« エースコンバット6 第9弾追加ダウンロードコンテンツ | 360サイコーッ!BLOGのホーム | テイルズ オブ ヴェスペリア特集 第二回 »

テイルズ オブ ヴェスペリア特集 第一回

2008年06月20日

どうもジャム爺です。

余裕を持って連載に望もうと思ったのですが
そうは問屋が卸してくれないのが、本ブログの近況だったりします。
後から後から色んなタイトルのネタが増えてきて来ます。
次世代機が盛り上がってきていて嬉しいし、ありがたい事なのですが
普段は調整や渉外業務をしているので「二足の草鞋」も
結構いい所までキテます。

ってなんだなんで愚痴っぽくなってるんだ、めでたい日なのにw

さぁ、遂にこの連載を始める日が来ました。
そのタイトルは少し前に告知したとおり

テイルズ オブ ヴェスペリア

です、ちょっと緊張します。
どれだけのモノを皆さんに伝えられるのか分かりませんが
このブログでしか出来ない事をしていくつもりです。
気に入ってくれましたらどうぞブクマやRSSで引っ張ってやって下さい。

同作宣伝担当のBNG【ファイン】さんとの悪巧み第一弾。

はい、記念すべき第一回のネタは体験版のプレビューです。
画像をふんだんに使ってちょっとしたコツ?みたいなモノも書き殴ります。
僭越ながら先にプレイさせて頂いてます、ごめん!
マーケットプレースでの配信はもうすぐです、いやマジすぐよw


説明書も貼っつけたましたし
では、行きましょ!!



本連載はeb!ファミ通.com、ファミ通Xbox 360
並びにバンダイナムコゲームスさんによる全面協力の元書いていきます。
どうぞ一つ二つ宜しくお願いします。

--------------------------------------------------------------
テイルズ オブ ヴェスペリア特集
【もうひとつのブラスティア】
第一回 体験版で妄想する。

--------------------------------------------------------------

開発者ブログ では既に体験版の概要がアップされてますけども。

体験版の舞台となるのは「エフミドの丘」というダンジョンです。

戦闘で扱えるキャラクターは・・・

主人公のユーリ、ヒロインのエステル、愛犬ラピード、悪戯っ子リタの4名
(若いのにリーゼントのカロルも出てきますが戦闘では使えません)
僕的には、犬を飼っているので早くもラピードにベタ惚れです。
リーゼントカロル(もうココではそういう名前にしてしまうw)もなかなか。

道中で揉め事を起こし、敵兵士から逃げる所から操作が出来るようになります。
丘という割には、実際観ると結構樹木が生い茂っているダンジョンです。
先に進んでいくとボスが現れ、見事勝利するとイベントが発生し終了です。
次世代機で実現した新しい「テイルズ オブ」の一部を堪能できる感じになってます。

--------------------------------------------------------------
ささ、森の中を進んでいく事になるんですがその前に。
RPGで最もいじる画面と言えばメニュー画面ですよね?
はい、晒しちゃいます!(えっとこの後もっと晒していくんですけどもねw)

画面上部には装備、隊列、スキル、料理、環境設定とかの各種アイコンが置いてあって
画面中央には各キャラクターの現況が一目で分かるようになってますね。
画面下部には所持ガルド、プレイ時間、最高連続ヒット数、
でもって、オーバリミッツゲージ。
ま、そんな感じですw



スキル画面の第一層はこんな感じ。
習得済スキルの一覧ですね、画面最下部にガイドがあるのでよく観てね。
で、従来の「テイルズ オブ」シリーズに良くあった・・・

ガード + 十字キー下 = マジックガード[術技(魔法)の威力を軽減]
ガード + 十字キー前 = クリティカルガード[ダメージを更に軽減しつつ前進]
ガード + 十字キー後 = バックステップ[その名の通り、後ろに飛ぶw]

については画面右上にある「SP」を消費して組み込んで初めて使えます。
デフォルトでこれらのガードアクションは出来ないので注意ですね。
逆に言えば自分にとって必要ないアクションは外してそのポイントで別のを入れる、
そんなカスタマイズが出来るってことでもありますね。
ちなみにスキルのついた武器防具を装備しラーニングポイント(LP)を貯め
そのゲージが満タンになると習得し、先ほどのSPを消費して該当スキルを使うことが出来ます。



この画面は「節約しろ」という作戦命令を更に細かく弄ろうとしてる所。
今作はアビスなどと同じ「TP」式の戦闘システムです
毎作、気になるポイントの一つが「作戦」だったりしません?


