« 【ML360視聴者アンケート】ケイブSPECIALのあんけーと | 360サイコーッ!BLOGのホーム | 「Xbox 360 media briefing 2009」書き殴りメモ »

【追記アリ】CYBORG Rumble Padを遊んでみる。

2009年09月02日


こんにちわ、ジャム爺です。
これからちょいとお出かけしますので
サクサクっとコレ書いちゃいました。
夜にでもまた追記シマス

ある日。
360のフレンドの一人から
突然連絡がありました。

フレ
「ジャムさん、純正コントローラーどう?」

僕 
『ん、どうって・・・ふつーだよ、すり減るけどw』

フレ
「PS2とかのコントローラーで慣れちゃって・・・360はちょっと。
 そんな感じの人、周りにいる?」


『あっ、うんいるよ。FIFAとか格闘やってる人とか特にそうかも。』

フレ
「そかそか!じゃあ送るね!会社宛でイイかな?」


『うんうん!って何を送ってくれるの?w』

フレ
「届いてからのお楽しみ♪使い勝手よかったらブログに書いてね〜」

ガチャ、ツーツー、ッツー♪

でもって、なんか届いたのであります。

------------------------------------------------------------
【雑記】CYBORG Rumble Padを遊んでみる。
------------------------------------------------------------


これ、ご存じなゲーマーさんは多いかも知れないですね。
MSYさんから今度、ってか明日か!
9月3日に発売される新しいコントローラーでございます!

【CYBORG Rumble Pad For Xbox 360 & PC】
http://msygroup.com/entertainment/game/madcatz/index.html

長いよ、名前が、長い!w
カタカナ表記だと・・・
サイボーグ ランブルパッド
こやつの特徴は単純明快です。

十字キーパッドと左アナログスティックの
位置をそっくりそのまま入れ替えられる!

(ワンボタン、ポチッ、クルッ、カチャ♪とな、いやマジで)

ってヤツです。
PS2やPS3のコントローラーで慣れてしまった方、
360のコントローラーじゃ十字パッドで格闘できねぇ!
そんな方には、特にオススメなんじゃないでしょうか。

僕はもう360の配置に慣れてしまいましたし
格闘ゲームはもともと左スティックでコマンドを
入力していたので、まだピンと来ていないのが本音w


でもギミックは面白いんです。
なぜか無意味にハズして回したくなるのですw


外すのも簡単です、背面にあるグレーのボタン
(光が反射して見づらいですが、正面ちょい右上のボタン)
グイって押すと、ポロッと取れます。
後は入れ替えるだけです。


入れ替えると、こんな感じ。
スティックと十字キーの間に変な顔マークがあるんですけど
これは360仕様の時は緑に光り、PS仕様の時には赤く光ります。
見た目でパッと認識させる為なのかな、たぶんw


いつものコントローラーと比べてみましょうか。
グリップ部分がちょっと純正より大きいです。
で、握ってみると手のひらとコントローラの間に
微妙にあった隙間は無くなります。

しかし、持った瞬間は違和感があります。
これは慣れれば何も問題ないと思います。


ちょいとカメラ寄りましょうか。
まずはスティックから。
写真左が純正、写真右がCYBORGです。
スティック上部にある”くぼみ”に注目です。

純正の方が広く浅く、そして丈が短い。
で、滑り止めがくぼみの中にありますね。

CYBORGの方はくぼみが狭く、丈が長い。
で、滑り止めがくぼみの外にあります。

OH、まずこの丈の長さの違いに戸惑いました。
『あんらまぁ、長っ!』と。


次は、十字キーです。
写真左が純正、写真右g(略)
ここではスティックの微妙に違う立体感に注目です。

純正の方が高さが低いので
格闘ゲームやる時とかは特に。
もともと内側にあるのでコマンドがいれずらい。

一方CYBORGの方は、若干高い位置にあります。
そして押した感触、これが後述しますが
このホールド感はサターンパッドに近いのでイイ!

------------------------------------------------------------
んじゃ実際どうなんだ?と。
早速、色んな作品で遊んでみました。
おっと、あくまで僕個人的な見解ですので
触る人によって違うかも知れません。
が、参考になさってみて下さいネ。


■検証その壱:
CYBORG使って『ストIV』してみる。

アベル、バイソン、ローズ、ケン
で試してみたです。
十字キーの位置をスティックのあった場所に

スイッチしてプレイ。
して、感想一言で言うと・・・


やべぇっ!
十字パッドで闘った方がやりやすいぞ!
(純正と比べて)
圧倒的にコマンドが入れやすいです。
位置が違う、というのもありますが
この十字パッドはイイです、かなり。


んじゃ、いつもの位置に戻して
今度はスティックを比較してやってみましょう。


・・・・スティックの長さに慣れれば
CYBORGの方が使い勝手はイイかも知れません。
その最大の理由は「滑り止めの位置」です。
純正はくぼみの中にあります、
これ実は長くコントローラー使い続けてると
この滑り止めがすれて無くなり
コマンドが入れにくくなるんですよね。

