
【インタビュー】アーケード版の特別称号は家庭用勢(?)の手に!
●大会優勝者はなんと家庭用オンリー!?
どーも、『スパIV AE』はいぶきでプレイしている豊泉三兄弟(次男)です。今回は、こちらでお伝えした特別称号を懸けた大会“STARTING OVER”の優勝チーム“楽に行く”のメンバーからコメントをもらってきました!
優勝チーム“楽に行く” |
豊泉 優勝した感想をお聞かせください
えふて チームメイトが強過ぎました。ほとんど何もせずに優勝しちゃいました(笑)。でも
応援するのが楽しかったです。
豊泉 ちなみに、本日はどちらから?
えふて 大阪です。仕事の研修が関東であったのでたまたま。
豊泉 チームメイトのおふたりも関西の方?
カリスマ 以前は関西に住んでいたのですが、いまは関東に住んでいます。
豊泉 よく行くゲーセンはありますか?
カリスマ 一応、横浜のセブンアイランドというゲーセンがホームです。
豊泉 ではアーケードでプレイされるのが中心ですか?
カリスマ いえ、『ストIV』も『スパIV』も家庭用を中心にプレイしていました。アーケードではほとんどプレイしていません。
豊泉 それでアーケード版の『ストIV』で活躍していたトッププレイヤーを倒すのはすごいですね。
カリスマ まだ『スパIV』からの新キャラクターに慣れていなかったんじゃないですかね(笑)。
豊泉 では、きょ〜ぬまさんは、よく行くゲーセンはありますか?
きょ〜ぬま 僕はゲーセンには行っていません。家庭用オンリーですね。『ストIV』は5000試合くらいだったのですが、『スパIV』は10000試合くらいプレイしています。
豊泉 それはすごい試合数ですね。ちなみにPP(プレイヤーポイント)はどのくらいですか?
きょ〜ぬま Xbox 360版で5500くらいです。
豊泉 初めてゲーセンで『スパIV』をプレイされた印象は?
きょ〜ぬま まだ『スパIV』の新キャラクターに慣れていない人が多かったですね。アーケードメインのプレイヤーは家庭用をやり込んでいないのかなぁと思いました。あと、今日はウメハラさんが見たくて来たんですけど、不参加で残念でした。記念に対戦できたらと思ったんですが(笑)。
豊泉 それは残念だ(笑)。家庭用ではウメハラさんと対戦したことは?
きょ〜ぬま ありますよ。いつもボコボコにされます(笑)。
豊泉 ジュリは『スパIV AE』で強化されているようですがいかがですか?
きょ〜ぬま もともと使いこなすのが難しいキャラクターなんですけれど、『スパIV AE』でやれることが増えてさらに難しくなった印象ですね。トップを狙えるキャラクターではないと思いますが、ネタが豊富なので大会に強いタイプのキャラクターだと思います。
豊泉 巷で強いと噂のユンとヤンはどう思いますか?
カリスマ さすがにやり込めている人はまだいなかったですね。手になじんでいないようでした。ただ、すごく危険な感じはするので今後伸びてくると思いますよ。
豊泉 ちなみに、みなさんゲーセンにはほとんど来ないそうですが、ゲーセンの空気はどうでしたか?
カリスマ 今日は楽しかったですよ。いい思い出になりました。
とゆーわけで、なんと優勝チームのメンバーは家庭用メインでプレイされている人たちでした。家庭用のプレイ人口を考えると、家庭用にはまだ見ぬ猛者がたくさんいるかもしれません。個人的には、ゲーセン勢VS家庭用勢といった構図もおもしろくなりそうな予感がします。また、今回のケースのように、“家庭用で練習→アーケードデビュー”という流れができてくると、『スパIV AE』もゲーセンも盛り上がっていきそうですね。
※きょ〜ぬま選手の試合数を10000万試合と表記していましたが、正しくは10000試合です。読者並びに関係者の皆様にお詫びするとともに、ここに訂正させていただきます。(2010年12月27日15時15分修正)