大塚角満の ゲームを“読む!”
« 【ダークソウル】第47回 キャラの名称を調べてみた!(その1) | 大塚角満の ゲームを“読む!”のホーム | 【ダークソウル】第49回 キャラの名称を調べてみた!(その3) »
前回の記事に引き続き、『ダークソウル』に出てくるキャラクターの正式名称をイラストとともに紹介する。
……とその前に、ちょっとした与太話を。
我が家では最近、続々と新規のキャラクターが作られて、イチからのプレイが始まっている。すでに俺のキャラ、S君のキャラ、Hのキャラともに1周目が終わり、2周目を絶賛プレイ中なのだがそれだけでは飽き足らず、「まったく違うパラメーターのキャラを作ってイチから始めよう」ということになって、2名のキャラが作られたのだ。
そのうちの1名は、女性キャラだ。これは「“信仰”に特化したアンバサ戦士を作ろう!」ということで、新たに作成されたもの。女の子なのでルックスにこだわりまくり、顔を作るだけで小一時間かかった労作(?)だ。結果、できた顔がコレ。
↑目が動いたり、瞬きをしたりするので、写真を撮るのが超ムズかった……。
どうどう? 超かわいくないですか?? 俺はこの顔にたどり着いたとき、「美人と評判のビアトリスや混沌の娘にも勝った!!」と快哉を叫んだものだ(実際に混沌の娘と比べてしまうと「お、おまえもなかなかやるではないか……」と思ってしまうがw)。とってもかわいらしいので、このキャラで遊ぶときは、ほとんどの場合が生者である。なので、侵入して殺しに来ないでくださいね。
さて。
キャラクターの正式名称紹介の2回目です。ぶっちゃけ、目からウロコのネタが目白押しですよ。
●最下層
・亡者コック
↑最下層に入ってすぐのところで、料理を作っている巨漢。「あ、店がある!」と思わせておいて、手にした肉切り包丁で襲い掛かってくる卑劣なやつ。
・うごめく腐肉
↑ゼリーだとかスライムだとか呼ばれている、グネグネした敵。正式にはうごめく腐肉という。腐肉というからには、かなりの悪臭を放っているのだろう。
・バジリスク
↑おなじみ、呪いの使い手バジリスク。じつは俺が初めて最下層に入ったとき、バジリスクが現れるあたりに“ダークレイスに注意”というメッセージが書かれていた。これを見て勘違いした我が家の住人は、しばらくのあいだバジリスクのことを「ダークレイス」と呼んでいた……(苦笑)。
・犬ネズミ(王)
↑犬ネズミはノーマルの大きさだけではなく、(大)と(王)ってのがいる。(王)は、最下層にいる超巨大タイプであろう。
●病み村
・巨漢亡者
↑病み村に入ってすぐ、プレイヤーを恐怖に陥れるデブ。棍棒を持っているタイプと、岩を持っているタイプがいる。
・蓑虫亡者
↑巨漢亡者以上に恐怖を振りまく、小さな暗殺者。吹き矢から放たれる猛毒の針は脅威だ。
・混沌の病み人
↑ずっと「こいつはなんて名前の虫なんだろう??」と思っていたのだが、正式には“混沌の病み人”っていうんだって! ってことは、もともとは人だったのか……? こいつの生成過程を追ってみたい……。
・たまご背負い
↑背中に不気味な卵を背負った人。ズリズリと動くだけで何もしてこないものと、積極的に襲い掛かってくるものの2タイプがあると思われる。ついついこいつを攻撃すると……!!(下に続く)
・寄生虫
↑こいつがビチビチと飛び出してくるっ!! この寄生虫、数が多いわ動きは速いわ攻撃力が高いわで手におえない。なるべくシカトしたい相手だ。
・混沌の野犬
↑俺に謎の死を与えた赤犬の正式名称は、混沌の野犬という。
書いててすんごく楽しいです。
このシリーズ、もうちょっと続きます。
大塚角満

週刊ファミ通副編集長にして、ファミ通グループのニュース担当責任者。群馬県出身。現在、週刊ファミ通誌上で“大塚角満のモンハン研究所”というコラムを連載中。そこら中に書き散らした『モンハン』がらみのエッセイをまとめた単行本『本日も逆鱗日和』シリーズ(4巻)が発売中。また、そこからのスピンオフとして別の視点から『モンハン』の魅力に迫る書き下ろし作品『別冊『逆鱗日和』 角満式モンハン学』シリーズも。このブログではさまざまなゲーム関連の話題を扱うつもり。一応、そのつもり。
最近のエントリー
バックナンバー
- 2017年06月
- 2016年06月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年02月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
- 2007年05月
- 2007年04月
- 2007年03月
- 2007年02月
- 2007年01月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年09月
- 2006年08月
- 2006年07月
- 2006年06月
- 2006年05月
- 2006年04月
- 2006年03月
- 2006年02月
Movable Type 3.21-ja