エオルゼア通信Blog
L隊長 | エオルゼア通信Blogのホーム
先行ログインとエオルゼア通信【L隊長】
L隊長です!
さて、いよいよ先行ログインの日です。
コレクターズエディション特典の”オニオンヘルム”と、
30日発売のパッケージ初回限定分についている特典の”ガーロンドゴーグル”。
そのふたつともゲットしたい隊長は、先行ログインでは軽く遊んでおいて、30日の正式サービスで、正式なマイキャラクターを作って本格的に活動を開始しようと目論んでいます。
そんなふうに目論んでいる人いるんじゃないかなーw ☆(ゝω・)v
さて、先行ログインの様子は、β隊員かO隊員に任せておいて……。
すみませんがぁあああ!!!
隊長は宣伝をさせてもらいます!
なんの宣伝かって?
はい!よくぞ聞いてくれました(つд⊂)(……誰も聞いてないって?w)
本日(2010年9月22日)コレクターズエディションと同時発売です!
軽く中身はといいますと……
必読です! 巻頭は「開発者からのウェルカムメッセージ」!!
みんなのダディー(←勝手にそう呼んですみません^^;)田中Pからのコメントはもとより、な、ななんとー! アートディレクターである吉田 明彦さんに、ちゃっかりと・・・ウェルカムイラストなんぞをバシッと描いていただいて、寄せてもらいました!
ちょ〜〜〜っとだけ掲載秘話を暴露しちゃいますと〜〜〜!!
Σ(゚∀´(┗┐ヽ(・∀・ )ノ
超過密スケジュールのなか、開発のみなさんから本当に暖かい言葉を寄せていただきました。
そんな超過密でも、ド級が∞大で付くほどのヤバいスケジュール御三家の方々がいらっしゃいます。。。そう、、それは、、、田中プロデューサー、河本ディレクター、吉田アートディレクターです。そんな方々にも、本当に無理を言って「書いてください」とお願いしていたのです。編集部では〆切りギリギリのやば〜い雰囲気のなか、河本さんからのメッセージが届き、田中さんのメッセージが届き・・・「こ、、このお二方のメッセージが届いたなら……」と、L隊長はちょっと胸を撫で下ろしておりました。しかし、吉田さんからのメッセージがなかなか届きません。。。「文が難しいなら、どうかどうか、ちょっとしたイラストでも〜」などと、、いやいやそれはあまりにも恐れ多い!!か!?・・・なんて心で思いながら。。。そんな〆切り間際の、気持ち的にはなが〜い空白の時間のなか、滑り込むように届きましたよ・・・・なんと!本当に手描きっぽくてあったかい感じのイラストがぁぁああ!! ⊂(^ω^)⊃
めちゃくちゃ忙しいのに、色までつけていただいてほんとありがとうございます! 吉田さん!!ステキすぎる・・・。
そんな貴重なウェルカムイラストは、ぜひその目で確かめてみてくだいませ。
(あ、すっげ〜〜!!描き込まれたイラストとはちょっと感じが違うのですが。。。味があって、とてもいいイラストなんです〜!)
中身を説明するつもりが、巻頭の説明だけで終わっちゃいました!!WWWW
Σ(;゚*゚)
いや、もっと書いてもいいんですが、あまり長いのもアレかと・・・
中身のつづきは、ぜひとも買って確かめてもらえるとありがたいです。
今回はこんなところで〜 ノシ
あ、そうそう。
正式サービスになったら、L隊長やらβ隊員やらと呼ぶのはやめてちゃんとキャラ名出そうかなーとか思ってマース。正式ですし、伏せるとブログに現実味がないかなーと思って。もし、そうなったときもまたよろしくです!
オープンβがはじまりました!【L隊長】
L隊長です。
いよいよオープンβテストがはじまりました!
オープンβテストにもなると、正式前の予行演習って感じで、隊長キャラの作成にもおのずと力が入ります。自分としても、本番前に、本当にこのキャラでいいのか最終チェックといった感じでしょうか。
↑やはりエレゼン♀にしました( ´D`)ノ
クローズβ(フェーズ3)の終了間際、じつはいろいろな民族や部族を作って試していたのですが、やっぱりしっくり来たのはエレゼン♀! ミコッテの隊長も結構気に入っていたけど、まわりを見ると結構ミコッテが多いことにも気付いて、悩んだあげく、オープンβではエレゼン♀のフォレスターに戻すことにしました。キャラ作成は、かなり時間をかけて各パーツを吟味しました。瞳の色と髪の色のマッチングや微妙なバランスまで、自分の納得がいくまで整えました。正式サービス後もこのキャラにするのかは、これからじっくり見極めて行きたいです。
↑最終調整は肌の色。
健康的な、少し小麦色に焼けた感じにしました(´∀`*)
う〜ん♪
自分としてはかなり納得のいく隊長キャラになりましたよ。v(´∀`*v)
↑オープンβからは、作成したキャラクターの容姿をセーブすることができるようになりました。これは地味に便利です! もし1から作り直すことになっても、セーブデーターがあれば、作った容姿を一発で呼び出せます。
↑そして、オープンβではついに三国の都市国家からのスタート選択が可能に!! これはかなり嬉しいです。オープンβテストでも、3キャラクターまで持つことが可能なので、各国にキャラクターを作って、じっくり見て回るといいかも。隊長はリムサ・ロミンサはいろいろと見て回ってきたので、ほかの二国から見て回って、最終的に正式版ではどうするか考えてみたいと思います。
さてさて、このブログ、αテストのときは「α(アルファー)隊長」として自分が出て、βテストが開始されたときに「β(ブラボー)隊員」が出てきました。今回はオープンβということもあり「O隊員」って新キャラが登場するかも!? 読み方は……ん〜〜。。はて?どうなるんだろう?
今回はこの辺で〜 (´∀`*)ノシ
あ、そうそう!
「ヴァナ・ディール通信 Fact Book 1」の付録冊子「エオルゼア通信β(ベータ)版」もよろしくです! オープンβの合間にでも、ぜひ読んでみてくださいね。
って、またちゃっかり宣伝すみません。。。(m´・ω・`)m
全国の書店などで発売中!
よろしくお願いいたします。
↓こちらでもどうぞ
eb! Store
オープンβテスト間近!【L隊長】
L隊長です。
現在、βテストのフェーズ3は終了しています。オープンβテストももうすぐ開始されるようなので、いまから楽しみですねー。というか……もうオープンβですよ! なんだか、あれよあれよとフェーズが進んでいきます。
↑やっぱり、エレゼン♀に戻そうかなー……なんて思ったり。そろそろ正式サービスも近いので、メインキャラをどうするか真剣に悩みはじめています。
そんなL隊長のオープンβテストのキャラはどうなるのか!? お楽しみに!!
オープンβテストでは登録した方全員がプレイできるようですので、みなさんもぜひ参加してみてくださーい。
さて、そんなオープンβテストがはじまるまえに……
………って宣伝なんですけどー・・・(´Д`υ)スミマセン
現在発売中の「ヴァナ・ディール通信 Fact Book 1」に。。。
↑こちらの付録がついています!
な、な、なんとー「エオルゼア通信β(ベータ)版」なんです。
本誌と同じサイズで大ボリュームページ♪
こちらのブログでお馴染みとなった?
L隊長やβ隊員もスタッフとして作りましたので、
オープンβテストまえの予習や参考に読んでもらえると嬉しいかぎりです。
全国の書店などで発売中!
よろしくお願いいたします。(宣伝すみません・・・;)
↓こちらでもどうぞ
eb! Store
ミコッテのしっぽが!!【L隊長】
L隊長です。
βテストもフェーズ3になって、オレちゃま(L隊長の一人称 ※前回のブログ参照)もいろいろ調査中です。
ってwwww
ルックスが微妙に変わってるじゃん? って思いました?
そうなんです。フェーズ2からフェーズ3へはキャラの引継ぎができなかったので、L隊長はお色直しをすることにしました。というか……フェーズ2でうろちょろと活動して、ほかの冒険者さんのミコッテのパターンを見て、あれもいいなー、これもいいなーなどと、ちょっと変えたい部分がでてきていたのです。
ということでL隊長はイメージチェンジしました!
↑ショートボブはやめて、おさげな感じのツインテール♪
う〜んちょっとベタかなぁ・・・でもまあ、そこがいいということで!
↑うんちくっぽいですがw
第6チャクラである眉間の少し上にビンディーを付けてみました。
ただ、ビンディーは現実世界では既婚者が付けるものらしいので、
どちらかといえば、シヴァ神(←召喚獣のことでなく)の
第三の目っぽい感じとしてつけてみたのです。
なんとなーく神秘的にしたくて……♪〜(´ε` )
なので、オッドアイにもしてみました。
より神秘的なネコさんになったかな? (゚Å`*)ノシ
それで、フェーズ3からの、キャラ作成での嬉しい追加要素として……
な、な、なんと!!尻尾の太さが選べました!!
さらには尻尾のさきのカラーリングまで選べるように・・・(*´∀`*)
↑L隊長の尻尾バリエーション。
結局、太い尻尾にしてさきっちょは白にしました。
この尻尾、我ながら気に入ってますw
がしっ! っと握ってもふもふしたい。。。ヽ(´ー`)ノ
さてフェーズ3もガシガシがんばりますか〜!
というか、このルックスだとオレちゃまは似合わない気がしてきたなぁ。。。
また一人称を考えてみるかなぁ(´ε`;)ウーン…
ではでは今回はこの辺で〜。
いろいろとクラスチェンジするのって楽しいかも【L隊長】
L隊長です。
↑格闘士として絶賛活動中です。
でも、たまに剣術士にしてみたり……幻術士にしてみたり……と、あちらこちらに目移りしています。。。オレ(←?)にとってはそれが当たり前な感じですので、マイペースでちまりちまりと独自調査を進めております。
そうそう、一人称としてこのキャラはオレにしてみました。αテストのときの知的なエレゼン姉さまな隊長のときはワタシと呼んでましたが、このキャラを見ていると、ワタシって自分のことを呼ぶより、な〜んか、オレが似合う気がしてw……なんとなく、横柄に感じちゃうかなぁ〜?。。。読んで気を悪くされたならすみません。。。
さて、そんなオレ(サマ?w)ですが、格闘士を選んだものの、そんなこんなでほかの武器やら道具やらもいろいろと試しています。『XIV』では武器や道具を変更するだけで簡単にクラスチェンジができるので、とっても便利です。なので、オレ(サマw)としては目移りしまくりです。。。近郊フィールドで狩りをしているときなど、ちょっとでも飽きるとすぐ武器を持ち替えて、違うクラスを試したりしちゃえるんですよ。
↑武器を杖に持ち替えて、簡単に魔法系のクラスへチェンジ♪ なんだかマジシャンちっくなオレ(サマ)σ(゚∀゚ )として、気軽に気分転換。頭防具だってなんとなーく雰囲気に合わせて変えちゃいます。
↑そんな感じでフラフラしてたら、草刈ポイントらしき場所を発見したので、さっそくハチェット系の主用具に持ち替えて園芸師へクラスチェンジです。注意しなければいけないのは副用具(この場合はサイズ)を持たないと刈り取りができません。なんか鎌が似合ってしまうオレサマ(←定着?)な気がするのですw
そんなふうにいろいろ試していたのですが、今度は遠くから弓でピュンピュン攻撃してみたくなって、さっそく購入して試し撃ちに行きました。ネコさんといえば獲物はネズミ♪ フィールドに出てほかの獲物には目をくれず、ひたすらネズミを探します。βテストでは、なんだかネズミが人気者らしく?なかなか見当たりません。しかし、いつかは見つかるもの……さっそく弓を構えて攻撃だー!……?ん?……飛礫?…つ、つぶて??……なんか変です。。。
↑よーく見ると、オレサマ(←確定か?)は弓を装備しているものの、手でよくわからないものを投げて攻撃しちゃってるようです。。。ダメージもなんと・・・「1」。;;
そうなんです・・・弓を装備したものの、オレサマ(←w)は矢を買うのをすっかり忘れていたのですW
これでは弓を装備している意味がありません(∩´∀`)∩……でもちゃんと攻撃はできますww 威力はほとんど無いですが(´_ゝ`)
教訓:弓は使えど矢は忘れるな。
↑現段階ではわずか1ギルで"ワープドアロー"という矢が買え、弓が劇的(ってか普通にw)に強くなりますので、弓を使うときは矢を買って携帯(主)にセットするのをお忘れなく!ですw
今回はこのへんで……お疲れオレちゃま♪(´∀`*)ノシ バイバイ
βテストで対照的な2人になってしまったのかも?【L隊長】
L(エル)隊長です!
さてさて、βテストがはじまりましたよー!
ということで、このブログにやっとβ(ブラボー)隊員が登場しました。
ほんと、まさかαテスト中はL隊長1人でブログをやるとは
思ってなかったのに、そうなっちゃいました。
狙ったわけでないんですよ、ホント(´・ω・`)
んで、キャラメイクなワケです。
αテスト中はエレゼン♀で、キレイなお姉さん風なワタシでした。
βテストではαテストのキャラは引き継げませんので、
完全新規作成となります。
さらに、全民族・部族が選べるようになったわけで、
これはかなり悩んでしまいます。
愛着の沸いたエレゼン♀にしようかと思ったのですが……。
じつはワタシ……新しモノ好きなんです。。。w
なんちゅうか、自分で言うのもなんですがそういうとこでは
ホントミーハーとでも言いましょうか(∩´∀`)
つまり・・・エレゼン♀には飽きてしまったワケです!
(エレゼン♀をこよなく愛する方々には本当にすみません、
怒らないでください)
というか、せっかく1から仕切りなおしなのですから、
新しく生まれ変わった自分に逢ってみたいワケです!
あ、でも、まあエレゼン♀の部族として
シェーダーは初登場なワケですが……
そこはホレ。。。。アレ(アレってなんだ?w)です。
やっぱり民族から新しくしてみたいワケですよ!!
それで、βテストから入った新しい民族と言えば、
やっぱりミコッテ!ヾ(э^・ェ・^)
これしかない。このときのブログでも悩んでたしー。
ということで迷わずミコッテを選んでしまった。。。
いや、、あとから気付いたんだけどさ、、
まさかβ隊員と民族が被るとは思わなかったのよ。
こっちがあとから書いたブログだから、
あと出しジャンケンみたいで、
L隊長が真似したみたいになるけど……
ほんと、キャラは同時期に作ってるワケで、
別に照らし合わせたワケじゃないし。。。
んでね……L隊長の新キャラがこのコです。
↑(宣言どおり、名前の頭文字は「L」にしました!)
というか…………………
………………………
……ま…………
…まぎゃくじゃん……
なにが?って、、、その方向性……
つまり、β隊員と真逆の路線のミコッテってこと……
(β隊員のミコッテはこちらでチェックできます)
宣言します!
ほんとに打ち合わせしたわけでもなんでもなく、
各自勝手に好みのキャラを作ったワケです。
まじ、、ウソなしですよ!
β隊員は、白ネコ、黒髪で前下がりのボブカット
L隊長は、黒ネコ、白髪で前短めのショートボブ
う〜ん、なんともまあ、すっぱりと対極な感じになっちゃいましたwwww
まあ、いいか。。。
チームのメンバーには「濃い色が好みですか?」って
言われたんだけど、
キャラとして惹かれるんですよねー。。好きな系統です。
もともと褐色の肌とかすごくあこがれるんですが、
いくつかある濃い色を試した結果、この色に決めました。
というか、なんだかヘビーメタラーな感じがしません?
っていきなり言っても意味不明ですよねwww
うーんとなんて説明するかな……え〜〜っと、そうそう。。
自分の好きなアーティストの1人にオジー・オズボーンっていう
メタル界の帝王みたいな存在の人がいるんです。
それで、その人が作る曲には邦題で、
「暗闇にドッキリ」だとか「暗闇の帝王」だとか、
そんなダークなイメージが自分にとっては満載で、
そういった要因がワタシの感覚と直結して、
今回作ったこのキャラのルックスに、メタラーを感じさせるのかも。。
しかも、なんか「月に吠える」(←オジーの中でもめっちゃお気に入りな曲)
な感じの部族ですし、、、、
↑ワタシにとってはピッタンコなイメージなわけです。
いや、どうでもいい話で本当に申し訳ありません。
つうか話が脱線しすぎだろうって感じですよね^^;
さて、キャラメイクをしたときはサーバー(ワールド)は
ランダムで決まっていたんですが、一発でスタッフのみんなと約束していた
サーバー(ワールド)に入れました。なんという強運!!
ノッケから縁起のいい感じです!
てか、さすが、とある駅ビルのガラガラくじで、一発で金の玉を引き当て、
なにが当たったのかすら分からないでポカ〜ンとしていたら、
店員から1週間のオーストラリア旅行を当てたんだと知らされて、
腰を抜かした経験がある(ちゅうか説明長いってのww)
ワタシの引きの強さでした。(`・∀・´)エッヘン!!
またまた脱線して、さらにプチ自慢ですみません;
いやまあβテストに入ったし、ちゃんとしたとこはβ隊員に任せ、
L隊長はもっと素を出して行こうかなーって思った次第です。
役立つ情報の入ってない? まったくの駄文で申し訳ないで〜す!
最後まで読んでくれた方、本当にありがとうございます!(>Д<)ゝ”
ということで、これからL隊長は黒ミコッテとしてよろしくお願いしまーす!
しか〜し・・・
β隊員、全然サーバー(ワールド)に入ってこないんだけど!!?
なにやってんのー??@@
αテストでのAzagba Tanakaさん
私の名前は「L(エル)」。
そうですね……L(エル)隊長とでも名乗っておきましょう……。
って! そこのア・ナ・タ(`・ω・´)
なんかのマンガみたいじゃない!? って連想しちゃダメです。
そうじゃないんですってば……
いきなりなんなの……って感じなのかもしれませんが、
前回のブログで書いたように、α(アルファ)隊長と言う名前は、
αテストにちなんで付けた名前。
βテストが間近に迫っているので「β(ベータ)になっちゃうのに、
α(アルファ)ってのものなー……名前どうしよう?」なんて
悩んでたわけです。そこで、βテストからは「L(エル)隊長」と
名乗ることにしました! あ、あくまでも暫定でL隊長です。
なんで、L(エル)なの? って、え〜っとそれは、
αテストのときのキャラ名は、名前の部分の頭文字が
「L」だったからです
(いや、、、ほんとどうでもいい話で持たせてすみません;)。
↑証拠写真。「L」以外はボカしてます。
『XIV』のキャラ名は、姓と名を分けてつけることができます。
それでαテストのとき、α隊長(旧称です、紛らわしくなってすみません)の
名の方の頭文字が「L」だったのです。
βテストでも、名のほうの頭文字は「L」にしようと思います。
姓は悩み中ww
なので、これからしばらくの間、このブログではL隊長と名乗りますので、
よろしくお願いします!
