エオルゼア通信Blog
【コネオン小隊】パッチ1.18で悶絶!
初めましての人もそうじゃない人も、こんにちは!
毎月27日発売のファミ通コネクト!オン誌で
エオルゼアのあちこちを奔走しているコネオン小隊のリーダー、
Tunaといいます。よろしくお願いいたします。
と、まあ堅苦しい挨拶はここまで。
今後はコネオン小隊が日ごろどんなことをしているか、
隊員たちについてのグチを交えながら、
誌面の内容ダイジェストを毎月お届けしますね!
さっそくですが、2011年8月27日発売の10月号は
パッチ1.18大検証!
まずは小隊メンたちとインスタンスレイドに挑戦してきました。
トトラクの千獄とゼーメル要塞です。
トトラクは適正ランク25〜のダンジョン。
ランク50まで到達しているスーパー弓術士の私としては
チョロいもんよ、と高をくくっていたところ、
あれまあ、幻術士での参加を要請されました。
私の幻術士は、ギリギリ、ランク25なんですね。
そこで、ちょっとオーバースペックですが、
ロイヤリストブリオー+ディヴァインハットで身を固め、突入しました。
そうそう、この組み合わせ、脚装備が困りもの。
ボリュームのあるトップに比べて
脚装備にはストンとしたフォルムのものが多く、
ショースにしてもスロップスにしてもブリーチにしても、
華やかさにちょっと欠けるんですよね。うーん。
そんな隊員たちにはわかってもらえない悩みを抱えながら、
トトラクを潜り倒してきました。
ベストマッチするボトムの結論は出ませんでしたが、
宝箱5つ出しなどに挑戦してみたり。
その結果やコツはコネクト!オンの誌面で御確認ください!
一方のゼーメルですが……、
いやあ、隊員たちの集まりが悪いこと悪いこと。
「攻略だからね、ビシッと何時に集合ね」と言っても
誰かが寝すごしていたり、都合がつかなくなったり。
(ときには自分が遅くなったり)。
8人集めるのは難しいなぁ。
世のリーダーの皆さん、お疲れさまです……。
そんなこんなでモグラ叩きのように
寝すごしメンの尻を叩いて集めた
フルパーティでゼーメルに挑みましたが、
おしいところまでは行ったけど、最後の敵を倒しきれず。
というわけで今月は感触リポートに留まっています。
それでも役立つことも多いと思いますよ。
ほかにも、
・フィールドの敵で修錬値を稼げないか?
・金策ってどうしたらいいのか?
・ギャザラーの変化って具体的には?
など、パッチ1.18を踏まえた検証やリサーチで紙幅も拡大。
誌面は大充実中!
ぜひ買って読んで笑って考えて、
あなたのプレイ内容や素朴なゲームの疑問を送ってください!
そして友だちにも「いい本あるよ」と薦めよう!
こんなに『FFXIV』愛にあふれた雑誌、ほかにはありませんよ。
長々と失礼。以上、Tunaでした。
それでは誌上でまた!
ちょっと待って! って、え、一対一!?
【釣り紀行 19hits(番外)】「エオ通Vol.1」4コママンガ〜その3〜【ルギア隊長】
隊長です!
暑いですね〜!
こんな日は水着です( ´∀`)ゞ
あ〜、開放感♪
現在、エオルゼアでは水着がもらえるイベント中ですよ〜ヾ(´∀`*)ノ
詳しくは<<こちら>>のページでどうぞ。
水着は全部で5種類のカラーバリエーションがあるようです。
また近いうちにレポートしてみようと思いますね(`・ω・´)ゞ
さて、今日はエオルゼア通信Vol.1で掲載されいている、
マンガの番外編をお届けしマース (・∀・)つ
さっそくどうぞ!
エオルゼアの世界観がよくわかる「エオルゼア通信Vol.1」
全国の書店で絶賛発売中です!
詳細はこちらのページでチェック! ヽ(´ー` )
<<『エオルゼア通信 Vol.1 2011 Summer』紹介ページ>>
それではまたです!
レッツフィッシン!
【釣り紀行 18hits】パッチがあったよ!1.18a【ルギア隊長】
ぱ〜っちぱっち♪ ぱっちがあったよ♪
いってんいちはちえェ〜♪
隊長です!
今日(2011年8月9日)は1.18aパッチがあたりました。
隊長なりに気になったところをレポートしてみますね( ´D`)ノ
●メインアーム非表示と新エモーション
これは、なんといっても11日から始まる爆弾水着イベント
(↑勝手に命名w)で、
水着がもらえるから導入されたんじゃないだろかー!?
ってやつですよねww
隊長もログインしたら、とにもかくにも装備を非表示にして、
ポーズをしてみました (人´∀`)
/pose
う〜んw悩ましい(*´∀`*)ウットリ
ちなみに、メインアームの非表示は……
/display main off
表示を戻したいときは……
/display main on
あ〜、早く水着もらってやってみたいです( ー`дー´)キリッ
みなさんも
れ〜っつとらい♪
●デジョンさきを任意に設定できるようになった
説明する必要はないでしょうが、
デジョンして戻れるエーテライト/エーテリアルゲートが
設定できるようになりました。
最近はウルダハにいることが多いのですが、
やっぱり故郷にはすぐ戻りたいかも!? と思って、
とりあえずリムサ・ロミンサに戻って設定してみました。
●現在選択中のアクションが見やすくなった
アクションバーで現在選択中のアクションがどれなのか、
ハッキリと分かるようになりました。
昼の日差しが眩しいときのザナラーンとか結構見にくいなぁ……
なんて思っていたら、とっても見やすくなりました。
ラノシア近況の緑豊かな景色の上だと、
よりハッキリと分かりますねー(ゝω・)
地味に改良! と思いましたよ。
●ファイター&ソーサラーのリーヴ系の達成時に得られる修練値が上がった!
ランク20代の剣術士でやってみたのですが、ばっちり上がってます。
上げやすくなったギャザラーのリーブと同じぐらいの感覚かな……。
パッチ前?の同ランク帯では「ちょっと少ないかなー」と思ってましたが、
今回は2000オーバーでもらえました。( ´∀`)bグッ!
●採集稼業リーヴクエストで、採集場所と付近のモンスターの一部が配置変更
これも結構気になっていたことで……。
と言うのも、パッチが当る前では、
モンスターの配置的に難しいなーと思うリーブがあったのですが、
それがクリアーできるようになりました( ̄ー ̄)b
リムサ・ロミンサの漁師用の30〜リーヴで
“海の食材「ロブスター」釣り”というのがあったのですが、
この指定の釣り場には、たしか高レベルのエレメンタルが
いたと記憶してるのですが、ほとんど移動しない、
ランク29のソーンド・ローズリングに変わってました。
これで、絡まれないぐらいの距離に陣取って釣りをして、
無事にクリアーできましたよv( ̄Д ̄)v
漁師以外の採集稼業のリーブはあまりやれていないのですが、
同じように強いモンスターが周りにいて、
クリアーが厳しいなーなんてのがあったのかなー。
そういったのが調整されたのだと思います。
とまあ、隊長にとっては
なかなか嬉しいパッチでしたよ〜( ・∀・)ノ
それでは、今日はこのへんで、
れっつ!!!!ふぃっし〜〜ん♪
ゼーメル要塞完全制覇(?)
