------------------------------------------------------------
スーパーストリートファイターIV 特集 第10回(シーズン2)
【ダッシュぢゃないよ、スーパーだよ】
AIRMAIL:ブログ読者さんだけにオシエマス。
【コメント頂戴っ!】
カプコン 小野義徳氏
------------------------------------------------------------
もうね、どこの空を飛んでいるのか、よく分かりません。

ジミーと二人で・・・
あっち行っては、こっちに行って、っていう生活をしており、
もうね、成田空港がまるで自宅の様に感じてきました。
さて。
4月4日の日本でのイベント。

本当に、みなさんの暖かい声援を頂き、
昨年の全国大会同様、ステージ上でウルっときちゃいました。
昨年は、不覚にも涙を流してしまい、
関係各位にそのネタでいろいろと弄られたので、
今年は我慢しましたが、やっぱり、胸にこみ上げるモノはありました。
ML360枠ではなく、諸処の大人の事情でニコニコ生中継さんで
リアルタイムの放送を行いましたが、
ML360と同じく全国の視聴者さんから暖かい声、
罵倒、中傷(笑)を頂きました。
改めて、『ストIV』がツールとしていかに
プレイヤーの皆さんに大事にされているかを実感しました。
ありがとうございました。
そして、ごちそうさまでした。

---------------------------
そんな僕は・・・
ハンブルク、パリ、ロンドンと、イベントを
先週、駆けずり回ってきました。

本当に、ここでも多くの人に迎え入れて頂きました。

他の欧州地域の方まわり切れなくってすみません。
発売日には、各国のカプコンの現地法人で
各種イベントを開くようなので、是非参加をしてくださいね。

・・・トルコは、さすがに。
ハカン ネタが好意的なのかどうかが、
分からなかったので、ほとぼりが冷めてから、
訪問することにします(笑)。
---------------------------
で、今はジミーと、常夏の島におりますっ!!

「おいっ、発売前に遊んでいるのかっ!!」
っていう罵声が飛んで来そうですが、いぃえ。
ちゃ〜んとここでも仕事をしております。
カプコンの毎年のプライベートイベント
CAPTIVATE 2010に出席する為なのです。
決して、こんなところや、

あんなとこで、

遊んではおりません・・・。
ここで何が発表されたかって?
それは、まだ、秘密です。
近日中に、ファミ通さんでも紹介されるのではないでしょうか。
で、ブログの主旨にいきましょう。
『スパIV』ネタです。
そう、あと、2週間後です。
そうです、そ〜なんです。
『スパIV』の戦いの幕が開くまで、あと、2週間です。
週刊ファミ通や、ファミ通Xbox360でも、
キャラ毎の予習的な記事が掲載し始めましたっ!
皆さんのイメージトレーニングは、どんな感じでしょうか。
今回は、『スパIV』から登場した『ストIII』キャラと、
新キャラ2体の小野視点での技説明を、
ここだけ、そう、このサイコーッBlogのお客さんだ・け・にっ!
書き綴ってみたいと思います。
(ムネタツさん、牛肉早く、ね。ほら、じゃないと、エヘ)
---------------------------
まぁいつもながらですけれども。
えぇ〜 この予習ってなんか役に立つのぉ〜っていう人っ!!
それをいっちゃぁおしまいよ?
学業、仕事の合間に、ちょっと読んで見てください。
★当たり判定、フレームなどから、強い通常技を紹介
■ジュリ
跳び道具を盾に行動できるジュリは、
通常技の判定は全体的に弱めです。
その中で牽制に向いているのは、
【遠距離立中キック】でしょうか。
発生から6フレーム目に
前方と上方に対して強い判定を持っていて、
地上と空中両方の相手に対して
差し込める通常技だと思います。

