------------------------------------------------------------
スーパーストリートファイターIV 特集 第10回(シーズン2)
【ダッシュぢゃないよ、スーパーだよ】
AIRMAIL:カテゴリーで見る知るスパIV
【コメント頂戴っ!】
カプコン 小野義徳氏
------------------------------------------------------------
ハワイから戻ってきました。

まったく焼けていません。
ハワイに行ったのか、それとも
ホテルっていう人工的な建造物に軟禁されていたのか。

よくわかりません。
鉄の乗り物に乗せられ気がついたら、
ここはロサンゼルスです。
・・・日本にゆっくりすることなく、
北米メディアツアーへと移動しております。

発売1週間前になって、世界各国から、
ポロポロとレビューが届き始めました。
北米・欧州と色々な地域、国、メディアでの
プレゼンと説明の成果が出てきました。
現状、届いている限りの報告では、
前作同様の評価、点数を頂いているようです。
本当に開発チームの皆さん、ご苦労さまでした。
そして、週刊ファミ通さんからの評価も届き・・・
プラチナ殿堂を頂きました。
ありがとうぉ〜〜〜ございまっすぅ〜〜〜〜。
さぁ、開発チームよっ。
これから、トーナメントモード、
それが終わったら、アーケード移植を頑張ろうぜっ!!
あっ、その前に、『モンスターハンターフロンティア』も、
ガッツリやらないといけませんね。
こっちも是非とも宜しくお願いします。
---------------------------
こんにちは。
CAPCOM 小野です。
さぁ、頼まれもしていない、
今週のサイコーッBlogですが、
予告通り強制的にUpload&ジャック
させていただきます。
ジャムさんの言う通り。
僕は連続で3週も原稿を飛ばしておきながら、
今度は連続で投稿するっていう
所謂【タチの悪い人】だとは認識しています。
が、これもプロデューサーという職業『病』です。
ジャムさん、許してください。
ムネさんから肉を奢ってもらうので許して下さい!(ぉぃ
と思ったのに。
一切ムネタツ編集長から見返りがありません。
ならば、と。
ここサイコーッBlogで【対ファミ通Xbox360コンテンツ】と銘を打ち、
さらなる攻略記事を発売前に掲載して、
営業妨害をしたいと思います(ニヤ
いきますよ、今日の妨害はかなりのモノです(キラリ
------------------------------------------------------------
■万能系=リュウ
- 攻め方・守り方
基本的な戦法には、【波動拳】で牽制・固め・行動抑制を行い、
相手がじれて飛び込んできたら【昇龍拳】で落とし、
ダウンした相手に起き攻めや重ねを狙っていきます。
ですが闇雲に波動拳を使っても相手に読まれて反撃されたり、
逆に大きな隙になる場合がありますので、
相手との位置関係や状況をみて使っていく必要があります。
相手が昇龍拳を警戒して安易に飛び込んでこない時は
少しずつ間合いを調整し
【遠立ち中P】
【屈み中P】
【屈み中K】
で牽制し、ヒット・ガードしたら波動拳をつないでいくのも有効です。
守りでは、出が速く判定の強い【屈み中P】からの連繋で
相手を固めつつ、間合いを取り直すのが有効です。
また、昇龍拳からのEXセービングキャンセルダッシュ(バックダッシュ)は
ヒット時・ガード時に関わらず非常に有効な防御策となります。
- 決めたい・狙いたい連携


・J強P(K)
→屈み中P
→近立ち強P
→強昇龍拳
・屈み弱K
→屈み弱P
→屈み中P
→屈み中K
→強波動拳(EX波動拳)
・屈み弱K
→屈み弱P
→屈み中P
→屈み強K


- 似たようなキャラ
(弾は無いが、相手の立ち回りに対応できるアベルなど)
ケン、豪鬼、コーディーなど
------------------------------------------------------------
■イケイケ系=まこと
- 攻め方・守り方
前進・後退の移動速度は極端に遅いですが、
優秀なダッシュと遠近の切替がない地上の通常攻撃をうまく使い、
つねに相手との間合いを意識しつつ、
スキあらば必殺技の【唐草】を狙う戦法が基本的な攻め方です。

