------------------------------------------------------------
【雑記】3月入って遊んでるものとか
------------------------------------------------------------
『ゴッドイーター』
難易度8でもう燃え尽きました。
もはや剣は銃を撃つ為のエネルギー(OP)充電用でしかなく
遠距離からひたすら改造パレットをブチ込む。
装甲(盾)も”ふんばり”スキルが秀逸、それ頼りになってしまい
HP増強なども持たなくなりました。
ふんばりによってHP半分以上あれば一撃死を免れるんですね。
高難易度になるにつれプレイ方法が
消極的になってしまっていることに気がつきました。
が、他にも沢山触れなくてはならない作品がある為
一人ではもうプレイしてない状況になりました。
新規オリジナルタイトルとして観ると、かなりの良作でした。
次作があると思いますが、かなり期待しています。
先日、ボス単体ミッションがDLCとして配信されましたが
ちょ〜っち、配信が遅かったかな〜って思ってます。
可能だったのであれば2週間くらい前に配信されていれば・・・。
と、大人の事情を考えず勝手な事言ってみましたw
---------------------------
『.hack//Link』
松山ぴろしさん率いる
サイバーコネクトツー社の御家芸が光るこのタイトル。
全体的な第1印象は・・・
『(簡単という意ではなく)優しい作品だなぁ』でした。
アクションゲームというジャンルを聴くと
操作がムズそう、システム複雑そうとかいうイメージが
まだまだありますが、この作品はスゴク丁寧に作られていました。
逆に言うとアクションゲーが得意な方々にとっては
もしかすると物足りないのかもしれませんけど。
『.hack』のシリーズキャラ総出演で
お話しを見せる、読むのがメインになっている作品
だと感じましたので僕的には全然アリです。
不満点というか、僕がイケナイのですが
基本携帯機は就寝前や電車の中で遊んでいるんですね。
電車の中だと敵のガードブレイク後の目押しがほぼ無理なのですw
このボタン目押しの成績が実は各章のリザルトに結構響くのです。
ぬあー、押すな−!おま・・・今、ちょうどいいとこ・・・ぐぇ。
---------------------------
『真・三國無双マルチレイド2』(無双MR2)
過去シリーズ全部遊んでいて、
”無双の新たな境地”と気に入っているシリーズの最新作です。
そういえばいつもは発売直前に必ずCMを見かけるのですが
今回は山手線車内モニターで一度しか見てません。
3月はどの機種でも大量にソフトが発売されている為
埋もれてしまったのでしょうか・・・すごく面白いのにモッタイナイ!
ということでMR2、今回は呉のサムライ、周泰で始めました。
いま、第3章?Lv35くらいで、刀と十字戟をぶん回してます。
今回の特徴ってなんだろう、って考えてみました。
ハイデフ機版で搭載した「ネット協力」?
武将カードを各エリアに配置して特殊スキルを発動する「計略」?
武将を見知らぬ相手と交換して鍛え上げる「武将交換」?
うーん、上のだけだとインパクトに欠けます。
もっとオモロイシステムが搭載されてました。
「覚醒」(スーパーサイヤ人化)の仕様が素敵にが変わった!
一度覚醒すれば一部状態異常時以外はずっとスパンキンできます♪
「武器オーバードライブ」がバカゲー要素を増幅!
少しの無双ゲージで発動できるのですが
武器がちょっと大きくなって、特殊ワザが使えるようになります。
(前回で言うところの下上+攻撃で出た武器固有ワザ)
この二つが合わさると・・・コンボがバカスカ入ります。
その数値の伸び方もなんかシューティングーゲームみたいに
ジャンジャカ数値が上がっていって爽快感が半端なくって◎。
255コンボでカンストのようですが、それを出す前に敵が倒れると
『ハァ〜ン、もう逝っちまったかい?もっと楽しませておくれ!』
と0083のシーマ・ガラハウ様よろしくな台詞を吐きたくなります。
ネットモードについてはまだまだ改善の余地ありでしょうか。
フレームレートが相当墜ちますw
ハイデフ機にはあったチャットシステムがMR2では省かれているので
エモーションや動きで「空気を読む」スキルが試されますw
僕は好きですこのシリーズ。
しかしながら、もう携帯機で表現・動かすには
限界点に来ている気がします。
巧く携帯機と据置機で特徴を出して行って欲しいなー
とまた大人の事情を考えず言ってみます。
---------------------------
『ボーダーランズ』(ボダラン)
フレンドに引っ張ってもらって無事クリアーっ。
1周目ではありますが、実績も700強稼げてとってもシアワセ♪
バーサーカーで遊んでいるのですが、協力プレイだと癒し担当してます。
あんな筋肉ガチムチがどうやって癒すのか・・・
バーサーカーのアクションスキルを発動するだけ
です。
各キャラ固有のスキルがあるのですが
バーサーカーは重火器を捨て、雄叫びと共に
素手で相手に突っ込めるようになるんですね。
それを戦闘中ではない時に発動します(ぉぃ
戦闘が終わってアイテム漁りしてる時、
今日はもう解散しますかーな時に発動します。
このスキル、バーサーカーには読んで字の如くらしく?
