
キャラクター別攻略“C.ヴァイパー”編
●C.ヴァイパーの変更点をチェック
C.ヴァイパーは変更点の少ないキャラクターのひとり。強化された技は、しゃがみ中パンチ。やられ判定が小さくなり、相手の攻撃に潰されにくくなっている。逆に弱体化してしまった技は、バーニングキック(地上・空中)。相手にガードされた際の硬直時間がわずかに延長。また、バーストタイムの威力も若干低下している。
ガードされた際の硬直時間が延長されたものの、使い勝手のよさに変化はないぞ。 |
判定が強化されたしゃがみ中パンチ。地上戦の主力となる通常技のパワーアップはうれしい。 |
●C.ヴァイパーの基本戦法をチェック
C.ヴァイパーは、前作と同様にサンダーナックルとバーニングキックを使った戦法が強い。まずは、しゃがみ中キックをキャンセルしての中サンダーナックルや、姿勢の低くなる弱サンダーナックルによる牽制を行おう。これらの牽制で相手のセービングアタックを封じたら、ハイジャンプ直後のバーニングキックで奇襲を仕掛けるといい。接近戦では、近距離弱キックからの投げやヴァイパーエルボー(レバー前+中パンチ)で相手のガードを揺さぶるのが有効。投げを決めたあとは、ジャンプ強キックによるめくりを狙おう。
ガードブレイク属性を持つサンダーナックル。弱サンダーナックルは飛び道具の下をくぐりながら攻撃できるぞ。 |
強サンダーナックルが相手のジャンプ攻撃と相打ちになった場合は、前方ダッシュから強サンダーナックルで追撃しよう。 |
接近戦では立ち弱キックを攻撃の起点にするといい。ここから投げやしゃがみ中キックに連繋させよう。 |
立ち弱キックからは、しゃがみ中キック→中サンダーナックルにつなげるのが基本。 |
相手の起き上がりにジャンプ強キックを重ねてめくりを狙おう。強キックの代わりに、ハイジャンプ直後のバーニングキックを重ねてもいい。 |
●ウルトラコンボはどっち?
バーストタイムは、EXセイスモハンマー後や強サンダーナックル相打ち後など、さまざまな状況からコンボに組み込める。バーニングダンスは、飛び道具や投げタイプの必殺技など、隙の大きい技を避けた際の反撃技として優秀だ。C.ヴァイパーは、コンボを決める機会が多いキャラクターなので、バーストタイムを選択しよう。
波動拳などの隙の大きい技をジャンプで避けたら、バーニングダンスを叩き込むチャンス。 |
【C.ヴァイパー】の関連記事 一覧
- キャラクター別攻略“C.ヴァイパー”編 - 更新日時:2010年6月13日