« 【Ustream #28】『COD:ブラックオプス』DLCで一興 | 360サイコーッ!BLOGのホーム | 【Ustream #30】30回記念は『マブカプ3』で格闘祭♪ »

【Ustream #29】『トゥーワールド2』先行公開デス

2011年02月09日



こんにちは、ジャム爺です。
あっと言う間に2月も中旬に差し掛かります。
今朝、埼玉はが降りました。
ちょっとベチャっとした雪だったけど
なんか嬉しかったです。

先週の話になります。
バンナムさんが催した上映会に行ってきました。
今度の『Gジェネ』の限定生産特典としてついてくる
DVD『赤の肖像』の上映会でした。


※ファミ通.comの記事はコチラね。
http://www.famitsu.com/news/201102/05040125.html

衝撃でした。
実にイイ100分間でした。
上映会終わったあと、興奮しっぱなしで
宣伝担当の偉い人とガンダム話したくらいw

話の内容は、1年戦争からユニコーンまでの歴史を
シャアの視点で語るっていうものなんですが
この語ってる内容がスゴイ。
キャスバルとして、シャアとして、クワトロとして
戦争の中で彼が感じてきた焦りとか戸惑いとかまで
語られているんですね、勿論アムロに対しての気持の移り変わりも。

しかも池田さんの朗読と管弦隊によるBGM
そして実際の作品のアニメーションシーンも流れる
もう演出がたまりません。

僕は『ガンダムユニコーン』小説を読んでいないのですが
このDVDのラストで目ン玉ひん剥いてぶっ飛んでしまいました。
よくこういうコンテンツを作ったなぁと感心しました。

『Gジェネ』ってシミュレーションゲームですよね。
苦手な人も居るんじゃ無いかと思います。
でも【ガンダム好き】なら間違いなく観た方が良いです。
しかもユニコーンを映像で楽しんでる人は確実にオススメです。

興奮した勢いのまま『ガンダム無双3』のDLCで
クシャトリヤをダウンロードして遊びました。
個人的にデザイン再現度ではこのG無双3が一番デキがいいです。
機体を観てて飽きないって地味にスゴイ事。
惜しむらくはギャラリーモードはただ遠目で観るだけで
好き勝手にその機体を観られないことでしょうか、実に惜しい。

やっぱりガンダムいいなぁと思いました。
余談ですが、ユニコーンのエピソード3
主題歌を歌っているのはCHEMISTRYです。
ガンダムSEEDの『Wings Of Words』以来ですか。

------------------------------------------------------------
というわけで、今週のML360 UST放送ですけども
金曜日が祝日なので、今週は明日木曜日に生放送します!

先週末の時点でネタが決まってなかったのですが・・・
視聴者アンケート見直していたら
でてきました、票の多かったこのゲームにしました。
発売前のゲームなので購入の参考にして下さいネ!

------------------------------------------------------------
【Ustream #29】『トゥーワールド2』先行公開デス。
------------------------------------------------------------

<MIDNIGHT LIVE 360 UST支店 第29回>
●実施日時
2011年2月10日(木)21:00〜23:00(お間違えなく!)

●お品書き

『トゥーワールド2』先行プレイ!
(ゲームは来週2/17日発売デス)

※本作品はZ指定タイトルです。
 購入、また今回の視聴について
 18歳以上の方、推奨でございます。

●視聴URL
1)新型視聴窓で観る
http://www.famitsu.com/live/ml360/ust.html
※PC、MAC対応してます。
※twitterとの連動・非連動選択してチャットに参加出来ます。
※ML360スペシャルと同じ様にカスタマイズしてご利用可能。
※番組的にはこちらでぜひ試して見てください!
※クルウィット社wiwitチャット、協力

2)スペック的にどうしても重い方は下記に動画窓
※チャットは重いので映像だけ観たい方はコチラ
※うまく番組自体が表示出来ない場合はコチラでどうぞ

●関連URL
ファミ通.com内特設ページ
http://www.famitsu.com/sp/110127_twoworld/


------------------------------------------------------------


ご意見・ご感想はこちら!

投稿者 ジャム爺 : 2011年02月09日 16:45

ソーシャルブックマーク

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL: