
キャラクター別攻略“ケン”編
●ケンの変更点をチェック
他キャラクターと同じく全体的な攻撃力ダウンはあるものの、強化点が多いケン。もっとも強化された技は、昇龍拳。弱昇龍拳の攻撃判定の発生が速くなり、強昇龍拳と同じ発生の速さになっている。加えて着地時の硬直時間も減り、弱昇龍拳の連発がかなり強力に。また、強とEXの昇龍拳の2段目は、ガードした側の硬直時間がわずかに延長。前作ではケン側が不利だった昇龍拳→EXセービング→(キャンセル)前方ダッシュ後の状況が、本作では同時に動き出せるようになっている。そのほか、弱竜巻旋風脚を当てた際の不利時間の減少や紫電カカト落としの攻撃判定の発生が速くなっている。
弱昇龍拳の連発が速い。反撃が遅れると2回目の昇龍拳でカウンターを受けてしまう。 |
弱竜巻旋風脚からの投げは展開が速い。強竜巻旋風脚と使い分ければ対応されにくいぞ。 |
紫電カカト落としは、しゃがみガードできないので、ガードの揺さぶりに効果的。 |
●ケンの基本戦法をチェック
踏み込み前蹴りとしゃがみ中キックを使って強気に攻め込むスタイルに変更はない。これらの技で相手に接近したら、弱パンチからの投げや使いやすくなった紫電カカト落としでガードを揺さぶろう。もちろん、EX空中竜巻旋風脚によるめくりも相変わらず強力だ。これらの基本戦法に加えて、反撃を受けにくくなった弱昇龍拳の連発も有効。相手の牽制技に対して使っていこう。
リーチの長い踏み込み前蹴りで相手にプレッシャーをかけていくのがケンのスタイル。 |
EX空中竜巻旋風脚によるめくりは、見切られにくいので積極的に狙おう。 |
●ウルトラコンボはどっち?
神龍拳は、攻撃判定が拡大されているため、相手の飛び込みを迎撃しやすくなっている。一方、紅蓮旋風脚は、攻撃判定の発生が速く近距離弱パンチや近距離中キックからつなぐことが可能。さらに、主力技のしゃがみ中キックからつなげるコンボもあり、使い勝手が非常にいい。コンボを決められるテクニックがあるなら、迷わず紅蓮旋風脚を選択しよう。コンボができない人は、威力の高い神龍拳を選んで、セービングアタックなどから決めるといい。
主力技のしゃがみ中キックからのコンボ。波動拳→EXセービング→(キャンセル)前方ダッシュ→紅蓮旋風脚とつなごう。しゃがみ中キックを遠めからヒットさせた場合はEX波動拳にしないとつながらないので注意。 |
相手の投げ抜け失敗により暴発した通常技を、近距離中キックで潰したのを確認してから紅蓮旋風脚につなごう。ちなみに、紅蓮旋風脚は、近距離中キックがノーマルヒットした場合でもキャンセルしないでつなげられるぞ。 |
紅蓮旋風脚は近距離弱パンチからもキャンセルせずにコンボにできる。ジャンプ攻撃を出さずに着地し、しゃがみ弱キックからつなげていこう。 |
【ケン】の関連記事 一覧
- キャラクター別攻略“ケン”編 - 更新日時:2010年5月10日