ゼーメル要塞のボス“バトラール”を討伐すると
クリアー報酬として現れる宝箱。
最大で5つまで現れますが箱ごとに出現条件が決まっており、
それらをこなしながら攻略する必要があります。
1.バトラール撃破
2.すべての箱を取得
3.すべての装置を解除
4.ゼーメル要塞突入後、一番手前にある装置を開放し、開いた扉の奥の敵を殲滅
5.25分以内にクリアー
なかでも5つ目の条件である“25分以内でのクリアー”が難しく、
多くの要素を詰めていかなければ間に合いません。
1〜4を狙う方法と、5だけを狙う方法が主流だと思いますが、
今回はすべてを狙う、うまくいった方法を紹介してみます。
経験者向けの内容になってしまいますが、
基本的なことについては後日改めて紹介します。
●想定される編成例
剣剣弓幻幻呪呪呪
(ふたり目の剣術士は槍術士や幻術士にクラスチェンジできると攻略しやすい)
すべての条件を満たしつつ、タイムアタックをする必要があるので、
ここでは役割ごとに2つのグループを作ります。
ひとつは、ひたすらメインルートを走る“グループ1”。
もうひとつは、各種条件を獲得する“グループ2”です。
グループ1 剣幻幻呪呪
グループ2 剣弓呪
・突入〜オーガ広場 目標タイム=7分
グループ1は巷で主流になっている“敵を倒さずに走り抜ける方法”で突破します。剣術士が先頭を走り、他のメンバーがこれを追いかけながら回復するやりかたです。
このグループは道中の宝箱を取らずに最短ルートでオーガ部屋まで駆け抜けます。可能であれば、全員がストライドをセットしておくと時間短縮できます。
ストライドのオススメ使用地点は、突入直後とふたつ目の宝箱(ブレードダンサーブーツ)へと向かう分岐点あたりです。2回目の使用地点ではすぐ後ろまでアーリマンが近づいてきているはずなので、ここでストライドを使えば安全に振り切れます。
グループ2はグループ1の後ろをついていきます。
ひとつ目の箱を開けたあと、行き止まりの部屋へと続く装置を開放し、中にいる敵を殲滅します。
オロボンは呪術士が範囲攻撃で、ギガントードは弓術士が単体攻撃で倒すといいでしょう。剣術士は最初に敵を集めたあと、回復魔法でフォローするのがベストです。
ちょうどこの部屋の殲滅が終わるころに、グループ1が次のゾーンへと突入するので周囲の敵が消えます。
つぎはふたつ目の宝箱を開けにいきます。
やや敵が多いので、剣術士を先頭に敵に絡まれながら開けるといいでしょう。
宝箱を開けたあとはメインルートに戻り、グループ1を追いかけます。
2層に着いたら先行しているグループ1が3つ目の宝箱を開けます。
グループ2が順調に進んでいればちょうど合流できるはずです。
オーガ部屋に着いたら休憩を挟まずにすぐにオーガ戦を開始します。
(2人目の剣術士が槍術士などの攻撃力の高い近接アタッカーにクラスチェンジできると倒すのが早くなります。)
・オーガ戦 目標タイム=5分
オーガは南の高台で剣術士がターゲットを固定しながら戦います。
弓術士とソーサラーはレヴナントの転移に合わせて安全な場所へと移動しながら攻撃します。ここでのポイントは盾役ではないもう近接アタッカーがオーガの背後から攻撃することです。
オーガの背後から攻撃するとエルボードロップという後方範囲の特殊技を誘発できますが、この技は側面に回りこめば簡単に回避できるので、うまく回避し続ければ被ダメージを大幅に抑えられます。被ダメージが減れば攻撃に専念できるようになるので、戦闘時間に短縮につながります。
なお、オーガのHPを3割ほど削ると怒り状態に移行します。怒り状態になると攻撃力が上がる代わりに、防御力が下がるのでダメージ効率が上がります。
エルボードロップを誘発させ続けていると怒り状態に移行しないことがあるので、HPを3割ほど削ったら背後に立たずに怒るのを待つといいでしょう。倒すと4つ目の宝箱が出現するので忘れずに開けましょう。
(オーガ後、槍術士が幻術士にクラスチェンジできると、このあとの攻略が楽になります。)
・オーガ広場〜バトラール広場 目標タイム=4分
グループ1はすぐにストライドをしてつぎの広場まで駆け抜けます。
途中の通路に装置がありますが、これをひとつでも解除できればグループ2が楽になります。通路で絡んだ敵は広場の北西の端まで走り抜ければテリトリーに戻っていきます。
このとき、広場に生息する敵に絡まれる恐れがありますが、もし絡まれたら範囲攻撃でまとめて倒してしまいましょう。
広場内の装置をすべて解除すると複数体のスケルトンが現れます。これをすべて殲滅するとバトラール広場へと続く道が開けます。なお、スケルトンはまとめて釣って範囲攻撃で一掃すると時間短縮になります。
グループ2は通路にある装置を解除し、西の広場へと向かいます。装置の解除を速やかに行えば、後方から迫ってくるアーリマンをやり過ごすことができます。
西の広場にはドレイクとレヴナントが生息していますが、ドレイクをすべて倒すと5つ目の宝箱が現れます。ここではドレイクのみを倒したいので、なるべくレヴナントは回避するようにしましょう。レヴナントは聴覚感知なので、歩いて移動すればある程度近づいても絡まれません。
ドレイクの殲滅が終わり、宝箱を開けるころにはグループ1がスケルトンと戦っているのがベストです。
スケルトンを倒し終わったら、ひとりだけ6つ目の宝箱を開けに行きます。他の7名は合流したら、宝箱を開けにいったメンバーを待たずにバトラール戦を開始します。
・バトラール戦 目標タイム=7分
バトラール戦では役割分担が重要になります。
剣術士=バトラールの盾役
弓術士=アタッカー役とバリアの解除
幻術士1=盾役の回復役
幻術士2=後衛の回復役
幻術士3=盾役の回復役と後衛の回復役の兼務(6つ目の宝箱役)
呪術士1〜3=スケルトンの処理とバトラールの削り役
バトラールは剣術士がターゲットを固定して戦います。戦闘位置はバリア解除に使う南東の装置から南で、弓術士の攻撃が届くギリギリの位置がベストです。大きな岩があるので、これを目安にするといいでしょう。
弓術士は南東の装置を常時踏み続けながらバトラールのHPを削ります。ひとりが装置に乗り続けていればバリアを張られても即座に解除できるので、解除に要する時間を短縮できます。
ソーサラーはバトラールと同時に現れる3体のスケルトン族を殲滅します。範囲攻撃を連打しながらケアルガでまとめて仲間のHPを回復するといいでしょう。
バトラールのHPを3割ほど削ると2体のスケルトンが出現しますが、これも同じようにソーサラーで殲滅します。バトラールの周囲に転移してくるレヴナンツは基本的に放置で構いませんが、ソーサラーが攻撃を食らうと痛いので、範囲攻撃が届かない位置で戦うように心がけましょう。
バトラールのHPを7割ほど削るとさらに3体のスケルトンが現れます。ここでは時間短縮のためにもスケルトンを倒さずにバトラールへの攻撃に集中します。
体力を削るのは呪術士と弓術士に任せ、幻術士は回復に専念したほうが安定します。ソーサラーがスケルトンから攻撃を受け続けることになるので、ソーサラーに対しての回復も欠かせません。幻術士1が盾役を、幻術士2と3がソーサラーを回復させられれば理想的です。
★剣術士はバトラールの特殊技を避けよう★
剣術士がバトラールの特殊技を回避できるかどうかで大きく戦況が変わってきます。
とくに残りHPが3割以下になると使用するビーム系の技は被弾すると大ダメージを受けるので、可能な限り避けましょう。避けかたは特殊技を発動されるまえにバトラールの側面や背後に回りこむだけです。向きを変えたら側面へ、向きを変えたら側面へ、という動きをくり返していれば避けられます。
後衛に直撃するとほぼ一撃で戦闘不能になるので、バトラールの向きには注意が必要です。ちなみに、他の特殊技も避けれるものがあるので試してみてください。序盤〜中盤の戦闘が楽になりますよ。
・まとめ
すべての条件を満たしつつ時間短縮をするコツは以下の3点です。
1、道中は分隊して進む。
2、オーガはエルボードロップを誘発させながら戦う。
3、バトラールのHPが残り3割になったときに現れるスケルトンを放置する。
すべての条件を満たしてクリアーしたときは24分かかりました。
1分ほど余裕があったのでまだまだ縮められそうですね。
今回、うまく攻略できましたので、
あくまでもひとつの方法としての紹介なのですが、
みなさんもぜひ挑戦してみてください!
(c)SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved.
※画面は開発中のものです。
プロフィール
『新生FFXIV』とは?
