エオルゼア通信Blog
【釣り紀行 3hits】祝・バージョンアップ【ルギア隊長】
ハレ〜るゥや♪
といいつつ、雨のなかでもえんや〜こら♪な隊長です。
あ、ハレルヤはヘブライ語で「主をほめたたえよ」って意味らしいですが、
漁師な隊長としては、晴れ〜るや♪って気分な感じのときに使います
(意味わかんないねーw ⊂ミ⊃^ω^ )⊃)
そんなどーでもいい挨拶はさておき……
バージョンアップがありましたー! いやー、やっぱバージョンアップって
気分が高揚するなー。
セレプリティー(セレブ+プリティー←またまたテキトーな造語ですんません)な漁師にとってどういった恩恵があったかというと。
一番は……下記の変更
>採集中にAimフェイズのヒントが表示されるようになりました。
これはかなりありがたいですヽ( ・∀・)ノ
どういうことかというと
魚を狙うための魚泳層(つまりタナ)の
ヒントが表示されるということです。
↑こんな感じです。
いままで、魚泳層がどう影響しているのかいまいちよく分からなかったんですが、このヒントが表示されることにより、それぞれの魚の適したタナを自分で調べることができるようになったということです。
全国釣り行脚中の自分としては、今後はいろんな魚のタナを調べるという楽しみが増えました(δ´ω`)
まずは長期滞在中のグリダニア近郊をバッチリ調べようかな〜( ̄ー ̄)b
それでは、今日はこの辺で〜 ノシ
レーッツフィッシング♪
※この情報は編集部調べによるものです。
今後のアップデートなどによって変更となる可能性があります。
11月26日バージョンアップ雑感〜その2〜【まじん】
【アイテム関連】
>PCが所持できるアイテム枠の上限が80 → 100に変更されました。
------【やったー!!】【やったー!!】
>下着の消耗が廃止されました。
>下着は修理できる装備品の対象外となり、バージョンアップ前に消耗していたものも修理をする必要はありません。
>バージョンアップ前にバザーに下着の修理依頼をしていた場合、出品を解除することで正常に使用できます。
------【やったー!!】
>一部のアイテムに関して、以下の調整が行われました。
>装備の適正ランクが見直されました。
------【わかりました。】
>性能が見直されました。
------クラフターとギャザラーが投擲で戦闘に参加できる時代がくる?
>以下のアイテムの修理素材が見直されました。
アイテム名 変更前 変更後
ヒマンテス バッファローレザーの端切れ シープレザーの端切れ
メイズダブレットベスト 帆布の端切れ 綿布の端切れ
------【わかりました。】
>以下のアイテムのスタック数が99 → 999に変更されました。
>ブロンズアロー/アイアンアロー/シルバーアロー/ファングアロー/シェルアロー/コーラルアロー/オブシディアンアロー/ワープドアロー/フリントアロー/ブルーコーラルアロー/レッドコーラルアロー/スワローテイルアロー/アイアン・スワローテイルアロー
------99では少ないようなので、いい変更ではないでしょうか。
>以下のモンスターの戦利品が変更されました。
>ゾンビー/ロッティングコープス/フォールンソルジャー/フォールンパイクマン/フォールンキャプテン/ロッティングコープス/フォールンメイジ/フォールンウィザード/スケルトンソルジャー/ワイトウォリアー/ウェンディゴ
------【わかりました。】
>製作に関して、以下の調整が行われました。
>製作開始までの遷移が見直されました。
------全体的にもっさり感がなくなってテキパキ製作できる。
>各作業の効果の度合いが見直されました。
------各作業の使いわけで効率アップとか?
>新たな製作レシピが追加されました。
>レシピが変更されました。
------全体的に中間素材が楽になった。瞬間にかわ→魚にかわなど。
>難易度が見直されました。
------裁縫師の難度大変更! 彫金師のシルバーニードルはランク34で修練値350前後から250前後に。
>ほぼすべてのレシピにおいて、クリスタルの消費量が20%程度引き下げられました。
>以下のアイテムを製作する際のサブスキルが不要になりました。
>グラインディングホイール/モーター
------【やったー!!】
>以下のアイテムを製作する際に必要な手引が変更されました。
>アイテム名 変更前 変更後
>ソードグリップ(ラム) 骨加工の手引 --
>シングレット -- 仕立の手引
>パーニュ -- 仕立の手引
>ブレストクロス -- 仕立の手引
------【わかりました。】
>採集に関して、以下の調整が行われました。
>Aimフェイズ(※)で選択した位置が適切だった場合、採集対象となるアイテムを入手しやすくなりました。
>※鉱床露出部、切り口、魚泳層の総称
>採集中にAimフェイズのヒントが表示されるようになりました。
------アイテムを狙い撃ちしやすくなる予感。
>採集時に表示されるメッセージのうち、以下の内容が表示されなくなりました。
>かなりの手ごたえを感じた!/かなり魚の動きをとらえた!
------【わかりました。】
>釣り餌/ルアーと魚の相性が調整されました。相性が良い組み合わせの場合、アタリ待ちの時間が短くなることがあります。
------餌の使いわけの重要性が増した感じか。
>ギャザラーの以下のアクションが、それぞれ設定されたグレードの採集場所のみを探索対象とするようになりました。
------たとえば、ランドサーベイIIならグレード2のみ、IIIならグレード3のみ探せる。ちょっと不便になった?
【システム関連】
>メインメニュー関連
>UI表示が高速化されました。
------快適! 【よくやった!】
>修錬値および経験値が、常駐表示されるようになりました。
------【わかりました。】
>「ステータス&装備」が、「ステータス」と「装備」に分割されました。
------装備変更がよりスムーズにできる。
>他PCを調べた際に表示される「プロフィール」の表示方法が変更され、部位を選択しなくてもアイテム詳細が見えるようになりました。またログに対象のリンクシェル名が表示されるようになりました。
------【わかりました。】
>ソロプレイ時に限り、戦利品が直接かばんに入るようになりました。かばんがいっぱいだった場合は、従前通り「戦利品目録」に登録されます。
>戦利品が存在する場合、システムメニューに「戦利品」が表示されるようになりました。
>各種ウィジェットの非アクティブな状態での表示が調整されました。
>各種ウィジェットがアクティブな状態でも、ゲームパッド操作でオートランをON/OFFできるようになりました。
------微妙にストレスだった部分が解消されている。とくにオートランはいい感じだ。
>CtrlとAltで表示されるマクロパレットのカーソル位置が別々に保存されるようになりました。
------人によっては前の仕様のがいいかもしれない? 操作時は注意しましょう。
>メニュー項目 変更点
>ステータス
>装備
>アクションメニュー
>アイテム
>ジャーナル
>パーティ
>コミュニケーション
>リンクシェル
>マップ
>コンフィグ
------メインメニューの各項目が全面的に大幅変更。主だった変更点は下。
>装備する部位を選択すると、その部位で装備可能な装備品のみが表示されるようになりました。
>所持品をソートする機能が追加されました。
>自PCと同じエリアにいるパーティメンバーの現在位置がリアルタイムで表示されるようになりました。
>タブの追加が可能になりました。
>1列目のタブを有効にすると、ログウィジェットのタブが増えていきます。
>2列目のタブを有効にすると、もう1つログウィジェットが増えます。
>「ログ文字色設定」の項目が追加されました。チャットログの文字色をチャットモード別に変更することができます。
>「ゲームパッド向けキーボード設定」の項目が追加されました。ONにすると、アルファベット、および数字キーから直接チャット入力が可能になります。
>マクロボタン単位でのコピー&ペーストが可能になりました。行単位のコピー&ペーストは、従前どおりマウスで範囲を指定してから「Ctrl+C」/「Ctrl+V」の操作で行えます。
【その他】
>アニマに関して、以下の調整が行われました。
>デジョンのアニマ消費量が2 → 1に変更されました。
>各都市国家のエーテライトへテレポする場合、アニマ消費量が半減するようになりました。
>エーテライトの近くにいるNPCにギルを払うことで、最大3ヶ所のエーテライトを「お気に入り」に登録する機能が追加されました。
>お気に入りに登録したエーテライトにテレポをした場合、アニマ消費量が半減します。
>テレポを選択した場合、現在のアニマの量が表示するようになりました。
>※各都市国家のエーテライトをお気に入りに登録することはできません。
------テレポとデジョンの消費アニマが半減! 【やったー!!】
>チャット機能に関して、以下の調整が行われました。
------追加機能多数。『FF11』に近い感じ?
>マーケットへの移動方法が変更されました。
------メインメニューからではなく、直接入れるようになった。
>リテイナーに関して、以下の調整が行われました。
>リテイナーが所持できるアイテム枠の上限が80 → 100に変更されました。
>リテイナーが着替えることでバザー品を展示させる機能が追加されました。
>アイテム受け渡し画面が変更されました。スタック品以外は、アイテムを選択するだけで受け渡しが行われます。
>「所持金」ボタンがタブ化され、タブを選択することでギルの受け渡しができるようになりました。
>リテイナーおよびPCがバザー中のアイテム名の横に、販売価格が表示されるようになりました。
>リテイナーのステータスおよびPCのバザーがアイコンでの表示に変更されました。
>また、数量表示と価格表示が、ステータスによって色分けされるようになりました。パック売りの場合は、数量表示がカッコでくくられるようになりました。
------アイテム枠の上限が増えてひとまず【やったー!!】次回実装予定のアイテムサーチ機能にも期待。
>ゲームパッドの操作(左、右)およびキーボードのキー入力(←、→)では、バトルレジメンモードにカーソルが移動しなくなりました。
>自PCの前方に占有中のモンスターが残っている場合、ターゲットが自動的に切り替わるようになりました。
>ターゲットしていない状態で、モンスターに襲われた場合や、PCから回復魔法などをかけられた場合に、自動的にターゲットするようになりました。
>自PCおよびパーティメンバーのプレイヤー・ウィジェット(HP/MP)をクリックすることで、対象をターゲットできるようになりました。
>ウルダハの冒険者ギルドの扉が常に開いている状態に変更されました。
------地味に【やったー!!】
>負荷軽減対策が行われました。
>負荷軽減対策のため、各エリアを複数のサーバーで分割する処理が行われました。
------かなり【やったー!!】
今後のバージョンアップ予定も発表されています。
ますます充実するばかりのエオルゼアライフが【楽しみ】
※この情報は編集部調べによるものです。
今後のアップデートなどによって変更となる可能性があります。
11月26日バージョンアップ雑感〜その1〜【まじん】
みなさんこんにちは! ララフェル命のまじまじんです。
11月26日の大規模なバージョンアップの雑感をお届けします。
あくまで雑感ですので、そのつもりお読みください。
また、検証不足の要素については、
機会を改めてお届けできればいいなと思います。
全体的にストレスだった部分がほぼ解消された感じです。
バージョンアップの詳細は、TheLodeStoneをお読みください。
【イベント関連】
>メインシナリオにチュートリアルメッセージが追加されました。
------より進めやすくなったことでしょうか。
>特技ランク20以上で発生するメインシナリオに関して、以下の変更が行われました。
>相棒となるNPCを選択する際、各NPCの性格が表示されるようになりました。
>相棒となるNPCを選択する際、確認のメッセージが表示されるようになりました。
------相棒を間違って選択したという人も多いらしいので、それが解消されるのでしょう。
>メインシナリオ進行中、インスタンスエリアへの移動時およびインスタンスエリア内でドアに近づいた場合、確認のメッセージが表示されるようになりました。
------任意でイベントが始められるようにしたのかな?
