« アーマード・コア フォーアンサー特集【Answer From NEXT】第六回(追記あり) | 360サイコーッ!BLOGのホーム | 【雑記】3/19 粒ぞろいでイエイ!BUT時間が足りないTエT »

エースコンバット6特集 シーズンII 【エース6のわかりづらいハナシ】 第八回

2008年03月17日

お久しぶりです、ジャム爺です。

前回、日記の終わり 、覚えてますか?
(愛・おぼえてますか?ではない)

写真だけズラズラっとヒントとして出してみましたが
見事に本企画を言い当てた人が一名いらっしゃいました、すごい。

そんなわけで、収録になんと怒濤の二時間(二次会含まず)
全員喋りっぱなし、笑いっぱなしで腹筋が痛いです。
はい、一体何があったか、といいますと。


歴代エースコンバットに携わった主要メンバーが
なんと勢揃いして、語り合うという宴をやりました。


お馴染みの【イケ】さんの曰く
こんなメンバーで集まって話をするなんて
後にも先にも、このブログだけかもしれない。
なぁんて事言ってました。


だ〜いぶ長編になってしまったので
何回かに分けます。
どうぞ最後までお付き合い下さいませ。

では行こう。


今回の名言:
『ええ、今日の気分はサルサだわ!』


--------------------------------------------------------------
エースコンバット6 わかりづらいハナシ
第八回 豪華座談会 つかみ編

--------------------------------------------------------------


☆まず簡単に登場人物紹介です☆

まずはファミ通側から。


松井 ムネタツ(以下ムネ)
言わずがもがなファミ通Xbox 360の編集長。
360を愛しすぎて、今月中には本体4台目を
購入するとかしないとか?


ジャム爺(以下J爺)
本ブログの執筆者。
自分で自分のことを書くのも何なので割愛w


お待ちかねエースコンバットシリーズから。


加藤 正規 さん(以下加藤)
代表作は『エースコンバット』『エースコンバット2』
『エースコンバットX スカイズ・オブ・デセプション』
など長くエースコンバットシリーズに携わっており、
本シリーズのご意見番的存在。
そして今とあるゲームの制作プロデューサー兼ディレクター
この宴に来ている場合じゃないくらい忙しい。
本当にありがとうございます(汗


河野 一聡 さん(以下河野)
デザイナー。『R4 ?RIDGE RACER TYPE 4-』『レイジレーサー』など。
代表作『エースコンバット04 シャッタードスカイ』ではアートディレクターを、
『エースコンバット5 ジ・アンサング・ウォー』ではディレクターをつとめる。
同社タイトルを多岐に渡って携わり
かなりマルチな活躍を魅せる。
一柳さんのベストパートナー?として
シリーズの土台を支えるスゴイ人


前田 直人 さん(以下前田)
代表作は『エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー』
『リベログランデ』でプランナーを、
『エース3』でレベルデザイン、
『エース5』ではプランナーを担当。
今回の宴で妙に私とフックする所が一緒でしたw


一柳 宏之 さん(以下一柳)
実は任天堂パワーでしか発売されなかったアノ作品を担当。
代表作は『エース04』『エースコンバット6 解放への戦火』、
『風のクロノア 〜Moonlight Museum〜』(ワンダースワン)なども手掛ける。
『エース04』以降のエースシリーズに深く携わる。
エースコンバットのお兄さん」と言われているとか無いとか


本ブログでもお馴染みの【イケ】さん(以下もイケw)
初代『エースコンバット』きっかけで入社し
今もエースコンバットシリーズに携わる。
エースのおかげで食い扶持がある、と豪語w
そのマルチトーカーぶりに皆、圧巻。


どうですか、お客さん、この豪華な顔ぶれ。
この歴代エースを語るにふさわしい蒼々たるメンバー!
では、宴の模様を余すことなく皆さんにお届けします。
今回はまずつかみとなる前編を、どうぞ!!
皆さんの人隣が伝われば、サイコーッ!です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

☆やっぱり名刺交換は欠かせませんが☆

ムネ
どうもお世話になっております。
ファミ通Xboxの松井ムネタツと申します。
(名刺を差し出してぺこり)。

前田
あ、どうもお世話になってます。
BNGIの前田です。。
(名刺を差し出してぺこり)

加藤
はい、BNGIの加藤です。
宜しくお願いします。
(名刺を差し出してぺこり)

イケ
いつもお世話になってます。
エースコンバット広報担当のイケです。
(名刺を差し出してぺこり)

河野
どうも、河野と申します。
お世話になってます。
(名刺を差し出してぺこり)

一柳
一柳と申します!
えっと、あの、すみません、名刺を今日持ってくるのを忘れてしまって・・・

一同
ははははwww

河野
有名人だから、名刺いらないって?

一柳
いやいや、大失敗です、ホントに。

前田
スゲーよ、「オレの顔を知ってるだろ?」ってことだよね?

一同
あはははははwww

一柳
違う違う!
あ、そういうわけで一柳です、よろしくお願いします。
(ペコリ)

ムネ
よろしくお願いしますw


〜とりあえず、全員座席に着く〜


一柳
(ムネタツの目の前にあるノートパソコンを指さして)
あっ、ムネタツさんのそれって、もしかして・・・・

河野
あ、ホントだ。

ムネ
ええ、そうです。MacBook Airですよ。
発表された直後にアップルストアで注文しましたw

前田
うっわ、薄っ!

ムネ
いまどきの携帯よりも薄かったりして・・・。
(MacBook Airと携帯を並べておいてみせる)

一同
おおおおおおおおおおおおっ!!www 薄い!

ムネ
あ、もちろん、Windows vistaもちゃんと入ってますよ。
用途に応じて使い分けてます。

一同
ほおおおおおおぉぉっ〜〜〜

イケ
・・・・待て待て、一応全員IT系会社勤務じゃないのか!?

一柳
え、そうなの!?

一同
あはははははwww

J爺
ささ、男しかいないのに1人ずつ自己紹介って
なんか合コンみたいな展開になってますが・・・・w
飲み物何にします? 席替えもあとでしますか?w

ムネ
だから合コンじゃないってwwww

一同
wwwwww

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

☆皆さんの若かりし頃の話☆


一柳
こうして『エースコンバット』シリーズの主要メンバーがそろって、
何かを話すってこと、社内でもなかったですよ!
今日は加藤がいるので、ちょっと緊張しますね。
僕ら新人の頃の研修では加藤がリーダーで、
僕らに社会人としてのイロハを教えてくれていたんですよ。

河野
超恐かったよね! もう本当に「教官」みたいな感じだった。

前田
うん、あれは、恐かった。

加藤
あ、そう?

一柳
もーねー、すぐ怒るしねー。

河野
もうなんかあるとすぐだもん。
会社に電話がかかってくると、
「オマエら!電 話 鳴ってんだろがっ!早く出ろ!」
みたいな。
電話鳴ってるのにゲームしてたら、もうねw

一同
あははははww

加藤
そういうところはちゃんと怒らないと。

J爺
へぇ〜、そういうところからも教育するんですね。

一柳
そーですね、ウチはけっこうしっかりやっているほうだと思いますよ。
根性入れろ、気合い入れろ、的なやつ。
あー、でもいまは部署それぞれで違うのかもしれないけど。

河野
僕らの頃は朝、出社してまず最初にする事が先輩の机を拭く事でしたからねw

加藤
そ、それ言ったのは俺じゃないぞ!?w

一同
はははははwww

イケ
(根性・気合いとか)そういう時代でしたね。
会社入って、ロケ実習とかやったりしましたしね。
二ヶ月くらいこう、ゲームセンターでの実習ということで
店舗で働くんですよ。

一柳
ああ〜〜〜〜やったやった!
得したなって思ったのがさ、ずっと夢だった「着ぐるみ」のバイトが出来た事!

前田
バイトてwww

一柳
あ、そっか仕事で、ね。
で、で。
トラの着ぐるみ着て、子供に後ろから蹴られたりとかしたよー。

イケ
ワンダーエッグとかで僕はやりましたねー。

ムネ
おお、ワンダーエッグ! 二子玉川園にあったテーマパークですね。

イケ
こう、現場を見ることでワンコイン(100円)の大切さみたいなのを
実際に体験してこい、みたいな、ね。

河野
あー、そう考えると『エースコンバット』に活かされてるよね。

加藤
え、まじ?

河野
い、いや わかんないけど。

前田
どっちよwww

一同
ははははwww

一柳
僕あれ、ロケ実習でデパートの屋上とかも行きました。
なんかねー、子供が一人でいるんですよ。
「どうしたの?」って話しかけると、親がパチンコ行ってて
独りぼっちで遊んでるんだって。
で、ほら絵を描くのがちょっとばかし得意だったから
描いてあげたりしてこう・・・なんの話をしてるんだ?

一同
はははははwwww

前田
人生の縮図よねー。

一柳
涙無くしては語れないのよ

J爺
これ今、何て番組撮ってるの?www

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

☆今のコ達について☆


J爺
そういう時代だったんですねぇ。
じゃあ、こう御社に入ってくる子達とのギャップとかは?

一柳
いやー、これ。だって
「根性ないッスねー!」
なんて言ったりしたら、どうなのこれ?
「いやー、良い子達ばっかりですよ?」
みたいに答えた方が・・・

一同
ははははwww

河野
それはそれで嘘くさいだろ!w

前田
やっすいなーw
加藤さんから見たらどうなの?

J爺
お、来ましたよ。
鬼教官!

加藤
えー。
余りにも優秀なので太刀打ちできません。

一同
おおおおおおおおおおお!!!

一柳
僕と、前田、河野は同期なんですよ。
共に研修受けて、同じ職場で。
全員、満遍なく加藤さんに怒られて・・・

J爺
なんと!w
本当に鬼教官だったんですか?

一柳

もう今は全然やさしいですよ。

前田
うん、やさしい。

河野
もうね、信じられないw。

ムネ
なぜ?wwww

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

☆編集者もクリエーターも同じ?☆


一柳
昔さ、デバッグしててパッド持ったまんま寝ちゃって
朝冷たくなってるヤツとか居たよね?

イケ
いないいないw

J爺
あぶないwwあぶないよww

イケ
机の下にカーテン付けて
その中で寝てる人とかいましたね。

一同
あーーー!いたいたいた!w

ムネ
雑誌編集とかも似たようなもんですねw
そうそう、とあるクリエーターさんに聞いたんですが、
バーチャルボーイのデバッグは寝るフリが出来て最高だった
ってwwww

一同
ぎゃははははははw

J爺
デバッグしてないから、それw

一柳
僕らの時は・・・あ、加藤さんの世代になっちゃいますけど
ゲームボーイの麻雀ゲームを朝までデバッグしてるとね
「ほら、次お前だよ!早く!」とか言ってましたね。
全員目がすわっちゃってるのw

J爺
早くツモれよ!みたいな?

一柳
そうそうそう、もうツモってるのか
なんなのかすら覚えてないけどw

イケ
今だと、こう大きい会社になって
健康管理とか体制作りみたいな所がさらに重要視されてますからね
あんまりこう極端な人は少なくなりましたよね。

河野
・・・ちょっといいですか?
ぼくらはこれですごく楽しいからいいけどw、
こういうなんも使えなさそーな話でいいのこれ?w

一同
あはははははw

イケ
いやいやいや、これからですから。

J爺
そうそう、これからです。
ここまではつかみですから。

ムネ
そうそう、イイ感じにあったまって来ましたね。

前田
お、本題?w

一柳
ようやく、ねw

J爺
は、はい。
じゃあ早速、第1部的な感じで。(ちら

ムネ
・・・・ん、んー。
え、おれなの?

J爺
ええ!
もちろんw
ここはムネタツさんから座談会第1部のテーマを発表してください!

イケ
人に振ったw

ムネ
こいつw
自分からは言いづらいからか?www
じゃあ、えっとですね。
第1部のお題はズバリ。

一柳
ズバリ!

ムネ
『エース6』の反省会!

河野
いきなりw

前田
盛り上がってたのにw

一柳
シュン・・・としちゃうぞ?w

ムネ
こう、やり残した所とか。
ユーザーから来てた意見でこうして欲しかったとか
色々あったと思うんですけど。

J爺
かなりあったんじゃないですか、意見とか?

一柳
いやー、本当に一杯ありました。
特に意見や要望は真摯に受け止めないとな、って思ってて。
もう言っていただける方には「感謝」ですね。

ムネ
主にどんな意見多かったですか?

一柳
そーですねー・・・・

J爺
アーッ!!!

ムネ
!? な、なに?

J爺
これテキストに起こして、ブログに書くじゃないですか。

イケ
そうですね。

J爺
多分ね、ものすごい量になってて
いまやスクロールバーがとんでもないことに・・・

河野
長いんだよ、ツカミがww

一柳
え、あっためってただけじゃないの?
ここまではブログには載らないんでしょ?

J爺
ぜ、全部使いますw

加藤
え、うそ。

J爺
余すことなく、全部使わせていただきます。
なので、今日は前編?ってことで!
一旦きりまーーす!

一同
いきなり終わるのか!www

イケ
引っ張るなぁ、ジャムさんw

前田
これ、終われるのかちゃんと?w

J爺
サ、サーセン
--------------------------------------------------------------

ごめんなさい!
2時間にも渡ったこの座談会。
余りにも内容が濃いので
今回は「つかみ」という事で
参加した皆さんの人隣とか、キャラを
文面から読んでいただければ、と思ってます(逃げ口上

大丈夫、このまま終わらないから。

ちゃんと、皆さんが知りたかった?事も出て来るハズです。
何故なら、このブログに寄せてくれた意見要望を
直接、彼らにぶつけたからです!!

乞うご期待?w
では、また次回!!

--------------------------------------------------------------

(C)2007 NBGI
All trademarks and copyrights associated with the manufacturers, aircraft,
models, trade names, brands and visual images depicted in this game are the
property of their respective owners, and used with such permissions.
(C)日本スペースイメージング株式会社
(C)GeoEye
(C)INTA Spaceturk
(C)DigitalGlobe/日立ソフト
(C)窪岡俊之



ご意見・ご感想はこちら!

投稿者 ジャム爺 : 2008年03月17日 21:00

ソーシャルブックマーク

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL: