
キャラクター別攻略“コーディー”編
用語解説 |
|
キャンセル |
特定の通常技を相手に当てたり、ガードさせている最中に必殺技やスーパーコンボなどのコマンドを入力すると、出ている技のモーションが中断されてすぐに入力した必殺技やスーパーコンボなどが発動する。これがキャンセルだ。 |
EXセービング |
通常技や特殊技、必殺技がヒットしたかガードされたときにキャンセルして出すセービングアタックのこと。 |
めくり |
相手を飛び越しつつ、キャラクターの背中側にヒットするジャンプ攻撃をくり出すことで、ガード方向を逆にさせるテクニック。 |
削り |
必殺技やスーパーコンボなどが持つ、ガードされても体力減らす効果のこと。 |
●高性能な技の数々で中距離を支配せよ
コーディーは、性能の高い通常技によるラッシュと対空技に優れたキャラクター。逆に攻撃判定発生後まで無敵時間のある技が、技の出の遅いEXゾンクナックルのみと、防御面には不安が残る。そのため、なるべく相手にダウンを奪われないように立ち回るのがコーディーを使ううえで重要なポイントになるぞ。高性能な通常技を使った得意のラッシュに持ち込むために、まずは中距離で牽制して相手の動きを止めていきたい。牽制に使用する技は、相手の足払いに強い遠距離中キックとリーチの長いセービングアタックがオススメだ。
相手の足払いを潰しやすい。弱キックも足元のやられ判定が小さいので使いやすい。 |
セービングアタックは、リーチが長い。くり出すタイミングが読まれないように、レベル1とレベル2を使い分けていこう。 |
判定の強い遠距離強パンチを振り回すのも強い。 |
●万全な対空環境
相手が飛び道具で対抗してくるようであれば、ゾンクナックルやEXラフィアンキックをタイミングよく出してカウンターを狙おう。相手に飛び込まれた場合は、間合いが近ければジョークラッシュでほぼ確実に迎撃できる。間合いが遠ければ、遠距離強キック。ゲージがあれば、強ラフィアンキック→EXセービングアタック→(キャンセル)前方ダッシュ→ファイナルディストラクションを決めて大ダメージを奪おう。
ジョークラッシュは頭上付近の飛び込みをほぼ確実に落せる。 |
遠距離強キックは、早めに出せば打ち負けることはほとんどない。 |
ゲージが溜まっていたら強ラフィアンキックで迎撃しつつ、コンボを決めよう。 |
●多彩な飛び道具対策
飛び道具に対しては、溜めが完了しているならゾンクナックルがオススメ。EXラフィアンキックは、早めに出さないと飛び道具を抜けられないので、ある程度さき読みが必要になる。また、ラストドレッドダストとデッドエンドアイロニーは、大ダメージを与えられるので、発動できる状態なら確実に決めたい。ちなみに、タイミングがよければしゃがみ中キックでも飛び道具を抜けられるぞ。
距離が離れている場合は、EXラフィアンキックがオススメ。 |
ゾンクナックルは溜めていたボタンを離すだけで出るので、かなり近い距離でも飛び道具に反応して出せるはずだ。ゲージに余裕があれば、EXゾンクナックルからのコンボを狙え。 |
デッドエンドアイロニーは、弱で出そう。 |
ラストドレッドダストは、飛び道具に対するカウンターに超強力。ただし、離れすぎていると打撃が届かないので注意。 |
狙って抜けるのは難しいが、しゃがみ中キックでも飛び道具をくぐれるぞ。 |
●近距離はストマックブローが軸
近距離では、ガードされても相手よりさきに動けるストマックブローを連繋に組み込んでラッシュを仕掛けていく。ストマックブロー→しゃがみ弱パンチ→ストマックブローという具合に連繋させてプレッシャーを与えよう。ラッシュに対してガードを固めるようであれば、投げやクラックキックをスカしてからの投げ、しゃがみガードできないハンマーフックが活きてくる。ストマックブローをヒットさせた場合は、しゃがみ中パンチからのコンボを決めよう。
ストマックブローは、近距離戦の要となる重要な技。ヒット後はしゃがみ中パンチからの連続技を決めるのがセオリー。カウンターヒット時や、技の持続部分をヒットさせるとしゃがみ強パンチも連続ヒットさせられる。 |
ストマックブローをガードさせたあとはこちらが有利。しゃがみ弱パンチを出せば相手に通常技で割り込まれることはないぞ。しゃがみ弱パンチから再度ストマックブローに連繋させ、絶え間なく攻め立てよう。 |
ストマックブローを相手の起き上がりに重ねるのも有効。攻撃の後半部分をヒットさせれば、しゃがみ強パンチからのコンボにつなげるぞ。 |
技の隙が比較的小さいので、わざとスカしてからの投げは有効。ラッシュの合間に組み込めば効果はバツグン。 |
ガードを固める相手には中段攻撃も有効。 |
中段攻撃で立ちガードを意識させたら、しゃがみ強キックやしゃがみ弱キックからのキャンセルクリミナルアッパーを狙おう。クリミナルアッパーは、弱攻撃クラスの技で反撃を受けてしまうが、弱攻撃から連続技につなぎにくいキャラクターに対してはかなり強力な連繋となる。 |
ラッシュの合間に前方ジャンプ中キックによるめくりを混ぜると効果的。 |
●後方投げからの攻め
後方投げを決めたあとは、レバーを相手方向の斜め上に入れたままにしてジャンプすると、相手の起き上がりにちょうどジャンプ攻撃を重ねられるぞ。この飛び込みは、タイガーアッパーカットなどの攻撃判定の発生が遅い無敵技をリバーサルで出されても着地してからのガードが間に合うのだ。また、投げ後に少し前進してから相手の頭上付近に前方ジャンプ強キックを重ねると、ジャンプ強キックによるめくりも狙える。
後方投げ後のジャンプ強キックは相手の起き上がりにちょうど重なる。技の出が速い昇竜拳などは食らってしまうので注意。 |
後方投げ後に少し前進して、相手の頭上を狙うように前方ジャンプ強キックを出せば、ガードすべき方向がわかりにくくできるぞ。 |
EXラフィアンキックでダウンを奪ったあとも相手の起き上がりを攻めるチャンス。 |
コンボでEXラフィアンキックを決めたあとに相手と位置が入れ替わった場合は、すぐに後方ステップ。 |
その後わずかに後退から前方ジャンプすると、相手の起き上がりにちょうどジャンプ攻撃を重ねられる。 |
この飛び込みもタイガーアッパーカットなどの無敵技を出されても着地してからのガードが間に合うのだ。ちなみに、後退ではなく前進してから飛び込めばめくりが狙えるぞ。また、タイミングを変えるだけでも、めくりか正面かが変わるのでいろいろ試してみよう。 |
●ウルトラコンボはどちらを使う?
