レインボーシックスベガス2特集 第一回
〜One For All, All For One〜
という言葉がある。
1人が皆のために、皆はその1人のために。
個々が自分の持っている能力を最大限活かす
とかなんとか、そういう意味です。
適材適所と似てる?まぁそんなとこです(適当w
始めてレインボーシックスベガス(以降ベガス)に
触れたときの衝撃はいまでも忘れません。
それまでは勝手気ままに進軍し敵を殲滅するような
「オレTUEEE」な作品が多かった。
ベガスは根本的に違っていました。
仲間が観れていないところを観てやれ。
アイツの背中はお前が守り、アイツはお前の背中を守る。
1人で突っ込むな、敵を確認してどうするか考えて動け。
まさに・・・
わん ふぉ〜 お〜、お〜 ふぉ〜 わんんなっ。
戦略要素が色濃く出た、一見小難しそうなFPS。
遊べば遊ぶほど自分の階級が上がり武器も格好も増える経験値系FPS。
スルメみたいな作品でした。
後から後から来る感じ、他の作品に浮気(w)しても
何かを境にまた遊びたくなってくる、そんな作品。
そんなスルメが高級なスルメになって帰ってくる。
2008年4月24日。
元祖経験値系FPSレインボーシックスベガスの続編が発売されます。
『レインボーシックスベガス2』(以降ベガス2)
うん、分かりやすいネーミングだ、スルメはスルメだ。
タイトルでヒネる必要なんてない、中身で味で勝負です。
というわけで。
こりゃちょっと。
掘り下げて行かなきゃいかんのではないのですか?と。
ここを観てくれている方からも
「ベガス2連載しねーの?」「なんかやって」
という声がありました。
そんなわけで。
やります連載。
早速、第一回やりましょう。
オマエの背中、まだ守れそうにない。
※
本連載はUBIさん、僕のXboxフレンドや本ブログに声をくれる
皆さんの全面協力の元、書いていきます。
どうぞヨロシク。
-------------------------------------------------------------
レインボーシックスベガス2特集
【Punk Ass, I need your Back Up】
第一回〜日本語版の特徴〜
-------------------------------------------------------------