逃げ技や割り込みで切り返しのできる強力な技が無いため、
相手に攻め込まれる時は・・・・
判定の強い【屈み中P】や【立ち中P】を使って差込み、
対空には【吹上】を使っていきます。


また対空には、ダッシュでジャンプ中の相手をくぐって反撃したり、
攻撃時に体勢が低くなる【颪】を早めに出して狙ってみるのも有効です。
※ダッシュくぐり、EX颪
- 決めたい・狙いたい連携
・J強K(P)
→立ち中P
→立ち中P
→中疾風
・屈み弱P
→屈み弱P
→屈み弱K
→弱疾風
・唐草
→立ち強P
→強疾風
- 似たようなキャラ
これというキャラクターがいないような・・・。
もう、まこと系ってことで、彼女の特殊動作は、
彼女しか無いので、上級者向けキャラですね。
------------------------------------------------------------
■投げ系=ザンギ
- 攻め方・守り方
移動速度などは他のキャラクターと比べると見劣りしますが、
体力値や攻撃力が高いので強引な攻めが可能です。
最大の武器である【スクリュードライバー】の存在をちらつかせながら、
相手の動きに合わせて通常技などで対処。

牽制には発生も早く攻撃範囲も広い、
【遠距離立ち弱P】がオススメ。
対空では【ダブルラリアット】、
強襲には【バニッシングフラット】と、
各技の使い分けも重要になると思います。


跳び込みでは、めくりやすい
【ボディープレス】の使い勝手が良いと思います。
相手がジャンプ、ガード、バックステップ、
無敵技などでの単純な回避を繰り返すときは、
じっくりと相手を見てガードしたり、
攻撃判定が強い通常攻撃を合わせていくことで
安定した戦いができるようになります。
またウルトラコンボの【アルティメットアトミックバスター】は、
スクリュードライバーと同じ感覚で使用できるため、
ここぞという所で、どんどん狙っていきたい技です。

- 決めたい・狙いたい連携
・しゃがみ弱キック
→EXバニッシングフラット
・しゃがみ弱パンチ
→しゃがみ弱パンチ
→しゃがみ弱パンチ
→遠距離立ち中パンチ
・遠距離立ち中パンチ
→遠距離立ち弱キック
→EXバニッシングフラット

- 似たようなキャラ
T.ホーク
------------------------------------------------------------
■飛び道具系=ガイル
- 攻め方・守り方
相手と自分との距離を得意な中距離に保つように
常に【ソニックブーム】で牽制をして、
相手がどのように対処してくるかよく見極めて
通常技や【サマーソルトキック】を合わせて堅実にダメージを稼いでいく。


いかに相手を自分のペースにはめるかが、
勝利の鍵を握っています。
必殺技がタメコマンドなので、
各種通常技を使った立ち回りが重要になると思います。
発生の早い【弱パンチ】などは、咄嗟の牽制にオススメ。

ソニックブームで牽制する際には、
【立ち強パンチ】
【立ち強キック】
【ローリングソバット】
【スピニングバックナックル】
といった通常技を適度に重ねることで、
相手のタイミングをずらしたり、
距離を調整すると良いと思います。

- 決めたい・狙いたい連携
・しゃがみ弱パンチ
→ソニックブーム
→しゃがみ強キック
・しゃがみ弱キック
→しゃがみ弱パンチ
→立ち弱パンチ
→遠距離立ち弱パンチ
- 似たようなキャラ
ディージェイ
------------------------------------------------------------
■テクニカル系=いぶき
- 攻め方・守り方
体力も気絶値も若干低めですので、
牽制用の技が揃っていて得意とする
中〜近距離で細かい動作を重ねて翻弄し、
地上や空中から攻撃を当てて
相手には攻撃をさせないように立ち回ります。
また、技の判定は強い方ではありませんので
相手の裏をつく行動をしたり、立ち回りで距離を調整しつつ
コツコツとダメージを積み重ねていくのが
いぶきらしい戦い方になると思います。
特に【霞駆け】は、素早い移動だけでなく、
相手の背面を奪うことも可能なので使いこなしたい技の一つです。

ただ、勝ちきるには最もダメージの取れる
最近距離にあえて飛び込んで、
【ターゲットコンボ】やウルトラコンボの【破心衝】を狙って、
大ダメージを奪いにいくことも重要となります。


また起き攻めが強いキャラクターでもあるので、
ダウンを奪える【雷打】もオススメです。

- 決めたい・狙いたい連携
・ターゲットコンボ6
(近距離立ち弱パンチ
→近距離立ち中パンチ
→しゃがみ強キック
→立ち強キック)
→ハイジャンプキャンセル
→必殺技orウルコンorスパコン
・しゃがみ弱パンチ
→ターゲットコンボ5
(遠距離立ち弱パンチ
→遠距離立ち中パンチ
→前入れ弱キック)
・近距離立ち中パンチ
→ターゲットコンボ5
(遠距離立ち弱パンチ
→遠距離立ち中パンチ
→前入れ弱キック)
- 似たようなキャラ
C.ヴァイパー
------------------------------------------------------------
■合わせ系=コーディー
- 攻め方・守り方
必殺技はどれも牽制には不向きなので
通常技を主力に当てにいく事になります。
相手とよほど距離が離れていれば
【バッドストーン】での牽制も有効ですが、
基本的には近・中距離で牽制を仕掛ける事になります。
牽制を相手に触れさせ、ガードされても
反撃を受けにくい必殺技をつないでゲージを溜めつつ、
相手の体力を奪っていきます。
【ナイフ】を持っていればガードしていても
体力を削れるようになるので、通常技での牽制が
より効果的且つ相手への大きなプレッシャーになります。


守りの部分でも状況に合わせて通常攻撃を差込んでいくか、
膝から上が打撃無敵となる【ゾンクナックル】での切り返し、
バックダッシュが有効です。やや心もとないですが、
【EXクリミナルアッパー】も切り返しや割り込みに有効です。

- 決めたい・狙いたい連携
・斜めJ強P
→屈み中P
→屈み強P
→強クリミナルアッパー
・立ち/屈み弱P
→屈み弱P
→屈み弱P
→屈み弱K
→中ラフィアンキック
・立ち/屈み弱P
→屈み弱P
→屈み中P
→強クリミナルアッパー
・→+中P
→近立ち中P
→屈み強P
→強クリミナルアッパー
・立ち弱P(ナイフ)
→立ち弱P(ナイフ)
→立ち弱P(ナイフ)
→屈み弱K
→中(強)ラフィアンキック


- 似たようなキャラ
リュウ、ケン、など
------------------------------------------------------------
■トリック系=ダルシム
- 攻め方・守り方
前進・後退やジャンプが遅く体力がやや低いダルシムは、
驚異的なリーチの通常技と横飛び弾技、
逃げ技の【テレポート】を駆使して遠距離戦をしかけます。
基本的な攻めとしては【ヨガファイヤ】で相手の行動を抑制しつつ、
相手が地上にいれば位置関係に合わせて通常攻撃を振り、
飛び込んでくれば早めの【ヨガブラスト】か
対空に適した通常攻撃をあてていきます。


相手との間合いがつまった時は【ヨガテレポート】で仕切り直しを行い、
得意な間合いを保つようにします。
ジャンプ攻撃はあまり得意ではありませんが、
空中ヨガテレポート後に空中の通常攻撃が出せるので、
飛び込むと見せかけての逃げ牽制や
相手の空中攻撃や対空攻撃をすかさせての反撃など、
有効な攻めもあります。

スーパーコンボゲージがたまっていれば、
対空性能も高い【ヨガインフェルノ】の使用にとっておく事で、
相手の飛び込みを抑制する心理的な防御とする事も出来ます。
- 決めたい・狙いたい連携
・弱ヨガファイア
⇒強P
・J強K
⇒←+立ち強P
⇒強(EX)ヨガファイア
・J強K
⇒←+立ち強P
⇒中ヨガフレイム
・セービングアタックLv3
⇒ダッシュ⇒ヨガカタストロフィー
⇒ヨガインフェルノ
- 似たようなキャラ
もう、彼は、彼の世界の人なので、
同系列のキャラは・・・いないです。
彼の為のテクです。
頑張って、伊予選手のように覚醒してください。
------------------------------------------------------------
■新キャラ=ジュリ
- 攻め方・守り方
前進・後退がやや遅いものの、
素早いジャンプと性能の良いダッシュ、
移動力のある必殺技を使っての
機動力を生かした自ら攻める闘い方を得意とします。
基本的な攻め方としては、【風破刃】を壁につかった
中距離での牽制や行動抑制から、