で、CYBORGの滑り止めはくぼみの外にあります。
中か外か、些細な違いに思えますが実はかなり違いました。
僕的にはCYBORGの位置が気に入りました。


小野さん、コレありっすよ〜
公式戦で採用してみませんか?ww

------------------------------------------------------------
ここから追記ぶんです@9月2日夕方

■検証その二:
CYBORG使ってプレイしてみる。
『Gears Of War2』編

試したのは以下3つ。
・ストーリーモード
・Hordeモード
・オンラインパブリック対戦

シューター系になると一番押す頻度が増えるのが
LとRのトリガー、そして視点移動の右スティックですね。

こればっかりは純正の方が僕は好みでした
トリガー(銃器の発砲)を”引いてる”感が
純正の方がストロークが上な感じがしました。
ストロークが短い方がイイ、という人も
必ずいるので0、1な感じですね。

では視点移動として多用する右スティックはどうか。
うん、これも好みですww
純正だとスティックの囲みが円形です。
これによってグリグリ回せますが
CYBORGだと四角いんですね。
同じようにグリグリ回せますが
どこかこう突っかかる、引っかかる感がありました。

でもですね、これが実際のプレイだと
エイム(標準合わせ)がなんか巧くなった気がするんですよw

何故なんだろう?と。
コントローラーと液晶画面を見てみたら・・・
あら、液晶は四角いですよね?

つまり表示している画面って
●じゃなくて■ですよね。
もしかして視認するイメージと
コントロールするアクションとを
より近づける為に・・・
スティックの囲み部分を四角くしたんだったら?
ちょっとデザインした人、スゴイかも知れない。

とかなんとか妄想してみました。
実際、これはこれでなかなか使いやすいです。
で、特筆点がもうひとつ。

十字パッドの押しやすさがシューター系でも
バッチリ大活躍します。

最近のFPS・TPSは十字パッドにも機能を割り当てている、
そんなタイトルが多くあります。
例:武器替え、ライト、作戦命令とかありますよね。
で、CYBORGの十字パッドは押しやすいので
このGOW2だと武器替えがスムーズな気がしてなりません。

いや、実際プレイしている本人が
感覚的にその該当方向のキーを入れて、
望んだ武器にそのままチェンジしているので
これは大いに助かります。

例:ショットガンにしようとしたのにグレネード選んでる、とか。

------------------------------------------------------------
■検証その三:
CYBORG使ってプレイしてみる。
『FIFA09 ワールドクラスサッカー』編
『ファイトナイトラウンド4』編

格闘、シューターに続いてはスポーツです。
まずは『FIFA09』から。

CPU戦、Be A PROモードでやってみました。
前述の『GOW2』に近いモノがありました。
スティックでのキャラクター操作は
CYBORGの方がイイですね。

ただ・・・
僕的に気になって仕方ない点があります。
これは後述の『デススマイルズ』とかで。

さて、10月22日に次作『FIFA10』が発売するし
本ブログでも触れられている特徴の一つであります
360度ドリブル、これをいち早く使いこなすなら
もしかするとこのCYBORGが良いかもしれませんよ。

はい、続いて『ファイトナイト4』です。
これだけは純正コントローラーに軍配です。
理由はゲームデザインにあります。
このゲーム、パンチのコントロールは
右スティックを回したり跳ねたりして出します。

ということは四角い囲みであるCYBORGだと
突っかかるんです、どうしても!
だもんで狙い通りのパンチが出しづらいww

しかしながら、メインで右スティックを使わせて
アクションするゲームってあまりないので
これは例外やもしれません。

------------------------------------------------------------
■検証その四:
CYBORG使ってプレイしてみる。
『デススマイルズ』&『ドリームクラブ』編

はい、先日のケイブ祭りの生中継から
気になり始めて、ちょくちょく遊んでるシューティングも
CYBORGを使って遊んでみました。

前述と同じように
スティックでの移動、これは全然アリでした。
ただね・・・ただね・・・・

X/Y/A/Bボタンの押した感じが僕はイヤでしたw
なんていうんでしょうか。
ボタンを押すと、
押されたボタンは元の位置に戻ろうと返ってきますよね。
その時になんだか引っかかってる感じがするんですよ。

これはもしかすると新品コントローラー特有のモノ
かもしれないのでCYBORGのがそうだとかは
なんとも言えません。

でも、このボタンの返りが悪い?のは
すごい気になるんです。
シューティングタイトルとか、
テキストを読む際にボタンを頻繁に押す
RPGや、『ドリームクラブ』の様なタイトルもそうです。

カチカチ、じゃなくて
カッチ、カッチ、みたいな。

もうちょっと使い込むと””が付いて
変わるかもしれませんね。

------------------------------------------------------------
ということで色んなジャンルの作品を
このCYBORG Rumble Padで遊んでみました。
一言で言うと・・・・


もし今、コントローラーの買い換えを考えているなら
このコントローラーを試してみるコトをオススメします。


若干、シイタケボタン(Xbox ガイドボタン)は
深めに押さないと反応しませんが
トータルでいうとこのコントローラーはイイです。
あ、ちなみに有線コントローラーです!


というわけで。
気になってた方、知らなかった方
参考になれば、と思います。
僕は暫くコレで遊んでみることにしまーす。



ここに行くと購入出来そうですよ。
あ、大丈夫アフィリとかそういうのないですからw
http://msyshopping.com/?pid=14619019

------------------------------------------------------------
Copyright (c) 2009 MSY Co.,Ltd. All Rights Reserved.



ご意見・ご感想はこちら!

投稿者 ジャム爺 : 2009年09月02日 13:33

ソーシャルブックマーク

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL: