エオルゼア通信Blog
まじん | エオルゼア通信Blogのホーム
新要素が盛りだくさんのパッチ1.19【まじん】
お久しぶりです。まじんです。
10月5日(水)にパッチ1.19が導入されました。
詳しい内容は<<こちら>>で確認してください。
いつものように気になる要素を抜粋して雑感をお伝えしていきますが、今回は追加された要素が多いので、とくに気になる部分を抜粋していきます!
>新たなサブクエストが追加されます。
新しくNPCからクエストが受注できました。
街中にはNPCが増え、さらにグランドカンパニーの装飾も施されているので、
街の雰囲気もかなり変わっています。
ちなみに、この人からは“お客様は老ゴブリン”が受けられました。
なお、追加されたクエストの一覧は公式サイトにすべて載っています。
> 新たなグランドカンパニークエストが追加されます。
正式に入隊できるクエストが追加されています。
正式に入隊するには各都市で仮入隊したのち、
各隊の演説を見るクエストをクリアーすれば、
所属したい隊のカウンターで正式入隊のクエストが
受注できるようになります。
自分はウルダハが好きなので、不滅隊に入りました。
正式入隊後は軍票3000で、“チョコボ支給券”と交換できます。
これをチョコボ留に持っていくと、マイチョコボが貰えます!
名前も自分で決められるので、ぜひ正式入隊して
マイチョコボを手に入れてくださいね。
軍票が足りない人は、今回追加された“カンパニーリーヴ”でも
軍票が入手できるようになったみたいですよ。
>ビヘストに関して、以下の変更が行われます。
>・ビヘストに連続して参加する仕様が、以下のように変更されます。
>ビヘストに参加すると、次回ビヘスト受付開始から
>2分経過後に参加受付可能になります。
>ただし、時間切れにより失敗になった場合は、
>次回ビヘスト受付開始から1分経過後に参加受付可能です。
クリアー後もすぐに参加できるようになったので、
手軽にレベリングができそうですね。
>インスタンスレイドに関して、以下の変更が行われます。
>・人数制限が変更されます。
難易度は変わってないみたいですが、
人数が足りなくても入れるようになったのはうれしい変更ですね。
>新たなコンテンツ「イフリート討伐戦」
>「真イフリート討滅戦」が追加されます。
まだ挑戦はしていないのですが、『ファイナルファンタジー』シリーズで
おなじみのイフリートと戦えるのはワクワクしますね。
>以下のエリアに、カギのかかった宝箱が設置されます。
>シュポシェの霊窟
>ウ・ガマロ武装鉱山
>ザハラク戦陣
いい装備品が出るのか気になりますね。
>蛮族拠点が追加されます。
ノートリアスモンスターも追加されているみたいです。
こちらもいい装備が入手できるかもしれませんね。
>3都市間を移動できる飛空艇が実装されます。
飛空艇が到着するまでの待ち時間はありますが、
すぐに3都市間を移動できるのでアニマが節約できてうれしい!
ちなみに、飛空艇乗り場では特産品も売っていましたよ。
>ギルドリーヴに関して、以下の変更が行われます。
>・リーヴクエスト受注の仕組みが変更されます。
>半日(地球時間)ごとにリーヴクエスト4回分の受注権が得られ、
>最大99回分の受注権をストックできます。パッチ1.19公開後、
>ギルドリーヴ発行カウンターで8枚分の受注権が得られます。
>以降は時間の経過に応じた枚数の受注権が獲得できます。
>※受注権はリージョナルリーヴ、ローカルリーヴ、
>ファクションリーヴ共通です。
>※1度に持てるリーヴクエスト数に変更はなく、
>リージョナルリーヴ/ローカルリーヴともに8枚までです。
時間が取れるときはガッツリとリーヴで稼ぐスタイルとか、遊びの幅が広がりましたね。
>フィジカルレベル、およびフィジカルボーナス/エレメンタルボーナスが
>廃止されます。
>これに伴い、クラスごとにレベルに応じて各パラメータが
>自動的に成長します。パラメータの自動成長が実装されることで、
>レベルアップによる成長が以下のように調整されます。
>・成長曲線のカーブを修正し、今までよりレベルアップによる
>パラメータの増加量が増えます。
>・今までよりパラメータの効果が反映されるようになります。
>・パラメータ1の重みはレベルアップとともに減少しますが、
>装備品によるボーナスも増加します。
>・モンスターに対するPCの物理命中の基本値が若干引き上げられます。
>・種族による差は、初期パラメータの差分のみです。
>・HPmaxに関して、低レベルでは極端に低くなり、
>レベル35位から以前と比べ増えていきます。
これがバージョンアップ前のパラメーターです。
こちらがバージョンアップ後です。
レベル50なので格段にHPが上がっているのがわかります。
ステータスが同じになったので、
INT重視にしたいとかSTR重視にしたいという人は、
ギルドトークンで交換できる、
ステータスを変換する特性が使えそうですね。
また、ダメージ計算が一新されたり、
モンスターのステータスが見直されたりと、
いままでとは違う戦術が必要になるかもしれません。
>新たな経験値ボーナスの仕組みが追加されます。
リンクさせたり速くモンスターを倒したりすると
ボーナスが付くということは、
よりいい装備品を身に着けて自分を強化して稼ぎやすくする、
という楽しみも増えると思います。
>レシピ改修が行われ、新たなレシピが追加されます。
旧レシピで作られた装備品はアイテム名の前に
†(ダガー)という記号が入ります。
装備変更のマクロもこの表記に合わせないと
実行されないので注意してください。
>新たなコンテンツ「マテリアクラフト」が実装されます。
自分の個性をだせるので面白そうなシステムですね。
高性能なマテリアを入手できたらブログで紹介したいと思います。
>修理屋の応急修理に関して、以下の変更が行われます。
>・耐久度が99%まで回復するようになります。
>・応急修理料金が引き下げられ、
>装備レベルごとに修理料金が固定になります。
装備品を売りたいときや、パーティを組んでるとき以外は
応急修理だけでもいいかも。
>テキストコマンドに新たな代名詞が追加されます。
特定の人やモンスターを素早くターゲットできそうです。
とくに回復役は
まだまだ紹介したいアップデート内容はありましたが、
今回はここまでにします。
コンテンツも充実し、レベル上げもしやすくなったので、
ファイターのレベルでも上げてみようかな。
インタンスレイドにチャレンジ!【まじん】
こんにちは! まじんです。
今回は、1.18パッチで追加された“インスタンスレイド”
に突撃してきたので、その模様をリポートしたいと思います。
最初にインスタンスレイドに挑戦するには、
グランドカンパニークエストをクリアーして
どこかの国に仮配属されなければなりません。
前回の雑感でお伝えした通り、各国のマーケットから
グランドカンパニークエストを受注できます。
クエストをクリアーして仮配属が完了した後、
カウンターでちょっとした説明を受けるクエストをすれば、
インスタンスレイドに参加できるクエストが受注可能となります。
さっそくですが自分のランク50ということもあり、
ゼーメル要塞のクエストを受注しました。
このゼーメル要塞なのですが、ランク45以上の人が8人集まると入れます。
知り合いなどを募り、なんとか8人集めて、いざ挑戦です!
ゼーメル要塞に突入する前に、
まずはキャンプ・グローリー(クルザス東部低地)に行き、
ジャーナルに記載されてる場所で進入する許可を得ないといけません。
(59,31)にある洞窟からそのポイントへ行けます。
そこにたどり着くとインスタンスエリアになり、
“!”マークのNPCに話しかければ許可がおります。
その後、キャンプ・ドラゴンヘッドの南にあるゼーメル要塞へ!
入り口にいるNPCから説明を受けると、いよいよ突入可能となります。
その後、誰かがNPCに話しかけてゼーメル要塞に入れば、一斉に開始です。
制限時間は60分固定です。
突入すると開始直後に赤いアーリマンが出現します。
このモンスターは襲ってこないのですが、一定時間おきに
1000ダメージも食らう範囲攻撃をしてくるので厄介です。
MAPを見ると特別なアイコンが表示されて位置がわかるので、
近づいてきたらなるべく離れるようにして
範囲攻撃を食らわないようにしましょう。
今回は初挑戦ということもあり、すべての敵を殲滅して進んでみました。
ギルドリーヴのように敵がパーティを組んでいて、
多人数対多人数戦になります。
敵の数が多い場合、盾役は範囲で敵対心を取れるアクションを使い、
スリプルで寝かせて1体ずつ倒していきました。
少人数でパーティを組んでる敵は、範囲魔法で一気に攻撃していきます。
自分は呪術士で参加したので、リキャストタイムが5秒と短く、
消費MPが22と少なめな、“バニシュ”と“スカージ”を
メインに使って攻撃していました。
しかし、ランク45以上のコンテンツということもあって、
敵の攻撃がすごく痛いです。気を緩めるとすぐに戦闘不能に。
幻術士の範囲回復魔法“ケアルガ”と戦闘復帰後の衰弱がなくなる
“アレイズ”がすごい活躍していました。
“アレイズ”は“連続魔”を使えば、リキャストタイムも
かなり短めになるので、併用するのがいいみたいですよ!
無駄な戦闘を避けたい人は、この装置を起動しましょう。
起動すると周りの敵の気配が消えるので、
装置が見えたら突っ込んで起動するっていう方法もあるようです。
ちなみに、装置を起動するには、中央に複数人集まればオーケーです。
装置を起動しながら先に進むと、魔導トランスポーターというのがあり、
これを調べるとつぎのマップへと進みます。
さらに奥に進むと、いよいよオーガの登場ですが……
この続きは、毎月濃〜い攻略情報が載っている
ファミ通コネクト!オン10月号(8月27日発売)で掲載される予定です。
また、今月7月30日には未公開設定や、今後の展開がわかる
ロングインタビューなど盛りだくさんの内容でお届けする、
エオルゼア通信Vol.1も発売されるので、
こちらもよろしくお願いします!
グランドカンパニーやオートアタックがキター!!【まじん】
みなさんこんにちは! ララフェル好きのまじんです。
本日7月22日、ついに1.18パッチが導入されました。
詳しい内容はこちらを参照してください。
今回もいつものように気になる内容を抜粋して
雑感をお伝えしたいと思います。
【イベント関連】
>* [dev1085] メインクエスト/サブクエスト達成時の報酬に
>修錬値が追加されました。
>これに伴い、修錬値をもらうことのできるNPCの頭上に、
>青い「!」が表示されるようになりました。
>※受注可能ランクより低いランクでクエストを達成すると、
>得られる修錬値が減少します。
---ますますランク上げが手軽になりそうですね。
---素材がなかなか揃わなくて、ランク44で止まっている
---彫金師を上げるチャンス。
---とりあえずクエストをふたつクリアーして
---修練値を3000ほど稼ぎましたよ!
>* [dev1003] グランドカンパニークエストが追加されました。
>各都市のマーケット入口から行くことのできる
>グランドカンパニー事務局にて受けることができます。
>※クエストをオファーするには、現在の特技ランクが22以上の
>ファイター/ソーサラーである必要があります。
>またグランドカンパニークエストを達成すると、
>その難易度に応じて「軍票」を得ることができます。
>軍票はグランドカンパニー事務局にいる以下のNPCに話しかけることで、
>報酬と引き替えられます。
>o リムサ・ロミンサ グランドカンパニー事務局 "黒渦団:軍令部"
> NPC“グリズリー・ナット甲曹長”
>o グリダニア グランドカンパニー事務局 "双蛇党:統合司令部"
> NPC“ソレヌ・オルテル牙曹長”
>o ウルダハ グランドカンパニー事務局 "不滅隊:作戦本部"
> NPC“ウ・サンジ・ラツ闘曹長”
> ※軍票はCSという共通単位で表記され、
> リムサ・ロミンサはLCS、グリダニアはGCS、
> ウルダハはUCSが用いられています。
> ※LCS/GCS/UCSは発行元のグランドカンパニーのみ使用可能で、
> 相互に変換はできません。
---さっそくウルダハの商業区からグランドカンパニークエストを受けに行きました。
---専用のエリアにあるカウンターからクエストが受注できます。
---クエスト内容はまだやってない人のために伏せて起きます。
---ランク50ならひとりでも簡単にクリアーできますよ。
---クエストを終わらせたら"不滅隊"の仮配属が完了です!
---正式に配属するのはひとつだけと言われましたが、
---仮配属だけならほかの国の軍でも入れるようです。
---どこにするか迷っている人は、
---すべてクエストをクリアーしてから決めてもよさそうですね。
>* [dev1010][dev1011] ギルドリーヴに関して、
>以下の調整が行われました。
>≪共通≫
>o ギルドトークンを入手できるリーヴクエストが、
>そのギルドが存在する都市国家のみに限定されるようになりました。
>また推奨特技ランクを満たしている場合、
>ギルドトークンが得られる確率がこれまでよりも高くなりました。
---ギルドトークン欲しいクラスで、滞在する国が決まりそうですね。
---それに伴い、クラフターが分散されて
---各国のバザーの品物も特徴がでるかも?
>≪リージョナルリーヴ/ファクションリーヴ≫
>o リーヴクエスト達成時に修錬値が得られるようになりました。
>また短い時間で達成することで修錬値にボーナスが付きます。
>※途中でクラスを変更する、推奨特技ランク+10以上でクリアした場合は
>成時の修錬値の取得量が減少します。
>※達成時にリーヴクエストの「募集人員」に記載されているクラスと
>達成時のクラスが一致していない場合、修錬値を得ることができません。
>※リーヴクエストを使用したPCと、リーヴシェアしたPCでは、
>得られる修錬値の取得量に差があります。
---タイムアタックは熱そう!
---好タイムを狙うなら攻撃特化のアクションを多めのセットする人や
---回復魔法を多めにセットする人など、
---セットするアクションを編成によって変えて
---役割決めも重要になるかも?
>o 難易度の変更によって変わる、
>モンスターのランク変動幅が調整されました。
---ひとつ難易度を変えるだけで、
---モンスターの強さが大幅に上がる場合があったから、
---その調整がされたのかな? 調査してみるかな……。
>o 一部のリーヴクエストにおいて、以下の調整が行われました。
> + 出現するモンスターが調整されました。
> + モンスターの出現場所が調整されました。
> + モンスターがドロップするアイテムの出現率が調整されました。
> + リーヴクエスト中の一部のメッセージが変更されました。
> + リーヴクエスト中に出現する宝箱の中身が変更されました。
---とくに気になるのが宝箱の中身! いいアイテムが出るのかなあ?
>o リーヴリンク/リーヴシェアに関して、以下の調整が行われました。
> + モンスターを倒した際の修錬値ボーナスが廃止されました。
> + リーヴシェアした場合、リーヴリンクするごとに達成時の修錬値が
> 少量ずつ加算されるようになりました。
> + 最大リンク数が 3 → 7 に変更されました。
---モンスターから得られる修練値が
---美味しいギルドリーヴをクリアせずに放棄して、
---再度同じギルドリーヴを受注して稼ぐ方法がいままでの流行でした。
---この仕様変更に伴ってちゃんとギルドリーヴを
---クリアーするようになりそうですね。
---最大リンク数も7になり、いままで6人以上で同じリーヴをする場合は、
---パーティをわけてやる人が多かったのがみんなでワイワイ遊べそうです!
>≪ローカルリーヴ≫
>o リーヴクエスト達成時に修錬値が得られるようになりました。
> 現在のクラスに関係なく、そのリーヴクエストに
> 対応したクラスに修錬値が入ります。
>o 製作時の修錬値ボーナスが廃止されました。
---報酬がいらない場合は報告せず、放棄する場合が多かったのですが、
---各キャンプに毎回報告するようなら
---テレポのお気に入り登録を考え直さないとですね。
>* [dev1069] ビヘストに関して、以下の調整が行われました。
>o 達成時に修錬値を取得できるようになりました。
> また早い時間で達成することで修錬値にボーナスが付きます。
>o 報酬として得られるギルの量が引き下げられました。
---ギルドリーヴと同じようにこちらも同じ仕様になりましたね。
>o 地域ごとに、連続でビヘストが開催されなかったり失敗が続いた場合、
> その数に応じて達成時に
>修錬値/ギルにボーナスが付くようになりました。
---地域によって人気に偏りがあったから、
---これで穴場だったところも活気がでそう。
>* [dev1079] 新たなコンテンツ「インスタンスレイド」が追加されました。
>インスタンスレイドはインスタンスエリアになっており、
>パーティメンバーと一緒に攻略を目指す新たなバトル系コンテンツです。
>様々な報酬も用意されており、
>ダンジョン内の宝箱から入手できるものはもちろん、
>強大なモンスターの討伐に成功した場合や
>ダンジョン内で特定の条件を満たした場合に入手できるものもあります。
>なお、インスタンスレイドに初めて挑戦するには
>特定のクエストを進行させ、突入条件を満たす必要があります。
>※クエスト達成後は、何度でもインスタンスレイドに
>挑戦することができます。
---インスタンスレイドに挑戦するには、
---グランドカンパニークエストーをクリアーした後、
---グランドカンパニー事務局でサブクエストを
---受注すると挑戦できるようです。
---こちらは詳しい内容を含めた記事を今後アップしますので、お楽しみに!
>* [dev1077] 簡易施設が追加されました。
> 簡易施設名 場所
> レッドルースター農場 東ラノシア ブラッドショア (36, 25)
> 旅亭「コッファー&コフィン」 西ザナラーン ホライズンエッジ (9, 27)
> パスカロン監視所 ティノルカ南部森林 トランキルパス (35, 43)
> ハーフストーン入植地 西ラノシア バルドノール (7, 20)
> 8号霊銀試掘場 東ザナラーン ハラタリ (40, 28)
> ホスソーン家の山塞 ティノルカ東部森林 ナインアイビー (50, 32)
> コボルド軍野営 高地ラノシア アイアンレイク (30, 13)
> コボルド軍集積所 高地ラノシア アイアンレイク (18, 13)
> アマルジャ軍陣屋 東ザナラーン ハラタリ (47, 27)
> アマルジャ軍祭場 東ザナラーン ハラタリ (41, 33)
> イクサル軍伐採所 ティノルカ北部森林 エメラルドモス (23, 14)
> イクサル軍露営 クルザス東部低地 フィールド・オブ・グローリー (48, 32)
---グランドカンパニークエストしていると、
---道中で“旅亭「コッファー&コフィン」”を発見!
---チョコボも見〜つけた! 話しかけてみると
---「クェ〜〜」喜んで(?)います。
---ララフェルには負けるけど、可愛い〜♪
---いつか乗りたいな!
【バトル関連】
>* [dev1022] オートアタックが実装されました。
>これまで通常攻撃に関しても、他のアクション同様、
>アクションを選択することで攻撃を行っていましたが、
>アクティブモードでターゲットを決定し、ターゲットに近付くことで
>自動的に攻撃が行われるようになりました。
>※オートアタックが行われるのは、ファイター/ソーサラーのみとなり、
>ギャザラー/クラフターについてはこれまでと変更ありません。
>※弓術士は素手で、幻術士/呪術士は持っている武器で、
>近接攻撃を行います。
>※PCが攻撃対象の方を向いていない場合には、
>オートアタックは行われません。
>※オートアタック中にターゲットを解除した場合や、
>バッシブモードに切り替えた場合、オートアタックは中断されます。
>通常攻撃は装備している武器ごとに設定された攻撃間隔によって行われ、
>その他アクションはリキャストタイマーで管理されます。
>※弓術士のみ、オートアタックの攻撃間隔は
>武器に依存せず常に固定値です。
>各弓に設定された攻撃間隔は「ショット」の
>リキャストタイムに影響します。
>これに伴い、以下の通常攻撃が廃止されました。
>o 格闘士:正拳
>o 剣術士:ライトスラッシュ
>o 斧術士:スウィング
>o 槍術士:スラスト
>※弓術士の「ショット」、幻術士の「スピリットダート」、
>呪術士の「ファントムダート」、>および「投擲」と
>「つぶて打ち」は、これまで同様にアクションを任意選択する形での
>実行になりますが、リキャストタイマーが設けられます。
>なお、オートアタックモーションのバリエーション追加や、
>パッシブモード時でも魔法詠唱を可能にするなどの対応は
>今後のパッチで行う予定です。
>* [dev1022] アクションゲージが廃止されました。
>これに伴い、アクションゲージに影響していたアクションは効果の変更、
>もしくはオートアタックの攻撃間隔に影響する形に変更されました。
>攻撃間隔は装備している武器に設定された攻撃間隔になります。
>※魔法の詠唱時間を表わす詠唱ゲージは、
>今まで通りの位置に表示されます。
---オートアタックの実装と同時にアクションゲージが廃止されました。
---通常攻撃をしつつ、好きなタイミングでアクションを
---実行できるようになった代わりに、
---一部のアクションの再使用時間が長くなっています。
---呪術士の通常攻撃は従来のファントムダートより
---かなり威力が低かったです。
---ちなみに、ファントムダートのリキャストタイムは10秒で、
---以前のように連打はできないです。
---魔法のMP消費量も多くなったので、
---魔法攻撃も使ってがむしゃらに攻撃しているとすぐにMPがなくなるため、
---戦術も変わりそうですね。
>* [dev1023] 敵視アルゴリズムが変更されました。
>敵視を戦闘行動の累積という仕組みに変更し、
>1ダメージが1敵視となるような計算式に変更されました。
>敵視の上昇する戦闘行動には大別して
>ダメージや弱体効果を与えるといった直接的なアクションと、
>戦闘中の味方PCの強化/回復といった間接的アクションの
>2種類が挙げられます。
>増加する敵視の値はアクションの種類によって異なるほか、
>ダメージ量/回復量に比例して変動します。
>なお、行動不能などにより交戦が継続できない状態が一定時間続いた場合、
>そのプレイヤーの敵視はリセットされます。
>* [dev1023] 敵視アルゴリズムの変更に伴い、
>各アクションの敵視量が見直されました。
---敵視も確認できるようになり、
---アタッカー役は敵視がいちばん高いときは攻撃を抑えたり、
---盾役はさまざまなアクションを駆使して敵視をうまく調整したりと
---アクションを使うタイミングを考えなるようになりそう。
>* [dev1032] 幻術士に新たなアクションが追加されました。
>o レイズII
>味方を蘇生する幻術魔法。
>[目標を行動不能から蘇生。蘇生時の衰弱(強衰弱)効果を1分に短縮]
>習得ランク:幻術38(幻術専用)
>キャストタイム:10秒/リキャストタイム:150秒/消費MP:186/コスト:2
>o アレイズ
>味方を蘇生する幻術魔法。
>[目標を行動不能から蘇生。蘇生時の衰弱(強衰弱)効果なし]
>習得ランク:幻術50(幻術専用)
>キャストタイム:10秒/リキャストタイム:1800秒/消費MP:231/コスト:2
>o ケアルガ
>範囲内の味方の体力を回復する幻術魔法
>[目標とその周囲のパーティメンバーのHP回復]
>習得ランク:幻術16(幻術専用)
>キャストタイム:2秒/リキャストタイム:10秒/消費MP:112/コスト:2
>o ケアルガII
>範囲内の味方の体力を回復する幻術魔法
>[目標とその周囲のパーティメンバーのHP回復]
>習得ランク:幻術30(幻術専用)
>キャストタイム:2秒/リキャストタイム:10秒/消費MP:187/コスト:2
>※パッチ前に習得ランクを超えていた場合、
>該当クラスにクラスチェンジすることでアクションメニューに表示されます。
---ノートリアスモンスターなどの局地戦で
---盾役が戦闘不能になったらアレイズは重宝しそう。
---あと、ケアルやサクリファが単体魔法になったことで、
---範囲回復ができる幻術士は回復魔法のスペシャリストになった印象。
>* [dev1032] アクションに関して、以下の調整が行われました。
---変更になったアクションが多いので、
---とくに気になったアクションの雑感を伝えていきます。
>o 格闘士
>内丹/内丹II ・リキャストタイムが 60秒 → 45秒 に変更されました。
---リキャストタイムが短くなり、いざというときに役立ちそう。
>o 弓術士
>乱れ撃ち ・他クラスで使用した場合でも4回攻撃を行うよう変更されました。
---どのクラスでも4回攻撃になるのは強そう。
---どれくらいダメージが与えられるか気になります!
>o 幻術士
>連続魔 ・[アクションゲージ消費量-]の効果が廃止されました。
---詠唱時間とやリキャストタイムが短くなるだけでもまだまだ使えそう。
>o 呪術士
>アクション名 変更点
>サイフォマッジ/サイフォマッジII ・単体魔法に変更されました。
---複数の敵から吸い取れば、ほぼMPを全快まで回復できたけど、
---この仕様変更によってMPが重要になりそう。
>エミュレート ・効果時間が 60秒 → 30秒 に変更されました。
---リキャストタイムは60秒のままなので、
---つねにエミュレートの効果を発動できなくなったのは残念。
>* [dev1120] 疲労度/潜在値が廃止されました。
> これに伴い、蓄積されていた潜在値も廃止されました。
---【やったー!!】
>* [dev1091] デスペナルティに関して、以下の見直しが行われました。
>o 「衰弱」効果
>戦闘不能から蘇生すると、衰弱効果が発生し以下のステータスに影響を与えます。
> + HPmaxダウン(25%)
> + MPmaxダウン(25%)
>o 「強衰弱」効果
>衰弱、強衰弱中に戦闘不能から蘇生した場合、
>強衰弱効果が発生し以下のステータスに影響を与えます。
> + HPmaxダウン(50%)
> + MPmaxダウン(50%)
> + 物理攻撃力ダウン(50%)
> + 魔法攻撃力ダウン(50%)
> + 物理防御力ダウン(50%)
> + 魔法防御力ダウン(50%)
---戦闘中に戦闘不能になった場合はキャンプが近かったら
---デジョンで戻っていたけど、
---衰弱時間が短くなる蘇生魔法を受けたほうがよさそうだね。
>o デジョンによる蘇生
>デジョンにて蘇生を行った場合に限り、
>装備耐久度減少のデスペナルティが追加されます。
---デジョンのコストが0になったので、
---エーテリアルの登録をしたところに戻る場合は
---デジョンを使ったほうがいいね。
【アイテム関連】
>* [dev1092][dev1013] 新たなアイテムが追加されました。
>また、追加されるアイテムの中に一定のランク未満では
>装備できない装備品が追加されました。
>※アイテム詳細に【必須】と表示されます。
---新しい装備品を身に付けるために、
---ランク上げのモチベーションに繋がるかも。
>* [dev1022] 主武器/主魔器に攻撃間隔が設定されました。
---攻撃力だけじゃなく、攻撃間隔も考慮しないとだね。
---小型、大型でかなり攻撃間隔が変わりそう。
>* [dev1095] 修理屋の応急修理料金が引き下げられました。
---【やったー!!】
>* [dev1070] 修理に関して、以下の変更が行われました。
>修理材料が以下のアイテムに変更されました。
>これまでは装備アイテムの種類により修理材料が異なっていましたが、
>種類に関係なく装備適正ランクに応じて修理材料が変更になります。
>ダークマターG1 装備適正ランク1〜10の装備アイテムの修理材料
>ダークマターG2 装備適正ランク11〜20の装備アイテムの修理材料
>ダークマターG3 装備適正ランク21〜30の装備アイテムの修理材料
>ダークマターG4 装備適正ランク31〜40の装備アイテムの修理材料
>ダークマターG5 装備適正ランク41〜50の装備アイテムの修理材料
>※ダークマターは、NPCによる販売、ギルドリーヴの報酬、
>ギャザラーの採集などによって入手することができます。
>※修理可能ランクについては、これまでどおり、
>そのアイテムの製作ランク、
>装備適正ランクのうち低い方が基準となります。
>修理可能な条件を満たしていた場合、
>100%修理が成功するようになりました。
>※条件を満たしていない場合、「修理」そのものを
>実行することができません。
---レア素材を使った装備品や高額な素材を使う装備品もこれで、
---簡単に修理できるようになって【やったー!!】
>* [dev1096] 1回の採集における修錬値の取得量が増加しました。
---ゴッドセンドと合わせるとかなり稼げそう!
>* [dev1097] 採集で獲得したアイテムのレベル差によって、
>修練値ボーナスが付くようになりました。
---グレードの高いポイントで稼ぐのもありになったのかな?
【システム関連】
>* [dev1102] デジョンに関して、以下の変更が行われました。
>o アニマの消費コストが 0 に変更されました。
>o 15分のリキャストタイムが設定されました。
>※戦闘不能時にデジョンを使用した場合に限り、
>リキャストタイムは発生しません。
>o 戦闘不能時にデジョンを使用した場合、
>装備耐久度が減少するようになりました。
---これでアニマを気にせずデジョンできる! 【やったー!!】
>* [dev1106] リンクシェルメンバーリストから、
>メンバーをパーティに誘えるようになりました。
>* [dev1064] 「コンフィグ」内の設定項目が、
>すべてカテゴリ分けされました。
>これに伴い一部メニュー名称の変更が行われています。
---いままでテキストコマンドでしか変更できなかった項目も加わって
---すっごい便利!
>* [dev1114] 1マーケットエリアあたりのリテイナー設置数の
>上限が引き上げられました。
---商品によって設置するエリアを変えたくても
---上限数に達してできないことが多かったけど、これで解消されたかな?
今回の雑感は長くなりましたがこれで終わりです。
1.18パッチはさまざまな新要素や修正が行われました。
今後もグランドカンパニーを主軸に多数のコンテンツが追加されそうですね。
※この情報は今後のアップデートなどによって変更となる可能性があります。
オートアタック実装目前?【まじん】
みなさんこんにちは!
ララフェルをペロペロしたいくらい大好きなまじんです。
最近はまったり彫金師の修練値をギルドリーヴで稼いでる日々ですが、
先日、ナナワ銀山を探索していたら“弾指のココルン”という
ノートリアスモンスターと偶然遭遇したんです。
呪術士にクラスチェンジして倒してみたら、
“ココルンメイル”という装備品をゲット!
せっかく手に入れたから装備できるクラスを上げてみようかな?
とりあえず先に幻術士と彫金師をランク50にしたいですね。
さて、話は変わりますが、
“第11回 FFXIVプロデューサーレター”が公開されました。
なんとオートアタックは1.18パッチで実装されることも判明しました。
まだまだ実装は先だと思っていましたが、すごく早くて驚きました。
しかし、つぎのパッチは少し遅れるとのことなので、
ちょっぴりお預けですね。
実装が待ちきれない人はオートアタックの動画も確認できます。
動画を確認して思ったのは、武器によってちゃんと攻撃間隔が違うこと。
攻撃間隔が長いと一撃の威力も高そうですね。
あと、動画で見られる槍術士の“桜華狂咲”というアクションが
めちゃくちゃカッコイイ。
このアクションのために槍術士が流行りそうな勢いです!
ココルンメイルを手に入れたから槍術士を上げてみたくなりましたよ。
また、アクションゲージが廃止されたことによって、
自分の好きなタイミングでアクションが実行できるようになったのも
大きな変更点だと思います。
クエストやギルドトークンで取得できるアクションの
リキャストタイマーが調整されるとのことですが、
攻撃系のアクションをアクションポイントが許す限りセットして、
それを一気に使えば瞬時に大ダメージが与えられる
強力なアタッカーになりそうですよね。
でも、攻撃系アクションをセットしすぎたぶん
補助や回復は苦手みたいになると思いますし、
戦略性も以前よりぐっと高くなりそうですね。
あくまでも個人的な予想ですけど……。
あと気になるのが弓術士や呪術士、幻術士といった
基本攻撃が遠隔攻撃のクラスです。
遠隔攻撃はアクションで実行して、
近接攻撃が別途用意されるのでしょうか?
また、6月16日に1.17cパッチノートも公開されています。
今回は不具合の修正です。
詳しい内容はこちらを参照してください。
http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/13616
より快適に遊べるようになり、新たなシステムも追加される
『FFXIV』から目が離せませんね!
パッチ1.17b公開!【まじん】
みなさんお久しぶりです。
ララフェルが三度の飯より大好きなまじんです。
本日、5月24日にパッチ1.17bが公開されました!
詳しい内容は<<こちら>>を参照してください。
変更点はシステム関連の2点と不具合修正でした。
従来のターゲットモードが選択可能になったのは
そちらの操作方法に慣れていたプレイヤーは嬉しい仕様でしょう。
また、追加されたコマンド“/directtarget(/dtar)”をオンにすると、
ターゲットの指定範囲に関わらず、
近くのターゲットを候補に入れてくれるようになりました。
モンスターをターゲット指定しながら、
近くのパーティメンバーを選択するときに役立ちそうですね。
さて今回のパッチ内容はここらへんで、
たまには最近の近況を報告したいと思います、
メインキャラクターのMaji Majinはやっと呪術士50ランクになり、
まったりと彫金師のランクを上げています。
あと、気分を一新したいということもあり、
アカウントを追加してララフェルをもうひとり作ってしまいました!
今回はピンク髪のララフェルの女の子です。
ツインテールじゃなくてみんなに驚かれましたけど、
この髪型も好きなんです!
フォーラムで発表されたジョブシステムが追加されたら、
このふたりのキャラクターを使って
さまざまなジョブを育てていきたいですね。
ジョブ専用の装備も追加されそうですし、
それぞれのキャラクターに合う装備を手に入れて
着させるのもいまから楽しみです。
6月中旬以降に予定されているパッチ1.18も早く遊んでみたい!
グランドカンパニーも気になる〜!?
NMが大量に追加!【まじん】
ペロペロしたいくらいララフェル好きのまじんです。
本日4月15日にパッチ1.17が適用されましたね。
詳しい内容はこちらを参照してください。
<1.17パッチノートはこちら>
今回もいつものように気になる部分を抜粋して
雑感をお伝えします!
【イベント関連】
>[dev1004] メインクエスト/クラスクエストにおいて、
>オファー条件を満たしている場合、
>NPCの頭に「!」が表示されるようになりました。
>進行中も次に話しかけるべきNPCなどの頭に
>同様に「!」が表示されます。
>[dev1004] クエストのコンプリート条件が見直されました。
>討伐対象のモンスターを倒した際、
>行動不能になっているパーティメンバーも
>条件を満たしたと判断されるようになります。
>また行動不能になっているパーティメンバーが
>復帰するようになりました。
>[dev1004] クエストにおいて、
>そのコンテンツに関わるPCやNPCの名前の横に
>アイコンが表示されるようになりました。
>また討伐対象のモンスターは、
>コンパス・ウィジェットに赤い点滅で表示されます。
>[dev1002][dev1003] 新たなサブクエストが追加されました。
------グランドカンパニーに関わるサブクエストも
------追加されているみたいです。
------詳細がわかり次第このブログでお伝えしたいと思います。
>[dev1011] ローカルリーヴにおいて、
>取得できるギルドトークンの取得確率/取得量が
>調整されました。
------確率と取得量が上がっているのかな?
>[dev1021] ビヘストに関して、以下の変更が行われました。
>参加上限人数が 15人 → 8人 に変更されました。
>開始時間が 1時間 → 30分 に変更されました。
>参加受付時間が 5分 → 3分 に変更されました。
>制限時間が 30分 → 20分 に変更されました。
>達成後、報酬を受領できる時間が
>10分 → 5分 に変更されました。
>出現するモンスターの数が調整されました。
------パーティメンバーの上限に合わせた
------仕様変更になりましたね。
------開始時間が30分になったので、
------より修練値稼ぎがしやすくなりそう。
【バトル関連】
>[dev1031] 新たなノートリアスモンスターが追加されました。
------6体のノートリアスモンスター(以下、NM)を
------確認してきましたので、その詳細をお伝えします。
■弾指のココルン
■出現エリア/ナナワ銀山(9,5)
■グルタナスガーティ
■出現エリア/低地ラノシア(31,32)
■アンノウンソルジャー
■出現エリア/浮海月の巌穴(9,5)
■ボムバロン
■出現エリア/浮海月の巌穴(3,4)
■スピットファイア
■出現エリア/クルザス東部低地(49,35)〜(50,35)
■ダウニーダンスタン
■出現エリア/クルザス東部低地(49,31)
実際にボムバロンと戦えました。
HPは非常に多いですが、ランク48の呪術士でソロで倒せました。
戦術はいたってシンプル。
長期戦になるのでMPはおもに回復魔法に使い、
通常攻撃を主軸に敵のHPを削っていきます。
ふつうに戦うとMPが尽きてしまうので、
マインドスパイクやサイフォマッジを使うといいでしょう。
ボムバロンの攻撃はボムとさほど変わりませんが、
自爆を使ってもボムのHPは減りません。
被ダメージも150前後と攻撃力も低いので、
慎重に戦えば負けることはないと思います。
気になる戦利品は……アイアンパルビュートを落としました。
どうやら外れみたいです。残念!
新しいNMが発見できたら随時更新していきたいと思います。
>[dev1020] パーティの最大人数が15人→8人に変更されました。
>またそれに伴い、一部ノートリアスモンスターの
>強さが調整されました。
>[dev1020] 4〜8人のパーティを組んでいる際に、
>ステータスボーナスが付与されるようになりました。
>4人〜7人PT(パートナーシップボーナス)
>物理命中率/魔法命中率が+5%
>HP/MPの上限値が+5%
>8人PT(フェローシップボーナス)
>物理命中率/魔法命中率が+10%
>HP/MPの上限値が+10%
------人数が必要だった超巨大なNMの強さが調整されたのかな?
------ステータスボーナスは、パーティを組んだとき、
------強化魔法がかかったような表示がされ、
------自動的にボーナスが付与されました。
【アイテム関連】
>[dev1038] 新たなアイテムが追加されました。
>また、追加されるアイテムの中に対象のクラス以外では
>装備できない装備品が追加されました。
>※アイテム詳細に【専用】と表示されます。
------LSメンバーが今回追加されたNMから
------ふたつの専用装備品をゲットしたので、
------SSをぽちっってきました。
LSメンバーが専用装備をゲットしてみたいなので
入手場所を聞いてみたところ、
ココルメイルは弾指のココルンが落とすとのことです。
>[dev1041] 他の部位にも武器や防具を装備している場合、
>アクセサリが消耗する割合が引き下げられました。
------【やったー!!】
>[dev1039] 採集場所のグレードと獲得対象となっている
>アイテムの獲得難易度に対して、
>以下の要件が適正以上と判定された場合、
>Approachフェイズの正解の場所が獲得対象アイテムによって
>固定されるようになりました。
>1. PCの特技ランク
>2. VIT(採掘師の場合)/STR(園芸師の場合)/
>DEX(漁師の場合)の値
>3. (釣りの場合のみ)つけている餌やルアー
>例)釣りの「ブラックイール」は、竿を真ん中に操作することで
>必ず動きをとらえることができます。
------アイテム収集がより楽になりそう。
【システム関連】
>[dev1052]
>テキストコマンドでもターゲット指定が可能になりました。
------NM戦みたいな緊迫したバトル時に
------パーティメンバーの回復時に瞬時に選べて便利かも。
>[dev1044] 戦闘可能なすべてのキャラクターのネームプレートに
>HPバーを表示するテキストコマンド「/hpbar」が追加されました。
>/hpbar サブコマンド
> >>サブコマンド
> all HPバーを表示
> off HPバーを非表示
> ※デフォルトでは off に設定されています。
------パーティ戦でみんながどの敵を狙ってるか一目瞭然!
>[dev1045] モンスターのネームプレートに
>モンスターのランクを表示するテキストコマンド
>「/enemyrank(/erank)」が追加されました。
>なおこの追加に伴い、従来のモンスターの強さを表す
>アイコンが廃止されました。
>/enemyrank サブコマンド
> >>サブコマンド
> on モンスターのランクを表示
> off モンスターのランクを非表示
> なし 表示/非表示のスイッチ切り替え
> ※デフォルトでは off に設定されています。
------修練値稼ぎに適正なモンスターが見つけやすくなるかも。
>[dev1053] マップ、およびコンパス・ウィジェットに
>以下の情報が表示されるようになりました。
>ショップ
>修理請負
>ギルドリーヴ発行
>リンクシェル発行
>リテイナー雇用
>リテイナー呼び出し
>ギルドトークン交換
------迷子スキルが高い人もこれで安心!
>[dev1046] サーバーメンテナンス後も、
>リテイナーの配置位置が記憶されるようになりました。
------どんどんマーケットが便利になって【やったー!!】。
専用装備が追加されたことによって、
ランク上げの目標になりそうですね。
近日公開予定のパッチ1.11aでは、
各種リーヴの報酬とバランス整理もされるようです。
ランク上げがさらにしやすくなりそうなので、
そちらも楽しみです。
---
ペロペロするのは心の中だけにしておいて。(ミス・ユースケ)
より遊びやすくなった1.16パッチノート【まじん】
ララフェル好きのまじんです。
3月4日に1.16パッチノートが適用されました。
いつもと同じように気になる部分を抜粋して雑感をお伝えします。
詳しい変更内容は、こちらを参照してください。
<1.16パッチノートはこちら>
【イベント関連】
>サブクエストが追加されました。
>オファー条件がそろっている場合、NPCの頭に「!」が表示され、
>進行中も次に話しかけるべきNPCなどの頭に同様に「!」が
>表示されます。また、マップやコンパス・ウイジェットにも
>「!」が表示されます。
>※サブクエストでは討伐対象のモンスターを倒した際に、
>経験値/修錬値/アイテムは入手できません。
>※プロデューサーレターなどで「ミニクエスト」と呼んでいましたが、
>「サブクエスト」に名称が変更になりました。
------各国に数種類ずつ用意されていて、
------報酬として貴重な装備品がもらえるクエストも。
>ローカルリーヴの依頼品を製作した直後に、
>再度注文書を選ぶことなく
>そのまま同じ依頼品の製作を開始できる選択肢が
>表示されるようになりました。
------よりスピーディーに製作できるようになり、
------ローカルリーヴの達成が早い早い!
------個人的に今回いちばんうれしい仕様変更です。
>ローカルリーヴに関して、以下の変更が行われました。
>リーヴクエストを受注する際、推奨特技ランク1〜、ランク20〜、
>ランク40〜のカテゴリから選択できるようになりました。
>※適正なランクのローカルリーヴが出現しやすくなりました。
>※同じ名称のリーヴクエストが違うランク帯に出現している場合、
>どれかひとつしか受注することができません。
------試しにランク40からのローカルリーヴを受注したところ、
------適正ランクのリーヴが2種類ありました。
------以前は高ランクのリーヴは適正のものが
------受注できない場合が多く、
------すごくうれしい仕様変更ですね。
>ローカルリーヴによって得られる経験値/修錬値が
>引き下げられました。
------体感では、1割程度引き下げられた感じです。
------それでも適正ランクのリーヴが受けやすくなったので、
------以前よりランク上げは楽になってると思います。
>ローカルリーヴで作成したレシピが
>「レパートリー」に登録されなくなりました。
>※パッチ1.16前までにレパートリーに
>登録されていたものはそのまま登録されています。
------よく製作するレシピが上書きされてしまってたので、
------地味に【やったー!!】
【バトル関連】
>一部モンスターのサイズが調整されました。
>※モンスターの強さやステータスなどに変更はありません。
------かなり多くのモンスターがサイズアップしています。
------一部のモンスターの大きさはさほど変わらない気がしますが、
------マーモットやコブランなど小さいモンスターは
------かなりデカくなっていますよ!
ランク40のリージョナルリーヴで訪れるキャンプ・
ブロークンウォーターのクォーツ・ドブランの比較です。
ララフェルと比べるとかなり大きくなっているのがわかります。
ペイストやアルドゴート・ナニーなどの大型モンスターは、
サイズに変更がないように感じました。
>アクティブなモンスターに
>専用のアイコンが表示されるようになりました。
------どれがアクティブモンスターだったか
------忘れやすい自分には【やったー!!】
>以下のモンスターのHPが引き上げられました。
>アイアンコブラン/カッパーコブラン/クォーツ・ドブラン/
>コブラン/スフェーン・ドブラン/ドブラン/
>ヘリオドール・ドブラン/レッドコブラン
------以前と比べてHPが倍くらい増えた気がします。
------まだまだHPが少なく、倒しやすいモンスターなので
------修練値は稼げるかと。
>パッシブモード時にMPが回復するようになりました。
------HPの回復速度と同じまではいかないものの、
------かなりのスピードで回復しましたよ。
------MPの回復手段が少ないファイター職には
------うれしいのではないでしょうか。
>以下のアクションのリキャスト時間が 60秒 → 30秒 に
>変更されました。
>プロスペクト/プロスペクトII/プロスペクトIII/
>プロスペクトIV/プロスペクトV/トライアングレート/
>トライアングレートII/トライアングレートIII/
>トライアングレートIV/トライアングレートV/ダウズ/
>ダウズII/ダウズIII/ダウズIV/ダウズV
------採集ポイントがより発見しやすくなりそうですね。
【アイテム関連】
>適正クラス/適正ランク以上で装備している装備品に関して、
>消耗速度が緩和されました。
------小型呪具でリージョナルリーヴをひとつ終わらせたところ、
------6%しか消耗していませんでした。
------たしか以前なら10%以上消耗していましたね。
>装備品が「古品」になる耐久度の数値が、
>50% → 35% に変更されました。
------35%までは、装備品の性能が劣化しなくなったのかな?
【システム関連】
>テキストコマンド「/clock」で、
>以下の項目が表示されるようになりました。
>神符が増加するまでの時間
------神符をどのタイミングで使えばいいか迷わずになりそうです。
>ステータスなどの効果を表示するエリアをマウスオーバーした際、
>その範囲が分かるように枠線の表示が追加されました。
------UI(ユーザーインターフェース)の
------位置を動かす人にとっては【やったー!!】?
>以下の操作にて、対象をターゲットできるようになりました。
>キーボードの「←」「→」キー
>ネームプレートをクリック
------キーボードとマウスでの操作が
------ドンドン快適になっていきますね。
>ゲームパッドにおけるターゲット選択時に、
>選択できる対象を特定のグループのみに制限できる
>ターゲットサークル機能が追加されました。
>ターゲットサークルはキーボードの「↑」「↓」キー、
>またはゲームパッドで「ターゲット切り替え/
>メニュー操作(上、下)」に割り当てているボタンで
>選ぶことができます。
------テキストコマンドの
------どれでもターゲットできるので、
------パーティプレイ中の戦闘は基本的に敵グループのみの
------ターゲットにして、ケアルなどの回復魔法は
------
>「ジャーナル」に関して、以下の変更が行われました。
>現在進行中のクエスト、サブクエスト、リージョナルリーヴ、
>ローカルリーヴがすべて同じリストに表示されるようになりました。
>また、各クエスト/ギルドリーヴの項目に
>「現状受注数/最大受注数」が表示されるようになりました。
>終了したクエストの項目に「サブクエスト」が追加されました。
------見やすくなって【やったー!!】
>別の場所でリテイナーを呼び出していても、
>呼び出せるようになりました。
>※呼び出したリテイナーを元の位置に戻すことはできません。
>※スタンドを借りているリテイナーを呼び出した場合、
>スタンドは解除されます。
------リテイナーのひとりはバザー用、
------もうひとりは他国でも呼び出せるようにしていましたが、
------どちらのリテイナーにもバザーをさせて、
------必要なときだけ呼び出すようにするといいかも。
>エモーションのテキストコマンドが、
>エモートリストの各エモートの後ろに表示されるようになりました。
------辞書登録をしてテキストコマンドでエモーションを使うことが
------多かったので、対応したテキストコマンドが
------すぐわかるようになったのがうれしいですね。
>採集に関して、以下のアクションが高速化されました。
>採集開始時/終了時のアクション
>サブアームにおける採集時のアニメーションスピード
------効率アップでアイテムが集めやすくなり、
------修練値も稼ぎやすそうですね。
UIはさらに改善され、ストレスを感じずに遊べるようになりました。
今回追加されたサブクエストは
ランクが上がるごとに受注できる種類が増えていくみたいですね。
今後は個性的なNPCに関するサブストーリーも展開されるのかな?
豪華な報酬も含めてサブクエストが追加されていくのが
楽しみになりそうです。
※この情報は編集部調べによるものです。
今後のアップデートなどによって変更となる可能性があります。
1.15bパッチノート【まじん】
みなさんこんにちは! ララフェル大好きまじんです。
2月18日に“1.15bパッチ”が当てられましたね。
おもな内容としては、パーティボーナスの仕様変更や
取得経験値の見直しがされました。
8人パーティまでなら以前より取得修練値が上がってるかな?
また、ロードストーンではアップデートの動向がわかる、
新たなプロデューサーレターも公開されました。
クラフター好きで、彫金師がメインということもあり、
“新規クラフト概念の導入”がどういうものになるか気になります。
オートアタックは戦闘中にチャットが楽しめるようになるので、
個人的に実装してほしいところです。
バトルシステム編のアンケートも併せて行われてますので、
バトルに関する要望や『FFXIV』に対する熱い想いを書いてみてはいかかでしょうか?
修練値が稼ぎやすくなった!【まじん】
最近、ピンク髪のララフェルもカワイイと思い始めたまじんです。
2月3日に、取得修練値の見直しやマーケットのアイテムサーチの
利便性向上などのバージョンアップがありました。
今回も大きく変更があった内容を抜粋して雑感をお伝えします。
詳しいバージョンアップ内容は<こちら>を参照してください。
【バトル関連】
>パーティボーナスの人数による補正が低くなりました。
>これにより多くの修錬値/経験値が得られるようになります。
>ソロバトルにおいて、特技ランク20〜24にかけて
>急激に修錬値/経験値が得にくくなっている
>バランスが緩やかになるよう調整されました。
>ランク補正が見直されました。
>これにより自分よりも高いランクの敵と戦う場合は
>より多くの修錬値/経験値が取得でき、
>自分より低いランクの敵と戦う場合は
>取得量が少なくなるように変更されました。
------ギルドリーヴでも通常のモンスターとの戦闘でも、
------格上なら、かなり修練値が稼げるようになりました。
バージョンアップ前のクォーツ・ドブランの修練値は100程度でしたが……。
バージョンアップ後は潜在値が入っているものの、200も修練値が取得できました。
ギルドリーヴでリーヴリンクをすれば、すごい修練値が取得できそうですね。
ちなみに、クォーツ・ドブランの強さを表すアイコンは緑色〜赤色でした。
クラフターも同様に取得修練値が見直されています。
修練値が350程度取得できたレシピが
500くらいまで増えていたことが確認できました。
ローカルリーヴではさらなる増加が見込めますので、
クラフターもランク上げがしやすくなっているのではないでしょうか?
ただし、ランクの低いレシピを製作すると
2〜3割程度取得修練値が下がっている感じがしました。
高ランクになると素材が高くなるため、
安価で済ませられる低いランクのレシピで
修練値を稼いでいた人も多いかと思います。
以前と比べてランク帯によっては修練値が稼ぎにくい場合もありそうですね。
【アイテム関連】
>以下のカテゴリーに属するアイテムのうち、
>スタック数が12個だったものが99個に変更されました。
>日用品/投石類(投擲武器)/卵類/野菜類/スパイス&ハーブ/
>果実類/キノコ類/加工食材/川魚介類/海魚介類/食肉類/
>染料類/塗料類/錬金材類/金属材類/金属塊類/金属板類/
>金属線類/ウェポンヘッド類/ウェポンバット類/
>ウェポングリップ類/鎖かたびら部品類/防具金属部品/金具/
>原木類/粗皮類/なめし革類/毛皮類/防具毛皮部品/防具革部品/
>靴類部品/骨角類/爪牙類/羽翼類/甲鱗類/鉱物類/石材類/
>宝石類/繊維類/織物類/オーバー用布部品類/胴用布部品類/
>下着用布部品類/袖布部品類/前身頃布部品類/後ろ身頃布部品類/
>防具布部品/羽毛類/防護部品類
>※Rare属性アイテムは除きます。
------製作に使うほとんどのアイテムがスタックできるようになりました。
------彫金ではローカルリーヴの報酬でインゴット系のアイテムを
------大量に入手できるため、アイテム欄をかなり圧迫していました。
------本当にうれしい仕様変更です!
【システム関連】
>テキストコマンド「/clock」で、以下の項目が表示されるようになりました。
>ギルドリーヴが再発行されるまでの時間
>アニマが増加するまでの時間
>ビヘストの募集が開始されるまでの時間
------カレンダーにギルドリーヴの再発行時間を記入していた
------自分にはうれしい機能です。
>頭装備の表示/非表示を切り替えるテキストコマンド「/display head」が
>追加されました。
>/display head サブコマンド
>>>サブコマンド
>on 頭装備のグラフィックを表示
>off 頭装備のグラフィックを非表示
>※表示のみの変更で、実際に装備している頭装備の性能は常に反映されます。
>※自分だけでなく他人から見た場合も表示されなくなります。
>※アクティブモード時は切り換えることができません。
------髪型や顔が隠れないようにサークレットのみ
------装備していたので【やったー!!】
>3D表示されるダメージ数値などに関して、以下の変更が行われました。
>ダメージ数値などの文字色が変更されました。
>ダメージ数値などの文字の表示位置が重ならないよう調整されました。
------チャットフィルターをしていなくても、
------瞬時にダメージを確認できるようになったのがいい!
>指定したアイテムの販売単価が安い順に、
>「リテイナー名/販売単価/出品数/販売しているストリート名」の
>情報が最大で20件まで表示されます。
>アイテムサーチ時の出品数のカウント対象が、
>従来の減税対象ストリートのみから、
>すべてのストリートに対してカウントされるよう変更されました。
------目的のアイテムが見つけやすくなっただけじゃなく、相場やさまざまな
------種類のアイテムを販売しやすくなりましたね。
全クラス、20前後からのランク上げがやりやすくなっていますね。
また、格上の敵を倒すメリットができたので、パーティを組むとしっかり稼げそうです。
つぎのバージョンアップでも遊びの幅が広がりそうなので楽しみです!
プロデューサーレターが公開!【まじん】
みなさんこんにちは!
ツインテールが揺れるララフェルに胸キュンのまじんです。
先日、ロードストーンでプロデューサーである吉田さんによるレターが公開されていましたね。第1回目は、年明けに行われたアンケートの結果と分析が公開されていました。
自分もアンケート結果にもあるとおり、
LSメンバーといっしょにバトル系のギルドリーヴをすることが多いですね。
パーティボーナスとリーヴリンクによって、
ランク30を超えても500近く修練値が入ることもあります。
ソロでのリーヴもまったり遊べていいのですが、
みんなで同じリーヴを持ち寄って遊ぶのも
ワイワイ楽しめつつ、修練値も大幅に稼げるのでおすすめですよ!
また、コンテンツ不足というアンケート結果が出ていましたが、
いまのままでも十分楽しめるコンテンツはあると思います。
ランクが上がればノートリアスモンスターの討伐もいいですよね。
ビヘストもいいですが、
LSメンバーと遊ぶにはファクションリーヴが最適です!
ハンズアイ小隊のファクションリーヴは戦闘がなく、
時間内に指定エリアに散らばっているアイテムを拾うなど、
ミニゲーム風になっていてランク差を気にせず楽しめます。
ブロークンブレード中隊とアーゼマシールズ中隊は、
戦闘があるファクションリーヴで、
クリアー報酬が得られるほか、宝箱が出現します。
すごいデカイ宝箱が出るファクションリーヴもあり、
15人で挑んだときはオールドカイトシールドなど、
高額で取り引きされているレア装備が2種類出たことも。
戦利品山分けのLSイベントにもってこいです!
ノートリアスモンスターが出現するファクションリーヴも、
ランク40になれば登場します。
クリアーするとロードストーンのマイページにあるヒストリーにも載るので、
全種類クリアーを目指すのもやり込みプレイヤーにはうれしい要素ですよね。
ちなみに、ファクションクレジットは
各種1000までしか貯まらないので注意です!
最後に、とくに気になった今後のアップデート項目について。
『ファイナルファンタジー』シリーズでおなじみの
“ナイト”や“モンク”、“白魔道士”などのジョブ名に変更されることや、
アクションの効果がクラス固有の性能になるという情報もありました。
自分のお気に入りのクラスである呪術士がどう変わるのか、
寝る前に妄想してしまい、いまからワクワクが止まりません!
ララフェル×うさぎ=萌え〜【まじん】
あけましておめでとうございます。
本年もエオルゼア通信をよろしくお願い致します。
大晦日はララフェルといっしょに過ごしたまじんです。
走り姿がかわいくてSSを思わず撮り溜めていました。
ウォードチュニック+ララフェルのかわいさは異常です!
しかし、これを超える萌え装備が現在開催中のイベントで入手できるのです。
それはこの”兎形兜”です。
入手方法はとても簡単で、指定された場所を調べるだけでお正月にちなんだアイテムがもらるのですが、その中のひとつがこの装備品なんです。
アイテムが入手できる場所は、このオブジェが目印となります。
1度調べたらつぎにもらえるのは8時間後、最大で6つまでストックされます。
詳しい場所などは公式サイトを見てください。
さらにこの防具は製作で手を加えることで色と性能が変化します。
色は黒と銀の2種類で、顔の部分も微妙に変わりますよ。
いろんな角度から見てみるとわかりますが、
うさぎちゃんが乗っかってるようなデザインになっています。
このうさぎがすごくかわいいですよね!
個人的にはやはり、顔が見える兎形兜のほうがお気に入りです。
ララフェルが装備すると着ぐるみみたいで、すごく萌えますよね。
もちろんララフェル以外が装備してもうさぎちゃんがかわいいので、ぜひ手に入れてみてください。
イベント期間は1月17日までなのでお見逃しなく!
マーケットが使いやすくなったぞ!【まじん】
みなさんこんにちは! ララフェル萌えのまじんです。
12月22日のバージョンアップで、
ついにリテイナーのアイテムサーチ機能が導入されました。
ただし、現在は販売されているアイテムのみで、
買取をしているリテイナーはサーチできないみたいです。
その使用方法と雑感を今回はお伝えしていきます。
まずはマーケット出入り口か、入り口にいるNPCに話かけると”アイテムサーチ”の項目が選べます。
各マーケットを選択をすると、
そのカテゴリーの優遇減税対象のアイテムが検索できます。
たとえば、ウルダハで剣術士の武器が欲しい場合は、
ファイター横町を選ぶと現在出品中のファイター用の武器が表示されるんです。
また、現在出品されている総数は名前の右に表示されます。
この数字でどれが人気があるアイテムかもわかりますね。
個数が0のアイテムも表示されていましたが、
1度でもバザーに出品されれば、
アイテムサーチの項目に加わるようです。
目当てのアイテムを選択し、該当されたマーケットに行くと、
リテイナーの名前の上にマークが付いているのがわかります。
このリテイナーが目当てのアイテムを販売しているんです。
ミニマップにも赤い点が表示されるので、すぐに見つけられますよ。
なお、アイテムサーチ機能を解除は、マーケットの出入り口か入り口にいるNPCで行えます。
今回は、まだサーチ機能の一部が追加されただけですが、
いい感じに素早くアイテムが見つけられました。
優遇減税対象アイテムの場合、
関税が2パーセントまで下がったのもうれしいですね。
しかし、優遇減税対象のアイテムしかサーチできないので、
アクセサリーと武器など、複数のアイテムを売るのがやや難しいと感じました。
今後は、キーワード入力による検索機能などが予定されています。
より便利になっていきそうですね!
※この情報は編集部調べによるものです。
今後のアップデートなどによって変更となる可能性があります。
12月16日バージョンアップ雑感【まじん】
ララフェル一筋のまじんです。
12月16日に大規模なバージョンアップが行われました。
とくに影響が大きそうな要素を抜粋して雑感をお伝えします。
詳しいバージョンアップ内容はこちらを参照してください。
<バージョンアップ内容へのリンク>
また、ゲームが起動できないという人はこちらに対処方法が載っていますので試してみてください。
<対処法へのリンク>
【イベント関連】
>新たなギルドリーヴが追加されました。
>リージョナルリーヴ 傭兵稼業
>リージョナルリーヴ ファクションリーヴ
------通常モンスターより凶悪で強力な”ノートリアスモンスター”(以下、NM)が登場するギルドリーヴが増えたのかな?
>ギルドリーヴ中に出現する宝箱の種類が増えました。
>宝箱の種類によって、中身のグレードが異なります。
------金縁の赤箱でレア装備が手に入りそう。
>ローカルリーヴに関して、以下の調整が行われました。
>ローカルリーヴを返却できるようになりました。
>ローカルリーヴを8個所持している状態で、新たなローカルリーヴを受注しようとした際、返却したいローカルリーヴを任意に選択することができます。
>※返却したローカルリーヴは失敗扱いとなり、すぐに再受注できない場合があります。
>※次のギルドリーヴ更新まで新規に受注できるリーヴがない場合、ローカルリーヴを返却できません。
------とりあえず受注しておこう、みたいなことも気軽にできるかもね。
>依頼者のNPCがマップに表示されるようになりました
------【やったー!!】
【バトル関連】
>ノートリアスモンスターが追加されました。
>※フィールドに配置されたNMは戦闘開始後30分が経過すると、「〜は殺気をみなぎらせた!」というログとエフェクトが表示され急激に強くなります。
------クルザスにあるキャンプ・グローリーから南に進んでいたら(座標は53,33付近)、ペイスト族のNM”ウラエウス”を発見!
------試しに攻撃したら呪術師ランク30で1500ダメージ程食らいました。ランク50が数人いないと倒せない?
>新たなモンスターが追加されました。
------『ファイナルファンタジー』シリーズではお馴染みですね。多数のエリアで目撃報告があるようですが、発見できず……。
>モンスターの強さを表すアイコンに、「計り知れない強さ」が追加されました。
------NMは、やはりこのアイコンが表示されていました。
【アイテム関連】
>アイテム詳細にて、そのアイテムを修理可能なクラスが表示されるようになりました。
------【やったー!!】
>製作ウィジェットに、「レパートリー」ボタンが追加されました。
>「レパートリー」ボタンからは直近8件までの製作を行ったレシピと、直近8件までの入手したレシピメモの閲覧と製作準備が行えます。
>※レパートリーから製作準備を行う場合は、クオリティの低いアイテムから優先して材料セットが行われます。
------修練値を稼ぐときは同じレシピを何回も選ぶのですごいうれしい!
>装備品修理時に、修理素材があらかじめセットされるようになりました。
>※クオリティの低いアイテムから優先して材料セットが行われます。
------修理をガンガンやって、修練値稼ぎをするのもありかもね。
【システム関連】
>リテイナーを2体まで雇えるようになりました。
>※プレイヤーキャラクターひとつにつき、2体まで無料で利用することができるようになりました。
>※混雑時には、リテイナーを雇用できない場合があります。その際は、時間をおいてから再度お試しください。
------【やったー!!】
>リテイナーとのアイテム受け渡し部分に関するレスポンスが改善されました。
------【わかりました。】
>マーケットの各ストリートの名称およびカテゴリーの分別が大幅に見直されました。
------次回のバザー検索機能が加われば、もっと便利になりそう。
>アイテムリストに常に耐久度が表示されるようになりました。
>また耐久度が下がっているアイテムは、アイテムリストおよび装備ウィジェットのアイテムアイコンの表示が変わるようになりました。
------アイコンだけで耐久度がわかるようになって、どれを修理すればいいかわかりやすくなったね。
>修理依頼を設定している場合、ネームプレート横に修理依頼を表すアイコンが表示されるようになりました。
>※修理依頼に加えてバザー品を設定している場合は、修理依頼アイコンとバザーアイコンが並んで表示されます。
------修理屋をするときに便利!
>ステータスのアイコンに、残り効果時間が表示されるようになりました。
------衰弱が治る時間もわかるのがいいね。
フィールドを歩いていたらNMと遭遇したのはビックリ。
見知らぬモンスターと出会うとやはりワクワクするね。
次回のバージョンアップもさまざまな機能が加わるので楽しみ!
11月26日バージョンアップ雑感〜その2〜【まじん】
【アイテム関連】
>PCが所持できるアイテム枠の上限が80 → 100に変更されました。
------【やったー!!】【やったー!!】
>下着の消耗が廃止されました。
>下着は修理できる装備品の対象外となり、バージョンアップ前に消耗していたものも修理をする必要はありません。
>バージョンアップ前にバザーに下着の修理依頼をしていた場合、出品を解除することで正常に使用できます。
------【やったー!!】
>一部のアイテムに関して、以下の調整が行われました。
>装備の適正ランクが見直されました。
------【わかりました。】
>性能が見直されました。
------クラフターとギャザラーが投擲で戦闘に参加できる時代がくる?
>以下のアイテムの修理素材が見直されました。
アイテム名 変更前 変更後
ヒマンテス バッファローレザーの端切れ シープレザーの端切れ
メイズダブレットベスト 帆布の端切れ 綿布の端切れ
------【わかりました。】
>以下のアイテムのスタック数が99 → 999に変更されました。
>ブロンズアロー/アイアンアロー/シルバーアロー/ファングアロー/シェルアロー/コーラルアロー/オブシディアンアロー/ワープドアロー/フリントアロー/ブルーコーラルアロー/レッドコーラルアロー/スワローテイルアロー/アイアン・スワローテイルアロー
------99では少ないようなので、いい変更ではないでしょうか。
>以下のモンスターの戦利品が変更されました。
>ゾンビー/ロッティングコープス/フォールンソルジャー/フォールンパイクマン/フォールンキャプテン/ロッティングコープス/フォールンメイジ/フォールンウィザード/スケルトンソルジャー/ワイトウォリアー/ウェンディゴ
------【わかりました。】
>製作に関して、以下の調整が行われました。
>製作開始までの遷移が見直されました。
------全体的にもっさり感がなくなってテキパキ製作できる。
>各作業の効果の度合いが見直されました。
------各作業の使いわけで効率アップとか?
>新たな製作レシピが追加されました。
>レシピが変更されました。
------全体的に中間素材が楽になった。瞬間にかわ→魚にかわなど。
>難易度が見直されました。
------裁縫師の難度大変更! 彫金師のシルバーニードルはランク34で修練値350前後から250前後に。
>ほぼすべてのレシピにおいて、クリスタルの消費量が20%程度引き下げられました。
>以下のアイテムを製作する際のサブスキルが不要になりました。
>グラインディングホイール/モーター
------【やったー!!】
>以下のアイテムを製作する際に必要な手引が変更されました。
>アイテム名 変更前 変更後
>ソードグリップ(ラム) 骨加工の手引 --
>シングレット -- 仕立の手引
>パーニュ -- 仕立の手引
>ブレストクロス -- 仕立の手引
------【わかりました。】
>採集に関して、以下の調整が行われました。
>Aimフェイズ(※)で選択した位置が適切だった場合、採集対象となるアイテムを入手しやすくなりました。
>※鉱床露出部、切り口、魚泳層の総称
>採集中にAimフェイズのヒントが表示されるようになりました。
------アイテムを狙い撃ちしやすくなる予感。
>採集時に表示されるメッセージのうち、以下の内容が表示されなくなりました。
>かなりの手ごたえを感じた!/かなり魚の動きをとらえた!
------【わかりました。】
>釣り餌/ルアーと魚の相性が調整されました。相性が良い組み合わせの場合、アタリ待ちの時間が短くなることがあります。
------餌の使いわけの重要性が増した感じか。
>ギャザラーの以下のアクションが、それぞれ設定されたグレードの採集場所のみを探索対象とするようになりました。
------たとえば、ランドサーベイIIならグレード2のみ、IIIならグレード3のみ探せる。ちょっと不便になった?
【システム関連】
>メインメニュー関連
>UI表示が高速化されました。
------快適! 【よくやった!】
>修錬値および経験値が、常駐表示されるようになりました。
------【わかりました。】
>「ステータス&装備」が、「ステータス」と「装備」に分割されました。
------装備変更がよりスムーズにできる。
>他PCを調べた際に表示される「プロフィール」の表示方法が変更され、部位を選択しなくてもアイテム詳細が見えるようになりました。またログに対象のリンクシェル名が表示されるようになりました。
------【わかりました。】
>ソロプレイ時に限り、戦利品が直接かばんに入るようになりました。かばんがいっぱいだった場合は、従前通り「戦利品目録」に登録されます。
>戦利品が存在する場合、システムメニューに「戦利品」が表示されるようになりました。
>各種ウィジェットの非アクティブな状態での表示が調整されました。
>各種ウィジェットがアクティブな状態でも、ゲームパッド操作でオートランをON/OFFできるようになりました。
------微妙にストレスだった部分が解消されている。とくにオートランはいい感じだ。
>CtrlとAltで表示されるマクロパレットのカーソル位置が別々に保存されるようになりました。
------人によっては前の仕様のがいいかもしれない? 操作時は注意しましょう。
>メニュー項目 変更点
>ステータス
>装備
>アクションメニュー
>アイテム
>ジャーナル
>パーティ
>コミュニケーション
>リンクシェル
>マップ
>コンフィグ
------メインメニューの各項目が全面的に大幅変更。主だった変更点は下。
>装備する部位を選択すると、その部位で装備可能な装備品のみが表示されるようになりました。
>所持品をソートする機能が追加されました。
>自PCと同じエリアにいるパーティメンバーの現在位置がリアルタイムで表示されるようになりました。
>タブの追加が可能になりました。
>1列目のタブを有効にすると、ログウィジェットのタブが増えていきます。
>2列目のタブを有効にすると、もう1つログウィジェットが増えます。
>「ログ文字色設定」の項目が追加されました。チャットログの文字色をチャットモード別に変更することができます。
>「ゲームパッド向けキーボード設定」の項目が追加されました。ONにすると、アルファベット、および数字キーから直接チャット入力が可能になります。
>マクロボタン単位でのコピー&ペーストが可能になりました。行単位のコピー&ペーストは、従前どおりマウスで範囲を指定してから「Ctrl+C」/「Ctrl+V」の操作で行えます。
【その他】
>アニマに関して、以下の調整が行われました。
>デジョンのアニマ消費量が2 → 1に変更されました。
>各都市国家のエーテライトへテレポする場合、アニマ消費量が半減するようになりました。
>エーテライトの近くにいるNPCにギルを払うことで、最大3ヶ所のエーテライトを「お気に入り」に登録する機能が追加されました。
>お気に入りに登録したエーテライトにテレポをした場合、アニマ消費量が半減します。
>テレポを選択した場合、現在のアニマの量が表示するようになりました。
>※各都市国家のエーテライトをお気に入りに登録することはできません。
------テレポとデジョンの消費アニマが半減! 【やったー!!】
>チャット機能に関して、以下の調整が行われました。
------追加機能多数。『FF11』に近い感じ?
>マーケットへの移動方法が変更されました。
------メインメニューからではなく、直接入れるようになった。
>リテイナーに関して、以下の調整が行われました。
>リテイナーが所持できるアイテム枠の上限が80 → 100に変更されました。
>リテイナーが着替えることでバザー品を展示させる機能が追加されました。
>アイテム受け渡し画面が変更されました。スタック品以外は、アイテムを選択するだけで受け渡しが行われます。
>「所持金」ボタンがタブ化され、タブを選択することでギルの受け渡しができるようになりました。
>リテイナーおよびPCがバザー中のアイテム名の横に、販売価格が表示されるようになりました。
>リテイナーのステータスおよびPCのバザーがアイコンでの表示に変更されました。
>また、数量表示と価格表示が、ステータスによって色分けされるようになりました。パック売りの場合は、数量表示がカッコでくくられるようになりました。
------アイテム枠の上限が増えてひとまず【やったー!!】次回実装予定のアイテムサーチ機能にも期待。
>ゲームパッドの操作(左、右)およびキーボードのキー入力(←、→)では、バトルレジメンモードにカーソルが移動しなくなりました。
>自PCの前方に占有中のモンスターが残っている場合、ターゲットが自動的に切り替わるようになりました。
>ターゲットしていない状態で、モンスターに襲われた場合や、PCから回復魔法などをかけられた場合に、自動的にターゲットするようになりました。
>自PCおよびパーティメンバーのプレイヤー・ウィジェット(HP/MP)をクリックすることで、対象をターゲットできるようになりました。
>ウルダハの冒険者ギルドの扉が常に開いている状態に変更されました。
------地味に【やったー!!】
>負荷軽減対策が行われました。
>負荷軽減対策のため、各エリアを複数のサーバーで分割する処理が行われました。
------かなり【やったー!!】
今後のバージョンアップ予定も発表されています。
ますます充実するばかりのエオルゼアライフが【楽しみ】
※この情報は編集部調べによるものです。
今後のアップデートなどによって変更となる可能性があります。
11月26日バージョンアップ雑感〜その1〜【まじん】
みなさんこんにちは! ララフェル命のまじまじんです。
11月26日の大規模なバージョンアップの雑感をお届けします。
あくまで雑感ですので、そのつもりお読みください。
また、検証不足の要素については、
機会を改めてお届けできればいいなと思います。
全体的にストレスだった部分がほぼ解消された感じです。
バージョンアップの詳細は、TheLodeStoneをお読みください。
【イベント関連】
>メインシナリオにチュートリアルメッセージが追加されました。
------より進めやすくなったことでしょうか。
>特技ランク20以上で発生するメインシナリオに関して、以下の変更が行われました。
>相棒となるNPCを選択する際、各NPCの性格が表示されるようになりました。
>相棒となるNPCを選択する際、確認のメッセージが表示されるようになりました。
------相棒を間違って選択したという人も多いらしいので、それが解消されるのでしょう。
>メインシナリオ進行中、インスタンスエリアへの移動時およびインスタンスエリア内でドアに近づいた場合、確認のメッセージが表示されるようになりました。
------任意でイベントが始められるようにしたのかな?
>新たなギルドリーヴが追加されました。
>リージョナルリーヴ 採集稼業
------すべての都市国家でリージョナルリーヴが発行。ギャザラーさん大喜び!
>ギルドリーヴ(以下、GL)に関して、以下の変更が行われました。
>討伐対象のモンスターが高低差のある場所(洞窟の中など)に出現している場合にも認識できるよう、マーカーの表示を調整しました。
------【やったー!!】
>GLを行っているパーティメンバーが全滅した場合、討伐対象のモンスターに占有権がないPCからはモンスターが非表示になるように変更されました。
------ギルドリーヴの対象の敵と通常の敵の区別がつきやすくなったということか。
>難易度設定が可能なGLに、低難易度に再設定できる機能が追加されました。ただし、パーティメンバーの誰かが戦闘中の場合には変更できません。
>※GL達成時の報酬は変更後のものになります。
>※難易度を☆にするまでは、何度でも変更することができます。
------とりあえず高難度を受注して、クリアーするのが難しいようなら難度を下げるのもあり?
>宝箱を開く場合、ターゲットして決定するように変更されました。
------カーソルをカチカチ動かしていれば、発見しやすくなるかも?
>リーヴリンクが可能な場合(※)、リーヴリンクを行うか選択できるようになりました。
>※パーティを組んでGLを開始した際、自身が同一のGLを所持している場合に選択肢が表示されます。
>リーヴリンクを行っている場合、取得できる経験値と修錬値にボーナスがつくようになりました。
------エーテライト周辺でのメンバー募集が増えるかも?
>討伐対象モンスターに関して、以下の調整が行われました。
>・命中率と回避率が引き下げられました。
>・HPの上限値が引き上げられました。
------空振りを減らす方向での調整なのでしょうね。
>ローカルリーヴの報酬として獲得できるクリスタルの数量が調整されました。
------ランク30のローカルリーヴで、ウォータークリスタル×3を確認。すばらしい。
>ローカルリーヴの報酬としてギルドトークンが獲得できるようになる推奨ランクが引き下げられました。
------これまで20とされていた獲得できる推奨ランクが15に?
>ファクションリーヴ「椎の実弾の回収」の難易度が調整されました。
------【やったー!!】
>ビヘストに関して、取得できる経験値と修錬値にボーナスが付加されるようになりました。
------毎時00分に受注できるので、試してみたい。
【バトル関連】
>特技ランク11〜31のランクアップに必要な修錬値が引き下げられました。
>取得済みの修錬値が、次のランクアップに必要な修錬値量を超えている場合には超過分が持ち越されます。
>例)バージョンアップ前の状態が「特技ランク17:修錬値13,000」だった場合。
>今回の変更により、特技ランク18への必要修錬値が15,000→12,000に軽減されたため、バージョンアップ後に修錬値を取得すると「特技ランク18:修錬値1,000」の状態になります。
>※バージョンアップ後に修錬値を取得するまでは、「修錬値:12,000/12,000」と表示されています。
------ランク11-から31までに必要な修練値が累計59300も減少。【やったー!!】
>バトルにおける修錬値の取得方法が変更され、経験値と同様に敵を倒したときに取得するようになりました。
------わかりやすくていいよね♪ 手加減なしで全力で戦え!
>パーティボーナスにおけるパーティメンバー数の計測に関して「自身の特技ランク」と「パーティメンバーの特技ランク」の差が、±5 → +5、−10に変更されました。
------前よりもランク差を気にせずパーティを組みやすくなったと。
>物理命中率と魔法命中率の計算方式が調整されました。従前より攻撃が当たりやすくなると共に、レジストされにくくなっています。
------体感だけど、たしかに当たりやすくなった。必中ではない攻撃アクションも使いやすくなったかな?
>HPに対するVITの影響度、MPに対するMNDの影響度が調整されました。
------フィジカルレベル43、呪術士ランク29、VIT102でHP200程度の減少を確認。
>幻具類/呪具類を装備した際の攻撃の射程距離が調整されました。
------若干短くなった気がするけど……。
>大斧類の受け流し率が引き上げられました。
>弓類の命中率に関して、敵との距離に応じたボーナスが付加されるようになりました。
------【やったー!!】
>アクションに関して、以下の調整が行われました。
>フェイント
>消費TPが 250 → 500 に変更されました。
>プロテス/プロテスII
>物理防御の上昇量が調整されました。
>シェル/シェルII
>魔法防御の上昇量が調整されました。
>トーメント
>効果時間が 60秒 → 20秒 に変更されました。
>アクションゲージの消費量が 6 → 3 に変更されました。
>反撃時のダメージが現在のHPを上限とするよう変更されました。
>他クラスでセットした場合の行動適正が調整されました。
------各クラスで大幅な変更あり。影響が大きそうなのはこの4つかな?
>ターゲット対象が正面にいない場合、自動でターゲットの方向を向いて攻撃などを行うようになりました。
------【やったー!!】
>新たなモンスターが追加されました。
------【やったー!!】
>全エリアを対象にモンスターの配置調整が行われました。
------かなり敵の数が増えた印象あり。
>テリトリー(※)に関して、以下の変更が行われました。
>※テリトリー:戦闘していない状態でモンスターが出現・移動可能な範囲
>テリトリーの範囲が拡大されました。
>モンスターがテリトリーに戻る際、ログウィジェットにメッセージが表示されるようになりました。
>占有状態であれば、モンスターがテリトリーに戻ってもHPを回復しなくなりました。
------『FF11』的な狩りができるようになったのかな?
>戦利品に関して、以下の調整が行われました。
>戦利品として入手可能な素材に関して、暫定的に以下の調整が行われました。
>調整前 調整後
>通常品質 → 通常品質
>高品質+1 → 通常品質としてドロップ
>高品質+2 → 高品質+3としてドロップ
>高品質+3 → 高品質+3
------暫定的にアイテムの種類を減らしたということでしょうか。
※この情報は編集部調べによるものです。
今後のアップデートなどによって変更となる可能性があります。
【第2回】厄介な特殊技対処法【まじん】
みなさんこんにちは。ララフェル大好きのまじんです。
前回に引き続き、自分が発見した特殊技の対処法を紹介したいと思います。
今回は、攻撃力と防御力が高いうえに、
ドレインやサイフォマッジといった
一部の魔法が効かない強敵"ワイト"が使う
2種類の特殊技の避けかたです。
1体でも倒すのに苦労するのに、
ギルドリーヴの内容によっては
複数体を同時に相手をしないといけないため厄介ですよね。
2つとも避けられれば倒せる確率が格段に上がり、
よりギルドリーヴもクリアーしやすくなるはずです!
まずはひとつ目、”シャドーシックル”です。
前方に攻撃判定があり、食らうとノックバックで距離を離されます。
発動までが早く、非常に避けるのが難しいのですが、
ターゲットロックをしてワイトに密着し、
チャットログに”シャドーシックル”という文字が見えたところで
後ろに回り込むように移動したら避けられました。
自分の体感ですが、いちばん使ってくる頻度が高いと思います!
続いてふたつ目、”禍霊”です。
こちらの技はワイト中心に攻撃判定があるようです。
こちらもチャットログを確認して、
技名が見えた瞬間に後ろに下がったら避けられました。
このときターゲットロックをしていると離れにくいので、
必ずロックを外してから逃げるようにしてください。
禍霊のあとは、ワイトがしばらく動かなくなるので、
もし食らってしまっても回復に専念すれば立て直せます。
どちらの特殊技も避けにくいので練習あるのみです。
もし連続して食らったときのために、
回復アクションを複数セットしておくと安全です。
それでは今回はここらへんで!
今後も新しい対処法が見つかったらガンガン紹介していきますよ。
※この情報は編集部調べによるものです。
今後のアップデートなどによって変更となる可能性があります。
---
【ミス・ユースケのまじん観察】
まじんは街中で気になる人を見つけると、すぐにSayで話しかける。Tellとは違って周囲の人にもチャットが届くので、その発言を見た(聞いた)知らない人が会話に加わってくることも。どんどんコミュニティーが広がっていく。すごく正しくMMORPGを楽しんでいるように思える。
今日も、そのうち誰かが「みんなでバンドやろうぜ!」とか言い出すんじゃないかと思うくらいチャットが盛り上がっていた。
まじんがバンドを結成したら、僕はライブ後の打ち上げ会場予約係を担当しよう。
【第1回】厄介な特殊技対処法【まじん】
みなさんこんにちは。ララフェル大好きのまじんです。
このブログをお借りして、戦闘中に発見した厄介な特殊技の対処法を
定期的に紹介していきたいと思います。
今回は、ナットの”サンダーストライク”をピックアップしてみました。
ナットは”溶空”という特殊技を使い、一定時間姿を消します。
しばらくすると、出現と同時にサンダーストライクを使ってきます。
この特殊技は威力が高く、400前後のダメージを受けました。
ギルドリーヴ中に複数のナットが出る場合は、
連続して食らう恐れがあるので、たいへん危険です。
でも、”サンダーストライク”は対処法を知っていれば避けられるんです。
自分はこのふたつの方法で避けられました。
まずはひとつ目!
姿を現したあとに、ナットの背後に回りこむ。
コツとしては、ナットが姿を現したらカーソルを合わせます。
つぎに、ターゲットロックをして、ナットの周りをぐるぐる回ると
失敗することなく、いい感じに避けられましたよ。
続いてふたつ目!
高低差を利用して避ける方法。
”サンダーストライク”は直線上にしか攻撃判定がないようです。
坂道や段差など、高低差を利用したら避けられました。
こちらの場合はターゲットロックをしないほうがやりやすかったです。
この特殊技が避けられれば、
格上のナットでも倒せる場合があるので、
ぜひ試してみてください。
このほかにも避けられる特殊技はまだまだあるので、
今後もガンガン紹介していきますよ!
※この情報は編集部調べによるものです。
今後のアップデートなどによって変更となる可能性があります。
---
【ミス・ユースケのひと言】
とあるライターさんとまじんが、僕のとなりで
ライター「そういえば、下着って替えてる?」
まじん 「いやあ、替えてないですね」
という会話をしていた。ふたりとも男性だ。僕は”下着の消耗度が減ってきたら別のを装備してる?”という意味の会話と理解しているからいいが、隣りの編集部の人に聞かれて誤解されていたらどうしよう。
そんな秋の午後。月がきれいです。
ウィンドシャードが足りない人は?【まじん】
こんにちは! まじんです。
クラフターとして製作に勤しんでいると
クリスタルとシャードが大量に必要になります。
自分としてはなるべく効率よく集めたいので、
いろいろなモンスターと戦って
ドロップの傾向について調べてみました。
クリスタル&シャード集めの参考にしてみてください。
---
モンスターは3つの属性のクリスタルやシャードを落とすようです。
シャードの場合、ひとつの属性につき最大で6個手に入りましたが、
クリスタルはひとつだけということが多かったです。
ただ、ファイアクリスタルのみ、ふたつ落とすことがあると確認できました。
3国周辺に生息していて、低ランクでも倒しやすいモンスターから
手に入れたシャードを、表にまとめてみました。
【入手できたシャード】
都市 | エリア | モンスター | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 氷 |
リムサ・ロミンサ | ラノシア | ラット | 3 | 6 | ||||
ラノシア | シュアモール | 3 | 6 | 3 | ||||
ラノシア | バンブルビートル | 6 | 3 | 3 | ||||
ウルダハ | ザナラーン | バンブルビートル | 6 | 3 | 3 | |||
ザナラーン | マーモット | 3 | 6 | 3 | ||||
ザナラーン | コブラン | 3 | 6 | 3 | ||||
グリダニア | 黒衣森 | ファンガー | 3 | 3 | 6 | |||
黒衣森 | マーモット | 3 | 6 | 3 | ||||
黒衣森 | ファイアフライ | 6 | 3 | 3 |
ウィンドシャードを落とすモンスターは
3国の周辺にはいないようです。
クラフターメインの人が「ウィンドシャードが足りない」と
言うのも頷けます。
ウィンドシャードを集めたいときにオススメなのが、
低ランクでも倒せる羊型のモンスターです。
リムサ・ロミンサからラノシアに出て、
そこから最南端にある灯台周辺に生息しています。
ロストユー、ロストウェザー、シープ、ラムと
外見が同じモンスターが4種類いますが、
どれも低ランクで倒すことができ、
以下の3種類のシャードを落としました。
ウィンドシャード×6
ウォーターシャード×3
ライトニングシャード×3
かなりの数が生息しているので、ライバルが数人いても稼げますよ。
ファイターやソーサラーのランクが上がっている人は、
さまざまな場所に生息しているドードーやプークなどもオススメですよ!
なお、シャードはギャザラーでの採集時にも入手できます。
手に入るシャードの種類は、自分の属性値が関係し、
もっとも高い属性値のシャードが入手しやすいようになっているようです。
最後にお知らせ。
知っておきたい情報を
ひと言でまとめたコーナーが
当ブログ内で近日中にスタート予定です。
そちらもお楽しみに!
---
※これらの情報はすべて編集部調べによるものです。今後のアップデートなどによって変更となる可能性があります。
(c)SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved.
※画面は開発中のものです。
プロフィール
『新生FFXIV』とは?
現在βテストが行われている、『ファイナルファンタジー』シリーズ最新作のMMORPG。エオルゼアと呼ばれる世界を舞台に、冒険者たちの活躍を描く。『旧FFXIV』の物語を受け継ぎながらも、ゲームシステム、マップ、音楽、描画システムなどあらゆるものを一新。過去のシリーズに登場したさまざまな要素も盛り込まれている。2013年中にPC、プレイステーション3でサービス開始予定。
〜 執筆担当者紹介 〜
ファミ通コネクト!オンで『新生FFXIV』の記事を取りまとめる、コネオン小隊のリーダー。『旧FFXIV』では、弓術士や吟遊詩人をメインに楽しんでいたが、記事作成が立て込むと触れられる時間が削られるのが悩みだったとか。プレイはハートで勝負する(腕前は心許ない)。
週刊ファミ通の『新生FFXIV』担当。後方支援が好きで、『FFXI』ではもっぱら後衛職だったが、『旧FFXIV』でナイトを経験し、隠れていた自我が覚醒しそうな、しなさそうな。第七霊災を体験したレガシー。
最近のエントリー
カテゴリー
バックナンバー
- 2013年06月(1)
- 2013年05月(1)
- 2013年04月(6)
- 2012年11月(4)
- 2012年08月(2)
- 2012年07月(1)
- 2012年06月(1)
- 2012年05月(2)
- 2012年04月(3)
- 2012年03月(3)
- 2012年02月(5)
- 2012年01月(1)
- 2011年12月(1)
- 2011年11月(1)
- 2011年10月(4)
- 2011年09月(3)
- 2011年08月(4)
- 2011年07月(5)
- 2011年06月(2)
- 2011年05月(3)
- 2011年04月(3)
- 2011年03月(2)
- 2011年02月(8)
- 2011年01月(2)
- 2010年12月(3)
- 2010年11月(16)
- 2010年10月(16)
- 2010年09月(9)
- 2010年08月(4)
- 2010年07月(6)
- 2010年06月(4)
- 2010年05月(2)
『FFXIV』関連ニュース
- 『劇場版 FF14 光のお父さん』に和田正人さんと山田純大さんの出演が決定。アキオの仕事先の重要人物&上司に(2019-05-09)
- 『劇場版 FF14 光のお父さん』“よい風呂の日”にちなんで、坂口健太郎演じるアキオのお風呂シーンなど、劇中カットが公開(2019-04-26)
- 『劇場版 FF14 光のお父さん』本予告映像公開&主題歌はGLAYの書き下ろし楽曲『COLORS』に決定!(2019-04-24)
- 『FFXIV』にて『FFXV』とのコラボイベント“英雄への夜想曲”が開催! 装備アイテムや“レガリア”が手に入る(2019-04-17)
- 15000人の光の戦士の前で13曲を披露! 『FFXIV』ファンフェスティバル 2019 in 東京 “THE PRIMALS”ライブリポート(2019-04-15)
- 『ディシディアFF NT』&『ディシディアFF NT フリーエディション』にて、新キャラクター“ゼノス・イェー・ガルヴァス”収録のDLCが販売開始(2019-04-11)
- 人気ストリーマーのMrHappyさんに聞く、海外で『FFXIV』が支持される理由。日本と海外のレイド文化の違いとは?(2019-04-05)
- “PS Plus”4月提供のコンテンツが公開、『FFXIV』のオフィシャルバンド“THE PRIMALS”のZepp Tour 大阪公演を収録したデジタル版サントラが配信に (2019-04-03)
- 『FFXIV』初のPvP公式試合“The FEASTリージョンチャンピオンシップ 2018 Japan ファイナル”をリポート。優勝チームと岸大河氏にも直撃インタビュー!(2019-04-02)
- 『FFXV』コラボの報酬や『劇場版 光のお父さん』などサプライズ発表続々! 『FFXIV』第50回プロデューサーレターLIVEリポート(2019-03-26)
- 『FFXIV』ダウンロード版が最大60%OFF! 『FFXIV: 漆黒のヴィランズ』発売直前セールが本日(3月25日)よりスタート(2019-03-25)
- 坂口健太郎が「ツイスター」「ドレッド」!? 吉田鋼太郎は『FF』シリーズプレイヤー! 劇場版『光のお父さん』制作会見リポート(2019-03-24)