術、技、奥義を放つとTPと呼ばれるポイントが
それぞれに設定された規定数減ります。

TPのマネージメントを怠って回復アイテムをがぶ飲みプレイだと非生産的なので
いつもそうだったのですがダンジョンのボス前セーブポイントまでは
「節約モード」で行くやり方を僕はしていました。
ヴェスペリアはかなり細かく設定できる作品になっています。
詳しい説明は、僕は攻略班ぢゃないので割愛しますが
大きく分けて、近距離キャラ、術(魔法)系キャラ、遊撃キャラで
それぞれ行動を選択出来ていましたし、立ち回り方も選べます。
テンプレートで数種類用意されている他、ユーザー設定で3枠位ありました。
別に細かく設定しなくてもデフォルトにあるモノを使っても全然いけます。
より戦略性の高い、とか個性的なモノに仕上げたいって人への配慮ですね、ステキ。



ついでなんで、テイルズを語る上で欠かせない「料理」について。
もちろん今作にも料理はございます。
画面を見てもらえれば分かるとおりなんですが、簡単でございます。
料理を作るキャラ、何を作るかを選択して「Yボタン」押すだけですw
真ん中左にレシピがあって、料理に必要な数と所持数とかが見えますね。
真ん中右は習得している料理名の一覧で、右端がメンバーの状況です。

画面一番下に、「ショートカット」とありますが
これは戦闘が終わってリザルト画面のときに
事前に登録し方向キーに割り当てられている料理を任意に作って食わせる機能です。
以前の「テイルズ オブ」にもあったシステムですね。


で料理を作ってみると結果画面が上のように出ます。
その隣の画面写真は、おにぎりを作ったユーリが「牛丼」を閃いちゃったトコです。
で、ここで画面の右をよーくご覧下さい。
リタが笑っているのが見えますか。
これは恐らく「リタはおにぎりが好き」って事なのかなぁ、とw
もしかすると好物を食べた時は他メンバーよりも

効果がアップしているかもしれませんね。


だって現に・・・ラピードが作った「いぬごはん」があるんですが
画面右端のラピードの顔を良く見てみて下さい。
めっちゃ顔が甘えん坊な顔になってませんか?w
比較、って事で上のおにぎり喰った画面写真のラピードの顔を見て比べて下さいな。
ここらへんも今後情報が明かされていくと思うので要チェックです。

--------------------------------------------------------------
よし、ではテイルズの醍醐味(と思ってます)「戦闘」に行ってみましょうか!

森を進むとすぐに敵が・・ほら、見えてます。(これもお馴染みな感じですね)
やつはこっちにお尻を向けているので気がついてません。

わざと見える範囲に近づいてみると「!」と出ました。
やつに見つかった、って事ですね。そうなるとこっちに突っ込んできます。
(気付かれていないで近づくと頭の上に「?」って出ます。)

接触すると・・・ビキッ!
っと画面にヒビが入って、割れます。
「ここら辺の演出もオーソドックス」
・・・とか思ったらアウトですw
割れてる所よく見てください。

寸前まで見ていた画面が
そのまま割れてるんです。
なかなかのもんじゃございませんか、60フレームで綺麗に割れますよw

でクルッと画面が切り替わって、戦闘開始!です。
この間、ロードなし、シームレスに移行している感じがしました。
(割れている間に裏で読み込んでるんですけどねw)
RPGでは何百、何千、何万と戦闘は行われますから嬉しい配慮です。
(何故かもうTPが半分くらいになっているのは調子に乗って使いまくったからですw)


もう後はこの3匹を煮るなり焼くなり切り刻むなりして下さい。
60フレームで動くキャラはかなりヌルヌルキビキビしてて圧巻です。
体験版ではド頭から派手な術や技、奥義が使えるのでもうね、ぶち込んでやって下さいw









やっべ、大分文章(スクロールバーとも言う)長くなってしまった。







怒られそうですが、速攻で次回に続きます!
いやほら、すぐアップしますから、ね?
次回は各技のモーションやオーバーリミッツの演出。
今作の新システム「フェイタルストライク」とかを
画面写真一杯でお届けします。

だもんで、ちょ〜〜っと時間下さいっ!
でゅわ!

--------------------------------------------------------------
(C)藤島康介
(C)2008 NBGI


ご意見・ご感想はこちら!

投稿者 ジャム爺 : 2008年06月20日 15:49

ソーシャルブックマーク

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL: