
キャラクター別攻略“フェイロン”編
●フェイロンの変更点をチェック
前作からの変更が少ないフェイロン。遠撃蹴(レバー前入れ強キック)の2発目の攻撃判定の発生が大幅に早くなり、ハイパーアーマーに対抗しやすくなっている。必殺技では、烈空脚が出しやすく調整。スーパーコンボの烈火真拳は、発生が早くなり反撃や連繋への割り込みに使いやすくなっている。
遠撃蹴で相手のセービングアタックに対抗しやすくなった。コレで相手のセービングアタックを封じれば、烈火拳で攻め込みやすくなるぞ。 |
●フェイロンの基本戦法をチェック
フェイロンは、烈空脚と烈火拳による奇襲が得意なキャラクター。リーチに優れたしゃがみ強パンチやしゃがみ中パンチで相手の行動を制限しつつ、弱烈火拳や強烈空脚で攻め込むといい。烈火拳をガードされていた場合は1発目で止め、相手の反撃を熾炎脚で潰していこう。烈空脚をガードされていた場合も同様に熾炎脚によるカウンターを狙うといい。ヒットしていた場合は、近距離立ち強パンチやしゃがみ弱パンチからのコンボを決めよう。
しゃがみ中パンチやしゃがみ強パンチは、姿勢が低いうえにリーチが長いので、牽制技として使いやすい。 |
弱烈火拳の1発目止めは、反撃を受けくい。通常技による牽制に織り交ぜていこう。 |
烈空脚も接近手段として優秀。ガードされても反撃を受けにくいので、熾炎脚でカウンターを狙おう。ちなみに烈空脚のEX版は飛び道具をすり抜けることも可能。 |
烈空脚がヒットしていた場合は、しゃがみ弱パンチからキャンセルして烈火拳につなぐといい。 |
接近戦では、近距離中パンチから投げを狙ったり、しゃがみ弱パンチからの弱烈火拳などでラッシュを仕掛けるといい。相手に飛び込まれた場合は、中か強の熾炎脚で迎撃したい。こちらから飛び込む場合は、ジャンプ中パンチかめくりが狙えるジャンプ中キックを使おう。
ガードされてもこちらが有利になる近距離立ち中パンチが接近戦の主力技。ここから投げや打撃に連繋させるといい。 |
相手の飛び込みは中か強の熾炎脚で迎撃しよう。 |
正面はジャンプ中パンチ、めくりはジャンプ中キックで飛び込むのが有効だ。 |
●ウルトラコンボはどっち?
烈火真撃は、“熾炎脚→EXセービング→(キャンセル)前方ダッシュ→烈火真撃”というコンボに組み込むのが有効。もちろん、無敵時間があるので相手の連繋への割り込みにも使えるぞ。逆鱗拳は、相手の攻撃を受け止めて反撃する技。確実に決められるポイントはないが、ダメージの高さが魅力。烈火拳をガードさせたあとなどに使うと決めやすい。コンボに組み込みやすい烈火真撃がオススメだが、一発逆転を狙うのであれば逆鱗撃を選択しよう。
逆鱗拳は、隙の小さい技で相手の反撃を誘って使おう。 |
【フェイロン】の関連記事 一覧
- キャラクター別攻略“フェイロン”編 - 更新日時:2010年6月13日