コーディーのファイナルディストラクションは、強ラフィアンキックからのコンボに使えるのが最大の強み。相手の飛び込みに対して大きなリターンが望める。一方、ラストドレッドダストは、連続技に組み込みにくいものの、横方向のリーチが長い。そのため、相手の飛び道具に合わせたり、ブランカのローリングアタックに対する反撃技として使える。ジャンプ攻撃主体の相手には、ファイナルディストラクションを、強力な突進技や飛び道具を持つ相手にはラストドレッドダストを選択するのがオススメだ。
●コーディーのコンボを紹介
<コンボ1>しゃがみ弱キック→(キャンセル)クリミナルアッパー
基本コンボ。しゃがみ弱キックのリーチを活かして決めたい。 |
<コンボ2>しゃがみ弱パンチ×2→しゃがみ中パンチ→(キャンセル)弱ラフィアンキック
弱パンチからの基本コンボ。弱ラフィアンキックは、中攻撃以上にキャンセルをかけると連続ヒットする。スーパーコンボゲージに余裕があれば、EXラフィアンキックを決めて起き攻めに行こうしたい。 |
<コンボ3>ストマックブロー→しゃがみ弱パンチ→しゃがみ中パンチ→クリミナルアッパー
ストマックブローによるラッシュから狙いたいコンボ。 |
<コンボ4>ナイフ投げ→EXラフィアンキック→EXクリミナルアッパー
ナイフ投げからのコンボ。バッドストーンを空中の相手にヒットさせたあとも同じコンボが入る。 |
<コンボ5>クラックキック→EXクリミナルアッパー
クラックキックの攻撃判定の後半部分が当たった場合は、EXクリミナルアッパーで追撃できる。また、クラックキックを空中の相手に当てた場合にも狙える。 |
<コンボ6>近距離強パンチ→クリミナルアッパー→(キャンセル)デッドエンドアイロニー
スーパーコンボのデッドエンドアイロニーは、クリミナルアッパーの1段目にキャンセルをかけて決めよう。 |
<コンボ7>強ラフィアンキック→EXセービング→(キャンセル)前方ダッシュ→ファイナルディストラクション
スーパーコンボのデッドエンドアイロニーは、クリミナルアッパーの1段目にキャンセルをかけて決めよう。 |
<コンボ8>EXゾンクナックル→EXセービング→(キャンセル)前方ダッシュ→ファイナルディストラクション
相手の飛び道具に対してや、切り替えしなどで使いたいコンボ。 |
<コンボ9>ストマックブロー→しゃがみ強パンチ→強ラフィアンフック→EXセービング→(キャンセル)前方ダッシュ→ファイナルディストラクション
ストマックブローの攻撃判定の後半部分を当てたときは、しゃがみ強パンチがつながる。相手の起き上がりにストマックブローを重ねて狙うのがセオリー。また、ストマックブローカウンターヒット時にもつながるので、しゃがみ投げ抜けを多用する相手にも有効だ。 |
<コンボ10>ストマックブロー→しゃがみ弱パンチ→(キャンセル)クリミナルアッパー→EXセービング→(キャンセル)前方ダッシュ→しゃがみ弱パンチ→しゃがみ中パンチ→強ラフィアンキック→EXセービング→(キャンセル)前方ダッシュ→ファイナルディストラクション
クリミナルアッパーの1発目をEXセービングした魅せコンボ。 |
●コーディーの必殺技を紹介
<バッドストーン>
<クリミナルアッパー>
<ラフィアンキック>
<ゾンクナックル>
<デッドエンドアイロニー>
<ファイナルディストラクション>
<ラストドレッドダスト>
【コーディー】の関連記事 一覧
- キャラクター別攻略“コーディー”編 - 更新日時:2010年4月28日