
キャラクター別攻略“ジュリ”編
用語解説 |
|
キャンセル |
特定の通常技を相手に当てたり、ガードさせている最中に必殺技やスーパーコンボなどのコマンドを入力すると、出ている技のモーションが中断されてすぐに入力した必殺技やスーパーコンボなどが発動する。これがキャンセルだ。 |
EXセービング |
通常技や特殊技、必殺技がヒットしたかガードされたときにキャンセルして出すセービングアタックのこと。 |
めくり |
相手を飛び越しつつ、キャラクターの背中側にヒットするジャンプ攻撃をくり出すことで、ガード方向を逆にさせるテクニック。 |
削り |
必殺技やスーパーコンボなどが持つ、ガードされても体力減らす効果のこと。 |
●風破刃で相手を惑わせ!
ジュリは、変幻自在の蹴り技が魅力のキャラクター。その中でも特徴な技が風破刃だ。ジュリを使うのであれば、まずはこの技の性能を知っておきたい。
●風破刃の性質を知ろう
風破刃は、蹴り上げ攻撃をくり出し、その後に射程の短い飛び道具を放つ必殺技だ。ボタンを押したままにすることで、飛び道具をすぐ発射せずに“溜め”ておける。飛び道具部分は弱中強で飛ぶ角度が異なっている。弱は地を這うように飛び、しゃがんだ相手にも当てられる。中は弱よりも高い位置を横方向に飛び、しゃがんだ相手には当てられない。強は斜め上方向に飛ぶ。ちなみに、飛び道具の射程は1画面分程度。また、蹴り上げ部分で相手の飛び道具を打ち消すことが可能だ。
蹴り上げ攻撃のあとに、飛び道具が放たれる。 |
飛び道具部分の発射方向は、3通り。地上の相手には弱か中を、空中の相手には強を使おう。 |
●風破刃をバラ巻け
ジュリは、通常技のリーチが長くないため、中距離で通常技を使った牽制合戦には向いていない。そこで、弱と強の風破刃をバラまいて牽制。このとき、風破刃は溜めを駆使して、飛び道具をバラまくパターンを読まれないようにしていく。飛び道具のバラ巻きかたのポイントは、相手がジャンプしそうなタイミングで強風破刃を撃つこと。たとえば、強風破刃を蹴り上げまで出して溜めておき、弱風破刃を飛び道具まで発射。その後、溜めておいた強風破刃を発射すれば、弱風破刃を飛び越えようとした相手にヒットするというわけだ。相手が飛び道具を多用する場合は、中風破刃の蹴り上げ部分を使って相殺していこう。
強風破刃を溜めた状態で弱風破刃を放ち、相手がジャンプしたら強風破刃を発射して迎撃。 |
中風破刃の蹴り上げで相殺して、そのまま飛び道具を放てば、2発目の波動拳も相殺できる。基本はこの形で飛び道具に対抗していく。 |
弱風破刃は、波動拳と相殺せずに下をくぐっていく。弾の打ち合いでうまく取り入れていこう。 |
波動拳を化殺視で受け止めて相手の目前に高速移動すれば、2発目の波動拳を撃とうとしたところを攻撃できる。 |
EX化殺視は連繋への割り込みに有効。たとえば、しゃがみ中キックキャンセル波動拳の連繋に割り込んで、真上ジャンプから低空で疾空閃を使えば波動拳の隙に確定する。ちなみに、EX化殺視は、レバーを入れている方向に移動できるぞ。 |
●風破刃を盾にして接近しよう
風破刃のバラまきを警戒して相手がガードを固めるのであれば、こちらから近づこう。接近する際は、溜めておいた弱か中風破刃の飛び道具を発射し、これを前方ダッシュで追いかけて接近しよう。前方ダッシュ後は刹空でガードを揺さぶったり、中キックで牽制するといい。
飛び道具を盾にして接近したら刹空でガードを揺さぶろう。 |
画面端付近であれば、前方ダッシュ後にしゃがみ中キックや立ち弱キックを当てよう。さらにそこからキャンセル弱風破刃や弱穿風車でプレッシャーをかける。相手が連繋に割り込んでくるようなら、前方ダッシュ後にガードをして様子を見るといい。
しゃがみ中キックを当てて、再度風破刃につなげるなどして、ラッシュを仕掛けよう。 |
●疾空閃で強襲せよ
疾空閃による空中からの奇襲も有効だ。疾空閃は、足の先端部分がギリギリ届くように当てれば反撃を受けにくい。上級者を目指すのであれば、相手にヒットしていたら追加入力を行い、ガードされている場合は追加入力をしない。という”疾空閃のヒット確認”をできるようにしよう。また、疾空閃は相手の投げに合わせて使うのも強いぞ。
疾空閃は反撃を受けにくい先端部分を当てていこう。 |
![]() |
タイミングを遅らせた投げに合わせると当てやすいぞ。ヒット後に回旋断界落による追い討ちが可能なEX疾空閃を使おう。 |
中距離では、風破刃を使うほか、垂直ジャンプで相手の出方を伺うのも強い。ジャンプ後相手が近づいてくるなら、垂直ジャンプ強キックを出して牽制。飛び道具を撃っているようなら、疾空閃を狙ったり、セービングアタックや弱化殺視でリベンジゲージを溜めよう。通常技を使った牽制を行うのであれば、しゃがみ中キック、遠距離強キック、遠距離中キックがオススメ。相手の飛び込みに対しては、しゃがみ強パンチや遠距離中キックを距離に応じて使い分けよう。
リーチが非常に長い遠距離強キック。ただし、しゃがみ姿勢の低い相手には当たらないので、その場合は遠距離中キックを使おう。 |
しゃがみ中キックは姿勢が低くなるため、相手の立ち攻撃に勝ちやすい。必殺技でキャンセルもできる優秀な技だ。 |
真上の相手に対して強いしゃがみ強パンチ。 |
遠距離中キックはリーチがあり、斜め上方向に強い。遠い距離からの飛び込みに対して力を発揮する。 |
●弱キックを起点に攻めよう
接近戦では、しゃがみ弱攻撃を起点に攻める。ここから弱攻撃を数発くり出したり、投げやしゃがみ中キック、遠距離弱キックなどに連繋させていく。ジャンプ中キックやジャンプ強パンチによるめくりも強力だ。そのほか、下で紹介している風破刃を使った連繋やコンボを狙ってもいい。逆に相手に攻め込まれた場合は、EX穿風車で切り返しを図ろう。
ガードを固める相手には、しゃがみ弱キックからの投げが有効だ。 |
ラッシュを仕掛けたい場合は、しゃがみ中キックをキャンセルして弱穿風車を出していこう。 |
しゃがみ弱キックを数発ガードさせてから前方ジャンプし、めくりを狙ってもいい。 |
若干狙いにくいが、前方ジャンプ強パンチでもめくりが可能。ガードすべき方向がジャンプ中キックよりもわかりにくいぞ。 |
●風破刃を使用した連繋を紹介
ここでは、接近戦で役立つ連繋の一例を紹介するぞ。溜めを駆使することで風破刃を使った連繋は、無限の可能性を秘めている。これらの連繋を参考にして自分なりの連繋を考えてみよう。
<連繋1>しゃがみ弱パンチ→(キャンセル)弱風破刃→強キック
<連繋2>しゃがみ弱パンチ→(キャンセル)弱風破刃(溜め)→しゃがみ中キック→(キャンセル)弱風破刃(飛び道具部分発射)→刹空や遠距離強キックなど。
<連繋3>(画面端で)しゃがみ弱パンチ→(キャンセル)弱風破刃(飛び道具部分発射)→投げやしゃがみ中キックなど。
●しゃがみガードを崩す連繋
相手のしゃがみガードを崩す強力な連繋を紹介。まず、相手にジャンプ攻撃を低めの位置で立ちガードさせる。ジャンプ攻撃後着地したら即座に前方ジャンプし、ジャンプ直後に強パンチか中パンチをくり出そう。こうすると、最初のジャンプ攻撃をガードしたあとにしゃがみガードする相手に対して、前方ジャンプ直後の強パンチや中パンチがヒットするのだ。ちなみに、中パンチからはキャンセルEX疾空閃が連続ヒットするので、大ダメージを奪えるぞ。
まずはジャンプ強キックを低い位置でガードさせる。 |
着地後すぐに前方ジャンプ強パンチを出せばしゃがみガードする相手にヒットする。これは、立ちガードからしゃがみガードに移行した直後は、見た目がしゃがみガードでもキャラクターの判定はまだ立ちガードと同じ高さにあるため、ジャンプ攻撃がしゃがみガードの相手に当たるという現象を利用したテクニックだ。 |
前方ジャンプ直後の中パンチもしゃがみ状態の相手にヒットするぞ。ジャンプ強パンチよりもタイミングは難しいが、リターンが大きいので決められるように練習しよう。 |
●風水エンジンを使った攻め
発動中は通常技同士を、弱→中→強かつパンチ→キックの流れでキャンセルしてつながるようになる。これを利用して、“しゃがみ弱パンチ→しゃがみ中パンチ→刹空”というしゃがみガードする相手に有効な連繋を狙い、下で紹介しているコンボ12を決めるのが風水エンジン発動中の基本戦法。この連繋は無敵技による割り込みには弱いので、要所でガードによる様子見も混ぜていくといいだろう。風水エンジンの発動タイミングは、相手のダウンを奪ったあとなど、こちらが有利な状況を作ってからにしよう。また、風水エンジンは、発動時間が長いほどチャンスが広がる技なので、風水エンジンを選んだ場合は、リベンジゲージの増加を重視して、相手の出方を窺いながらじっくり闘うようにしたい。
●ウルトラコンボはどっち?
風水エンジンは、上で紹介した連繋が強力な反面、咄嗟に発動してコンボを決めるのは難しい。一方、回旋断界落は、EX疾空閃からの追撃など、手軽に大ダメージを与えるコンボを狙えるのが強み。強力な無敵技を持たない相手には、風水エンジンを、無敵技を持っている相手や、まとまったダメージを確実に与えたいという人は回旋断界落を選択しよう。
●ジュリのコンボを紹介
<コンボ1>しゃがみ弱キック×2→遠距離中キック
目押しで通常技をつなぐコンボ。弱キックを目押しでつないだあとは、キャンセル穿風車でもいい。 |
<コンボ2>しゃがみ中キック→(キャンセル)風破刃
基本連続技。このコンボを決めつつ風破刃の溜めを作りたい。 |
<コンボ3>近距離弱パンチ→近距離中パンチ→(キャンセル)風破刃
目押しで通常技をつなぎ、そこから必殺技につなぐコンボ。 |
<コンボ4>近距離強パンチ→(キャンセル)EX穿風車
強パンチで吹き飛んだ相手を追撃できる。 |
<コンボ5>しゃがみ強パンチ→(キャンセル)穿風車→(キャンセル)風破連刃
必殺技をキャンセルしてスーパーコンボにつなぐコンボ。ダメージはかなり高い。 |
<コンボ6>しゃがみ中キック→(キャンセル)風破刃→しゃがみ中キック→(キャンセル)穿風車
風破刃の溜めがある状態で狙う基本コンボ。ダウンを奪いたいのであれば、しゃがみ中キックをしゃがみ強キックに変えよう。 |
<コンボ7>EX疾空閃→ジャンプ強パンチ
EX疾空閃から追撃を決めるコンボ。セービングアタック(レベル2以上)を決めたあとにも狙える。 |
<コンボ8>EX疾空閃→回旋断界落
手軽に大ダメージを与えられるコンボ。画面端付近ではキャラクターの立ち位置が入れ替わるので、コマンドの入力方向に注意したい。 |
<コンボ9>(ジャンプ直後)ジャンプ中パンチ→(キャンセル)EX 疾空閃→回旋断界落
ジャンプ攻撃をガードさせた直後、上りジャンプ中パンチを出すとしゃがみガードする相手にヒットするのを利用したコンボ。ちなみに、ジャンプ強キック→(ジャンプ直後)ジャンプ中パンチ→(キャンセル)EX疾空閃というコンボも入る。 |
<コンボ10>しゃがみ中キック→(キャンセル)風破刃→EXセービングアタック(レベル2)→回旋断界落
狙える状況は少ないが、地上からウルトラコンボまで決められる数少ないコンボ。 |
<コンボ11>風水エンジン→しゃがみ弱キック→(キャンセル)しゃがみ中パンチ→(キャンセル)しゃがみ中キック→(キャンセル)しゃがみ強キック
風水エンジン中の基本コンボ。これでダウンを奪い、刹空を絡めた連繋で相手の起き上がりを攻め立てよう。 |
<コンボ12>風水エンジン→刹空→しゃがみ弱キック→(キャンセル)しゃがみ中パンチ→(キャンセル)しゃがみ中キック→(キャンセル)しゃがみ強キック
しゃがみガードできない刹空からのコンボ。しゃがみ中パンチなどからキャンセルして刹空を出すとガードされにくいぞ。 |
<コンボ13>風水エンジン→しゃがみ弱パンチ→(キャンセル)しゃがみ中パンチ→(キャンセル)しゃがみ中キック→(キャンセル)しゃがみ強パンチ→(キャンセル)風破刃→EXセービング→(キャンセル)前方ダッシュ→しゃがみ弱パンチ→(キャンセル)しゃがみ中パンチ→(キャンセル)しゃがみ中キック→(キャンセル)しゃがみ強パンチ→(キャンセル)EX穿風車→近距離強パンチ
風破刃の溜めがある状態かつ風水エンジン発動中のコンボ。風破刃の溜めがふたつある状態なら、EXセービングを2回使って通常技コンボ部分をもう1ループ増やすことも可能。 |
●ジュリの必殺技を紹介
<風破刃>
<疾空閃>
疾空閃→弐の閃 |
疾空閃 →弐の閃→参の閃 |
<穿風車>
<化殺視>
弱 |
中 |
強 |
<風破連刃>
<風水エンジン>
<回旋断界落>
【ジュリ】の関連記事 一覧
- キャラクター別攻略“ジュリ”編 - 更新日時:2010年4月28日