【屈み中K】や【遠立ち強K】などを併用していきます。
特に、風破刃をホールドしてから起点にすると
より有利な固め攻めが可能となります。

通常攻撃の牽制からでは、必殺技の【穿風車】を当てにいきます。
互いの位置関係や穿風車を発動するときのボタンによっては
反撃を受けにくいため、いやらしい攻めが可能となります。

飛び込みに対しては安定した対空はありませんが、
【屈み強P】
【EX穿風車】
【斜めJ中P】
【後ろJからの疾空閃】
が有効です。
間合いを詰めてくる投げ狙いに対しては、
通常技からの連繋で間合いを開くよう心がけます。

【化殺視】での読みが当れば、
そこからダメージを狙えるので
適度に相手に見せると打撃に対する心理的な防御にもなります。
- 決めたい・狙いたい連携
※風水エンジンは除外して記します。
・J強K
⇒屈み強P
⇒強穿風車orEX穿風車
・斜めJ中P
⇒EX疾空閃
・屈み弱K
⇒近立弱K
⇒屈み中K
⇒強穿風車orEX穿風車
・立ち弱P⇒立ち弱P⇒屈み中P⇒強穿風車orEX穿風車
※風破刃のホールドを利用して・・・
・J強K
⇒立ち弱P
⇒屈み中P
⇒弱風破刃
⇒屈み中K
⇒強穿風車orEX穿風車
- 似たようなキャラ
ベガ、など
------------------------------------------------------------
■新キャラ=ハカン
- 攻め方・守り方
相手の動きを見極めたり、制限させたりして
相手の動きを逆手にとってハカンのペースに
持ち込めるようになると非常に戦いやすくなります。
相手が遠距離で戦うなら【オイルシャワー】で強化しつつ、
スーパーコンボゲージを貯めたり、
【オイルスライディング】で奇襲をかけたりして揺さぶる。

相手が中・近距離で戦うなら攻撃判定の強い通常技で牽制したり、
隙を見て【オイルダイブ】や【オイルシャワー後のセービングアタック】で
移動しながらプレッシャーを掛けたりします。
飛び道具を持つ相手に対しては、
【オイルスライディング】による強襲や、
無敵のある【EXオイルシャワー】でのパワーアップがオススメです。
- 決めたい・狙いたい連携
・ハカンスピア(レバー前入れ中パンチ)
→オイルスライディング
→ボディープレス
・ジャンプ強キック
→しゃがみ弱キック
→オイルスライディング
→ボディープレス
・立ち中パンチ
→立ち弱パンチ
→立ち弱パンチ
- 似たようなキャラ
彼も、彼の世界のみで成立しています。
ハカンを極めし者は、スパIVを・・・。
------------------------------------------------------------
如何だったでしょうか。
系統別と、新キャラ2体について
攻め方・守り方を中心に攻略と
キャラ操作研究指針を書きなぐってみました。
前回の分と併せて、
事前の【エアプレイ@スパIV】をやってみてください。
そ し て
遂に来週は、発売日を迎えます。
っていうか迎えた後ですね。
小野は、たぶん、アジアのどこかの国で、
日本の発売日を迎えます。
もう、灰になる一歩手前の状態で、
プロモーション行脚をしていますが、
GW中に、皆さんが灰になってもらえるようなツールが
出来たと思っています。
来週は、360とポテチとコーラと、
『スパIV』でGWを過ごす準備をしてください。
では〜はらひれはらほれ〜。
------------------------------------------------------------
(C)CAPCOM U.S.A., INC.2010 ALL RIGHTS RESERVED.