
投稿者 vanatsu_staff : 2006年08月03日 14:15
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【はじえふ】40歳からはじめる『FFXI』その4
2006年08月01日
初めてのぱーちー
こんにちは。お久しぶりです。日夜『ファイナルファンタジーXI』に勤しむ古屋です。
世間ではバージョンアップがどうのこうのと騒がしい今日このごろですが、ぼくら"はじえふチーム"は、そんな世間の浮かれた雰囲気に惑わされることもなく(?)、見事にマイペースにプレイに励んでおります(←ま、バージョンアップの恩恵にあずかれるほど、レベルアップしていないだけなんですけどね^^)。そんなマイペースぶりはブログにもてきめんに現れておりまして、ぼく自身のブログも前回からゆうにひと月以上経ってしまいました。みんなおっさんなので、自分のペースでブログを書いているうえに(なにしろ、みんなほかに仕事を抱えていますからね、ね、ね!)、4人の持ち回りなので、つぎの順番が回って来るまでにすっかり時間が経ってしまう。しかも、4人のブログはそれぞれ個別のことを話題にしつつも、最終的には有機的に絡まりあってひとつのテーマに収斂していく……などということは決してなくて、本当に互いにてんでんバラバラに適当なことを書いているので、まったくもってとりとめがない。まるで、イングランド代表の中盤みたいに――という比喩がわかりづらければ、初心者の組むパーティーみたいに……。なもので、こっちも何を書いているか、すっかり忘れてしまう、という有様なのでした。いま思えは、このメンバーで初めてパーティーを組んだときも、とりとめがなかったなあ^^。
それはある金曜日の夜のこと。校了の待ち時間を利用して、ぼく(ヒューム♂戦士)とたぐちん(タルタル♂白魔道士)が会社で『FFXI』を遊んでいると、たな(エルヴァーン♂戦士)とボブ(エルヴァーン♂赤魔道士)が入って参りました。そのときは、たなもボブも仕事を終えて、それぞれお家からLOGINしておりました。じつは、4人がヴァナ・ディールで出揃う……というのはそれが初めてだったので、ぼくの頭に「せっかくだから、パーティーでも組むか!」という考えが電光のように閃きました。当時(といっても、まだ3ヵ月くらいまえ)、ぼくらはレベル10くらいでした。諸般もろもろの事情から、ぼくとたぐちんよりひと足遅れて『FFXI』を始めた、たな&ボブのPCコンビだったのですが、師匠格のパンデ坂本のきびしい鍛錬の甲斐があって、レベル的には、ぼくたちにほとんど追いついていたのでした。もちろん、そのころともなると、まわりの人たちからは口が酸っぱくなるくらい「レベル12くらいまではソロでやったほうがいい!(人によってはレベル15説あり)」と言われていたのですが、そのころはパーティーという言葉に、小学生が繁華街に出向くときのようなときめきを感じておりましてので、「やっぱり、パーティープレイやってみようか!」ということになったのでした。で、折りよくそこに、パンデ坂本が新たに育てているキャラクターも加わって、5人でパーティーにくり出したのです。場所は、パンデ坂本のオススメにより、バストゥーク商業区の出入り口からすぐのところにある、北グスタベルグの山。そう、羊さんがたくさんいるあの山であります。
そこで起こったことをどのように説明すればいいのか……。ぼくらが子供のころは、サッカーがいまほどポピュラーではなく、ポジションなどというものも理解できておりませんでした。そこでぼくらが小学校のグラウンドでサッカーをすると、どういう現象が生じるかというと、みんなボールをめがけて殺到するのです。まるで餌に群がるピラニアであります。つい先日、近所にある小学校のグラウンドで、小学生たちが自分のポジションをしっかりと守ってサッカーをプレイしているのを見て、「最近の小学生は進歩したもんだなあ」と感心したものですが、あのときの羊さんの山で起きたのは、まさにサッカーを知らない小学生みたいな行為でした。みんなでモンスターに突進していったのですな。あえて、マンガ風に表現すると「わーい!!! ドドドドドドドドドド――バサッ!」てな感じです。
ところが、そんなぼくらのパーティープレイを見て、後ろから(リアルのね)ブツブツと文句をいう声が聞こえてまいりました。「そんなんじゃ、ダメだよ」という、たぐちんのぼやきであります。4人のなかで唯一『FFXI』プレイ歴があり、パーティープレイの何たるかを知っていたたぐちんは、ひと昔まえの小学生のサッカーみたいなぼくらのプレイに、耐えられなかったのでしょう。ぼくらがモンスターに殺到するたびに、「そうじゃないんだよ」、「そんなんでいいのかよ」とぼやき続けるのでした。ま、言ってみれば「おまえら、ちゃんとポジション守れよ!」ということだったのでしょう。とはいえ、たぐちんが、「もうちょっと役割分担を……」などとメッセージを送ってみたところで焼け石に水であります。一度坂道を転げ出したボールを押しとどめることはできません。ぼくらは本能の命ずるままに、バッサバッサとモンスターを倒し続けるのでした。で、そんなぼくらの浮かれたプレイにいつしかたぐちんも吹っ切れたのか、「もう知らん!」と捨てゼリフを吐くと、やけくそのようにぼくらを回復していったのでした……。
思えばそれは、パーティープレイとは名ばかりの個別プレイでありましたが、まるで小学生が目の前にある白いボールをただ無心に追いかけるさまは、ぼくの心にとても楽しい印象となって残っているのであります。ちなみに正直に告白すると、それが、その4人で組んだ最初で最後のパーティーになります。
と、バージョンアップの話題から、ついつい話がそれてパーティープレイのことになってしまいました。「前回の続きはどうなるの?」と少しでも気にしてくれている方がいるとしたら、次号から…ということで。「もしかして、お前、最初のころのことを忘れちゃって想い出すのに懸命なんだろう?」と思ったそこのアナタ! 決してそんなことはありませんからね!!
▲当時を想い出して山に登ってみました。
【古屋さんろくまる】
投稿者 vanatsu_staff : 2006年08月01日 13:11
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ゲスト】意外と遠くまで!
2006年07月31日
ゲストブログ初参戦のおにぎり鈴木です。
モバイル上でFFXIの情報サイトを運営しています。
よかったらぜひこちらにお越しくださいませ!
■メリポのこと
さてさてバージョンアップですよ!!
メイン侍としてまずは侍のメリポアビに目を通したなかで
大注目はやはり"峰打ち"ですね! 侍待望の"釣りアビ"の追加です。
正正堂堂は8/2に修正が入るので、修正後にじっくりと検証予定です。
説明文にある"攻撃力+6"がそのままであれば、"落人の篭手(攻+20)"を
装備したり、外したりしてWSを打てば、シミュレーション
できるかなと思案中です。
■峰打ちのこと
さてさて先ほど「メリポのこと」で触れた"峰打ち"をさっそく実戦投入です!
バフラウ段丘の"Lesser Colibri"で実験してみると・・・・・・。
意外と遠くまで届きます!(´▽`)ノ
体感的には挑発よりは遠く届く感じです。
発動もかなり早いようなので、サポートジョブを戦士にしなくても
NM戦などでの釣り合戦に参加できそうです!
■アブゾタックのこと
メイン侍(=TPのスペシャリスト)として語らざるを得ない、
新魔法"アブゾタック"が、
エースヘルムや新規に追加されたエースロケットが侍と同じように装備できる、
ジョブ仲間の暗黒騎士さんに追加されました。
この新魔法は"敵のTPを吸収"する効果があります。
つまり
・自分のTPを増やすこと(自分のWSの回数を増やす)
・敵のTPを減らすこと(敵のWSの回数を減らす
の両方ができるという、何やらすごそうな魔法です。
フレの暗黒さんも大喜びだったので、早速アルザビからワジャーム樹林に出て、
レベル75から見て"丁度"の"Defoliate Treant"で実験です。
実際試してみるともう吸うわ吸うわ、TP40〜50くらいを吸収できるようで、
前回の武器攻撃による獲得TPの仕様変更もあってか、
普通に侍と同じスピードでTPが溜まっていきます。
黙想とアブゾタックの使い勝手が別なので、一概には言えませんが、
暗黒騎士さんのほうがTPが早くたまる場面もあり。
フレの暗黒騎士さんにちょっとだけ、嫉妬しちゃったかもです……。
そのほかにも短剣のD値が変更になったりと、
比較的プレイヤーにとって有益なバージョンアップだと思います。
今後の侍がどうなっていくのか、見届けたいと思います!
●ファミ通DX(ケータイサイト)FFXI担当:おにぎり鈴木
投稿者 vanatsu_staff : 2006年07月31日 12:04
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ゲスト】虫の季節ですね
2006年07月28日
所持金51,730ギル。ジャリダシリーズを揃えて激貧になったDorothyです。
戦士75には特に必要もないと思われるかもしれない装備なのですが、
なんとなく近東っぽくってかわいいので買っちゃいました。
で、話は変わってバージョンアップですよ! みなさん!
目玉となるのは"アサルト追加"、"ビシージ調整"、"メリットポイントでアビリティー追加"
などでしょうが、自分の中では、
●カダーバの浮沼の「???」でアイテム「ラミアの牙のカギ」が、
コンクェストの集計期間1回につき1つずつ入手できるようになりました。
●白魔法「レイズ」「リレイズ」によって還元される経験値が、
戦闘不能によって損失した経験値の25%から50%に増加しました。
上記の2点が嬉しいのですよ。
「ラミアの牙のカギ」今までは、1回"???"から入手すると、次回からはレベル75でもツライ(というかソロでは倒せない)敵を倒して入手するしか方法がなかったのですが、
これからは週に1回は、"???"を調べるだけでゲットできるのです。
これで行き忘れていた何箇所かの監視哨も回れるってもんです。
また、レイズによって還元される経験値が50%に増量。
ソロで色々回っては戦闘不能になる自分にとっては嬉しい限りです。
ただ、私にとっては好ましくない追加もありまして……それは……
●「アトルガンの秘宝」で追加されたエリアに以下の新モンスターが追加されました。
ソウルフレア(Soulflayer)/ワモーラ(Wamoula)
きゃ〜〜!!!
ワモーラ、キモイです!! 蛾! だいっきらいなんです。(虫は全般的に苦手)
ワモーラ(幼虫)がいた時点で嫌な予感はしてましたが……
とりあえず、ゼオルム火山にはゼッタイ行かないようにしようかと……
★ヴァナ・ディール通信最新号発売中です!!
ヴァナ・ディール通信スタッフ:ドロシー伊藤
Dorothy/Kujata ( -.-)ノ占-=≡虫除けスプレー実装希望!
投稿者 vanatsu_staff : 2006年07月28日 14:07
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】遊び空間
2006年07月26日
ヴァナ・ディールの世界は放課後だと思います。
学校行事が終わって、さあ遊ぼうと思ったときに、
自然と集まるような場所。
住処も性別も年代も立場も関係なく、
ときには人種や言葉の壁をも越えて集える空間。
そんな僕らの秘密の世界が、
バージョンアップで大きく動きました。
アサルト、ビシージ、アーティファクトなどの
大規模な調整が目立ちますが、
個人的にうれしい部分はもっと細かいところにあります。
●レイズやリレイズで還元される経験値が50%に
素晴らしい調整だと思います。
「レイズでごめん」という救出側の妙な罪悪感も
少し和らぐことでしょう。
●吟遊詩人の新アビリティ
ついにきました!
苦節4年、吟遊詩人に新アビリティが導入されました!
さっそくメリットポイントを3ポイント使ってトルヴァドールを習得。
詠唱時間1.5倍で、歌の効果が2倍になります。
HQ楽器での延長時間も2倍です。ニバーイ!
移動中に止まって歌う機会が減るので、ちょっと便利かな……?
いや! 効果はどうだっていいんです。
吟遊詩人特有のアビリティであることが重要なのです。
つぎはナイチンゲールを狙います。
●ラプトルのマズルカ
吟遊詩人がレベル37で習得できるマズルカの追加です。
アトルガン白門(H-11)のマウラ行き機船乗り場で購入できます。
4400ギルでした。
これ、サポ吟で使えるんですよ!
マズルカは劇的には速くなりませんが、
移動速度アップといえば冒険者たちの憧れ要素のひとつですからね。
マズルカは気持ちいいのです。もっとみんなも詩人をやろう!
●装備保管NPC
白門の(H-8)に、装備を預かってくれるNPCが追加されました。
アルザビを拠点としているので、この追加は感涙モノです。
ホームポイントの近くにいるので、今後もかなりお世話になると思います。
以上、ごく私的に気になった部分を挙げてみました。
この秘密基地は、なかなか遊び要素が尽きませんね。
今日帰ったら何をやろう。
仲間を集めて追加されたアサルトでもやろうかな。
移動するときはトルヴァドールで、マズルカを歌おう。
Trom/Leviathan ('Д')<青のAFを集めてます!
投稿者 vanatsu_staff : 2006年07月26日 19:57
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ゲスト】待望のばーじょんあっぷ!!
2006年07月26日
いきなりヴァナ通ブログ初登場で恐縮です!
さて、今日はバージョンアップです。
皆様いかがお過ごしですか?
今回の(私的な)目玉はメリットポイントでの
アビリティや特性の解放かな?なーんて思ってたんだけど……
フレンドの話を聞いたりしているうちに
暗黒騎士の追加魔法"アブゾタック"が気になりだした。
この魔法の効果は言うなればアスピルやドレインのTP版。
敵のTPを吸収して自分のものにするというスグレモノ!
その昔、暗黒騎士をあげていたこともあって、
習得Lvは超えていたのでさっそく魔法屋で購入。
バタリアで試してみることに!
さっそくなだけあって、素っ裸ですが……。
感想は……コレ、キモチイイ!!
モリっとTP増えるよ!! リキャストもそんなに長くないし!!
外国人プレイヤーがアルザビで
I'm【アブゾタック】TP80 lololol(※注 うろ覚え)
なーんてshoutする気持ちがよくわかった(笑) コレは楽しい!
さっそく暗黒騎士用の装備を倉庫から引っ張り出して
ずっと止まっていたLv上げを再開しようかなぁなんて思ったり。
え、ミーハー過ぎだって? それは言わないお約束で……。
今日うちに帰ったらさっそくパーティー希望を出してみようっと。
ヴァナ・ディール通信最新号発売中です!
ヴァナ・ディール通信スタッフ:ムネマー
投稿者 vanatsu_staff : 2006年07月26日 12:22
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【はじえふ】真夜中の(安田)大サーカス
2006年07月18日
みなさま約1ヵ月のごぶ、ゴブ、ゴブリン! 爆弾投げんなコンニャロー! ってことで、『はじえふ』のお笑い担当・タナパンです。このブログがスタートしてからほぼ毎日ログインしているワケですが、初心者にウブ毛が生えたくらいには成長したかしら? 『はじえふ』メンバーは乾いたスポンジが水をグングンと吸収するかのごとく、ヴァナ・ディールで生きる知識を現在進行形で身につけているところ。今回はそんなとある日に起こったできごとを紹介しますよん。
あれはコンシュタット高地からバルクルム砂丘へ行こうとしたときのこと。前方に青白く光るキツネのような見慣れぬモンスターを発見! 「こ、これがウワサのNMかっ!?」と思いきや攻撃してくる様子がまったくない。離れた場所からしばらく眺めていると青キツネは消え、今度は緑の妖精が登場。その後もモンスターが出ては消えてを繰り返し、その姿はまるで見世物、そうサーカスのよう!
どーん、どーん、どーん、エフエッフ。どどーん、どどーん、カーバンクル!
どーん、どーん、どーん、エフエッフ。どどーん、どどーん、ガルーダ!
どーん、どーん、どーん、エフエッフ。どどーん、どどーん、ラムウ!
どーん、どーん、どーん、エフエッフ。どどーん、どどーん、リヴァイアサン!
どーん、どーん、どーん、エフエッフ。どどーん、どどーん、シヴァ!
どーん、どーん、どーん、エフエッフ。どどーん、どどーん、イフリート!
どーん、どーん、どーん、エフエッフ。どどーん、どどーん、タイタン!
とまぁ、次から次へと出るわ出るわ。すぐに召喚獣ってことはわかったんだけど、思わず見とれちゃいました。で、ここでふと疑問が。"このプレイヤーはなぜ召喚獣を出したり引っ込めたりしているのか?"ってこと。それと同時に思ったのが、"このプレイヤーとパーティーを組んだら楽に経験値を稼げるんじゃないか?"ってこと。さっそくtellで話しかけたところ「sorry」って断られた! 下手の考え休むに似たり。じゃんじゃん。
投稿者 vanatsu_staff : 2006年07月18日 13:13
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【はじえふ】チョコボの上から……
2006年07月10日
チョコボの上からこんにちは。
"はじえふ"の第1回で「目標はアトルガン皇国到達」と宣言したことを、
早くも後悔し始めているBobhikoです。
今回は少し以前、私やはじえふメンバーがレベル18くらい頃の話をします。
この頃の我々は、レベル20前後に成長した誰もが経験する。
通過儀礼的なふたつのクエストを遂行すべくがんばっていました。
ひとつ目は、セルビナで受けられる"ある老人の回想"。
これをクリアーすると、"サポートジョブ"を使うことができようになるのです。
これさえクリアーすれば、「あ、サポないんですね^^;」とか言われなくて済むわけです。
クエストの内容自体は単純で、指定された3種類のモンスターがそれぞれドロップする
特別なアイテムをセルビナのNPCに持って行くだけ。
ただし、対象のモンスターはなかなかの強敵ぞろいで当時の我々では苦戦必至でした。
↑これがその時の様子。
ただ座っているように見えますよね。
しかし、画面の外ではログイン編集部のパンデ坂本(レベル74黒魔道士)が、
がんばってクエストのアイテムを集めています。
我々は、「アイテムまだ〜?」などとチャットで坂本を応援しつつ、
母鳥を待つヒナのごとくヤツの帰りを待ちます。
余談ですが、最近、パンデ坂本はログイン編集部で"召喚獣"と呼ばれているようです。
そんなこんなで、難なくサポートジョブをゲットしたのでした。
我々をジ○ンのMSに例えると、ザ○からグ○くらいに進化したと思われます。
次はジュノで"傷ついたチョコボ"クエストです。
このクエストには、"ゴゼビの野草"というアイテムが4つ必要ということで、
ジュノに行く前に、我が祖国バストゥークの近郊"ダングルフの涸れ谷"で探します。
しかし、我々の運が悪いのか、なかなか目的のアイテムがドロップしません。
アイテム探し1日目で、ゴゼビの野草をメンバーとするぶんが集まらなかったので、
私は翌日、ひとりで"ダングルフの涸れ谷"へ出かけたりもしました。
その際、4回戦闘不能になってレベルダウンしかけ、「これは、1年経ってもアトルガン皇国に辿り着かないかも……」と思ったり。
その後、ゴゼビの野草を"なんとか"人数ぶん調達できた我々は、
無事に"チョコボ乗り免許証"を獲得しました。
チョコボはジ○ンのMSに例えると、ド○くらい速いです。
↑ゴブリンに絡まれています。このあと撃沈しました……。
ちなみに"なんとか"の部分は、"親切な人がタダで20個もくれたので"
に置き換えてもオーケーです。
投稿者 vanatsu_staff : 2006年07月10日 12:04
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】いろんな願い
2006年07月09日
七夕には、笹竹に短冊を付ける習慣があります。
これをもしヴァナ・ディールでやってみたら……?
LSの仲間に聞いてみました。
・ヴァナ・ディールの支配者になれますように
・バーニーとホーバークがハンバーグさんから届きます様に
・おっぱい
何だろうか。
まともな願い事が返ってきません。
もっとちゃんと書いてくれ!
・みんながエルヴァーンになりますように
・バーニー+1とホーバーク+1がハンバーグさんから届きます様に
・おっぱい!
あらゆる欲望が渦巻く、私のLS。
ちょっと「おっぱい」はアリかなと思いつつ、
もうすぐヴァナ通vol.2の入稿が終わります。
おっぱいは載っていませんが、
いろいろ役に立ちそうな情報満載ですので、
ぜひ手に取ってやってください。
Trom/Leviathan ('Д')<青が結構上がりました
投稿者 vanatsu_staff : 2006年07月09日 00:51
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【市野】黒チョコボ
2006年07月04日
なんと!
またまた
公式ページでチョコボ育成の新情報が出ました!
まだ見てない人はこちら
そこには、なんと黒チョコボの写真が!!!
↑なんか、尾尻羽の先端などが白くなっていくのが、
かっこいい!
目の色や口ばしの先端の色が渋い!!
すごい!
欲しい! 育てたい!
乗りたい〜〜!!
また、タマゴから孵ったばかりのチョコボのイラスト画。。
キュート!!
なんですかこれ!! 瞳が許せません!!
こ、これはゲーム中でも見ることができるのでしょうか??
もしもそうなら……。
ず〜っと観察しちゃいますよ!!
もちろん写真にだって。。。。
黒チョコボは、タマゴから孵ったばかりはやっぱり黒いのかなぁ。。
すごく気になります。。。
あ〜、、早く育ててみたいです!
立派な"黒○号"に育てるぞ〜〜〜。。。
(↑このネタ引っ張りすぎ……)
それはそうと、冒険者のみなさんが
"チョコボ育成"にどれぐらい関心があるのか気になります。
ファミ通.COMにて"チョコボ育成に関するアンケート"を実施中!!
是非是非、ご協力ください!
こちらからどうぞ。
市野ルギア/Lugia@Phoenix , Lugian@Kujata
投稿者 vanatsu_staff : 2006年07月04日 15:51
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【市野】世紀末覇者は漆黒でしょ!?
2006年06月30日
ついに天晶歴1000年
世紀末覇者になるには、
やはり"チョコボ"ぐらいは騎乗できないと!!
チョコボ育成も導入間近!!と聞きますしね。。。
公式ホームページで発表がありましたが、
チョコボの主な品種で気になるのが……
デストリア種!!
なんですかあれ!?
で、でかい!!っぽい?
なんと! 甲冑ですか!!??
しかも漆黒!!
さらに、サンドリア王国が絡んでいるとか……。
やばいです。。。アレ。。
もうね、伝説になるタメにはアレに乗るしかないでしょう。。
アレですよ、アレ。。まさに黒●号でしょ?
もう「意識している」と思わざるを得ない!(勝手な妄想ですけど……)
やはり、世紀末>新世紀ですね! うんうん……。
まあ、某オンラインゲームでテイマーという職業をこよなく愛し、
レアな漆黒の馬"ナイトメア"に乗っていたボクとしては、
デストリア種!!
これ一択です。。。みなさんはどうでしょうか?
あ〜はやくアレに乗って闊歩したい。。
オークとかブチ!って踏めないかしら(また、勝手な妄想ですよ)。
さて、そういった経緯もあり(どういった経緯だかw)
KujataキャラのLugianもチョコボ免許取得しかありません。
前回のレベリングでLv25にもなったことだし、
クエストやってきました。
ジュノのチョコボ厩舎に何度も足を運び、
チョコボと仲良くなってきましたよ!
バッチリ免許も取得です!
そして、ヴァナ・ディールの天晶歴がついに……
1000年に!!!…………
………
……
…
な、なにも起こらない?
アレ?ww おかしいな?……
いやいや、たぶんヴァナ・ディールのどこかで、
彼"ラ●ウ"が闊歩して、とんでもないことになってるに違いない!
ということで、1000/1/1も静かに過ぎ行き、
なにも起こらないジュノを後にし旅立ちました……。
そう、新たなる伝説のはじまりと思い込んでおきます!
↑新たなる旅立ち"バタリア丘陵"にて……
とりあえず高いところに登って、雰囲気を高めてみるの図
(高いところに登りたがるのはお決まりです。)
1000/1/3
市野ルギア/今回はLugian@Kujata
投稿者 vanatsu_staff : 2006年06月30日 17:22
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【はじえふ】ギ、ギルがないっ……
2006年06月27日
はじめましてっ! "はじえふ"4人目のオッサン、たぐちんです。
▲とりあえず白魔道士でやってます。将来はやっぱ吟遊詩人ですかなあ、怒れるゲーム歌人のオレとしては(知らない人は週刊ファミ通読んでね)。
さて、オレたち"はじえふ"メンバーのヴァナ・ディール生活も早いものでもう2ヵ月くらい。4人ともレベル20を越え、先日、リンクシェル"Dots"のメンバーほぼ全員でランク2→3のミッションもこなしました。順調(?)にレベルが上がっているのですが、最近困っていることがひとつ。それは……。
ギ、ギルがないっ!
ってこと。始めたばかりの頃は、1回の戦闘時間が短く、ソロで戦うことも多かったんでドロップアイテムがたっぷり手に入っていたんですが、最近クフィムのミミズばっかり相手にしてるんで、手に入るのは、土クリ、土クリ、また土クリ……。支出のほうは増えるいっぽうで、ジュノデビューしたときに装備品いっさいがっさいと魔法を購入しちゃったんで、完全にギルが底を尽きました。ううっ。
で、金策のためにオレが始めたのが釣り。堀ブナを釣ってサンドリアの競売所で売ればけっこうな額になるではないですかっ! オレはイチイの釣竿と大量のリトルワームを手に(想像すると、ちとキモい)釣り場に向かったのでした。釣ること数時間、釣果は堀ブナ約6ダース、サリガニ約4ダース、そのほかカッパーリング、錆びたレギンスなどなど……。その後、堀ブナ約6ダースは60000ギルになりました。めでたしめでたし(^^)。
でも話はこれで終わらなかったのです。堀ブナのおまけで釣れたサリガニで、むきザリガニを作ろうと思い、蒸留水を買いにいったオレはとんでもないものを見てしまったのです。なんと、ウィンダスの調理ギルド(ここで蒸留水は売ってないのだが、オレは売ってると思い込んでいたんです)で、
堀ブナ売っているじゃないですかーっ!!
値段は1匹100ギル台。1ダース買っても2000ギル以内で収まります。「これをしこたま買い込んでサンドリアで売れば、大もうけができるっ! もう、ヴァナ・ディールのすべてはオレの物じゃー!!」オレは興奮とも混乱ともとかない感情が炸裂してもうぐちゃぐちゃになりながらも、買おうとしたときに気がつきました。「あっ、オレお金持ってない」って……。金策しようと思ったときに、すでに3000ギルくらいしか持っていなかった資金が、もう1000ギルを下回っていたのです。慌ててサンドリアの倉庫キャラに切り替えてポストを見ると、幸運にもすでに堀ブナが1ダース売れていました。その10000ギルをすぐにメインキャラに移し、調理ギルドに戻ったんですが、時すでに遅し。営業時間が過ぎていたのでした。
つぎの日(ヴァナ時間のほうね)、開店時間の5時ちょっとまえに、虎の子の10000ギルを握りしめて調理ギルドに向かったオレは驚くべき光景を目にしました。狭いギルドの売店内に10人あまりの人が! オレは、みんな堀ブナを買いに来たんだなと直感しました。「ヴァナ・ディール侮りがたし。オレ以外にも目ざといやつはいるものだ」などと思っていると開店時間。お目当ての堀ブナをありったけ買おうとしたオレは、驚愕の事実に気づいたのです。
5個しか買えないっ……。
ほとんどの『ファイナルファンタジーXI』プレイヤーのみなさんは、とっくに気がついていたでしょう。そう、ギルドで買える品物の数量には限りがあるのです。買いたい人が多いものはすぐに売り切れてしまうのです。かくして、オレの野望ははかなく潰えたのでした……。
その後、週刊ファミ通の新人編集者(でもヴァナ・ディールではヴェテラン)からBCNMが儲かると聞きつけたオレは、新たな野望に目覚めています。その顛末は次回お届けする予定!
投稿者 vanatsu_staff : 2006年06月27日 17:24
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【市野】持つべきものは?
2006年06月22日
ここの姉妹となる、
新オンラインゲーム専門誌ブログにて、
カエル大宮氏のギルにまつわるエピソードとともに
「あなたにとってギルとは?」
という質問があり、投稿フォームが設置されている。
「あなたにとってギルとは?」
…………
………
……
…
ギ、ギルは天下の回りモノです!(汗
ギルは使うタメにあるのですよ。。。
だから、ギルは使っていきましょう……。
そう、ボクは典型的な浪費家です。。
ちなみに現在、メインキャラの手持ちギルは、
約13万ギル……。
さすがに危機感が!!
……
…
あるにも関わらず、対策を練ってない。
しかし、フレンドには恵まれているようです。
当然、手持ちはそんなものだから、
フレンドといっしょになにかをしようとするとき、
消費アイテムを買うほど余裕がありません。
そんなボクの経済状況を知ってか、
「これ食べる?」
と、食事アイテムをくれたり……。
そんな感じなので、
ギルの手持ちが少ないからといって、
あまり不自由なヴァナライフを送った記憶はありません。
ボクの装備は、
世間一般で言うところのユニクロ装備。
なんてステキな響きなんでしょう。
贅沢をしなければ、なんとかやっていけるものです。
あ!
あと、持つべきものは友です!
市野ルギア/Lugia@Phoenix , Lugian@Kujata
投稿者 vanatsu_staff : 2006年06月22日 19:40
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【はじえふ】40歳からはじめる『FFXI』その3
2006年06月16日
ログイン編集部のバン坂本からワールドパスをもらった!
ぼくらのサーバーはPandemoniumに決まったのだ。ぼくは愛用のXbox 360に『FFXI』をインストールし始めた。事前にたぐちんからは、「いろいろとアップグレードの作業があるから、インストールには少し時間がかかるかもね」と聞いていたのだが、そんな時間は苦でもない。思うにインストールの時間というのは、異国に旅立つ際のフライトに似ている。これからどんな地に降り立つかと考えるとわくわくしてたまらないのだ。ヴァナ・ディールを異国の地への旅になぞらえてみると、なんだかんだ言って期待に胸が膨らむのでした。
と、そのまえに、キャラクター作成という大切な作業が待っていた。人によっては、2〜3時間かけて決めることも稀ではないらしい自分の分身作りだが、ぼくの場合は「せめて、仮の自分くらいはかっこよくありたい」との思いから、見た目重視の"黒髪のヒューム"にあっさりと決定。ジョブはベーシックに戦士! 所属する都市は、4人の仲間たちより先にゲームを始めてしまったという特権をもって、バストゥーク共和国を選んでみた。理由は、新興都市なので、勢いがありそうだったから。
そして、連載3回目にしてやっと、ヴァナ・ディールへ!(このブログに眠気に陥りそうになっていた方、目を覚ましてください!
最初に断っておくと、ぼくは使いながら慣れろ! というタイプなので、ゲームを遊ぶときでも、家電などを使うときでもマニュアルのたぐいは一切読まない。そんなぼくであるから、事前に『FFXI』に関して持っていた知識は、「MMORPGである!」という事実だけ(ゲーム雑誌の編集を生業とする身にして、その知識量もどうかとは思うが)。つまり、なんの予備知識もなしに、バストゥーク鉱山区に放り出されたのであった。
うら寂れた感じの石作りの路地裏、どことなくけだるい陽射し……。まず頭に浮かんだのは「これから、どうしようか」という思いであった。とりあえず、RPGの基本はやっぱり会話!とばかりに、街角に立っているNPC(ノンプレイヤーキャラ)のみなさんに話しかけてみるが、なんとなく要領を得ない。「この田舎サムライが!」という態度がみえみえである。
そんなとき、『FFXI』プレイ歴2年を誇る、ぼくの目の前に座る同僚Kの言葉が思い出された。
「『FFXI』を遊んでいるみんなはやさしいから、困ったときは遠慮せずに何でも尋ねるんだよ」。その昔、ひとりでお使いに出かけるときに、おばあちゃんにまったく同じようなことを言われた記憶がふと蘇ってきたけれど、やっとたどり着いた街の中心部と思しきデカイ建物(のちにバストゥーク鉱山区の競売所と知る)の付近を行き交う人々は、いずれもみなせわしげで、「あの……」、「もし、そこのお方」とぼくが話しかけたそうにしても、立ち止ってくれる気配がない(もちろん、そんなふうに話しかけてみたりはしていないですけどね)。ひとり寂しく街の真ん中に取り残される、ぼく(の分身)なのであった。
このままではラチが開かないので、やっぱり戦闘こそRPGの基本! と、ばかりに街の外に飛び出した。とりあえず、いちばん弱そうな蜂さんを見つけて攻撃。と思いきや、素手で殴りはじめるぼく(の分身)。武器を装備するのを忘れていたのでした。もちろん、さすがにいくらぼくでも、武器は装備しないといけないもの、というのは知っているので、これは単純なミス。バストゥークで生きていくのに精一杯で、とにかくアップアップです。
40歳近い初心者の戦士に、ヴァナ・ディールの空はどこまでも青いのでした……。
【古屋さんろくまる】
投稿者 vanatsu_staff : 2006年06月16日 13:33
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【はじえふ】40歳からはじめる『FFXI』その2
2006年06月13日
さて、ぼくがXbox 360用『プレイオンライン/ファイナルファンタジーXI オールインパック 2006』を買ったのは……などといきなり切り出すと、「そんなところから始めるんかーい!」と突っ込みを入れたくなるユーザーの方もいるかもしれない。あるいは、このブログにちょっとでも興味を抱いてくれた方がいたとしても、バストゥーク共和国からジュノ大公国への道のりにも等しい、これからのブログの長い展開を思って(ちょっぴり覚えたての比喩を使ってみたw)、うんざりされる方がいたとしてもなんら不思議ではない。でもやっぱり、千里の道も一歩から、ソフトを購入するところから始めないとすわりが悪い。
ぼくがXbox 360用『FFXI』を購入したのは4月23日の日曜日。Xbox 360版がリリースされたのが4月20日なので、発売日から3日遅れということになる。「なんだ、あんまりやる気ねえなあ〜」なんてそこの人言わないように! もちろん、4月20日には「PC版と間違えないようにね」などと同僚にからかわれつつ、ソフトを買いに出かけてみたのです。ところが、2〜3寄ったお店はどこも品切れ状態。しかたがないので、Xbox 360で使用すべくUSB対応のキーボードだけ買って帰って、真向かいに座る同僚Kに「立派なキーボードを買ったねえ」と嫌味を言われる始末だったのだ。もともと、ファミ通Xbox という部署に所属していたので、Xbox 360のソフトが売れているようなのはうれしいけれど、『FFXI』を4月20日から始められないのは痛い!
これってまるで、始業式の日に学校を休んで、翌日登校してみたら、みんなは仲良くしているのだけれど、自分だけポツンとひとりで、自分の座る席さえわからずに右往左往する、とかいう状況?……とか、不安になってしまう(実生活において、過去に一度その経験あり)。しかも、新入生はじつは40歳に手が届くかもしれない、というおじさん。高校のクラスにひとりだけ、おじさんの新入生がいたら、それは引くだろうなあ……とか、妄想の翼を羽ばたかせてみたり。なにしろMMORPGは生まれて初めてなので、とにかく疑心暗鬼なのでした。
幸い今回は、3人の同行者ができたので(ボブ彦&タナパンの日記を参照のこと)、4人で助け合ってやっていこうではないか、ということになりました。それで、さっそく24日の月曜日になって、会社においてある自慢のXbox 360にソフトをインストールしようとすると、「ちょっと待った!」とたぐちんからストップが。たぐちんというのは、4人のなかでは唯一『FFXI』の経験があり、いわばぼくらの知恵袋的な存在なのですが、聞けば、『FFXI』には都合32個のワールドがあって(つまり32個のパラレルワールドですな)、何も考えずにアクセスすると、自動的にどこかのワールドに割り振られてしまう。そうすると、4人はそれぞれ別のワールドになってしまう可能性が高いので、すでに特定のワールドに所属している住人にワールドパスを購入してもらったほうがいいのではないか、とのことなのでした。そのワールドパスをもっていれば、ぼくらは同じワールドで始められるわけです(『FFXI』ユーザーの皆さんには、わかりきった説明ごめんなさい。でも、これから、『FFXI』を始めようとしている同年代の皆さん、ここは重要ポイントですからアンダーラインを引いておいてくださいね!)。
もちろんぼくもひとりでは不安なので、たぐちんのアドバイスに否やはありません。4人で相談の結果、タナパンとボブ彦の共通の知り合いであるログイン編集部のバン坂本さんにワールドパスを購入してもらうことになりました。そんなわけで、そのワールドパスを取得してもらうために、ヴァナ・ディールへの旅立ちは1日順延されることになってしまったのです……。
4人で始めることになったヴァナ・ディールの生活。まるで田舎から就職のために都会に出てきた4人組が手を取り合って仲良く生きていく……みたいなシチュエーションで美しい感じですが、実生活ではこうしたつきあいは、たいがいドロドロした人間関係がもとで破綻してしまうもの。なにしろ最近になるまで、ボブ彦はぼくに"女帝の指輪"の存在すら教えてくれなかったしなあ(なんて恨み節。そんなの誰でも知っているって?)。そういった意味からも、微妙に不安な先行きなのでした……。
【古屋さんろくまる】
投稿者 vanatsu_staff : 2006年06月13日 15:31
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【はじえふ】40歳からはじめる『FFXI』 その1
2006年06月12日
「40歳からはじめる『ファイナルファンタジーXI』なんてどう?」
上司Sがさりげない口調でそう言った。『ファイナルファンタジーXI』(以下『FFXI』と略す)といえば、家庭用のオンラインゲームでもっとも人気のあるタイトルのひとつ。それこそプレイリポートや日記のたぐいは数多く見かけることができるが、「40歳の男が初めて『FFXI』に触れて、そのプレイリポートをファミ通.comのブログに掲載する」という切り口であれば、まあ、少しは目新しさもあるのではないか……とのことなのであった。
たしかにぼくはゲーム業界に10年近く身を置きながら、まともに遊んだオンラインゲームはドリームキャストの『あつまれ!ぐるぐる温泉』とXboxの『Halo(ヘイロー)2』くらいという、同僚にはあまり大きな声では言えないゲーム暦の持ち主ではあるのだが、そんなオンラインゲーム超初心者のぼくが、『FFXI』をプレイしても、とてもおもしろいプレイリポートが書けるとは思えない。そもそもこの年にもなってMMO(多人数参加型)RPGという大海原に乗り出していくことには大いに抵抗がある。物事には"始め時"というのがきっとあるのであって、あまりよい例えが思いつかないのだが、若者の出入りするクラブに40面を下げたおっさんが来たら、みんな「ぽかーん」という感じになるのではないか? やっぱり、見知らぬ人とコミュニケーションを取るのは、なんだかんだいってちょっぴり怖いのであった。
それにどうせSのことだ、昨日風呂にでも入っていたら、ふと頭に浮かんだ単なる思い付きに過ぎないのだろうと、ぼくが気のない返事をしていると、そんな引き気味の気配を察したのか、「キミの机の上に置いてあるXbox 360は単なる飾りなのかい?」と畳み掛けてくる。そう、ぼくの机のうえにはXbox 360がどどーんと鎮座しているのだが、最近まったく機動する気配がない(マイクロソフトの方ごめんなさい!)。どうやら、『FFXI』+Xbox 360+40歳という数字つながりのコンボで、Sはこの企画をかるーく思いついたようだ。
しかし、若干空しい訂正をさせていただくと、ぼくはまだ40歳ではない(断固ない!)。 そんなわけて、「でも、40歳までにはまだけっこう間があるんですけど……」とおどおどと抗議をすると、上司Sは「ギロリッ!」と言わんばかりの目つきでぼくを睨みつけてきた。怒涛のラッシュをかましてきたら、千代大海も真っ青の上司Sである。もはや蛇に睨まれた蛙である。余裕で土俵の外に突き飛ばされたぼくは、「はい、やります」と、消え入りそうな声で答えていた。その瞬間、40歳からはじめる『FFXI』のプロジェクトがスタートした。
つまりこのブログは、40歳近くになって初めてMMORPGに触れた記者が、いかにオンラインゲームの楽しさに目覚め、そして睡眠時間や大好きな映画や本を楽しむ時間、果ては仕事時間を削ってまで(笑)、『FFXI』にのめり込んでいったか……を粛々と綴るという主旨のもとにはじめられる連載企画なのである。つづく。
【古屋さんろくまる】
投稿者 vanatsu_staff : 2006年06月12日 12:27
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【市野】世紀末救世主伝説!?
2006年06月09日
天晶歴が世紀末を迎えているという噂を聞いた……。
なるほど、これを書いている時点で、
ヴァナ・ディールの暦を見ると、
998/7/16となっている。
ヴァナ・ディールの1日が、地球時間のおおよそ1時間とすれば、
地球時間であと1週間もすれば、天晶歴が999年を迎えるということになる。
これは立派な世紀末じゃん!!!
「すげ〜〜! も、もしかして……
き、恐怖の大王が。。。なんてことに!!?」
はたまた、
「世紀末救世主伝説とか!?
でてきちゃったりするかも!!」
妄想が暴走し始める……悪い癖だ。
そういえば、、野口から聞いたことがある。。
まことしやかに囁かれている、とある噂……。
エラジア大陸全土に跨ぎ、
重い鎧を身にまとい大きな馬に跨った騎士が彷徨っているらしいという噂。
いろんな場所に神出鬼没で、目撃した者が稀にいるとか、いないとか……。
"その者"が去った跡には"Warhorse Hoofprint"なる、ひずめの跡が残されるとか……。
はじめは、そんな話をまったく信じてなかったし。。。
都市伝説のひとつに過ぎないと思っていた。
でもね!
野口にとある写真を見せられちゃったのさ〜〜!!
証拠写真。。
でも、肝心な"その者"を目撃することはできなかったらしい。。。
そこで、いろいろな噂のピースが頭でくっつき始めて
チーンと閃いちゃったよ!
ポクポクポク……チーン♪(←頭の中の音)
って、我ながら○休さんなみの閃き!
つまりね。。。
"その者"は、ほらアレ♪ 「覇王」と呼ばれる彼に違いない!!
大きな馬に跨ったなんて、まんまイメージそのものじゃん!
※↑この写真は雑誌で紹介されているものです。
「きたなこれ。。。ビンゴかも……」
こうなると、、それを倒す「救世主」になるしかないじゃん!!!
そして"伝説"っすよ。。。
いや、そうなるとモンクに転職して、、、
「百烈拳ぶちかまして、夢想阿修羅拳を連発!!」っすよ!
はぁ〜。。。もうウットリヽ(´ー`)ノ
こ、これは新キャラでも作って育てるか!!??
"Kenjirou"とかって名前はどうだろう?
いや、そもそもマイキャラのモンクはレベル25だし。。。
Kujataキャラは先日のレベリングで25だし(いっしょじゃん。。。)
やばい、、、世紀末までに"夢想阿修羅拳"習得が間に合わない〜。
天晶歴1000年が、このまま行くと6月末ごろか……。
う〜ん、、う〜ん。。。
(↑そこまで真剣に悩まなくても……)
でもさでもさ?
天晶歴1000年ってすごくない?
ちょっとした記念だよね??
"冒険者で祝おう"って冒険者主催のイベントとか、誰かやらないかな?
1000/1/1 になった瞬間に、みんなで打ち上げ花火とかさ……。
楽しいと思うけどなぁ。。。
そんな妄想が膨らむ、ヴァナ・ディールの今日この頃でございます。
市野ルギア/Lugia@Phoenix , Lugian@Kujata
投稿者 vanatsu_staff : 2006年06月09日 15:53
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】空
2006年06月06日
ビシージ後のアルザビの喧騒を抜け、
ワジャーム樹林へ向かったとき、ふと空を見て気付きました。
コバルトブルーに眩しい白。
空と雲。
空が、キレイ。果てしなく美しい。
ワジャーム樹林へ出てすぐ振り返った風景。
対象的な樹林の上に広がる空を見て、思わず息を呑みます。
日の光を受けて白く輝く綿雲の存在感が、なぜか心地いいのです。
拡張ディスクが出るたび、
ヴァナ・ディールの空は表情豊かになっていきます。
グスタベルグの夕日。
ラテーヌの星空。
アルテパ砂漠に煙る朝日。
アットワ地溝のパラダモの丘で見る快晴の空。
雲が流れて、月が昇り、日が沈む。
これほど悠久という言葉が似合う世界はないかもしれません。
振り返ると、ワジャームの赤い葉色に
夕日の茜色が溶け込んでいました。
アルザビを出たミスラ忍者が、
僕を追い越して西の空へと走り去って行きます。
紅色の雲と、我が故郷ウィンダスがある西の空を、
空の色調が濃い藍に変わるまで、じっと眺めていました。
Trom/Leviathan ('Д')<ミスラのしっぽは気になる!
投稿者 vanatsu_staff : 2006年06月06日 19:48
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【はじえふ】"チョコボワンド"をゲット
2006年06月05日
みなさんこんにちわ! ファイナルファンタジーXI初心者ブログ『はじえふ』のイケメン担当・タナパンです。前回のボブ彦のエントリーにあるとおり、これから『ヴァナ通Blog』でプレー日記を書かせていただきます。どうぞよろしくお願いしマッスル! ムキムキ。
さてさて今日はワタクシの日記が第1回目ですので、まずは自己紹介でもしましょうかね。ワタクシのキャラクターデータは
----------------------------
キャラクター名:Tanapan
ワールド:Pandemonium
種族:エルバーン
メインジョブ:戦士
----------------------------
ってカンジ。Pandemonium住民(←こんな言い方するのかな?)のみなさま、ぜひ一緒に遊んでやってください。もしゲーム内で見かけましたら
・レベル上げがんばれ
・ミッション進めておけよ
・アトルガン皇国で待ってるぞ
・保証人になってほしい
・娘さんを僕にください!
・赤ちゃんはどこからくるの?
・お帰りなさいませ、ご主人様♪
・トモダチナラアタリマエ
などなど、なんでも結構ですのでtellいただけるとウレシイです。感激のあまり"/bow"して"/clap"しながら"/dance"もしちゃいます!
そうそう、ゲーム内で開催されていた"冒険者さんありがとうキャンペーン"ですが、みなさんはどんなアイテムをもらいました? なんとワタクシ"チョコボワンド"をゲットしてしまいました! わーいわーい。
もらった当初はただの武器としか思っていなかったんですが、パン坂本(ログイン編集部)に聞いてみたところ、イベントで配られたレアアイテムと判明! なんでもチョコボの騎乗時間が増えるとか。……え!? チョコボって乗っていられる時間って決まってんの!? チョコボワンドのレア度より、チョコボに騎乗時間があったことのほうに驚くふつつか者ですが、これからひとつごひいきにお願いします!
p.s.
次回はついに『はじえふ』の爆弾男・Tatsuboの登場です!!
【タナパン】
投稿者 vanatsu_staff : 2006年06月05日 15:07
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【市野】未体験ゾーン
2006年06月02日
今週はKujataのマイキャラのレべリングを満喫。
名前は"Lugian"(ルギアン)。
長身のエルヴァーン、白髪。
そんなに育ってない、最高レベルが若干10代の好青年だ!
