
キャラクター別攻略“キャミィ”編
●キャミィの変更点をチェック
キャミィは大きな変更はなく、前作で使いにくかった技が使いやすく微調整された程度。まず通常技では、遠距離立ち強キックとしゃがみ強キックの攻撃判定が拡大されている。さらに、前方ジャンプ弱キックでめくりを狙いやすく調整。必殺技では、キャノンスパイクの上昇中部分の気絶地とダメージが増加した。また、アクセルスピンナックルの攻撃判定の発生が早くなり、相手の飛び道具などに合わせやすくなっている。
攻撃判定が拡大された遠距離強キック。リーチを活かして中距離での牽制に使うと効果的。 |
上昇部分のダメージがアップしたものの、狙って当てるのは難しいかも!? |
使いやすくなったアクセルスピンナックル。ヒット後はジャイロドライブスマッシャーで追撃しよう。 |
前方ジャンプ弱キックでめくりを狙いやすくなったため、起き攻めのバリエーションが大幅に増した。 |
●キャミィの基本戦法をチェック
キャミィは、中〜近距離で効果を発揮する技を多く持ったキャラクター。移動速度の速さを活かした前後移動で中距離を保ちつつ、しゃがみ中キックや遠距離立ち中キック、遠距離立ち強キックによる牽制を行い、隙あらば跳び込みやスパイラルアローで攻め込もう。跳び込みは、リーチのあるジャンプ強キックやめくりが狙えるジャンプ弱キック、ジャンプの軌道を変えられるキャノンストライクを使い分ける。スパイラルアローは、反撃を受けにくい先端部分が当たるように出すと効果的だ。
スパイラルアローやキャノンストライクを使った奇襲が強力なキャミィだが、まずは牽制を行って相手の動きを封じ込めよう。 |
牽制で相手の動きを封じたらスパイラルアローで足下を狙おう。先端部分がギリギリ当たるようにくり出せば、反撃を受けにくいぞ。 |
ジャンプ強キックは、リーチが長いので遠めからの跳び込みにも有効。また、ジャンプ強キックだけでなく、キャノンストライクも織り交ぜれば、迎撃されにくいぞ。 |
接近戦では、技の発生が早いしゃがみ弱キックや、ガードさせて有利になる近距離立ち中パンチを軸にして戦う。しゃがみ弱キックからは投げやしゃがみ強パンチ、キャノンスパイクなどに連繋させるといい。しゃがみ強パンチは、投げ抜けを失敗すると出てしまう通常技を潰すのに効果的で、キャノンスパイクは通常技や投げによる割り込みに対して強いぞ。同じように、近距離立ち中パンチからも投げや通常技を連繋させていこう。また、これらの連繋に低空キャノンストライクを織り交ぜるとさらに攻めのバリエーションが増すのでぜひ覚えよう。
ガードさせるとこちらが先に動ける近距離立ち中パンチ。ヒットしたのを確認したら“しゃがみ中パンチ→スパイラルアロー”を叩き込もう。 |
しゃがみ弱キックをガードさせたら投げを狙うといい。 |
投げ抜けをしてくる相手にはしゃがみ強パンチに連繋。投げ抜け失敗時に暴発する通常技を潰せるぞ。 |
通常技の連繋に対して投げで割り込んでくる相手には、キャノンスパイクが有効だ。 |
接近戦では、低空キャノンストライクも強い。近距離立ち中パンチから連繋させて、相手の投げ抜けを潰そう。ヒット後はウルトラコンボにもつなげるぞ。 |
●ウルトラコンボはどっち?
ジャイロドライブスマッシャーは、無敵時間を利用した連繋への割り込みや“キャノンスパイク→EXセービング→(キャンセル)後方ダッシュ→ジャイロドライブスマッシャー”といったコンボや、“低空キャノンストライク→ジャイロドライブスマッシャー”、“アクセルスピンナックル→ジャイロドライブスマッシャー”というコンボにも使える優秀な技。これに対してCQCは、相手の技を受け止めて反撃を決めるウルトラコンボ。確実に決められる場面は少ないがダメージが高い。オススメのウルトラコンボは、使いどころの多いジャイロドライブスマッシャー。豪鬼のめくり空中竜巻斬空脚を使った攻めに代表される、ガード方向のわかりにくい連繋を持った相手には、CQCを選ぶのもアリ!?
CQCは、めくり空中竜巻斬空脚に代表されるガード方向のわかりにくい技への反撃に有効だ。 |
【キャミィ】の関連記事 一覧
- キャラクター別攻略“キャミィ”編 - 更新日時:2010年6月13日