発動中は高笑いしたり、グエグエと吠えたり毒づいたりと
『オマエ、頭大丈夫か?』な感じになるので面白いんです。
バーサーカー使いでまだやってない方は、ぜひお試しアレw
この作品最大のキビシーは倉庫ですよね、倉庫。
特定のクエストをクリアすることで
アイテム所持数の最大値を底上げできるものがありますが。
倉庫が無いと・・・せっかく4キャラもいるので
Aキャラで入手したB用の武器を倉庫に預けて・・・
とかやりたいじゃないですか。
噂では今予定されているダウンロードコンテンツで
倉庫システム的なもの?が加わるとか!
早くでないかなー、と思いつつ
今やDLCの配信タイミングって結構重要だったりするので
そこらへん、キチッと推し量って配信して欲しいでーす。
とかまた勝手な事を言ってみる。
---------------------------
『バトルフィールド:バッドカンパニー2』(BFBC2)
いやー、始めましたよBFBC2、待ってたよ四馬鹿軍人。
で、早速オンラインプレイをやってみ・・・・
発売翌日と翌々日は悪名高きEAサーバーが
メンテナンスの為、まともプレイ出来ず(号泣
無理に遊んでたらネットワークから切断されてしまい
せっかく張り切って稼いだ3,000ポイントの経験値は
海の藻屑、宇宙の塵と化しました。
うーん、なんで1マッチ終了しないと経験値はいらんとですか。
COD:MW2が何故長く遊ばれてるかの
要因の一つに手軽さがあると思うんですね。
途中退室しても切断されても
一度入手した経験値は即座に反映されます。
(マッチに勝利すればまた入りますね。)
しかしBFBC2は1マッチをきっちり終了させないダメなんですねぇ。
これが招くもう一つの機会損失、
それは各マッチングの盛り上がりだと思うんです。
フレンドが来るまで遊んでて、パーティー&ゲームにいざ
誘われた時にまだマッチ中だった場合、その経験値欲しさに
パッと移動がしづらかったりします、もったいない。
オンラインのレベルも初期はマゾいです。
特に感じたのが衛生兵。
前作猛威を奮った?お弁当箱こと救急キットが
Lv.0の初期状態では選べません。
しばらくは劣化突撃兵になって突っ込むしかないというw
ちょいちょい遊ぶと色々と解除されていくので
これも最近の流れヨロシク長く遊んでもらえるように作られてます。
で、今作はぜひシングルキャンペーンも遊んでみて下さい。
オンラインでは抑え目の爆発や砂塵、暴風、光源の感じが
シングルではこれでもかと入っています。
戦場の空気と言う名の臨場感は・・・
僕的にはCOD:MW2より好きかも知れません。
シングルもマルチも相も変わらず
どこから撃たれてやられたか分からないのも
アリです、カオス過ぎてむしろ笑えます。
この間、ヘリの操作をマスターしているフレンドの
ヘリガンナーを担当したら一気に悪評が増えました。
理由はずっと空から銃撃しまくってたんです。
しかも相手のヘリも視認したら即座に撃墜とかやって・・・
ポイントが両チーム合わせてでトップになり(やったー)
2位とダブルスコアだったという・・・。
そら悪評も増えますねw
------------------------------------------------------------
さて、最後は告知?です。
公私ともに仲良くさせて頂いている
森一丁さんがゲームイベントを開催するんですね。
で、僕も遊びに行こうと思ってます。
イベントは別に360オンリーなわけではなく
ゲーム全般で、ワイワイ遊ぶ?らしいんでございます。
(DSとPSP持っていけばいいのかな?)
当日、見かけたらぜひ声かけて下さいネ♪
イベントの詳細は下に書いておきまーす。
チケットは前売り制でまだもうちょっとあるそうです!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
4月18日(日)新宿ロフトプラスワン 13時〜
「森一丁のゲーム三昧〜一丁やるお〜」
ローソンチケット3/7発売
【Lコード:35522】
http://ameblo.jp/icchou/entry-10470978600.html
※イベント用のブログ
http://ameblo.jp/mori-game-zanmai/
(キクチアサミさんやイチカワリナさんも更新してます)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
------------------------------------------------------------