(上げているのは戦士:14、モンク:18など)
そもそも、今週はそんなことをするつもりはなかった。
しかし、あまりにも楽しそうなので、
Kujataで、固定パーティーのレベリングに参加!!
ことの発端は、ヴァナ通スタッフ間で、
「今週中に、新しく追加されたジョブ3つをレベル25にしてみよう。」
という案が上がったため。
ボクは別件で動いていたのだが……。
●月曜日 目標:レベル1〜レベル11
ハンバーグ野口などを中心にレベリング開始。
どうやら今日の目標はレベル11までらしい。
ちなみに、レベル1から開始。
彼らを尻目に、ボクは別件でことさら忙しい。
たまに席に戻って、彼らの様子を横目でチラチラ……。
妙にハイテンションな彼ら。。
「た、楽しそうだ。。。」
●火曜日 目標:レベル11〜レベル18
昨日の目標レベルは到達したようだ。
朝会社に来ると、すでにレベリングが開始されている……。
「あ、そういえばKujataのキャラ、
戦士14あるんだよな〜。」
と、期待を込めて明らかに聞こえるようにボソボソ呟いてみる。
「あ?じゃあ14になったら入る?」
…………
………
……
「♪」
期待通りの反応が♪
「あ?そう? そっかそっか。仕方ないな〜
じゃあやってみるかな?あとで誘って。」
内心はメチャクチャ嬉しいくせに、
クールに取り繕ってみたり……。
しかし、別件会議から戻ってみると、
みんなすでにレベルが16……。
がっかり!
●水曜日 目標:レベル18〜レベル22
「今日こそは参加してやる!」
そう胸に誓い、早めに出社!
「今日はモンク18で参加するよ!
いい? ダメでも参加するからww」
と、自ら率先して"やる気"をアピール!
午後1時過ぎ、ついにレベリングに参加。
低レベルでの、パーティーによるレベリングは本当に久しぶり。
それがとても新鮮!
"女帝の指輪"、"コルセアズロール"。
このふたつの経験値アップ効果の併用はヤバイ!
おもしろすぎるw
楽しすぎるww
気持ちがハイになるのが理解できる。
チェーン効果も合わさって、
いままでで体験したことのないような経験値の数字がログに出てくる。
これはまさに「未体験ゾーン」! 驚異!!
絶叫もんです。。。
「え?に、にひゃくごじゅう〜?」
「ぐっは、、300ってw」
「うっは!400越え!? なんじゃこれw」
とカルチャーショックを受けまくり。。。
レベルもモリモリと上がって行きます。
途中、狩り場移動と休憩を設けながらも
気づけば、4時間ほどで目標を達成。
●木曜日 目標:レベル22〜レベル25
お昼過ぎから開始。
場所はクフィム島。
狙うは、ClipperとGreater Pugil。
相変わらずの経験値アップ効果と、
さらにフェローを交えて、戦闘の回転が超速!!
フェローが"シールドブレイク"をバシバシ打ってくれる。。。
Kujataでのボクのキャラはフェローがまだ居ない、
ハンバーグ野口の呼び出したフェローに羨望の眼差し。
さらに、オートマトンも連れており、
3人でモンスターを勇んで釣りに行く。
普段、ひとりで黙々とモンスターを釣りに行くボクは、
そのガヤガヤっぷりにウットリ。。。羨ましい!
NPCもいるとはいえ、パーティーが賑やかなのはいいね!
そうこうするうちに、
3時間も経たないで、目標レベルに達して終了〜!
昔とはひと味もふた味も違った、低レベルのレベリングを満喫しました!
いや〜、楽しかったな。。。
市野ルギア/今回はLugian@Kujata
投稿者 vanatsu_staff : 2006年06月02日 16:49
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【市野】さて……この写真は
2006年05月26日
今回はプレイ日記ではない。
と言うのも、
マイマシーンに入っている"アルバム"(スクリーンショット)
を整理していたら、ちょっとだけ懐かしい写真を見つけたから、
今回はその話を……。
みなさんも、おそらくタマに整理しているのではないですか?
ヴァナ・ディールで撮り貯めた写真を整理するのは楽しいですよね。
「ああ、これ撮った撮ったw」
とか
「こんなの撮ったっけな?」
とか……。
この写真は、昨年(2005年)の8月ごろ撮ったもの、
バリスタ・ロワイヤル大会のオープニングムービーを作成するために、
とても仲の良いフレンドたちに無理を言って集まってもらったときのもの。
この写真を見て、なにか気づきますか?
ボク的には、ちょっとだけ貴重です。
見て「ピン!」と来る人は、そうとう鋭いかなw
ちょっと分かり難いですかねぇ。。。
…………
………
……
…
答えは、
当時の「全種類のジョブ、全AF装備の集結!!」
の写真です。
ゲーム内で友だちになった人は、
ボクにとって掛け替えのない宝物。
全種類のジョブ、全AF装備を着用して、
バリスタの映像を撮りたい!! って願ったら、
快く「おお!面白そうだね!!」って集まってくれる。
夜の9時ごろから、翌朝の5時ごろまで
なんと!8時間ぐらい掛かったと記憶してるのですが、
みんな文句ひとつ言わず、
撮影中はずっとみんなでお祭り騒ぎw
それが、こうしてふとしたときに、
とても懐かしく思い出される。
この冒険を続けてよかったな〜。
と思う瞬間であります。
そうそう、遅ればせながらも
アサルトを初体験してきました!
かな〜り、楽しかった。
その話しは、またつぎの機会に……。
Lugia@Phoenix(市野ルギア)
投稿者 vanatsu_staff : 2006年05月26日 13:50
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【市野】ついにビシージ!
2006年05月23日
ついに来た!
なにが来たって……自分のワールドでの"ビシージ"初体験の予感!
何度ログインしてもタイミングが合わず、
「今日もダメか……」が続いてました。
しかし!ついについに!!体験できそうなのです!
ログインしたら、まずリージョン状況の"ビシージ"
をチェックするのが日課。
そして今日(5月22日)ログインすると、
死者の軍団の拠点勢力グラフが、なんと121!!
「うお!臨界点突破してんじゃん!!!!」
こうなると、あと小1時間もしたらくるだろう。
さっそくアルザビへ出て待機することに。
この時点で、午後の1時半過ぎ。
一抹の不安が沸き起こる……。
それは、午後3時から会議に出席しなければいけないこと。
「ぎりぎり参加できるか!?」
刻々と時は流れるが焦ってもしかたない……。
午後2時半過ぎ。
冒険者たちが待ちわびる中
ついにアルザビの街に行軍警報が!!
「ま、間に合わないかも〜〜;;
は、はやく来て……。」
気だけが先行して、
意味もなく、そこらじゅうを走り回ってみたりする。。
チキチキチキチキ……(←心の中の時計音)
…………
……
…
「来た!!!」
イベントが始まる。
もう感無量!!!
街にNPCキャラたちが援軍に現れる!
「おお〜〜!ゴブリン!!」
自分のキャラの真横に、いきなり援軍のゴブリンが出現!!
味方だと思うと、妙に親近感が。。。
赤い姿がまるで、、3倍以上の速さで行動しそうだ。。。
うっとりと、見つめてしまう。。
しかも、ちゃっかり並んで写真なんかも撮っちゃったりする。。。
すっかりミーハー気分。
我に戻り、
「1回だけでも殴らなければ〜〜!!」
と、慌てた瞬間。。。
「会議ですよ〜。急いでください!」
「はい。。。。。」
冒険者たちが楽しそうに戦闘をくり広げるなか、
自分のキャラが路地の片隅にポツリ。。。
そういった光景を見届けながら
ログアウトさせる暇も無く、慌てて席を立つ……。
=============================
<その後>
席に戻る。
「ああ、ログアウトしてなかったね。」
戦闘不能になっていないキャラを見てなんとなくホッとする。
しかし、呪われているね。。。ま、すぐ治るでしょ。
でもでも!なんと!!
なにもしてないのに経験値56も入ってる!!!
ゴブリンの写真撮ったから!???
やった〜〜!!ビシージ最高!!
つぎこそは戦闘参加♪
Lugia@Phoenix(市野ルギア)
投稿者 vanatsu_staff : 2006年05月23日 21:03
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【小島】Lupami in E3
2006年05月18日
エロカワにも負けず、ツンデレにも負けず、
みんなに愛されるミスラになりたい、
Lupami(Kujata/ミスラ)です。
竜騎士のレベルが43になりました。
旅行カバンのなかから、やっと出してもらえたので、
E3(エレクトロニック・エンターテイメント・エキスポ)で
あちしがルパンに撮らせた写真を中心にブログを綴りたいとす。
ってか、あちしの意思には反して、
ルパンはおねーちゃんの写真ばっか撮ってて、
なんだか無償に不愉快っていうか、おねーちゃんは
とてもとても胸が大きかったです。というか何を
食ったらそんなになるのかよくわからないけど、ふたりに
挟まれたときは、同種族だけどドキがムネムネしてたまらん!
しかもしかも、すごくいい匂いがするのにゃ。
モニターの写真を10円玉でこするとおねーさんの
髪の匂いがするのにゃ! うそにゃ! キシシシシシ……!
というわけで、恒例のスクウェア・エニックス
ブース内の『ファイナルファンタジーXI』スペース。
今年も多くのプレイヤーが集まって、ユーザーイベントが
開催されていたのでありました。集まったプレイヤーたちで、
即席パーティーを作って、BF戦に挑戦してプレゼントをゲット
するってものなんだけど、とにかくみんな楽しそうなのにゃ。
今年は、
●ラミア13(13体のラミアを討伐)
●ヒーローズコンバット
●テンゼンとのバトル
で、遊べたみたい。
あちしも、やりたかったけど、
ルパンがグズグズしてるからできなかった(泣
んでも、プレイヤーとお話したり、みんなの上手なとこ
観て、最後にパパと写真も撮れたので、トータルで楽しかった。
んじゃ、また!
ヴァナ・ディール通信で会おうじゃないか。
この写真は……、モナに自慢しようと思います(*^-^)ノ
Lupami/ルパン小島
投稿者 vanatsu_staff : 2006年05月18日 22:13
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【小島】懐かしい話
2006年05月13日
与えたアイテムに対して、逆ギレする子ミスラに、
アトルガン皇国の現代の若者問題を感じる
Lupaji(エル翁)です……にゃ(ミス)。
「にゃとか、言うにゃ……!」
相手はPCだが、LSメンツたちの前と言う事もあり、
毅然とした態度で/slapはしたものの、心の奥底で
ミスラの気持ちも芽生えているため、照れ隠しも
入っているということを察して頂きたい。
キシシシシ……!
(すごくかわいいすごくかわいいすごくかわ……)
そんなわけで、GW中にLSメンツと共に
アトルガン皇国に行くことができました。
いやぁー、久しぶりにヴァナ・ディールにどっぷり。
むしろ、ヴァナ・ディールに住んでいるか如く、
遊び呆けてしまいました、よぉ〜っ。
(うらべくめこさんとか知らない? しかもつまらないなぁ)
その充実ブリを箇条書きでざっと。
@レベル20の白魔道士をレベル30まであげるのじゃ。
充実していたのが、とにかくクフィム島。
青魔道士のブルー旋風がじじぃの背筋を無理矢理
伸ばしました。青魔道士5人と白魔道士のじじぃのみで
パーティを組んだときもありました。5人の青魔道士から
"メッタ打ち"されているカニや魚を哀れんでみたりしましたが。
いやはや、すっかり経験値を美味しくいただくと、
「おじいちゃん、今日は大量のカニと魚が食べたいのぉ」
「じいさん、さっきから食べっぱなしだよwww」
と、ちょっとボケがあらわになってくる始末。
Aカザムへの旅立ちを決意。そして、鍵取り大作戦じゃ!
レベル27あたりになると「カザムでパーティーしませんか?」
とお誘いが。「すみません、飛空艇乗れなくて^^;」と
返すこと2度ほど。「ヒザや関節が痛いよぉ」と嘆く思春期の
中学生のように自分の成長について行けない。
じじぃなのに。
そんな余計なことをしゃべっていると、
ひとりのLSメンツが鍵取りを手伝ってくれるとのこと。
相方はエル♂のイイ男。
まるでおじいちゃんと良くできた孫のように見えるふたりで
懐かしい場所で、懐かしい話をしながらカザム行きの
ために必要な鍵取りに興ずる。ここでも、あまりに
昔のことなので……迷子になるわ、倒す敵を間違えるわ、
ボケが出始めていることを孫にさとられる始末だったことは
言うまでもない。まぁ単調な作業のハズがとっても
楽しい想い出となったので、じじぃはそれでもよしとする。
きっと孫もそうに違いない。
B白魔道士レベル30に到達! アトルガン皇国へ出発!
カザムに降りたってからも……早かった。
海外プレイヤーのパーティーに入り、TAB変換で
「この時期の白魔道士はとても重宝する」などと言われ、
あれよ、あれよとレベル30に到達! この間、3日間ほど。
「じぃさん、レベル30になったぞい!」
LSメンツに報告すると、
「よし、アトルガンに出発! これとこれとこれ。それからコレ」
「取ってきて。んじゃ……地球時間で21時頃ね。集合場所はマウラ」
「い、いまから行くのかい? ま、孫たちよ……」
なんだか本当に久しぶりに孫たちと遊ぶ、
じいちゃんのように必死で遊んだ(笑)。
そんなわけで、駆け足でまとめて、駆け足でアメリカに来ています。
E3の『FFXI』情報もこのブログでまず先にお伝えできれば。
ちょっとアップに自信がないけど、日本に戻ったら確実に。
E3にはLupami(ミスラ)に同行してもらう、にゃ。
ルパン小島
投稿者 vanatsu_staff : 2006年05月13日 18:10
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】攻められて楽しむ
2006年05月12日
コルセアのヒーラーズロールを見て、ロールパンに包まれた白魔道士を想像。たくさんの白魔道士が、パンに。
調整が入ったビシージを体験しました。
おまかせ編成を活用し、現地でお手軽にパーティ編成!
実装直後より戦力が上がり、町の中まで攻め込んでくることも多くなりました。死者の軍団とトロール傭兵団を相手にしたのですが、どちらもかなり手ごたえがありますね。
まず、死者の軍団。上半身が半裸のラミアと包帯男(クトゥルブ)、あと骨とかで構成されたアンデッドチームです。エロスとホラーのクロスオーバー。誘惑されたりHPを吸われたり、もう精根尽きてしまいそうな戦いでしたが、とりあえずピーアンとかヒムヌスを歌唱。喉が枯れるまで歌います! いつのまにか撤退していました。経験値と皇国軍戦績を700ずつ入手。
トロール傭兵団は、まるでサーカス団のような面々。いかつい体躯のトロールを筆頭に、体も性格(?)もゆがんだブラックプリンと3連ボムのクラスター。武装した巨人の側で罵倒するブラックプリンの姿は、最近の不条理系ギャグを武器とする芸人を彷彿とさせます。周囲には、床に寝っ転がって3連花火を眺めている冒険者が多数。僕は、とりあえずピーアンとかヒムヌスを歌いまくって経験値と皇国軍戦績を700ずつ入手。
ビシージの真の見どころは、押し寄せる敵軍でも集団戦でもなく、魔笛を守るという同一の目的によって生まれる連帯感にあると思います。知らず知らずと発せられるシャウト。
「もう街の中まできた!」
「これ倒したらすぐ向かう!」
「デジョンタルを守れ!!」
扉のカンヌキが敵の攻撃で揺れるのです。ガタン、ガタン。扉の外から迫り来る脅威。そして獣人軍を撤退させたあとは、勝利のシャウトでログが埋まります。連帯から得た勝利への喜びが、そのまま歓声へと変わる瞬間。
リージョンマップを開くと、敵拠点の戦力が確認できます。脅威であるはずの蛮族拠点。その戦力を眺めつつ、「まだかなー」と期待に胸を膨らませる日々なのです。
Trom(ハンバーグ野口)/Leviathan ('Д')<むしろ拠点に攻め込みたい
投稿者 vanatsu_staff : 2006年05月12日 19:36
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【市野】黒い尻尾侍
2006年05月11日
前回からのつづき。
Tsukikazu Armorの"黄泉門"でアッサリ沈んだものの、気分はルンルン。
再度チャレンジのためにふたたび東ロンフォールへ。
早速、風を切って走りながら広域サーチ。
今度はUbuginu Armorを発見。追跡開始!!