また【しゃがみ強パンチ】は持続が4フレームと、
置き技として使用すれば対空として使い勝手が良いです。

【垂直ジャンプ中パンチ】は上方に判定が強く、
昇りで出せば対空として機能します。
持続が7フレームと長いところも魅力的です。

空対空で使用するのであれば、
足先まで判定のある【垂直ジャンプ中キック】がオススメです。

【斜めジャンプ中パンチ】は判定こそ強くはないですが
空中ヒット後に吹き跳びダメージとなり、
打撃攻撃で追い打ちが可能です。

空対空後着地でUC【回旋断界落】を狙ったり、
【風破刃】を絡めた連携としても有効です。
通常の跳び込みとしては、
めくり性能もあり判定が横に広い
【斜めジャンプ中キック】が良いと思います。

---------------------------
■ハカン
遠近両用のハカンは、
攻撃の発生速度は遅いが全般的に判定が強めです。
【立強パンチ】は発生まで8フレームと遅いですが、
やられ判定と攻撃判定のサイズが同じため
相打ちによるダメージ勝ちを狙えます。

また【立ち中キック】は発生6フレームと
ハカンの攻撃では早く、膝から先に
やられ判定がないので牽制として有効だと思います。

【しゃがみ弱パンチ】と【しゃがみ中キック】は、
数少ないキャンセル可能通常技なので、
連携に組み込んで積極的に当てていきたい技です。
ヒット後は、【オイルスライディング】を
確実に決めてることが重要です。


空対空には【垂直ジャンプ中パンチ】が
攻撃判定が強いので良いと思います。
ただし攻撃持続が2フレームしかないので、
タイミングを合わせる必要があります。

【斜めジャンプ中パンチ】は空中の相手に
ヒットさせると吹き跳びダメージなので、
ヒット後に【オイルススライディング】や
UC【オイルコンビネーションホールド】で
追い打ちすることができます。

攻撃持続6フレームというところも強みだと思います。
地上の相手には攻撃判定が広く、
攻撃持続が8フレームの【斜めジャンプ中キック】が
使い勝手も良くオススメです。

---------------------------
■いぶき
『ストIII』でも攻めの起点となった
【遠距離立ち弱パンチ】は健在です。
発生3フレームと早く、
攻撃判定が前方下方に広いので
しゃがんでいる相手にも当てやすいです。
ヒットorガード時に硬直差で有利なので、
固めとしても、また目押しの起点としても使えます。
目押しで中キックを繋げば、
そのまま必殺技へのキャンセルが可能です。

また【しゃがみ中パンチ】は
発生まで8フレと遅めですが、
持続が7フレと長く、攻撃範囲が広い通常技。
必殺技へのキャンセルが可能なので、
牽制としても有効です。

【しゃがみ強パンチ】は
対空性能が非常に高いですが、
発生まで10フレと遅いので
置き技として使用すると良いと思います。

空対空には【垂直ジャンプ中キック】が
横に攻撃範囲が広いのでオススメです。
持続7フレと長いので、
昇りで出せば相手に合わすことが容易です。
相手の対空を警戒して跳び込むのであれば、
下方に攻撃判定が強い
【斜めジャンプ強パンチ】が有効だと思います。
ただし発生まで11フレと遅いので、
先読みした使い方が重要になってきます。

【斜めジャンプ中パンチ】は
発生7フレで持続8フレと当てやすいので、
【斜めジャンプ強パンチ】と使い分けることで生きてきます。

まためくり攻撃を仕掛ける場合は、
【斜めジャンプ弱キック】が使い易いと思います。

【斜めジャンプ中キック】もめくり性能を持っていますが、
判定が狭いため難度が高めです。

---------------------------
■まこと
手足が短い分、まことの通常技の判定は全体的に強めです。
その中でも【立ち中パンチ】は
発生5フレと早い上、持続も7フレと長い。
攻撃判定も強く、必殺技キャンセルにも対応している
と4拍子揃っています。
強引に使っていけるので、
攻めの起点として使ってもらえればと思います。
ただし攻撃範囲が狭いので、
遠距離では相手の攻撃に合わせるなどの工夫は必要です。

