エオルゼア通信Blog

『ファイナルファンタジーXIV』のブログです

修練値が稼ぎやすくなった!【まじん】

最近、ピンク髪のララフェルもカワイイと思い始めたまじんです。

2月3日に、取得修練値の見直しやマーケットのアイテムサーチの
利便性向上などのバージョンアップがありました。
今回も大きく変更があった内容を抜粋して雑感をお伝えします。

詳しいバージョンアップ内容は<こちら>を参照してください。

【バトル関連】
>パーティボーナスの人数による補正が低くなりました。
>これにより多くの修錬値/経験値が得られるようになります。
>ソロバトルにおいて、特技ランク20〜24にかけて
>急激に修錬値/経験値が得にくくなっている
>バランスが緩やかになるよう調整されました。
>ランク補正が見直されました。
>これにより自分よりも高いランクの敵と戦う場合は
>より多くの修錬値/経験値が取得でき、
>自分より低いランクの敵と戦う場合は
>取得量が少なくなるように変更されました。
------ギルドリーヴでも通常のモンスターとの戦闘でも、
------格上なら、かなり修練値が稼げるようになりました。

majin_010_001.jpg
バージョンアップ前のクォーツ・ドブランの修練値は100程度でしたが……。

majin_010_002.jpg
バージョンアップ後は潜在値が入っているものの、200も修練値が取得できました。
ギルドリーヴでリーヴリンクをすれば、すごい修練値が取得できそうですね。
ちなみに、クォーツ・ドブランの強さを表すアイコンは緑色〜赤色でした。

クラフターも同様に取得修練値が見直されています。
修練値が350程度取得できたレシピが
500くらいまで増えていたことが確認できました。
ローカルリーヴではさらなる増加が見込めますので、
クラフターもランク上げがしやすくなっているのではないでしょうか?
ただし、ランクの低いレシピを製作すると
2〜3割程度取得修練値が下がっている感じがしました。
高ランクになると素材が高くなるため、
安価で済ませられる低いランクのレシピで
修練値を稼いでいた人も多いかと思います。
以前と比べてランク帯によっては修練値が稼ぎにくい場合もありそうですね。

【アイテム関連】
>以下のカテゴリーに属するアイテムのうち、
>スタック数が12個だったものが99個に変更されました。
>日用品/投石類(投擲武器)/卵類/野菜類/スパイス&ハーブ/
>果実類/キノコ類/加工食材/川魚介類/海魚介類/食肉類/
>染料類/塗料類/錬金材類/金属材類/金属塊類/金属板類/
>金属線類/ウェポンヘッド類/ウェポンバット類/
>ウェポングリップ類/鎖かたびら部品類/防具金属部品/金具/
>原木類/粗皮類/なめし革類/毛皮類/防具毛皮部品/防具革部品/
>靴類部品/骨角類/爪牙類/羽翼類/甲鱗類/鉱物類/石材類/
>宝石類/繊維類/織物類/オーバー用布部品類/胴用布部品類/
>下着用布部品類/袖布部品類/前身頃布部品類/後ろ身頃布部品類/
>防具布部品/羽毛類/防護部品類
>※Rare属性アイテムは除きます。
------製作に使うほとんどのアイテムがスタックできるようになりました。
------彫金ではローカルリーヴの報酬でインゴット系のアイテムを
------大量に入手できるため、アイテム欄をかなり圧迫していました。
------本当にうれしい仕様変更です!

【システム関連】
>テキストコマンド「/clock」で、以下の項目が表示されるようになりました。
>ギルドリーヴが再発行されるまでの時間
>アニマが増加するまでの時間
>ビヘストの募集が開始されるまでの時間
------カレンダーにギルドリーヴの再発行時間を記入していた
------自分にはうれしい機能です。


>頭装備の表示/非表示を切り替えるテキストコマンド「/display head」が
>追加されました。
>/display head サブコマンド
>>>サブコマンド
>on 頭装備のグラフィックを表示
>off 頭装備のグラフィックを非表示
>※表示のみの変更で、実際に装備している頭装備の性能は常に反映されます。
>※自分だけでなく他人から見た場合も表示されなくなります。
>※アクティブモード時は切り換えることができません。
------髪型や顔が隠れないようにサークレットのみ
------装備していたので【やったー!!】


>3D表示されるダメージ数値などに関して、以下の変更が行われました。
>ダメージ数値などの文字色が変更されました。
>ダメージ数値などの文字の表示位置が重ならないよう調整されました。
------チャットフィルターをしていなくても、
------瞬時にダメージを確認できるようになったのがいい!

>指定したアイテムの販売単価が安い順に、
>「リテイナー名/販売単価/出品数/販売しているストリート名」の
>情報が最大で20件まで表示されます。
>アイテムサーチ時の出品数のカウント対象が、
>従来の減税対象ストリートのみから、
>すべてのストリートに対してカウントされるよう変更されました。
------目的のアイテムが見つけやすくなっただけじゃなく、相場やさまざまな
------種類のアイテムを販売しやすくなりましたね。

全クラス、20前後からのランク上げがやりやすくなっていますね。
また、格上の敵を倒すメリットができたので、パーティを組むとしっかり稼げそうです。
つぎのバージョンアップでも遊びの幅が広がりそうなので楽しみです!

プロフィール


『新生FFXIV』とは?

現在βテストが行われている、『ファイナルファンタジー』シリーズ最新作のMMORPG。エオルゼアと呼ばれる世界を舞台に、冒険者たちの活躍を描く。『旧FFXIV』の物語を受け継ぎながらも、ゲームシステム、マップ、音楽、描画システムなどあらゆるものを一新。過去のシリーズに登場したさまざまな要素も盛り込まれている。2013年中にPC、プレイステーション3でサービス開始予定。

〜 執筆担当者紹介 〜

●Tuna

ファミ通コネクト!オンで『新生FFXIV』の記事を取りまとめる、コネオン小隊のリーダー。『旧FFXIV』では、弓術士や吟遊詩人をメインに楽しんでいたが、記事作成が立て込むと触れられる時間が削られるのが悩みだったとか。プレイはハートで勝負する(腕前は心許ない)。


●おぽね

週刊ファミ通の『新生FFXIV』担当。後方支援が好きで、『FFXI』ではもっぱら後衛職だったが、『旧FFXIV』でナイトを経験し、隠れていた自我が覚醒しそうな、しなさそうな。第七霊災を体験したレガシー。


最近のエントリー

『FFXIV』関連ニュース