エオルゼア通信Blog

『ファイナルファンタジーXIV』のブログです

マーケットが使いやすくなったぞ!【まじん】

みなさんこんにちは! ララフェル萌えのまじんです。

12月22日のバージョンアップで、
ついにリテイナーのアイテムサーチ機能が導入されました。

ただし、現在は販売されているアイテムのみで、
買取をしているリテイナーはサーチできないみたいです。

その使用方法と雑感を今回はお伝えしていきます。

majin_007_001.jpg
まずはマーケット出入り口か、入り口にいるNPCに話かけると”アイテムサーチ”の項目が選べます。

majin_007_002.jpg

majin_007_003.jpg
各マーケットを選択をすると、
そのカテゴリーの優遇減税対象のアイテムが検索できます。

たとえば、ウルダハで剣術士の武器が欲しい場合は、
ファイター横町を選ぶと現在出品中のファイター用の武器が表示されるんです。

また、現在出品されている総数は名前の右に表示されます。

この数字でどれが人気があるアイテムかもわかりますね。

個数が0のアイテムも表示されていましたが、
1度でもバザーに出品されれば、
アイテムサーチの項目に加わるようです。

majin_007_004.jpg
目当てのアイテムを選択し、該当されたマーケットに行くと、
リテイナーの名前の上にマークが付いているのがわかります。

このリテイナーが目当てのアイテムを販売しているんです。

ミニマップにも赤い点が表示されるので、すぐに見つけられますよ。

majin_007_005.jpg
なお、アイテムサーチ機能を解除は、マーケットの出入り口か入り口にいるNPCで行えます。

今回は、まだサーチ機能の一部が追加されただけですが、
いい感じに素早くアイテムが見つけられました。

優遇減税対象アイテムの場合、
関税が2パーセントまで下がったのもうれしいですね。

しかし、優遇減税対象のアイテムしかサーチできないので、
アクセサリーと武器など、複数のアイテムを売るのがやや難しいと感じました。

今後は、キーワード入力による検索機能などが予定されています。

より便利になっていきそうですね!


※この情報は編集部調べによるものです。
 今後のアップデートなどによって変更となる可能性があります。

プロフィール


『新生FFXIV』とは?

現在βテストが行われている、『ファイナルファンタジー』シリーズ最新作のMMORPG。エオルゼアと呼ばれる世界を舞台に、冒険者たちの活躍を描く。『旧FFXIV』の物語を受け継ぎながらも、ゲームシステム、マップ、音楽、描画システムなどあらゆるものを一新。過去のシリーズに登場したさまざまな要素も盛り込まれている。2013年中にPC、プレイステーション3でサービス開始予定。

〜 執筆担当者紹介 〜

●Tuna

ファミ通コネクト!オンで『新生FFXIV』の記事を取りまとめる、コネオン小隊のリーダー。『旧FFXIV』では、弓術士や吟遊詩人をメインに楽しんでいたが、記事作成が立て込むと触れられる時間が削られるのが悩みだったとか。プレイはハートで勝負する(腕前は心許ない)。


●おぽね

週刊ファミ通の『新生FFXIV』担当。後方支援が好きで、『FFXI』ではもっぱら後衛職だったが、『旧FFXIV』でナイトを経験し、隠れていた自我が覚醒しそうな、しなさそうな。第七霊災を体験したレガシー。


最近のエントリー

『FFXIV』関連ニュース