また【立ち中キック】は攻撃範囲が広く、
上方に攻撃判定が強いので対空と牽制の両方で利用できます。
しゃがんでいる相手や、背の低い相手には
当てにくいので注意が必要ですが、
デカキャラに対しては積極的に使っていけます。

【しゃがみ中パンチ】は手首から先のやられが無く、
攻撃範囲も広い牽制の主力です。
発生まで7フレと若干遅めですが、
持続が6フレとバランスが非常に良く、
必殺技キャンセルに対応しているので、
連携に組み込んで使っていけると思います。

対空では【しゃがみ中キック】がオススメです。
発生まで8フレと若干遅めですが、
攻撃持続が6フレと長く攻撃判定も横に広い。
姿勢が低くなるので、相手の攻撃をスカす事もできます。
置きぎみに使えば、発生の遅さはカバーできると思います。

空対空には【垂直ジャンプ強キック】
横に攻撃範囲が広く、
発生7フレで持続5フレなので、
昇りで合わせると良いと思います。

跳び込みには、めくり判定が強い
【斜めジャンプ中キック】が有効です。
発生7フレ、持続4フレなので、
相手の行動に合わせた使い方ができると思います。

---------------------------
■ダッドリー
ボクサーのダッドリーは手技のみで構成されており、
通常技は全体的に発生が早く、
使い勝手が良いものが揃っています。
【立ち中パンチ】は発生4フレと、
弱攻撃並みの発生速度を誇ります。

また前方に判定は強いので、牽制として有効です。
ただし攻撃判定が高い位置にあるので、
しゃがんでいる相手には当たりません。

しゃがんでいる相手には【立ち強パンチ】が有効です。
発生6フレで持続5フレとバランスも良く、
当たりもそこそこ強いので
相打ちが狙いでも良いかもしれません。
戻りの隙が大きいので、
ガードされると反撃される恐れがあります。

【立ち強キック】は発生3フレと早く、
必殺技キャンセル可能な技なのでコンボの起点として。
また判定が極端に強いので、
相手の攻撃に合わせたカウンター狙いとしても使えます。
ただし攻撃範囲が狭いので、
相手との距離が重要になると思います。

他にも【しゃがみ中パンチ】は
肘から先のやられ判定がないので、差し込みに有効です。

対空では【しゃがみ強パンチ】。
発生10フレからの攻撃判定がかなり強いので、
早めに出して置くようにつかえば信頼がおけると思います。

【しゃがみ強キック】。
『ストIII 』同様、相手を打ち上げて追い打ちが可能です。
発生まで14フレと遅く、相手に反撃を受けやすいですが、
壁端などでは【しゃがみ強キック】で3回まで追い打ちできるなど、
オモシロイ遊びができます。

空対空には【垂直ジャンプ中パンチ】が良いと思います。
発生5フレ、持続5フレとバランスも良く、
攻撃範囲が横に長いので咄嗟に使っていけます。

跳び込みには【斜めジャンプ強キック】の
攻撃判定が強めで持続10フレと長いのでオススメです。
ただし発生まで9フレと遅いので、
早めに出しておくことが重要になると思います。

---------------------------
ざ・・・・っ、ざっと書き殴ってみました。
ディレクターの塚本と、一緒にハワイに来ているのですが、
おっさん二人でビーチでは無く、
薄暗い部屋で、黙々と原稿を書いている姿は、
あんまり開発している時の、
大阪時代と変わらない姿のように見えました。
なんだか、せっかくのハワイなのに侘びしいですね・・・。
で、次回ですが、来週も、サイコーッBlogをジャックします。
eb!さんが駄目って言っても、勝手に原稿をUploadしちゃいます。
なんて言っても発売前週ですっ。
辻さんのところや、
小島さんのところに負けてられません・・・(苦笑)。
全キャラのおさらいコラムを書きますんで、
4649っ!(寒)
------------------------------------------------------------
(C)CAPCOM U.S.A., INC.2010 ALL RIGHTS RESERVED.