「お!タルタルタイプじゃん!
しかも残りHP少ない!ラッキー♪」
攻撃開始と同時に、セルビナミルクをゴクリ!
もちろんマイマトンのV−1000もいっしょです。
ほどよく叩いていると……。
ログに黄色い文字で"断魂環"が流れる。
今度こそは間違いない、範囲ディアの効果の特殊技だ。
間髪いれずその場から離れる。
「♪」
やっぱし避けることができる。
これなら"黄泉門"さえ来なければなんとかなりそう。。
もともとHPの残りが少なかったUbuginu Armor。
もうミリ単位でしかゲージが残ってない。
「いけるなこりゃ!」
そう予感する……。
ガシュン!!!!!(←意表を突かれた重い攻撃音)
オゥ〜(←マイキャラの断末魔ふたたび……)
?????????!!
「んな?」
なにが起こったのかさっぱり理解できないまま、
気づけばマイキャラが戦闘不能になって横たわっている。
「な、なにこれ?」
グリグリと視点を回して様子をみる。
そこには、仲むつまじく走り去るふたりのNPC。
ひとりは尻尾をフリフリさせている。。
そのキャラに寄り添うように走る、園児のようなタルタル。。
まるで母子のよう……。
急いでホームポイントに帰還。ログを開く。
そこにはUsukane Armorからの大ダメージが。。。
「おのれ!あのミスラNPCめ……。
救出に来やがったのかな……?」
こうなったら、もうリベンジしかないでしょ!!
いそいそと戻る。そしてサーチ。
Usukane Armor 発見!!([+]_-)b<隊長!ターゲット拿捕しました!
追跡!!
一気に背後に近づく……。
………
……
…
シャキ〜〜ン! "尾〜=゚Д゚=)ノ刀
ゲシシュュ〜〜ン! "尾〜= ̄∇ ̄=)=刀)`ν゜)・;'
こちらが木刀を抜く暇も無く、
問答無用で返り討ちw
アゥ〜(←みたびマイキャラの断末魔)
「Usukane Armor恐るべし!!激つよ!!」
……とつぶやきながら、
「なるほど助けに来たのじゃなくて、
アクティブなのね、、、しかも鬼強!!」
と学習しました。。。。
その後は、黒い尻尾侍の恐怖に怯えながらも
なんとかTatenashi Armor(ヒュームタイプ)を撃破!
菱餅とイエロードロップをもらって"練武祭"を終えました。
教訓!!
「気をつけよう。黒い尻尾と気の緩み!」
チャンチャン♪
Lugia@Phoenix(市野ルギア)
投稿者 vanatsu_staff : 2006年05月11日 19:03
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【市野】黄泉門か
2006年05月09日
少しまとまった時間が取れたので"練武祭"に行って来た。
南サンドリア競売所付近にいるMoogleから"藕木刀"を貰った。
「お!前のとは違う木刀じゃん?」
ちょっとワクワクしたが、基本性能は同じっぽい。
木刀っていいね! 粋な感じ。
渋ちんのオジサマにはピッタリの装備品だなぁ……。
それはさておき、まずは下準備。
ジョブは迷わず、からくり士を選択。
そう!いよいよボクの"V−1000"の始動ですよ!
マイオートマトンの初お披露目戦闘が"練武祭"なんて縁起?がいいでしょ?
……と勝手に思い込む。
街から出る前に、"セルビナミルク"を買い込んで、
いざ出陣!
人の少なそうな東ロンフォールに出てみた。
門から出ると、左手のすぐそばにNomad Moogleの姿。
さっそく"藕木刀"を装備して話しかける。
レベル制限がかかり、なんと!常時とんずら効果!!
これいい!!
前回は、なかなかNPCに追いつけず苦労したが、
これなら大丈夫そう。
サポートジョブに狩人を選択しているので、広域サーチ!
いました!
Tsukikazu Armor なるものを発見! 追跡開始。
サササササ!(←風を切って走る音。)
おぅ! キモチイイ……常時とんずらステキすぎる。。。
あっと言う間に追いつき、攻撃開始!!
「カムヒィ〜ア!! V−1000!!
アクティイ〜〜ベイトォォォオ〜!!」(←心の叫びです。。)
ジャキ〜〜ン!!(←なんとなくロボチックに登場のつもり)
「いけ〜〜!! や〜っておしまいなさい!」
いよいよV−1000の活躍の日が来たのです。(感涙)
ゲシ!!(←痛快な攻撃音)
V−1000の攻撃→Tsukikazu Armorに、0ダメージ。
「イェ〜イ!!0ダメww 最高!」
ええ……"練武祭"のNPCには専用の武器(藕木刀など)を装備してないとダメ。
ええ、ええ……分かっていますとも。
でも、どうしてもそうしたかったのです。。
気が済みました!
「さて、ちゃんとやろう。。。」
と、ボクも攻撃を開始。
ちくりちくりと追加ダメージで削っていく。
……とTsukikazu Armorが特殊攻撃を繰り出す。
断魂環!
「ん……範囲でディアの効果か」
ま、セルビナミルク飲んでるしなんとか踏ん張れる。
範囲外に逃げることできるかな?つぎ試してみよう……。
そう思い、つぎを来るのを待つ。
ログに黄色い文字が流れる。
「きた!!」
素早くその場から離れる、
常時とんずら効果なので思ったよりも遠くへと逃げることができた。
ドシュン!!(←重い攻撃音のつもり)
………
……
「ん?? あれ?」
自分のHPが一気に減って、
残り2……
「ありゃ??なにこれ?」
呆然と立ち止まった瞬間に
ゲシュン!(←ちょっと軽めの重い攻撃音のつもり)
アゥ〜(←マイキャラの断末魔)
「あは!?w」
ログを読み返すとそこには"黄泉門"と言う文字が……。
「なんだw違うわざか」
意気揚々とホームポイントに戻り、
再度チャレンジするため、ウキウキしながらまた東ロンフォールへ……
つづく。
Lugia@Phoenix(市野ルギア)
投稿者 vanatsu_staff : 2006年05月09日 21:46
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ゲスト】初めての忍者パーティ参戦
2006年05月08日
ども、Xbox 360版のベータテストからスタートした新参冒険者ノリックです。
さて、空蝉の術:壱も取得でき、半人前忍者生活のスタートです。
まずは触媒となる
紙兵
の購入ですね!
99個で10000ギルですか……。
木工と錬金術のスキルを上げて、自分で作れるようにしたいところですが、
合成、ほとんどやってません(涙)。
ちょこちょこっと調理で野兎のグリルを作っていたくらいで、
調理の3(素人)以外は全部0!
プロフィールの合成スキルを見ると
上から0がずらりと並んでいます……。
とりあえず錬金術から手をつけようかと思っている今日このごろ。
ま、いまは合成はさておき(!)、忍者のレベル上げです。
レベルを上げるならもちろんパーティーですよね。
でもね、忍者の立ち回りってどんなのだろう?
という根本的な疑問が。
空蝉の術:壱を使いつつ、挑発でターゲットを廻してもらえばいいんだろうな
などと思いつつパーティー希望。コンシュタット高原でソロりながら待ち。
まずは日本人プレイヤーからお誘いが。
コロロカの洞門でミミズ狩りです。
青魔導士、コルセア込みという旬なパーティーでした。
とはいえほかのプレイヤーの動きを気にするなんて余裕はなし。
必死こいて空蝉、空蝉、空蝉……。
詠唱時間が長かったり、リキャスト時間に慣れてなかったりと、【むむむ。】でしたね(涙)。
しかも静寂状態にされると、空蝉が唱えられないという驚愕の事実!
戦士サポモンクメインで、これまで気にすることのなかった"静寂"だけに、山びこ薬なんて常備してなかったのですが、パーティーメンバーからご提供いただきました。
ありがとう!
さて、時間があるので解散後も希望出し。
おつぎは外国人パーティーからのお誘いです。
ベータテストのときは、双方が初心者で、さらに会話が英語ということもあり、いま一歩意志の疎通ができなかったので、ちょっとだけ引き気味。
でもね、そんなことで俺はめげないよ、とばかりにパーティーイン!
!!
さすがにプレイステーション2版正式サービスからあるワールド(Carbuncle)だけに、
皆さん、わかってらっしゃる!
英語という言語に関しては言葉の壁はあるけど、
ゲームという言語
に国境はないね。などと感じられました。
各々が、各々の役割をちゃんと理解し、それをまっとうするならば、
そこに壁はないのです!
なんてね。
一気にレベルを2ほど上げ、忍者というジョブにも少しずつ慣れてきた今日この頃です!
ファミ通Xbox 360
ノリック(Norick)
ファミ通Xbox 360では、ベータテストから始めたプレイヤーや、『アトルガンの秘宝』デビューの方向けの記事を連載中です。毎月30日発売なので、書店・コンビニで見かけたら、ぜひとも手にとってください。
投稿者 vanatsu_staff : 2006年05月08日 17:02
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ゲスト】忍者なら空蝉の術ですよね
2006年05月07日
ども、Xbox 360版のベータテストからスタートした新参冒険者ノリックです。
っていつまで新参ですかね?
半年くらい経ったら、初級冒険者にくり上げしたいと思います。
さて、前回エキストラジョブの忍者クエストを無事クリアーし、忍者となることができました。
まずは、ソロでレベル上げ。
忍者の真価は空蝉の術にあるというのは、ヴァナ通などで予習済みだったので、とりあえずワーム族をメインに戦闘。
そう、
亜鉛鉱
ですね。天晶堂に入れるようになったので、
買い取りなら天晶堂クエストを黙々とこなす日々。
でも、全然落とさないじゃん……。
ほかで稼いで競売で落札しかないよな。
と思い、相場を上げつつ落札を続けるけど、こんなんじゃ資金が持たないよね……。
ということで狙いを
ヤグードの数珠
に変更!
バストゥークからウィンダスは、飛空挺パスを持たない身としてはつらい旅路だけど、向こうにしばらく常駐するだろうしと、大陸大横断を敢行!
目指すはギデアスです。
って、ヤグードさん、数珠落とす落とす!!
亜鉛鉱狙っていた俺がバカでした。
最初からこっちにしとけばよかったよ(泣)。
けっきょく
亜鉛鉱50個くらい
ヤグードの数珠70個くらい
を貢いでジュノの天晶堂へ。
おにぎりの価格が153ギルだったので、自信満々で
空蝉の術:壱取得クエスト
を受けるため一路ノーグへ!
これまでの経験上、なぜか受けられずにノリック、ガックシ……。
あれをやんなきゃ受けられるわけないじゃん!
なんて落ちが待っているところですが、
はい! ばっちり受けられました。
ちなみにノーグへ向かう際、サイレントオイルをケチって、
敵が少ないのをいいことに切れたにも関わらずズカズカと進んでいたら
案の定、蟹さん&骨さんなどに絡まれて力つきてしまったことは内緒です……。
(倒れていたら、見知らぬ人にレイズで助けてもらえました。あぁ、ヴァナ・ディールには、いまの世にはあまりない人の情けがありますなぁ)
ファミ通Xbox 360
ノリック(Norick)
ファミ通Xbox 360では、ベータテストから始めたプレイヤーや、『アトルガンの秘宝』デビューの方向けの記事を連載中です。毎月30日発売なので、書店・コンビニで見かけたら、ぜひとも手にとってください。
投稿者 vanatsu_staff : 2006年05月07日 17:59
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】青魔法で与えるTPの話
2006年05月06日
最近青魔法を頻繁に使うと、敵が凄い勢いで技を使ってくるんです。
チョット気になったので、殴られることに快感を覚える仲間を募ってアブダルスの箱庭に行ってきました。青魔法が相手に与えるTPを調べるのです。青39/白19で、青魔法スキルは117。スキル真っ白ですが大目に見てください。
物理近接技は、ヘッドバット(追加効果:スタン)とパワーアタックを使ってみました。背中を向けた仲間に頭突きをするという、血も涙も無い検証。しかし探究心の衝動には抗えません! 悲しみの頭突きで与えたTPは5でした。
物理遠隔技の種まき(VIT-7)や、まつぼっくり爆弾(追加効果:睡眠)も与TPは5。魔法系の青魔法も同じで、土竜巻(命中率ダウン)や炸裂弾(追加効果:バインド)の与TPも5。ポイズンブレス(スリップHP2/3sec:合計スリップHP20)も同じく5でした。仲間たちはこの辺から、新感覚の喜びを得たようです。
その後、物理系の多段技で変化が! 2回攻撃のクローサイクロンで与TPが10、3回攻撃のメッタ打ちやジェットストリームで与TPが15に達しました。つまり、複数回攻撃する技が全段ヒットした場合、そのぶん与えるTPも多くなるようです。
箱庭での禁断の遊び……いや、調査を終えたあと、獣使いのフレンドを誘ってバタリアへ。Baにメッタ打ちを使い、その瞬間に操ってもらったところ、ペットのTPは30と出ました。ヘッドバットではTP10。やはり多段技で与えるTPが多いようですね。
レベルが上がってパーティを組むようになると、青魔法の力を自身でコントロールしていく必要があることを痛感。考え無しに連発しても、モンスターの強烈な技で手痛いしっぺ返しを食らうだけ。さらにMPも枯渇して踏んだり蹴ったりな状態になってしまいます。青魔道士って、意外とテクニカルなジョブかもしれません……。
まだまだ私も、青魔法の力に振り回されている身。禁断の技に溺れないよう、少しずつ使いこなせるようになっていきたいと、爆弾投げで釣った2体のゴブから逃げつつしみじみと思うわけです。
ちなみに、物理・魔法系関係なくモクシャが有効でした。サポ忍にしてラジャスリング(モクシャ+5)を装備してみたところ、与えるTPが約1割ほど減少! Baにメッタ打ちでTP27、爆弾投げでTP9を確認しました。あらゆる青魔法にモクシャ効果が乗るようですね。
バタリアのBaさん、お世話になりました!
Trom(ハンバーグ野口)/Leviathan ('Д')<実生活でもラーニングしたい!
投稿者 vanatsu_staff : 2006年05月06日 21:36
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【小島】じじぃ(翁)言葉
2006年05月05日
だんだん、背筋が伸びて姿勢が、
よくなってきました。
Lupaji(Shiva:エル翁)です。
イヴァリース(PS2『FFXII』)に行ったり、
ナカツクニ(PS2『大神』)に行ったりしていたので、
もはやすっかりご無沙汰になってしまっていたヴァナ・ディール。
白魔道士レベル20、黒魔道士レベル20とベースはアレど、
購入してないマップや受けてないクエスト&ミッションなどが
多すぎ、初心者同然の状態なわけなんですが……元気でしょうか?
もちろん、飛空艇のパスポート、テレポデムなんかも持って
なかったりするもんで、LSメンバーに迷惑を
かけっぱなしなわけでありますっ!
「Lupajiさん……どうする? ここで面倒みる? ギルだってないんでしょ?」
「ん〜。ギルはないねぇ。知り合いの多さと頑固さだけが自慢だしねぇ」
「あたし、もっと大きなLSに預けたほうがいいんじゃないかと思うの」
「そうだよねぇ。ボクらもいつも相手をしてられるわけないしねぇ」
「わしゃ、生まれ育ったこのWorldでくたばるんじゃ!」
「もう、こんなLS出て行くぞいっ!」
「おじぃちゃん……。あたしたちを困らせないでぇ……」
「まったく……。困ったもんだなぁ、せめてホラ、デム、メアだけは取らせないと」
「おじいちゃん、よく聞いてください。ヴァナ・ディールは日々変わっているんです」
「昔は通用したかも知れないですけど……。そのへんわかってくださいね?」
「ふんっ……。そんなもん知るもんかい。わしは、わしのやり方で行くんじゃ!」
と、ちょっと現代ドラマっぽいウィットに飛んだ、LS会話も
できるようになってきて、なぜか心にじわっと染み込んできます。
ほどよく慣れてきたら、「じゃ」や「ぞい」など、
じじぃ(翁)言葉でこのブログも書いて行こうと思います。
(どっこいっしょ)
「んでは、まず、白魔道士(Lv20)で希望出すかのぉ……」
ルパン小島
投稿者 vanatsu_staff : 2006年05月05日 23:50
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【市野】死者の軍団
2006年05月04日
ほんの少しまえのことだ。
前回の日記で、マイワールドでのビシージ初体験に失敗するも、
気持ちはビシージ【興味あります】が続いている。
ビシージの初レポートをまとめたとき、
トロール傭兵団の拠点兵力グラフが100ポイントに達すると行軍を開始した。
それで「100ポイントで行軍」そう頭にインプット。
トロール傭兵団の進撃を迎え撃つ戦闘は体験できなかったが、
ビシージが終わったワケではない。
「また、つぎを待てばいいさ〜。」
その辺は楽観的な考えなので、
アッサリとつぎなる勢力に焦点を絞る。
それで目をつけたのが、死者の軍団!
なんたって、響きがいい。
トロールがトロール傭兵団
マムージャがマムージャ蕃国軍
まあ、無難な感じ?とも言いましょうか……
ラミアが率いる勢力は「死者の軍団」ですよ!
ラミア●●団とか、ラミア▲▲軍とかでなく、
かっこよく、死者の軍団!
なんか陰謀めいていて、陰湿な雰囲気が漂う。
そんな感じ?
時代劇っぽい響きと思うのは、ボクがオジサンだからかなぁ。。
なにやら、人間の兵士の骸を操って「死者の軍団」を編制するらしいとか……。
こりゃ〜危険ですよ!
自分が戦闘不能になると、操られて軍団入りさせられちゃうかも!?
「それはそれで、楽しいかも……(心の言葉)」
……などと勝手に妄想。。。
期待の膨らむ中、兵力グラフもすでに99!!
「さぁ、来て来て!ラミアちゃん! 操って操って〜♪」
と、妄想も架橋を迎えて、弾け飛ぶ寸前!
グラフが100ポイント!! マックス!!
「うぉ〜〜〜〜!!!! 来た!」
パチン←(期待が頭の中で弾け飛んだ音)
…………
……
…
出撃準備中
……
…
!!!??
んな?
なんですと〜〜〜!!??
出撃じ・ゅ・ん・び・ち・ゅ・う・???
プシュルルル…ル〜ン←(弾け飛んで、萎む音)
そ、そんなんあるんだ〜〜!!
あ、まてよ、そうだ! アラパゴ暗礁域って海を隔ててるし……。
じつはラミアは、容姿に反して泳げないに違いない!
なんで、海岸線にみんな集まってマゴマゴしてるとか!??
などと、どうしようもない妄想を頭で浮かべ、
その光景を勝手に思い浮かべてほくそ笑んでいるあいだにも、
グラフは101→102と上がっていく……。
思い込んでいたことが覆される。
そしてそれに驚いて、それがまた楽しい。
また、ひとつビシージのことが掴めた。
「固定観念を捨てましょう。」
そう頷きながら、今日はこれにてタイムアップ!
攻防戦体験も近い!そう胸に抱きつつログアウトする。
Lugia@Phoenix(市野ルギア)
投稿者 vanatsu_staff : 2006年05月04日 06:20
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】新たな生きかたを想像
2006年05月01日
コルセアのニンジャロールを見て、
パンに包まれた忍者を想像してしまいました。
新ジョブ、大人気です。
レベル10代、20代の狩り場にいるパーティには、
必ずといっていいほど新ジョブが混ざっています。
何を隠そう私もそのひとり。
先日は青青青青青コという編成で戦いました。
5人揃って、青レンジャー。
青魔レッドは正義感溢れるハゲヒューム。
得意の花粉で体力をギュンギュン回復するぞ!
青魔ブルーはニヒルなエルヴァーン。
済ました顔で花粉を使いこなす!
青魔イエローはイエローカレーが大好きなタルタル。
ごくごく飲める! 花粉も使える!
青魔ピンクはお色気担当のミスラ。花粉プレイが得意!
青魔グリーンはピカピカの新人ガルカ。
慣れない手つきで花粉を振りまく!
みんな覚えているのは花粉のみ。
青魔レッド「俺がリーダーだ!」
青魔ブルー「いや、青魔道士だから俺がリーダーだろ?」
いきなり仲間割れから始まるという展開。
その後も、色に対するしがらみばかりで、
なかなか話が進まない……ということを考えながら戦ってました。
ラーニングパーティーなんて組めてしまうのも、
今だけの楽しみかもしれませんね。
全員でダルメルに背中を向け、ひたすら耐える青魔レンジャーたち。
いやしの風を使った瞬間、歓声が沸きます。
そして倒すと、「やっと覚えた!!」。
メンバーがつぎつぎに習得していく中、
私は覚えられませんでした。
ふと、放課後に居残って逆上がりの練習をしていた
小学生のころを思い出しました。
Trom(ハンバーグ野口)/Leviathan ('Д')<結局ソロで覚えたよ!
投稿者 vanatsu_staff : 2006年05月01日 17:37
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ゲスト】新ジョブ? 関係ないですね
2006年04月30日
ども、Xbox 360版のベータテストからスタートした新参冒険者ノリックです。
ベータテスト期間は、かつて経験したことがないほど忙しい時期だったということもあり、
戦士 レベル30
モンク レベル15
ナイト レベル21
で、あえなく終了。
4月6日にベータテストが終了して、正式サービスが始まるまでの2週間強、いろいろ考えましたよ。
これから、俺のヴァナ・ディール生活をどうしようかと。
戦士をこのまま伸ばすか、調整が施されたナイトをプレイするか……。
そこで、ヴァナ通を読んだり、友だちに相談ですよ。
その結果、戦士を伸ばすにしろ、ナイトを上げるにしろ、
忍者
は、やっておいて損のないジョブらしいとのこと。
(って、このブログを読んでいる方にしてみれば常識なんでしょうね)
ということで早速ジョブクエストです。
で、またもやリアルフレンドに救援Tell。
楽勝でNM戦をクリアーですよ!
(でも、ちょっと頼り過ぎなので、ヘルプ依頼は今後控えめにしないとなぁ。すばらしい仲間たち(LS)がいるんだしね)
いざ、つぎなる目的地のノーグへ!
まえのアトルガン皇国入国のときのような凡ミスはしないと心に誓って出発。
まぁノーグへの入り口がある海蛇の岩窟は、
チョコボで走れる
から、楽でいいなと思っていたら……、
海蛇の岩窟ってダンジョンなのね!
はい、降ろされました。
しかも海蛇の岩窟内の敵は、ほぼ聴覚感知のアクティブじゃないですか!
もちろんサイレントオイルなんて、小粋なものは持ってきておりません。
戦闘不能フラグ確定の中、そろそろと進んでみるも、
あえなく轟沈……。
しかもホームポイントがバストゥーク(涙)。
えぇ、サイレントオイル片手に、再びカザムまで行きましたよ。
そんなこんなで、みごと忍者取得クエストクリアー!
今日からミミズ相手に、レベルアップがスタートです!
ファミ通Xbox 360
ノリック(Norick)
ファミ通Xbox 360では、ベータテストから始めたプレイヤーや、『アトルガンの秘宝』デビューの方向けの記事を連載中です。毎月30日発売なので、書店・コンビニで見かけたら、ぜひとも手にとってください。
投稿者 vanatsu_staff : 2006年04月30日 12:25
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ゲスト】レベル30だってアトルガン皇国に行きたい!
2006年04月29日
ども、Xbox 360版のベータテストからスタートした新参冒険者ノリックです。
4月6日にベータテストが終了し、Hydraワールドから卒業。
いまはCarbuncleワールドで、よろしくプレイしてます。
さて、『アトルガンの秘宝』。新エリアに興味深々です。
でもね、巷の噂を聞くに、どうやら高レベルのプレイヤー向けエリアらしいじゃないですか。
ちなみにノリックのジョブは、戦士が最高レベルで30……。
アトルガン皇国に行っても意味ないよな。
と思いつつも、やっぱり行きたい!
思い立ったが吉日! さっそく情報収集ですよ。
ふむふむ、アトルガン皇国行きの船に乗るには、渡航免状が必要なのね。
で、その取得条件のひとつが、サポートジョブクエストで必要だった6種類のアイテムを集めればいいらしいとの情報をゲット。
ということで、セルビナ→グスゲン鉱山→ブブリム半島という大陸大横断を敢行!
大半はレベル30戦士ソロで獲れたんだけど、
Bogy!!
こいつだけはいまだ恐怖の大王ですわ。
レベル10台前半のころ、何度もこいつに急襲され、パーティーが全滅されられた絶望の記憶が頭をよぎりながらも、闘いを挑みました!
2/3ほど体力を削ったところで敢えなく轟沈したけどね……。
もしかして、
ミスラ風海の幸串焼き+2時間アビリティ
を使えば倒せたかもしれないけど、2時間アビリティ使ったばかりだったし(汗)。
ということでリアルフレンド(同僚)に救援Tell!!!
さすがはレベル75。速攻ゲットできました。
さてさて、これで無事に渡航免状をいただけますよ。
ジュノ下層の天晶堂へレッツゴー!
…………。
俺、天晶堂に入れないじゃん(涙)。
という間抜けな落ちが待っておりました……。
後日談
もちろん、そのあと天晶堂入会のクエストを受けて、無事アトルガン皇国に入国。
入り口で地図だけ買って帰ってきただけですが……。
半年後くらいにはぜひ闘う地として訪れたいものです。
ファミ通Xbox 360
ノリック(Norick)
ファミ通Xbox 360では、ベータテストから始めたプレイヤーや、『アトルガンの秘宝』デビューの方向けの記事を連載中です。
投稿者 vanatsu_staff : 2006年04月29日 15:37
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【小島】復活
2006年04月29日
復活。
まぁ誰も経験していることだろうが、
リアルでちょっとつらいことがあったときは、
ゲーム内のチャットで、うかつに
荒れたりすることもしばしある。そのへん注意だ(笑)。
さらに言うと、ヴァナもリアルも、
"恋愛話"のいくつかを持ってないヤツなんかは、
ほっとんどいないわけで。
前回のブログを書き終わったあと、
"お休みします"の一文を見て、「そりゃ、ないんじゃないか?」と
自問自答したり……するわけなんだが。
結局、こうして"書こう"と思うことが大事なんじゃないかと思う。
「書こう」と思ったのも、やっぱり『FFXI』つながりだったわけで。
ヴァナ・ディールの世界が与えてくれたことだったりする。
少し仕事が落ち着いてきたので、
古巣であるShivaで、「Lupaji」という
エルヴァーンの爺キャラで現在プレイ中。
いくつか、その書くに当たってのモチベーションの向上を
まとめておきたいと思う。「そんな個人的なことどうでもいいよ!」
なんて言われそうだが、まぁ、そういうな。
それがブログの醍醐味ってもんだろう……?
Shivaの冒険者だった、新社会人を目指す(就職活動中)若者の
日記を読んだ。
その成長ぶりというか、実際に本人と会った頃からくらべると、
なんとも立派になったなぁ、とえらく感動したり。
ひさしぶりにLSに顔出せば、
新旧入り混じったメンバーがえらく歓迎してくれたり。
いつもより、キーボードを猛烈に叩き、
ログを流しすぎて
「ああ、やばいやばいやばい(笑)」とか思っていると、
つぎつぎとTellがくる。「おひさしぶり〜〜〜〜〜〜〜っ!」。
かなり古い付き合いのヒュム♂は、
なんともいえない神々しい装備を着こんで、
「最近なんか白魔道士(笑)」
と笑いながらテレポをしてくれた。そして、おまけに
「先立つものは?」。
あるわけ無いので、「まぁそのうち」と返すと、
「出世返しでいいから(笑)」。
挨拶代わりにギルを借りたりしてみた。
それからそれから。
これもまた、よくデュナミスなんかに
誘ってくれていたガルカの冒険者からTell。
「東京に出ることになったので、今度、飲もうよ!」。
どうやら、リアルで友達となった俺の友達と、
最近、東京で飲んだらしく。
迷わず、今度いっしょに飲む約束をとりつけた。
たぶんきっと、こんなことが世界中で、
毎日行なわれてたりするわけだから、
とにもかくにも落ち込んでたりはいられない。
ヴァナ・ディールとリアル(地球)は、
このまま、いっしょに楽しんでいっちゃおうと思った。
あ、あとね。エル爺。
妙にプレイスタンスとチャット、
そして、このブログの原稿の内容がしっくりきてる。
「老いてなお盛ん!」。
投稿者 vanatsu_staff : 2006年04月29日 02:02
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】初青魔法体験
2006年04月28日
青魔道士やってみました。
どう見ても青魔道士に見えないかもしれませんが、これは青魔道士です。This is a Blue Mage.
"花粉"しか覚えていない状態でレベル10まで上がりました。青魔道士というより粉魔道士ですね。一気に自分のHPを回復する粉なので、ちょっと危ない粉かもしれません。誰かに指摘されたら「小麦粉か何かだ」といって誤魔化そうと思います。
さて、粉だけで渡れるほど青魔道士の世界は甘くないでしょう。ここはひとつ、本腰を入れて青魔法ラーニングの旅を敢行します。ほかにもいろいろ覚えたい!
ラーニングのシステムは、覚える技を見て敵を倒すというシンプルなもの。これがとにかくアツいのです。真っ先に覚えたかった"コクーン"を狙い、クロウラー族を殴ります。グーで。
ほら、コクーン使って!
違う、ポイズンブレスじゃないよ!
あああ、糸なんか吐いちゃって……。
キター! コクーン使った!!
この瞬間ですよ。嬉しいのは。従来の『FF』のラーニングと同様のトキメキ。しかし、『FF11』のラーニングは少しシビア。使ったあと敵を倒すまで、覚えるかどうかわからないのです。
倒した! 覚えず! ガックリ……。
運が悪いとなかなか覚えられませんが、「○○をラーニングした!」という文字を見ると、もう脳内アドレナリンが大放出状態。『ロマサガ』の電球と同じです。たったひとつの技に、一喜一憂。
苦痛(敵の攻撃)に打ち勝って怡楽(青魔法)を得るジョブ、青魔道士。これはちょっと、やみつきになるかもしれません。
Trom(ハンバーグ野口)/Leviathan ('Д')<今は種魔道士!
投稿者 vanatsu_staff : 2006年04月28日 15:04
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【市野】グラフが98!!
2006年04月28日
これは4月26日の出来事……。
4月25日にビシージに対して行われた調整。
獣人の各拠点の動きが活発に!!
サービス開始年からコンクェストを気にしていたボクにとって、
ビシージはかなり気になる存在。
獣人が本当に街に攻めてくるなんて、まさに夢のよう!!
期待で胸がワクワク! そこらじゅう駆け回りたい気分。
そんななか、
編集部のスタッフたち(各ワールドに点在して活動)からレポートを収集。
自分の席のマシーンは、もちろん自分のワールドのビシージ状況をチェック。
ほかのスタッフたちのワールドではすでに行軍を開始しているところもある。
「いいなぁ……。」
そんな状況下でも、自分のワールドで体験したい。
やっぱり、初体験は自分のワールドで!!
レポートをまとめ、ブログに【報道】としてアップ!
さあさあ! あとはゆっくり自分のワールドで味わうだけです。
気だけが先行しているため、早々とアルザビ入りしてます。
トロール傭兵団の拠点兵力グラフも97!!
レポート上では、あと3で進軍されるはず!?
アルザビが、まるでなにかのライブコンサート会場のように熱気が溢れる。
飛び交うShoutとSayの嵐です。
「街に迎え入れよう!」
「PTを組みませんか?」
などなど。
いや〜! 盛り上がるな〜!! この大盛況っぷりったら……。
サービス開始時のフィーバーっぷりを思い出させ、もう感無量!!
そうこうしてる間に、グラフが98!!!!! あと2ポイント!!
殺気立つアルザビと、ムンムンする熱気。
…………
………
……
…
「市野〜〜〜!! これどうなってんの?? 報告してくれる?」
部署の一角にデデ〜ンっと鎮座する大きな机から声が響き渡る。
とても聞きなれた、尊敬すべき我が部長の声です。
「は〜い♪ いま行きま〜す!」
ざわめくアルザビの街。そこにしゃがみ込むマイキャラ。
アディオス!! ポチ!(←シャットダウンを押した音)
なんでいっつもこうなるの!!
Lugia@Phoenix(市野ルギア)
投稿者 vanatsu_staff : 2006年04月28日 04:18
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【小島】ヴァナ婚とリア婚
2006年04月28日
"(つづく)"と書いておいてアレなんですが。
Shivaワールドでレベル20から出直すことに
しましたので、Lupajiというキャラを見かけたら、
何かください。「いろいろがんばって!」という励まし
でもかまいません。恋愛相談は、まったくもってできません。
むしろ、どうしたら彼女ができるのか?
秘密を知っている冒険者がいたら、教えてください。
2年後、3年後には、ヴァナ婚とリア婚していたいです。
ヴァナ・ディールでの生活も大事ですが、
リアルの生活はもっと大事です!
ルパン小島(本人)がリアルで、立ち直るのに
多少時間がかかる"できごと"があったため、
ルパン小島のヴァナ通ブログは……、
たぶん、ちょっとお休みします。
うわーん、
うわーーん、
うわーーーん(泣)。
ルパン小島
======================================
('Д')<でもね、ルパンのことだからすぐ復活するよ
@こそこそフォローを入れるヴァナ通スタッフより
投稿者 vanatsu_staff : 2006年04月28日 01:52
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】初ロール体験
2006年04月27日
コルセアやってみました。
どう見てもコルセアに見えないかもしれませんが、これはコルセアです。This is a corsair.
本当は、銃で華麗にバンッバンッとキメたかったのです。でも、レベル1だと装備できる銃がありません! そういうワケで、思い切ってサポモにしてみました。耳には、先日大金叩いて買ったキャシーイヤリング。ウィンダスリングのMP+3をHPへ変換ですよ。591万ギルの、HP+3。
ロンフォールの森へ出て、付近のモンスターたちを殴ります。
殴ります。
グーで殴ります。
コンボで敵を静める爽快感。やっぱ格闘は気持ちいいね! 自分より強い敵にワクワクし始めたころ、レベル5になりました。ここでコルセアズロールを習得。ついにロールがきましたよ。早速使用してみましょう。
2! ダブルアップで4、合計6!
もう一度ダブルアップを試みます。合計12以上でバストだけど、1〜6しか出ないから大丈夫でしょう。5だ、5来い!! 5!!! 渾身のロールで出た数値は……。
6! バスト!!
まるでコントのような初ロール体験。がっくり膝をつくタルコ(タルタルのコルセア)。頭の衛生帽子が哀愁感に追い討ちをかけています。
その後、サンドリアへ駆け込むからくり士の姿を見ました。追うOrcish Fodder。さらに後方から、からくり人形がテクテクと追いかけて……。これもまた、コントのようでニヤリとしてしまいました。その人形の名前は、Comedie。
新ジョブが追加されると、三国周辺も賑わって楽しいですね。
Trom(ハンバーグ野口)/Leviathan ('Д')<次は青やるぞ!
投稿者 vanatsu_staff : 2006年04月27日 19:48
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【小島】複数のワールド
2006年04月26日
ちょっと遅れて、コルセア(追加ジョブ)を取得。
取ったワールドはRemora(レモラ)ワールド。
前回も書いたが、ボクは複数のワールドでプレイしている。
Remora(レモラ)ワールドのプレイキャラであるLupaco(エル♀)は、
いちばんプレイ時間の長いキャラである。もっと正確に言うと、
Shivaワールドで作成し、育成したキャラをワールド移動
させたキャラだ。みんながよく言う「いろいろあって」
ほどなかったが、まぁ仕事の結果で、そうなった
キャラである。はっきり言ってしまえば、
いちばん思い入れの在るキャラなんだが、
それが、育ったワールド(Shiva)なのか、
キャラ(Lupaco)に対してなのかは、よくわからない。
非常にあいまいな話しの途中だけど、本題へ。
初期のShivaワールドで冒険をしていた頃、
ボクは、LSのリーダーをしていた。
ゲームの攻略はつたなかったけど、
何かと"話しやすい"らしい。
なぜだかわからないけど、
ボクのLSには"女の子"が多かった。
そんなとき、"彼女"と会った。
すぅぱぁ天然の初心者であろう冒険者。
とりあえず、名前はTちゃんにしておこう。
(つづく)
ルパン小島
投稿者 vanatsu_staff : 2006年04月26日 15:09
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【市野】V−1000
2006年04月25日
習得しましたよ! "からくり士"!!
タロンギ大峡谷でオートマトンを見かけてから、
「自分も欲しい!」と欲求がふつふつと沸き起こり、
真っ先に習得を目指しました。
あの、ホワイトマッシュルームのようないでたち。
連れているだけで、香ばしい匂いがたちこめる……
そんな気が……。
【キノコ】【料理】好物なんです。
とくに"えのきたけのバターソテー"。
それはさておき。
名前の選択、悩みまくりました……。
名前決めって悩みますよね?
飛竜のときもかなり悩んだ気が……。
選択画面と格闘すること30分。
やはり和風かな?と思い、
"Kagekiyo"に決定!
自分的には"影鬼世"と、かっこよくイメージ。
"歌劇よ!"とか"過激よ♪"ではないです。(オヤジっぽい発言ですね;;)
そう決めたに関わらず、やはり名前がしっくりこない気が……。
名前がしっくりしてないときって、
なんか愛着が沸いてこないですよね。
ペット(リアルのです)の名前をつけるとき、自分はいつもそうなんですが、
結局つけなおしちゃうんですよ。。。
最初はカッコイイ名前をつけたがるのが癖で、
それで呼んでみるといつもしっくりこないのです。
友だちからギルを払えば名前を付け替えられるという情報を聞き、
さっそく付け替えることにしました。
なんと、初期に付けることができる名前より多く選択できるんですね!
あまりの多さに、さらに悩むことに……。
小一時間ほど悩み、最終的に選んだ名前が……
"V−1000"!!
かなり納得! なんかロボットちっくな響きがいい!
Vはもちろん"Vana’diel"のV!! と勝手に解釈。
これから育てるのが楽しみです!
Lugia@Phoenix(市野ルギア)
投稿者 vanatsu_staff : 2006年04月25日 16:33
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】新しい音楽
2006年04月25日
モルボルをベタ誉めしたら真っ赤になっちゃいました。
嘘です。
ワジャーム樹林に赤いモルボルがいたのです。通常の3倍の速度で歩いていたのです(嘘です)。モルボルの亜種だけでなく、オウムのような"コリブリ"や象のような"マーリド"も発見。新しい敵がてんこ盛りですね。
他のフィールドも仲間と共に探索してみました。新天地の空気を堪能していたところ、「今回のエリアって音楽があるね!」という声が。……確かに。
あまりに自然すぎて気づきませんでした。他にもいくつかのエリアを歩きましたが、バフラウ段丘、アラパゴ暗礁域、エジワ蘿洞など、多くの場所で音楽が流れていました。
船に乗り、ナシュモからカダーバの浮沼へ。
やりたいことが多すぎて目が回りそうです。空を見上げれば、存在感のある綿雲が浮かんでいます。雲の合間に見える青空と、透き通るサウンドが心地いい──。
……!
何かに殴られたと思ったら、凄い勢いでチゴーに刺されまくっておりました。こいつ、視覚か!! とっさのララバイで寝かせて、ナシュモへとんぼ返り。皆様、観光の際は小さなチゴーに気を付けて!
Trom(ハンバーグ野口)/Leviathan ('Д')<ラミアにララバイ効かないよ!
投稿者 vanatsu_staff : 2006年04月25日 14:29
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【小島】好都合
2006年04月24日
とにかく、拡張ディスク『アトルガンの秘宝』の
レジストレーションコードの入力に手間取ったわけだが。
不都合と感じるか、好都合に感じるかは、
人(プレイヤー)によって千差万別だったりする。
ちなみに……。おいらはというと"好都合"とあいなった。
アトルガン皇国に渡る前には……、まぁいろいろと
準備が必要になる。改めて複数のNPCに話しかける"山猫クエスト"
だったり、必要なアイテムを獲得したり……。手間のかかるものが
けっこう多い。本来なら、そのへんの不都合と準備段階の手間の多さに
より、苛立ちと焦燥感を抱えたまま"アトルガン行き"を目指すわけなんだが。
まったくなかった……(笑)。
おいらはヌルゲーマーよろしく、ひとつのワールドに
固執せず、3つのワールドにメインキャラを持っている。
まぁ、とにかくメッセージとTellが……頻繁にくるわけだ(笑)。
もちろん、こっちからも出すわけなんだけど、
妙にそれが……心地よかったりする。
たとえるなら、すっごく久しぶりに地元に帰って、
小学校だったり中学校だったりの同級生と道でバッタリ。
「おおお! おまえ、いま何やってんの!?」
「まじ? 子供できたの!?」
「な、なんでそんないい服着てるのよ(笑)?」
リアルで言ったら、そんな感じのTellやメッセが飛び交うのさ。
言ってみたら"思い込みの激しいバカ"なわけだが。
イラつきや焦燥感は、たくさんのフレンドによって相殺され、
これから始まるそれぞれのワールドでの"冒険"を思い描いたりした。
4国の山猫クエスト、LS会話やフレとのチャットで
えっらい楽しいものになるぞ。アトルガン皇国行く前にやっとこう。
"久しぶりヴァナ・ディール"って言う冒険者にも、もちろんオススメです。
ルパン小島
投稿者 vanatsu_staff : 2006年04月24日 18:10
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
以下のリストは、次のエントリー“【小島】好都合”を参照しているURLです。
【ご注意】
●トラックバックのリンク先ページは、このエントリー(記事)を参照する第3者が作成した内容です。内容や安全性についてファミ通.comでは一切保証できません。あらかじめご注意下さい。
●blog管理者・およびファミ通.com編集部の判断により、トラックバックを削除する場合があります。
» アトルガン。 from ねくすとらいふ
アトルガンの秘宝にはまだまだまだまだ
開放されていない要素がありまくる。 [続きを読む]
トラックバック時刻: 2006年04月26日 00:19
【野口】秘宝を求めて
2006年04月24日
よし、今日はアンコウ鍋だ!
ついにアトルガン皇国へ渡りました。
ジュノ下層の天晶堂の男に、長いこと防具箱の底に収納していた偉大な吟遊詩人の証(ちょっと湿っている)を突きつけてやりましたとも。マウラへ直行して船に乗ります。セルビナ行きとアトルガン行きは交互に出航しているんですね。
船上で釣りをしていると、なんとオロボンを引き上げてしまいました。タルタルなのにこんなでかいものを釣ってしまうなんて! レベル75の詩人ですが、ほかの冒険者の「大丈夫ですか?」という優しさに甘え、パーティー希望を出します。戦いながらも、その場に居合わせた見ず知らずの冒険者たちで、あっという間にオロボン討伐隊が結成されました。
そして、討伐。
戦利品は何もありませんでしたが、強敵を倒すために次々とパーティーが編成されていく様子には感動すら覚えました。アトルガンへ着くまえに、僕はもう秘宝を手に入れてしまったようです。
「まもなくセルビナへ到着します」。初めての大地へ向かう船の上で、誰かがそう言いました。
「セルビナかよ!」
「便、間違えた!?」
感動と喜劇から始まった、僕の『アトルガンの秘宝』。
今、アトルガンの白門でこれを書いています。時々、「ついにアトルガンへやってきたぞ!」という、恒例の到着シャウトが耳に飛び込んできます。そこで僕は、意気揚々とシャウトを返すわけです。
「ようこそセルビナへ!」と。
Trom(ハンバーグ野口)/Leviathan ('Д')<ハムシー釣れた!
投稿者 vanatsu_staff : 2006年04月24日 00:38
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【市野】ついに入国!
2006年04月23日
油断した! バージョンアップ中にすっかり寝落ち……。
意識が戻ったときには、すでに夕方でした(泣)。
休日はすっかりと気が緩むため、事前に目覚ましをセットすることもない。
しかも、昼に友だちと会う約束をしっかりとスッポカした! 最低です。。
携帯メールに「寝坊ですかね?ゆっくり休んでちょうだい!」と入ってた……。
電話で叩き起こすこともできるだろうに……気を遣わせたなあ。ものすごく反省。
って、そんな私事を語る場でない!
というかそんなこと書かれても迷惑!?
すみません!
で! 気を取り直していざアトルガンですよ!
さっくりとログイン。そしてマウラへ向かうためにメアへとテレポ!
そしてチョコボ!!
「ぐあ!! たっか〜〜!」
久しぶりに見るチョコボ騎乗料金の高騰に、拡張ディスクの盛況ぶりが伺える?
「いや〜〜!お祭りだな〜〜!」
お祭りのときは、財布の紐を緩めるものです!
お金を気持ちよく使えば、いい感じに気分もトリップしますしね!
でもね。こんなときのために取っておいた"チョコボ優待券"。
これを使うしかないでしょうw
備えあれば憂いなし! まさにその通り!(オヤジくさいなぁ。。。)
チョコボに乗ってマウラに向かっている途中、
オートマトンを連れた"からくり士"を見かけた。
早速、エリアサーチ……
…………
……
「んと、、、どれだ?」
PUP
ん? プップ? ぷぷw?
「おお!! これかww」
なんか響きがツボに入る。カワイイ感じ。
さらに新種の顔文字みたい……。
なんとなくオートマトンを連想するなぁ……(←勝手な解釈すぎ。。。)
「レベル10か〜、みんな進めるの早いな〜。」
そう思うと、気持ちが焦り気味。
ま、焦っても仕方ないし、それがまたいい感じのモチベーションになる。
そういえば、『ジラートの幻影』のとき、
ロンフォールの森で飛竜を見かけたとき、えらく感動したな〜。
「オレもはやく連れて歩きたい!」
ってはやる気持ちと期待でワクワクした。
今回の拡張ディスクは、そのときの雰囲気に似てる気がする。
そのときは、ものすごくヴァナ・ディールの世界が広がった気がした。
それを思い出させる。
……とそうこう思いを巡らせているうちにマウラに到着。
「汽船に乗ればいいんだよね……。」
意図的にあまり情報を入れてなかったので、少し不安になる。
思ったより人もいないので、さらに不安に……。
乗り場のNPCに話しかけると
「つぎのセルビナ行きは〜〜」
…………
……
…
本当にここでいいのだろうか?
まさか、新たにほかに乗り場が設置されてるとか!?
かなり不安になってくる。。。
「ちょっと、周囲のNPCをあたってみよう……。」
そう思い立ち、マウラのNPCを巡り始める。
しかし、それらしきことをしゃべるNPCはいない。
ぐるっと街を一周したころ、
セルビナ行きの汽船が到着し、そして出航。
ふたたび、おそるおそる乗り場のNPCに話しかける。
「お!やっぱしここじゃん♪」
ほんま、も〜たのむで!(頭の中の言葉は、ときどき広島弁に戻るのです。緊張したあととかw)」
セルビナ行きが出航してから、
どんどん冒険者が集まってくる。
いや〜、熱い熱い♪ 群れてる群れてるw
お得意の"犬派丸出し"で、気分はもう尻尾フリフリの興奮しまくり。。
待ち時間の長さも気にならない。。
そしてついに汽船が入港!
もちろんアトルガン皇国行き!!
群がる群衆に引っかかりながら、我もわれもと乗り込みます。
出航!!
「いよ!! まってました!」
船旅はいいですね。
初めてセルビナ〜マウラ行きに乗ったときを思い出します。
乗船時間の長さ。ゆっくりとしたときの流れ。
ほんの10分強なのに、とても長く感じて、
それが「遠くに行くんだ……」と、
これから踏む新しい土地に対して、期待が増すばかり。
とても新鮮な気分でした。
それを、また味わえるなんて。。
感慨深く思い出にふけっているうちに、まもなく到着のアナウンス。
「ぬお〜! ついに来た! 新大陸!
いや〜、ヴァナ・ディールってば本当に広い!」
そして聞きなれない音楽が流れ出す……。
初めて聞く音楽。
それがまた、「新しい場所へ来たんだ!」と気持ちを、さりげなくあと押しする。
ついに入国しました。アトルガン皇国!!
そして、いるいる冒険者ww
当然、知り合いもチラホラ走り回っている。
活気の溢れる港町。
それを見るだけで、気持ちがはやります。
乗り場から出て、まっすぐの場所にショップを発見。
そして、そのすぐそばに地図屋を発見。
さっそく地図を買う。
思えば、地図を買うって貴重な行為ですよね。
いちど買ってしまえば、二度と買わない。
そう考えちゃうと、地図を買うだけでもウキウキします。
ひとまず、地図を見ながら観光。
馴れない土地で、迷う迷うw
地図があっても、
目的地に行こうとしてるのに、なぜかぐるっと回って元の場所に居たりするw
これですよ!これw この感覚。
走り回る群集と、土地勘のまったくない場所。
なんとなく、走っていく人々に釣られて、気付けば元の場所ww
「あれ?w」みたいな。。
「なにをすればいいんだ?
と、とりあえずこの人について行っちゃえw」
ってついて行ったら、なんのことはない、友だちとの待ち合わせ。。。
「ありゃ?w」みたいな。。。
このお祭りな感じは、いまでしか味わえないことでしょう。
それを満喫するだけで楽しい。
そうこうしているうちに、さほど進展のないままタイムアップ!!
私事で外出しなければいけない時間となりました。
まあ、楽しみは取っとけ! ってね!
Lugia@Phoenix(市野ルギア)
投稿者 vanatsu_staff : 2006年04月23日 08:14
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【市野】復活!不死鳥のごとく!?
2006年04月22日
編集部に到着すると、とにもかくにも野口とルパンをチェック。
しめしめ!(←コラw)
まだふたりとも拡張出来てない模様……。
しかし、ほかのスタッフはチラホラ拡張できてるようだ。
すでにアルザビ入りしている者もいる。
なるべくそれらを視界に入れないように着席。
すぐさま編集部のマイマシーンの電源を入れログイン!
ガリガリガリガリ……(ハードディスクの読み込み音)
馴染み深いジュノの音楽が流れ出す。
「ああ、そっか天晶堂の中で落ちたんだ……。
ぬぉ〜〜〜!! なんじゃこれ!?」
すさまじいほどの群集のど真ん中にマイキャラが出現する。
元来犬派の自分は、こういった群集の雰囲気に弱い。
もう尻尾を振りまくるワンコロ状態! 気分はもうお祭りです。
「うは〜〜! オレもオレも!!」
とウキウキしながらNPCに群がる。
意味もなくキャラをグルグル回転させたり。。。
なんともまぁ迷惑極まりないかもしれない……すみませんでした。
NPCの話しに耳を傾け、ウンウンなるほど。
「ぎゃははは!」いやこりゃ一本取られた。。。
(↑一応まだ受けてない人のために、なにが可笑しかったのかは言いません……。)
と、ここでアイテムが必要なのを知る。
「オーマイガ!!ひとつも持っちょらんよ!」
すぐさまアトルガン皇国に入国できないと分り、ちょっとがっかり。
しかし、すぐに行けても面白くないよね!
それじゃ、仕事の合間を縫ってアイテム入手の旅へとでるか……。
ちなみに、中級をトライしようと決心。
原稿書き、編集作業、雑務などなどこなしながら
ダボイ→べドー→オズトロヤ城へと巡りアイテム集め完了。
そしてジュノの天晶堂へ。
「来たぜ!行くぜ!ア・ト・ル・ガ・ン」
などと、いくつになってもガキんちょ気分の抜けぬままアイテムを渡す。
「ほうほう日をまたぐのね! 気を持たせるな〜! 憎いね〜♪」
気分はすっかりアトルガン皇国入りしてるので待ち時間はさほど気にならない。
23:58→23:59→0:00 チ〜ン♪(←心のなかの音)
「はい! ささ! 下さい! はやくちょうだい!」
…………
……
…
NPCの反応が変わらない。。。
いやいや、まてまて……微妙にコンマ何秒早かったんだきっと!
「ささ! つぎこそはちょうだいね!」
…………
……
…
同じことを言い続けるNPC。。。
「なんでさ!!」
思わず口に出す。
「あ!ルギアさん。エリチェンね! エ・リ・ア・チ・ェ・ン・ジ♪」
後ろの席のドロシー伊藤がこっそり見てたらしく、
ニヤニヤほくそ笑みながら助言する。
「いや!知ってるってww ほら調査だよ調査!
これからそうしようと思ってたとこ……だよきっと……。」
無事"渡航免状(だいじなもの)"を入手!!
ささ! アトルガン皇国へ!…………。
って、ここでタイムアップ(泣)。なんでいっつもこうなの……。
いやいや!愚痴ってはいけません! 大事な打ち合わせです。
打ち合わせが終わると、すっかり帰路につかなければいけない時間。
そうです、自宅のマシーン。。。
しかし今日の休憩中、同じ部署の菊谷からとある秘策を伝授されているのです。
かなり説得力があったので、それを試すことを決心していたのです。
それがダメなら、ニューマシーンを買う!
<自宅到着>
ついに来てしまいました、その時間が……。
そんなことやっちゃうのか! というぐらい最終手段。
みなさんは真似しないでください!
どうしても!の場合は必ず自己責任で!
どうなっても、こちらは一切の責任が取れません。。
くれぐれもそこのところお願いします。
またこの行為はメーカーさんの保証がきかなくなります。
なので、まったく推奨しません!
さて
初めての体験におっかなビックリしながら作業……。
なにをしたかと言うと、
マシーンの蓋を開けてレンズをメガネクリーナーで優しく拭くという荒業?
菊谷曰く
「オレのマシーンも一発で治った!」
自信満々にそう言い放ちました。
その言葉を信じ、マイマシーンの内部をあらわにしていく。
そして、
「治れ!治れ〜!」とまじないをかけながら、優しく綿棒で拭く。
丁寧に丁寧にもとに復元し、いざ電源をポチ!!
…………キュンキュン(←回転する音)
出た!!POLの起動画面!
やりました!一発で読み込みました!!
あまりの嬉しさに、お茶をがぶ飲み!
そして『アトルガンの秘宝』のインストール開始。
現在はバージョンアップ中です!
ついに自宅で「ア・ト・ル・ガ・ン〜〜♪」
Lugia@Phoenix(市野ルギア)
投稿者 vanatsu_staff : 2006年04月22日 04:10
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】僕はアトルガン皇国へ行きたいのです2
2006年04月21日
拡張コンテンツ登録ができず、やきもきしながらジュノの競売を眺めていたところ、
なんと、一部のタルタルたちを魅惑してやまない羨望のピアスを発見! あり余るMPを頼りないHPへ変換できるという夢のピアス。これは欲しい!
勢いで購入したキャシーイヤリング。591万ギル。
やってしまいました……。
"落札しました"の文字を見てハッとなります。うっかりすぎる衝動買いです。もう今日からキャシー野口って名乗りましょうか。リンクシェルの仲間から「やりくり士になったらどう?」とまで言われる始末。
やりくり士──。
ギルのことならオマカセ。仕訳、勘定、なんでもござれ。戦利品を手際よく分けるアビリティ"分配"。ジョブ特性に"たんす貯金"。サイフの紐にストンスキン。高額商品の分割払いは、やりくり士だけの特権だ! 送料・手数料はジャパ●ットが負担!!
……ダメだ、頭を冷やそう。
一度『プレイオンライン』へ戻り、再度拡張コンテンツ登録を試みます。
「現在、大変混雑しております。時間を置いて再度お試しくださいますようお願いいたします」
まだか。まだなのか!
スクウェア・エニックスさん、心から応援しています! 僕が登録できるようにがんばってください!!
Trom(キャシー野口)/Leviathan ('Д')<HPが1000超えたよ!
投稿者 vanatsu_staff : 2006年04月21日 19:22
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【小島】マウラの船上から
2006年04月21日
いま、セルビナからマウラの船上から、
このブログを書いています。お元気ですか?
ルパン小島です。
とりあえず、『アトルガンの秘宝』攻略の
ために立ち上げた"メーリングリスト"に、困惑しています。
というのも、現時点でアトルガン皇国で、「うっひょ〜い!」と
遊べているのが、おにぎり鈴木(携帯攻略館担当:素人●貞)
とオポネ菊池(ファミ通PS2編集部:ペンネームが弱い)
の2名のみだからです。
*一部、本人が否定しているので憶測でしかありませんが。
青魔道士をとりました!
コルセアの取得条件は○○です!
初めてみる敵発見! やられてしまいましたが^^:
「こいつら……、うぜぇ〜っ(笑 !」
と思いっきり口に出して発言していると、
パン坂本(ログイン編集部:パンデモニウムワールドから命名)から、
「ボクもつながりません(泣 その画面を送ります!」
と、なんとも気の抜けたメールが到着しました。
ログインという、つながることに長けた誌名をつけていても、
関係ないんだなぁ、とか思いました。まぁ、それこそ、
この時代に、そんなのん気なことを言える、
俺がスゲーぜ! とかとも思いました。
とりあえず、KujataのLupamiちゃんで、
必要であろうと思うアイテムを獲得して寝ようと
思います。あいかわらず、攻略モノは……苦手です。
あ、あと。
ヴァナ・ディール通信 Vol.1発売中です。
表4の広告がいい感じです。俺も、嫁さんが欲しいです。
そのまえに、♀キャラから……、卒業しないといけませんが。
女の子の部分が、なかなかソレを邪魔します。
ルパン小島
投稿者 vanatsu_staff : 2006年04月21日 07:37
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【市野】ええ!マジですか!?
2006年04月21日
編集部の自分のマシーンに『アトルガンの秘宝』が拡張されすっかりとご満悦!
野口やルパンのヤッカミとも受け取れるような、
羨望の眼差し(←そう解釈しておこう)をひしひしと背中に突き刺さるなかログイン。
ジュノ下層を闊歩!そして天晶堂へ。
「ふっふっふ〜♪ いざア・ト・ル・ガ・ン〜」
「お!!このNPCか!!」
……と、ここでタイムアップ!!
打ち合わせの時間となり、泣く泣くプレイを止める。
「でも、いいもんね〜……あとでゆっくりやるし!
みんなはログインすらできてないし〜。」
と心の中でつぶやきながら、断腸の思いでログアウト。
その後は、席に戻る暇すらない。。。
「ま、早めに帰宅して誰にも邪魔されずじっくりとね!」
そう言い聞かせながら仕事に集中しました。
その甲斐あってか早めに帰宅。
じつは自宅のマシーンはまだ拡張されていない。
そう、発売日前日から帰宅できてなかったからです。
で、早速インストール開始!!
ディスクをセット……
…………
……
「ディスクの読み込みに失敗しました。」
…………
……
ん。。。気を取り直してオープンボタンをポチ
ウィーン(トレイが開く音)さらにポチ
ウィーン(トレイが閉じる音)キュルキュルキュル〜(ディスクが回転する音)
…………
……
「ディスクの読み込みに失敗しました。」
1時間経過……
いまだにディスクを読み込んでいない……。
ちょっと疲れて
さらに心を落ち着かせるために、ブログを書くことにした。
が、がんばってくれ!!オレの初期型マシーン!!
これは、罰だ!きっと罰だ(泣)
野口やルパンをあざ笑った罰に違いない!!!
ゴメンなさい! 本当にゴメンなさい(泣)。
得意満面な顔をして、これ見よがしにプレイして見せびらかせていたボクが悪かったのです。
もうしません。本当に許してください!
「ルパン!ゴメン!」
「野口!ゴメン!!」
だから、さきに行かないで〜(←いやほんと自業自得です;;)
神様許してください!
やばい!さき越される!!
明日、早起きして会社に行かねば……。
Lugia@Phoenix(市野ルギア)
投稿者 vanatsu_staff : 2006年04月21日 05:38
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【野口】僕はアトルガン皇国へ行きたいのです
2006年04月20日
『FFXI』で初めてリージョンマップを見たとき、
ジュノがもの凄く遠い場所に思えました。
いまでは当たり前に通過している東サルタバルタの草原も、
当初は広大すぎるフィールドでした。
手探りで、黒いヤグードに怯えながら走っていたころ。
初めてタロンギ大峡谷へ到達したときに感じた望郷の思い。
エリアひとつ跨いだだけでも大冒険だったのです。
『アトルガンの秘宝』のパッケージを手にすると、始めたばかりのころを思い出します。
あのときと同じ衝動。
もう4年ものあいだヴァナ・ディールで過ごし、あらゆる要素も体験してきたというのに。
焦燥感にかられている僕。
早く、早く遊びたい。
拡張ディスクのインストール、OK。
バージョンアップ、OK。
拡張コンテンツの登録、失敗……。
開始直後のアクセス集中のせいでしょう。
ネットワークゲームの醍醐味ともいえますね。
僕はまだ、遊べません。
拡張コンテンツを登録せずとも通常どおり冒険することはできます。
しかし、それでは新大陸へ向かえません。
僕はアトルガン皇国へ行きたいのです。
向かいの席の上司である市野ルギアさんは、
朝のうちからコンテンツ登録を済ませていたそうです。
ちくしょう。羨ましい。
ヴァナ通編集長のルパン小島さんは、僕と同じく登録画面で止まっています。
勤務中だというのに、なぜかフテ寝。
机の上には空のエビスビール。2缶。
「すげー!」とはしゃぐ上司と、酔って寝ている編集長。
職場に不安を抱きつつも、『アトルガンの秘宝』への期待は高まるばかり。
青魔道士、コルセア、そしてからくり士。
新ジョブの追加も、律動的に迫る期待に拍車を掛けていますね。
何をやろうかと迷いながら、公式ページを眺めて待つことにします。
……。
一抹の期待を乗せて再度チャレンジ。
"エラーコード:POL-0011"。
まだ、遊べない!
ヴァナ通スタッフによる『アトルガンの秘宝』日記を、本日からスタートいたします。
すでに遊んでいる人、遊んでいない人も、
未体験の要素にはワクワクするんじゃないでしょうか。
スタートラインで銃声を待っているこの瞬間も、また楽しいものです。
Trom(ハンバーグ野口)/Leviathan
投稿者 vanatsu_staff : 2006年04月20日 20:13
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
(C)2002-2010 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved.