『ペルソナ3ポータブル』クリエーター's BLOG

『ペルソナ3ポータブル』クリエーター’s BLOG 【第2回】副島 成記氏

こんにちは。
ペルソナ3ポータブルのキャラクターデザイン担当の副島です。


002_1



いよいよ発表となりましたP3P、ペルソナ3ポータブル!
様々な新規要素と共に再びペルソナ3を世に出すことができて、開発者として感慨深いものがあります。
プレステ2のペルソナ3をプレイされていない方はもちろん、一度プレイされた方も3年分の進化を堪能して頂けると思いますので是非プレイしてみて下さい!

さてP3Pの魅力は色々あるのですが、今回は自分の担当、キャラクターデザインに関してのお話をさせて頂きたいと思います。
学園モノRPGのNo.1を目指して製作したペルソナ3にはロボットから犬までかなりバリエーションに富んだキャラクターが登場します。
どこが学園モノなんだというくらい個性的なキャラクター設定だったので絵を描くのに苦労した覚えが…(笑)。
でもそのお陰で一人一人のキャラクターがとても魅力的で、今でも特別な思い入れがあります。

キャラクターといえば今回の大きな新要素の一つ。
女性主人公です!

 

002_3



ペルソナシリーズでは過去に「ペルソナ2罰」に女性主人公が登場しますが、選択できる男女主人公は初めてとなります。
女性主人公を追加するにあたってはどんな見た目にするのが良いのか結構時間がかかって、結局3稿か4稿まで描き直しました。
やはり主人公というのは特別な存在で、性格設定や物語上の行動で決まる訳ではなく、あくまでもプレイして頂く皆さんの分身なので他のキャラクターとは役割が別なんですね。
どんなに格好良くても自己投影できなければ主人公としては失格なのでとても難しいです。
今回P3Pの女性主人公をデザインするときに最初に考えたのは男性主人公の女性版です(笑)。
髪の色も目つきも同じ。
でもそれは描くことなく却下してしまいました。
せっかく新しい主人公を用意するのに同じようなキャラクターでは勿体無いからというのもありましたが、同じ世界と物語でも主人公の違いで印象が変わるところをお見せしたかったからというのが大きいですね。
描いていて難しかったのは女性主人公はあくまでも主人公であってヒロインではないということです。
自分の理想の女性像みたいなのを追っていくと、それはヒロインになってしまって主人公ではないのです。
そこが一番苦労した点で、女性スタッフの助けを借りてようやく主人公としての女性キャラクターを完成させることができました。

今まで男性主人公しか選択できなかったということは学園生活を半分しか楽しむことができなかったわけで、女性主人公を入れることでようやく学園生活をロールプレイするRPG、「P3」が完成したのかなと思っています。




※『ペルソナ3ポータブル』公式サイトはこちら


 

『ペルソナ3ポータブル』公式サイトはこちら
  • 橋野 桂
    (はしの かつら)

    『真・女神転生III-NOCTURNE』、『ペルソナ3』、『ペルソナ3フェス』、『ペルソナ4』ディレクター。『ペルソナ3ポータブル』ではプロデューサーを担当。
  • 副島 成記
    (そえじま しげのり)

    『ペルソナ3』、『ペルソナ3フェス』、『ペルソナ4』アートディレクター。『ペルソナ3ポータブル』ではアートディレクター/キャラクターデザインを担当。
  • 目黒 将司
    (めぐろ しょうじ)

    『ペルソナ3』、『ペルソナ3フェス』、『ペルソナ4』サウンドコンポーザー。PSP版『ペルソナ』ディレクター。『ペルソナ3ポータブル』ではサウンドコンポーザーを担当。