さて、キャラ名といえば、『XIV』のαテストのときに
有名な名前を何度も見かけました。
その名前は「Azagba Tanaka」。
そう、この名前こそが、田中Pさんのキャラ名なんですww
まあ、有名な話なので知ってる人は知っていると思います。
そんなこんなで(どんなだw)このAzagba Tanakaさん……
めっさ神出鬼没なんです。。。
というのも、さっき見かけたのに、テレポした先にも
「いるじゃん!?」みたいなwww
一時などは、ま、まさか、私の後をこっそりついて回っているのでは!?
(いや、そんなわけはないんですが……)と思うぐらい、
そこかしこで見かけたときがあります。おそらく移動パターンが
被っただけなんだと思いますが。。。(∩´∀`)∩
そこは、ほらww じつは田中さんに
気に入られちゃってるのかも!?ヘ(゚∀゚ヘ)
な〜んて夢を抱くのは自由なわけです。(ノ´∀`*)
じつはαテストでのAzagba Tanakaさんをいくつか撮り貯めていたので、
ここで紹介しちゃいます♪
(って、じつはワタシがつけ回してんじゃん???ってハナシ?@@;)
↑ログインしたら、そこにはすでにルガディンAzagbaさんが……の図。
↑こんときはL隊長に気付いてくれて挨拶してくれました。
しかし、帽子を取ったらこんな髪の色だったとは……目立ちますw
↑いきなりララフェルで登場のAzagbaさん。
↑って、テレポした先にも隠れているんだけどー??の図です。
それで、もう1枚、貴重な写真があるので紹介しちゃいます。
これはβテスト先行体験会での1枚。
門外不出で、こんな機会しか使われることないでしょう!!
今後の露出はないかも!?
「なんでその名前?」と聞いたスタッフに「わかる人にはわかる」と
言っていたそうです(つまり、まあ、世界的に有名な方の名前なんですが)。
これを聞いたスタッフは「なんのこっちゃい(;^ω^)」ってな感じだったそうです
(体験会の取材に対応してくれた、ジュリアスさんとディスティニーたん談)。
↑体験会中、エーテリアルゲートにテレポした先には、
すでに誰か居ました……
………Yoko Axe……
……Axe?……アックス?? ん?? 斧? オノ……
……………
ヨーコ・オノ……ああwオノ・ヨーコ!!
「ああw なるほどww これ田中Pさんだww」ってな具合でした。
こんな茶目っ気たっぷりな田中Pさん ヽ(´ー`)ノ
L隊長は大好きであります!(>Д<)ゝ”
もうひとつオマケの1枚。
『XI』での大変貴重なAzagbaさんの写真を……
↑ファミ通コネクト!オンで連載中の、
はるぅさんのマンガ『アンタヤル〜ニャ』での企画で、
ゲーム内取材での1コマ。なんと!
大サービスで『XI』では重要な巨大キャラである
「闇の王」に変身してくれた1枚です
(普通のプレイヤーは、こんなことできないのです)。
興味が沸いたら、ファミ通コネクト!オン編集部から発売中の
『はるぅぼん』をチェックしてくださいー。
ココでチェック
それでは、これからはα隊長改め、
L隊長でよろしく〜〜!! (´∀`*)ノシ
(左のプロフィール欄も直さないとなー)
正式サービスですって!
正式サービスですって!
α隊長です。
7月1日深夜未明、ビッグニュースが飛び込んで来ました! そうです、もうすでに知ってる方はたくさんいらっしゃると思いますが、PC(Windows)版の正式サービス開始日の発表です。
詳しくはこちらの記事を見ていただくとして……。
●『ファイナルファンタジーXIV』PC版発売日が9月30日に、PS3版が2011年3月上旬に決定!
な! なんということでしょう! 9月30日なんてすぐそこじゃないですかー! 先月のE3でβ版の発表だー!! なんて思ってたら、もう正式サービスが発表なんて……
「あ〜αも終了して、ぽっかりと心に穴が。。。」なんてのんびり気分が、どが〜んと一気に吹き飛びました。あ〜びっくりしたほんと、、、。
このリリースが届いたときは、心臓のドキバクが目の瞳孔に響いちゃって、まじめに目の前に★が舞っちゃいましたが……自分の目を疑うまえに、まずはみなさまにお伝えせねばー!! っと必死に、β隊員の昔の同僚に、「記事にしてちょうだい!」って頼み込んじゃいました。(というか、自分でやんないのか? って話し? あ、あるふぁ隊長は、ほら、隊長だから……うん。。。指示する側っていうか?;;いや、ごめんなさい……しかも、頼んでるのが、直属のβ隊員じゃなく、その昔の同僚って、、、β隊員はなにやってんの!? ってことですが、このつぶやきはあえて読まなかったことにしてください……)
さて、そんなこんなで重大発表だったわけですが、このリリースでは【βテスト必要動作環境】というPCのスペックも発表になっていますね……(上記リンク先の記事参照)
………え〜っと……自宅のPCはっと……
……ん〜っと……
……………
……
ちょっと最近のPCの知識は乏しいのでよくわらないのですが、
4年前ぐらいに買った自宅のノートPCでは無理ですねw
そろそろ買い換える時期だと思ってたんだよーww
うんうん!^^; よっし!
そんなモチベーションもグ〜ンっとあがりつつ
しばらくネット上のPCカタログとにらめっこしそうですww
そちらの記事に目が行ってしまいがちですが、このブログを読んでくれているありがた〜い人には、こちらの記事も見逃さないで欲しいです。
●αテストバージョンから、なにがどう変わったのか? 『FFXIV』βテスト先行体験会リポート
これは、近々行われるであろうβテストのメディア向け先行体験会のリポート記事です。αテストからの変更点などが、なんとなく分かると思います。といっても、αテストをプレイしていないとよくわからないと思うので、ここでは2点の写真を紹介します。αテストの調査をしていたときに撮り溜めておいたものから、同じシーンを見つけました〜。これと上記の記事中の写真を見比べてみてください。
↑αテストのオープニングに出てくるルガディンは黒いアイパッチ♪ βテスト版と比べてもちょっと雨の降りが激しい気が?
↑リムサ・ロミンサのイベント「姿なき声」でのワンシーン。同じタイミングのカットなのだが表情が違い、腕組をしていて、なんとな〜くイャ〜ンな感じ???
どうでしょう? 少しは違いが伝わるでしょうか? これは微妙な違いなのかもしれないけど、日々調整されて改良されていってるという証拠なので、βテスト、はたまた来るべき正式サービスがとっても楽しみですね♪
ところで、α隊長のアルファーって名前。。。分かると思いますが、αテストから来ているという安易な感じなんですwwwww βテストや正式版で、アルファー隊長ってワケにもなーとか思ったり、思わなかったり……はてさてどうするかなぁ。って、」みなさんにはどうでもいい話ですねw
それではまたーノシ
モンスターの思い出
このブログではすっかりお馴染みとなったα隊長です。
現在『XIV』のαテストは終了し、βテストに向けて準備中のようです。
いよいよβテスト開始の時期も近づいているようですが、いったいいつからはじまるのか、いまから楽しみです。
さて、現状のキャラクターメイクの詳細や、新しくなったバトルシステムなどをまとめた記事がアップされました。また、新しくモンスターも発表されているので、詳しくはこちらの記事を参照してみてくださいね。
●『ファイナルファンタジーXIV』多数のモンスターやバトルシステムを紹介
モンスターといえば……
αテストは終了してるのですが、フィールドで見かけた個人的に思い出に残ったモンスターを写してあったので、今回はαテストの思い出として紹介してみます。
↑アルドゴート・ナニー
超新米のときに、そのルックスからか、倒せるのでは?と安易に挑んでしまい、その強さに驚愕。背を向けてそそくさと逃げるも、遭えなく撃沈してる……というシーンをよく見かけました。ひょっとして、誰もが通った道なのかも? かく言う私も……アボーンしました。
↑アルドゴート・ビリー
初めて遭遇したときには、アルドゴート・ナニーのレア個体!?なんて胸が高鳴りましたが、なんのことはない、どうやら♂の個体のようです。通称「ナニーの悪夢」(←とっていても隊長が勝手にそう呼んでるだけ)の記憶が蘇ってくるので、「ビリーの恐怖」だけは避けたいと思い、怖くて手は出せませんでした。
↑ドードー
こちらは『FFXI』としてはなんとなく馴染みのある名前です。ドードーに対しては、超新米からさらに新米ときに、パーティーで挑んだので「さすがに楽勝か!?」なーんて思ったのに、あっさりと全滅をちょうだいしましたwww「ドードーつえwww」ってみんなでニンマリしたものです。『XI』のときもそうですが、こういう思い出がやっぱり楽しいですよね。
↑ストレイドードー
こちらはリーヴクエスト中のストレイドードー。倒している途中で、「アラホラサッサー♪」(←古い表現?w あ、最近リメイクもあったし通用するか?)ばりに一目散に逃げ出したので笑いましたw当然追いかけて倒しましたが……。
↑サボテンダー
「あー!! αでもちゃんといるんだー!」と発見したときには感動しました。やっぱりシリーズを代表するモンスターを発見したときってかなりテンション上がりますよね……。あ〜やっぱり『FF』だなーってしみじみしちゃいます。
↑ライトニングエレメンタル
『XI』をプレイしてる人には、とってもお馴染みの名前です。発見したときは、「おーー!!エレもいるんだ??」ってすぐに近づきました。近づいてさらに感動! なんでかって、こんなルックスだったからです。ウットリと見とれちゃいました。まさか、、、人型だとは。。。う〜ん神秘的です。妖精さんみたい (人´∀`).☆.。.:*・゚
いかがでしょう?
楽しんでもらえたでしょうか? 今回はこの辺で(´∀`*)ノシ バイバイ
ミコッテ! ミコッテ!! ミコッテ!!!
みなさんどうもです。またまたα隊長ですみませーん。
2010年のE3で『XIV』に関する新情報が続々と出てきました。まだチェックしていない人は、まず下記の記事をチェック♪
●E3でβ相当の『FFXIV』を体験しちゃいました!
●『ファイナルファンタジーXIV』E3バージョン 詳細プレイリポート!
●『ファイナルファンタジーXIV』田中弘道プロデューサーたちにインタビュー!
この中でも、田中Pさんへの直撃インタビューは必読です。現在E3で出展されているバージョンはβ版に限りなく近いものらしいです。αテストは今週でいったん終了するらしく、その後、多少ブランクをあけてβテストに移行するようです。「1ヵ月はお待たせしないと思います」という発言があるので、7月にはβテストをプレイしていたりするのかもしれませんね……。そう思うと、α隊長としてはドキムネするばかりであります。個人的に想像していたより早いスパンで、なんだか気付いたら正式サービス間近! だったりしそうですねw まあ、時間の流れがどんどん早く感じる年齢になっているわけですが、そんな私事はどうでもいいですねw
またこのインタビューでは、α隊長にとってすごーく見逃せない発言が入っていました! それは田中Pさんの……「ミコッテのしっぽの色が選べなかったり、エレゼンの耳の形が選べなかったりという点はありますが、それは製品版までには実装します」という発言です!!!
な、ななな、なんと〜〜! ミコッテのしっぽの色が選べるですと〜!! これは私にとっては重大発言ですよ……。α隊長としては初耳です。もしも、ほかですでに発言があったなら、情報の疎さにすみません><ノシ それはさておき。
も、もしや……三毛の尻尾だったり、トラの尻尾だったり、はたまたアメショーのようなカラーリングだったりを選べたりするのでしょうか〜?? 妄想は膨らむばかりであります……。
そんなことになったら、つぎにα隊長が生まれ変わる機会があるなら、やっぱりミコッテを選択しちゃいそうです。。。。でもでも! こっそりエレゼンの耳の形発言も見逃せません。これはいったいどういうことでしょう、どんな形があるというのでしょうか……悩ましぃ〜すぎです;;
さすが田中Pさん、ファンの妄想を掻き立てるようなリップサービスは、ちゃんとツボを押さえてらっしゃいます。ステキです♪
↑ちなみに前回紹介した、α隊長お気に入りのキャラ、ハ・ナンザ嬢のおテール(しっぽ)は、さきっちょが白い(∩´∀`)∩
↑こんな「もふもふでムフフ」なしっぽの色が選べたりする!??……といいなぁ(*´Д`)
さて、このほかに注目したいのが、『XIV』のベンチマークソフトが配信になったことです。
こちらの記事をチェック♪
●『ファイナルファンタジーXIV』のベンチマークソフトが配信開始!
こちらはどなたでもダウンロードして試すことができるので、ぜひチャレンジしてみてください。ここでの目玉は、やはりαテストでは選択できなかった、ヒューラン♀、ミコッテ、エレゼン♂を選択して(もちろんほかの民族も選択可能)ベンチマーク内の画面に登場させることができることでしょうか。興味がある方はぜひすべての民族でトライして見比べてみてはいかがでしょう?
↑αテスト版 隊長のイベントシーンだとこんな感じ。
↑ベンチマーク版 ミコッテの同じシーンだとこんな感じ。
↑同じくベンチマーク版 ヒューラン♀の同じシーンだとこんな感じ。ヒューラン♀もいいなぁ(さっそく目移り中(ノД`)
ほんと、E3のいろいろな発表で、今後のβバージョンも楽しみですねー!
それでは、今回はこんなところで ノシ
ミコッテ! ミコッテ!
みなさんどうも、α隊長です。
2010年のE3開幕に先駆けて、とっても驚きの動画が配信されましたねー! 詳しくはこちらのニュース記事を読んでいただくとして……
●Youtubeで『ファイナルファンタジーXIV』の新動画が公開中!
なにが驚きかって……その変わりようです。「なにが?」って……そのキャラクターメイキングのすごさ……αバージョンでのキャラクター作成はほんの一部だったのが、この動画を見るとよく分かります。
このバージョンはβ相当のバージョンということですが、それでもβバージョンとは思えないほどよくできています。驚くのは、キャラメイクのキメの細かさ。髪の毛の色にメッシュを入れられるというのはお伝えしていましたが、それどころじゃない騒ぎですw 鼻の形やら口やら、目やらとずいぶん細かいところまで自分の好みにカスタマイズできるようです。これは……はたして……1日でキャラを決めることができるのでしょうか?? いや、ネガティブな意味でなく、かなりうれしい悲鳴です。
『FFXIV』のキャラクター選択って、いわゆる自分の分身となるキャラ、つまりアバターを作るのと一緒です。「ずいぶんと愛着が沸くんだよー」どころでないです、かなり長い時間接することになると思うので、エオルゼアの世界では「自分自身」なのです。
なので、おのずとキャラ作成には力が入ります。誰もが、人とは違うキャラクターにしたいなーって思ってるはずだから、この選択肢の多さはうれしい限りです。これだけバリエーションがあれば、まったく同じキャラを探すほうが難しいんじゃないかなー??
しかし、単純計算で何パターンのバリエーションになるんですかね……現段階では計り知れませんが、そのうち、田中Pさんにでも直撃してみたいなー。「さぁ、何パターンなんでしょうかねぇ??」って笑顔で答えられちゃいそうな予感もしますが……w いや、、田中さんならきっと分かるかも?? いや、、、私が断言すべきことじゃないです……すみません。
さて、もうひとつの見どころは、ミコッテのキャラメイキングシーンというところです。αバージョンではミコッテは選択できないので、この動画を穴が開くほどガン見しました。α隊長も、ミコッテが選べたなら、きっとミコッテにしたに違いありません!
……が、いまの「エレゼン♀のαメガネ隊長」はけっこう愛着が沸いてきて気に入ってしまったので。。。うーん、つぎ、もしもキャラを変更する機会があったりしたらどうするかなぁ……と。悩むところです!
↑現在のα隊長。メガネが知的でステキだと思いませんか? なんちゃらクリステルって名前が似合いそうな感じです。
それで、ミコッテですが、現状のαテストでクエストのイベントを進めていたとき、とっても気に入ったキャラを見つけました! それはハ・ナンザと呼ばれるキャラです。一文字の眼光鋭く、強烈なインパクトを放っているゴーグル着用で、このゴーグルを外した瞳はどうなってるの!? と想像力が掻きムシられてしまいます(ちょっと意味不明w)……。
↑さらに左のアゴにポツリとホクロがあって、α隊長の視点は吸い寄せられるように、釘付けになってしまいました。ステキです!! ハ・ナンザ嬢……憧れてしまいます。なんだか、あのゴーグルでガン見されるとクラクラするかもです。
↑ついでに……ハ・ナンザ嬢のイベントシーンにちゃっかり加わるα隊長。ちゃっかり写っているので、これはレンダリングムービーでなくリアルタイムイベントなのが分かると思います。
まだ動画を見てない人は、ぜひチェックしてみてください!
それではまたー!ノシ
(しかしこのブログ、いつになったらβ(ブラボー)隊員は出てくるんでしょうね……)
『FFXIV』のαテストって
現在『FFXIV』はαテスト中です。
さてこの「αテスト」ですがオンラインゲームに馴染みがないと、あまり聞きなれない言葉なのかもしれません。私なりの知識で説明してみますと、オンラインゲームなどをサービスするうえで、開発の初期段階などに不具合や挙動などを実際にプレイしながらテストしたりします。そういったテストなら、なにもオンラインゲームに限ったことではないのだろうと思います。しかし、オンラインゲームというのは、同時に多人数がサーバーに接続して、同じゲームを一緒に遊びます。そこで、ちゃんと一緒に遊べるのかとか、一緒に遊んだときに不具合は出ないのかなど、簡単に言えば、そんなことをテストします。
こういった初期の段階のテストのことを「αテスト」と呼びます。普通は「αテスト」というのは、開発者やその関係者やスタッフなどが中心になってテストします。
つまり、今回の『XIV』のように限定人数とはいえ、一般のユーザーさんがテスターとして参加する方式はとても珍しいことと言えるでしょう。α隊長としてみれば、こんな大規模なαテストは前代未聞で、それだけ開発者さまたちの本気度が伺えます。というか、すごく柔軟な開発チームだなぁー!! って感心してしまいます。
なんかベタ誉めじゃん? とか思われるかもしれませんが、αテストの段階からユーザーの意見を取り入れていこうとする姿勢はとてもうれしく思います。これは『FFXI』を開発していた田中Pさんのチームならではだなーと思います。ユーザーさんと一緒に何年もかけてより一層すばらしい作品にしている『FFXI』チームだからこそ、こんな初期の段階から、より多くの意見を取り入れられるようなテストをしているのだと思います。
今後おそらくあると思われる、クローズドβテストやオープンβテスト、またそのさきに見える正式サービス開始時など、いま現状の「αテスト」に比べて大きく進化して、よりよい作品になっていることと思います。
そう思うと、私α隊長は胸がドキめいて仕かたありませーん!
そうそう、なんか街で仮面や、眼鏡なんかが売ってました!
αテストの段階から、こんな顔に装着するものがあるなんて思ってなかったのでうれしかったです。
早速購入!……したものの、仮面がα隊長的には微妙だったので、β隊員にでも売りつけようかしら……。
眼鏡はイイかもー(≧∇≦)b
ファミ通『FFXIV』ブログで「ふふふふ」
さて、今回のブログもゆるやかです。まだまだ続くであろう先は長いので、焦らずいきまーす。
『FFXIV』……略していますが、これは『ファイナルファンタージー』シリーズ最新作のことで、ナンバリングタイトルでは14作品目となります。このブログではもっと短く『XIV』と略すこともあります。「ふぉーてぃーん」と読みます。また、このブログでは『14』とは略さないし「じゅうよん」とも読まないのでお願いします。ということで、【(F)ふぁみつうの(F)ふぁいなる(F)ふぁんたじー(F)ふぉーてぃーんの(惜しい→)ぶろぐ】とFが4つも付く、クアドラブルF(※クアドラブル=シングル、ダブル、トリプルのつぎの数え方)という、なんとなーくめでたいブログなんです! Fとか4とかそういうのをキーワードにして無理やりこじつけた感がありますが、けっして「ふふふふ」ブログなどと、おそらく、たぶん、いまのところは略す予定はないのでよろしくです!
αテストのタイトル画面です。Alpha Versionってちゃんと入ってますねー。
『ファイナルファンタジー』シリーズが大好きなみなさん! 最新作である『XIV』のこと気になりますよねー。今回の『FF』は完全にオンライン対応の最新作となります。ネットに接続できないとゲームを遊ぶことができません。つまりオフラインでは遊べないのです(まあ、このブログを読んでいる人は、ネット接続できない! ってことはあまりないと思いますが……)。これは、ナンバリングタイトルのなかでは『XI』と、今回の『XIV』の2作だけになります。
PS2で『XI』が発売された当時は、インターネットは普及していましたが、PS2をネットに繋ぐということはあまりメジャーではありませんでした。なので、シリーズはとっても好きなんだけど『XI』は「環境整わなくて買いそびれたまま月日が流れてしまった」って人、けっこういるんじゃないんですかねー。そんな人は、現在ではXbox 360版やPC版もある『XI』をいまからでも遅くないので遊んでみてね! ってオススメします。まだまだ新要素などたくさん入ってきて楽しいですよー。
しかしまあ、いまはネットが普及して環境も整っている時代だし、『XI』はできなかったけど『XIV』は「やっぱり発売日からプレイしてみたい!」みたいな、時節の話題や流行に敏感なエッジの効いたハイセンスな人もたくさんいらっしゃると思います。このブログでは、そんな『XIV』の気になっちゃうことを、私ことα隊長と、チームメンバーで今後登場するβ隊員の、ひとまず2人で綴っていきます。
β隊員やほかメンバーと調査活動中の1コマです。
現在『XIV』を制作しているチームですが、シリーズの『XI』とは密接な関係があります。それは両タイトルとも田中弘道さんがプロデューサーであり、その田中プロデューサー率いるチームが制作しています。メインスタッフとして名を連ねる方々は、シリーズ好きな私たちにとって馴染み深い方ばかり。
・プロデューサー:田中弘道さん……いわずと知れた『FFXI』のプロデューサー。『XI』プレイヤーからは深く愛されているプロデューサーです。ほかシリーズでは『I』〜『III』の制作に携わっています。ファンの間では田中P(たなかぴー)と呼ばれたりします。
・ディレクター:河本信昭さん……『FFXI』のディレクター。『XI』プレイヤーからはおなじみのディレクターです。ほかシリーズでは『IX』の制作に携わっています。
・アートディレクター:吉田明彦さん……『ベイグランドストーリー』や、シリーズでは『XII』やニンテンドーDS版『III』などのアートディレクターです。
・作曲:植松伸夫さん……もう、私などがここであえて語る必要もないぐらい有名ですね。『FF』シリーズの作曲を数多く手がけてらっしゃいます。
α隊長として個人的にやっぱりうれしいのは、『XIV』の曲は植松伸夫さんが全曲手がけていること。しばらくシリーズを離れていたこともあり、この起用はヨダレじゅるじゅるモノです! ノビヨ節がいたるところで炸裂すること間違いないです! ギターサウンドバリバリのヘビーメタル風なんてのもあるといいなー! などと夢は膨らむばかりです。
そんなメインスタッフの名前を聞くだけでご飯が進んでしまいそうな『XIV』。発売が待ち遠しいですが、果報は寝て待てという言葉もあるように、じっくりと気長にいきたいと思います。
「αテストはじまってるんだから、そっちの話題を!」とか思われてるかもしれませんが、その辺は次回以降のβ隊員のブログや、徐々に私のブログでゆるりと書いていきますのでお楽しみに。
α隊長/shadowlord
ファミ通『ファイナルファンタジーXIV』のブログはじまりました
みなさんはじめまして!
簡単に挨拶しちゃうけどー、私がこのブログを担当するチームの隊長を務めることになったんで、これからよろしくお願いしまーす!! え?「あんた誰よ?」って? 私はコードネーム「アルファ」。正体はいまんとこ一応不明にしちょけ! と天の声が届いてますので、α(アルファ)隊長とでも呼んでちょうだいませ。ところどころ言葉尻なんかの統一性が取れてなくて読みにくいかもしれんけど、それは正体不明感を一層深めるための努力なんで、そこんとこよろしくお願いしますじゃ。
ちゅうか、まだこのキャラの方向性が定まってないって噂で、それは書きながらだんだん安定してくると思うんで、そこのところもなにとぞ寛容にご理解いただけると幸いです(ふー……こんな言葉尻をどうしようかとか意識したような書き方は疲れるので、普通に戻します)。現在『FFXIV』がαテスト中で日々進化を遂げてますが、それと同じように私もいい方向へ進歩していければと思います。
現在のα隊長のキャラクター。エレゼンという民族の女性です(αテストとの兼ね合いや、ファミ通各誌記事作成の都合上、キャラクターを変更する場合があるかもしれませんので、あらかじめご了承くださーい)。
まずは最初ですから、『XIV』の情報をあまり知らないって人や、まとめておさらいしたいって人のために過去記事のアーカイブリンクとしてまとめておきましたので、気になるところをポチっとね♪
<ファミ通.com記事>
●2010/5/7
『ファイナルファンタジーXIV』αテスト開始後の心境を独占取材!
●2010/4/14
『ファイナルファンタジーXIV』αテストでシステムやメニュー回りをチェック!
●2010/4/9
『ファイナルファンタジーXIV』開発者一問一答
●2010/4/9
『ファイナルファンタジーXIV』のαテストで戦闘システムを体験!
●2010/4/8
『ファイナルファンタジーXIV』αテストがいよいよスタート!!
●2010/3/30
『ファイナルファンタジーXIV』エオルゼアに生きる10種類の部族を紹介!
●2010/3/12
『ファイナルファンタジーXIV』の戦闘システムの詳細に迫る
●2010/3/11
『ファイナルファンタジーXIV』9つのクラスの新情報をキャッチ
●2010/1/4
『ファイナルファンタジーXIV』プランナー佐藤弥詠子氏が冒険者の目的を語る
●2009/12/17
『ファイナルファンタジーXIV』のβテスターが募集開始!
●2009/11/12
『ファイナルファンタジーXIV』ふたつのクラスが新たに判明
●2009/10/9
『ファイナルファンタジーXIV』最新情報が明らかに
●2009/8/21
『ファイナルファンタジーXIV』グローバルオンラインプロデューサーのSage Sundi氏にインタビュー【gamescomリポート】
●2009/8/21
『ファイナルファンタジーXIV』 プレイリポート【gamescomリポート】
●2009/8/20
“gamescom”で『ファイナルファンタジーXIV』の新情報が判明【gamescom リポート】
●2009/8/7
ついに始動『ファイナルファンタジーXIV』
<ヴァナ通ブログ>※αテストプレイインプレッション
●『FFXIV』αテストプレイ雑感2 〜後編〜
それでは今後ともよろしくでーす!
α隊長/shadowlord
(c)SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved.
※画面は開発中のものです。
プロフィール
『新生FFXIV』とは?
現在βテストが行われている、『ファイナルファンタジー』シリーズ最新作のMMORPG。エオルゼアと呼ばれる世界を舞台に、冒険者たちの活躍を描く。『旧FFXIV』の物語を受け継ぎながらも、ゲームシステム、マップ、音楽、描画システムなどあらゆるものを一新。過去のシリーズに登場したさまざまな要素も盛り込まれている。2013年中にPC、プレイステーション3でサービス開始予定。
〜 執筆担当者紹介 〜
ファミ通コネクト!オンで『新生FFXIV』の記事を取りまとめる、コネオン小隊のリーダー。『旧FFXIV』では、弓術士や吟遊詩人をメインに楽しんでいたが、記事作成が立て込むと触れられる時間が削られるのが悩みだったとか。プレイはハートで勝負する(腕前は心許ない)。
週刊ファミ通の『新生FFXIV』担当。後方支援が好きで、『FFXI』ではもっぱら後衛職だったが、『旧FFXIV』でナイトを経験し、隠れていた自我が覚醒しそうな、しなさそうな。第七霊災を体験したレガシー。
最近のエントリー
カテゴリー
バックナンバー
- 2013年06月(1)
- 2013年05月(1)
- 2013年04月(6)
- 2012年11月(4)
- 2012年08月(2)
- 2012年07月(1)
- 2012年06月(1)
- 2012年05月(2)
- 2012年04月(3)
- 2012年03月(3)
- 2012年02月(5)
- 2012年01月(1)
- 2011年12月(1)
- 2011年11月(1)
- 2011年10月(4)
- 2011年09月(3)
- 2011年08月(4)
- 2011年07月(5)
- 2011年06月(2)
- 2011年05月(3)
- 2011年04月(3)
- 2011年03月(2)
- 2011年02月(8)
- 2011年01月(2)
- 2010年12月(3)
- 2010年11月(16)
- 2010年10月(16)
- 2010年09月(9)
- 2010年08月(4)
- 2010年07月(6)
- 2010年06月(4)
- 2010年05月(2)
『FFXIV』関連ニュース
- 『劇場版 FF14 光のお父さん』に和田正人さんと山田純大さんの出演が決定。アキオの仕事先の重要人物&上司に(2019-05-09)
- 『劇場版 FF14 光のお父さん』“よい風呂の日”にちなんで、坂口健太郎演じるアキオのお風呂シーンなど、劇中カットが公開(2019-04-26)
- 『劇場版 FF14 光のお父さん』本予告映像公開&主題歌はGLAYの書き下ろし楽曲『COLORS』に決定!(2019-04-24)
- 『FFXIV』にて『FFXV』とのコラボイベント“英雄への夜想曲”が開催! 装備アイテムや“レガリア”が手に入る(2019-04-17)
- 15000人の光の戦士の前で13曲を披露! 『FFXIV』ファンフェスティバル 2019 in 東京 “THE PRIMALS”ライブリポート(2019-04-15)
- 『ディシディアFF NT』&『ディシディアFF NT フリーエディション』にて、新キャラクター“ゼノス・イェー・ガルヴァス”収録のDLCが販売開始(2019-04-11)
- 人気ストリーマーのMrHappyさんに聞く、海外で『FFXIV』が支持される理由。日本と海外のレイド文化の違いとは?(2019-04-05)
- “PS Plus”4月提供のコンテンツが公開、『FFXIV』のオフィシャルバンド“THE PRIMALS”のZepp Tour 大阪公演を収録したデジタル版サントラが配信に (2019-04-03)
- 『FFXIV』初のPvP公式試合“The FEASTリージョンチャンピオンシップ 2018 Japan ファイナル”をリポート。優勝チームと岸大河氏にも直撃インタビュー!(2019-04-02)
- 『FFXV』コラボの報酬や『劇場版 光のお父さん』などサプライズ発表続々! 『FFXIV』第50回プロデューサーレターLIVEリポート(2019-03-26)
- 『FFXIV』ダウンロード版が最大60%OFF! 『FFXIV: 漆黒のヴィランズ』発売直前セールが本日(3月25日)よりスタート(2019-03-25)
- 坂口健太郎が「ツイスター」「ドレッド」!? 吉田鋼太郎は『FF』シリーズプレイヤー! 劇場版『光のお父さん』制作会見リポート(2019-03-24)