現在βテストが行われている、『ファイナルファンタジー』シリーズ最新作のMMORPG。エオルゼアと呼ばれる世界を舞台に、冒険者たちの活躍を描く。『旧FFXIV』の物語を受け継ぎながらも、ゲームシステム、マップ、音楽、描画システムなどあらゆるものを一新。過去のシリーズに登場したさまざまな要素も盛り込まれている。2013年中にPC、プレイステーション3でサービス開始予定。
〜 執筆担当者紹介 〜
ファミ通コネクト!オンで『新生FFXIV』の記事を取りまとめる、コネオン小隊のリーダー。『旧FFXIV』では、弓術士や吟遊詩人をメインに楽しんでいたが、記事作成が立て込むと触れられる時間が削られるのが悩みだったとか。プレイはハートで勝負する(腕前は心許ない)。
週刊ファミ通の『新生FFXIV』担当。後方支援が好きで、『FFXI』ではもっぱら後衛職だったが、『旧FFXIV』でナイトを経験し、隠れていた自我が覚醒しそうな、しなさそうな。第七霊災を体験したレガシー。
最近のエントリー
カテゴリー
バックナンバー
- 2013年06月(1)
- 2013年05月(1)
- 2013年04月(6)
- 2012年11月(4)
- 2012年08月(2)
- 2012年07月(1)
- 2012年06月(1)
- 2012年05月(2)
- 2012年04月(3)
- 2012年03月(3)
- 2012年02月(5)
- 2012年01月(1)
- 2011年12月(1)
- 2011年11月(1)
- 2011年10月(4)
- 2011年09月(3)
- 2011年08月(4)
- 2011年07月(5)
- 2011年06月(2)
- 2011年05月(3)
- 2011年04月(3)
- 2011年03月(2)
- 2011年02月(8)
- 2011年01月(2)
- 2010年12月(3)
- 2010年11月(16)
- 2010年10月(16)
- 2010年09月(9)
- 2010年08月(4)
- 2010年07月(6)
- 2010年06月(4)
- 2010年05月(2)
『FFXIV』関連ニュース
- 『劇場版 FF14 光のお父さん』に和田正人さんと山田純大さんの出演が決定。アキオの仕事先の重要人物&上司に(2019-05-09)
- 『劇場版 FF14 光のお父さん』“よい風呂の日”にちなんで、坂口健太郎演じるアキオのお風呂シーンなど、劇中カットが公開(2019-04-26)
- 『劇場版 FF14 光のお父さん』本予告映像公開&主題歌はGLAYの書き下ろし楽曲『COLORS』に決定!(2019-04-24)
- 『FFXIV』にて『FFXV』とのコラボイベント“英雄への夜想曲”が開催! 装備アイテムや“レガリア”が手に入る(2019-04-17)
- 15000人の光の戦士の前で13曲を披露! 『FFXIV』ファンフェスティバル 2019 in 東京 “THE PRIMALS”ライブリポート(2019-04-15)
- 『ディシディアFF NT』&『ディシディアFF NT フリーエディション』にて、新キャラクター“ゼノス・イェー・ガルヴァス”収録のDLCが販売開始(2019-04-11)
- 人気ストリーマーのMrHappyさんに聞く、海外で『FFXIV』が支持される理由。日本と海外のレイド文化の違いとは?(2019-04-05)
- “PS Plus”4月提供のコンテンツが公開、『FFXIV』のオフィシャルバンド“THE PRIMALS”のZepp Tour 大阪公演を収録したデジタル版サントラが配信に (2019-04-03)
- 『FFXIV』初のPvP公式試合“The FEASTリージョンチャンピオンシップ 2018 Japan ファイナル”をリポート。優勝チームと岸大河氏にも直撃インタビュー!(2019-04-02)
- 『FFXV』コラボの報酬や『劇場版 光のお父さん』などサプライズ発表続々! 『FFXIV』第50回プロデューサーレターLIVEリポート(2019-03-26)
- 『FFXIV』ダウンロード版が最大60%OFF! 『FFXIV: 漆黒のヴィランズ』発売直前セールが本日(3月25日)よりスタート(2019-03-25)
- 坂口健太郎が「ツイスター」「ドレッド」!? 吉田鋼太郎は『FF』シリーズプレイヤー! 劇場版『光のお父さん』制作会見リポート(2019-03-24)