>新たなギルドリーヴが追加されました。
>リージョナルリーヴ 採集稼業
------すべての都市国家でリージョナルリーヴが発行。ギャザラーさん大喜び!
>ギルドリーヴ(以下、GL)に関して、以下の変更が行われました。
>討伐対象のモンスターが高低差のある場所(洞窟の中など)に出現している場合にも認識できるよう、マーカーの表示を調整しました。
------【やったー!!】
>GLを行っているパーティメンバーが全滅した場合、討伐対象のモンスターに占有権がないPCからはモンスターが非表示になるように変更されました。
------ギルドリーヴの対象の敵と通常の敵の区別がつきやすくなったということか。
>難易度設定が可能なGLに、低難易度に再設定できる機能が追加されました。ただし、パーティメンバーの誰かが戦闘中の場合には変更できません。
>※GL達成時の報酬は変更後のものになります。
>※難易度を☆にするまでは、何度でも変更することができます。
------とりあえず高難度を受注して、クリアーするのが難しいようなら難度を下げるのもあり?
>宝箱を開く場合、ターゲットして決定するように変更されました。
------カーソルをカチカチ動かしていれば、発見しやすくなるかも?
>リーヴリンクが可能な場合(※)、リーヴリンクを行うか選択できるようになりました。
>※パーティを組んでGLを開始した際、自身が同一のGLを所持している場合に選択肢が表示されます。
>リーヴリンクを行っている場合、取得できる経験値と修錬値にボーナスがつくようになりました。
------エーテライト周辺でのメンバー募集が増えるかも?
>討伐対象モンスターに関して、以下の調整が行われました。
>・命中率と回避率が引き下げられました。
>・HPの上限値が引き上げられました。
------空振りを減らす方向での調整なのでしょうね。
>ローカルリーヴの報酬として獲得できるクリスタルの数量が調整されました。
------ランク30のローカルリーヴで、ウォータークリスタル×3を確認。すばらしい。
>ローカルリーヴの報酬としてギルドトークンが獲得できるようになる推奨ランクが引き下げられました。
------これまで20とされていた獲得できる推奨ランクが15に?
>ファクションリーヴ「椎の実弾の回収」の難易度が調整されました。
------【やったー!!】
>ビヘストに関して、取得できる経験値と修錬値にボーナスが付加されるようになりました。
------毎時00分に受注できるので、試してみたい。
【バトル関連】
>特技ランク11〜31のランクアップに必要な修錬値が引き下げられました。
>取得済みの修錬値が、次のランクアップに必要な修錬値量を超えている場合には超過分が持ち越されます。
>例)バージョンアップ前の状態が「特技ランク17:修錬値13,000」だった場合。
>今回の変更により、特技ランク18への必要修錬値が15,000→12,000に軽減されたため、バージョンアップ後に修錬値を取得すると「特技ランク18:修錬値1,000」の状態になります。
>※バージョンアップ後に修錬値を取得するまでは、「修錬値:12,000/12,000」と表示されています。
------ランク11-から31までに必要な修練値が累計59300も減少。【やったー!!】
>バトルにおける修錬値の取得方法が変更され、経験値と同様に敵を倒したときに取得するようになりました。
------わかりやすくていいよね♪ 手加減なしで全力で戦え!
>パーティボーナスにおけるパーティメンバー数の計測に関して「自身の特技ランク」と「パーティメンバーの特技ランク」の差が、±5 → +5、−10に変更されました。
------前よりもランク差を気にせずパーティを組みやすくなったと。
>物理命中率と魔法命中率の計算方式が調整されました。従前より攻撃が当たりやすくなると共に、レジストされにくくなっています。
------体感だけど、たしかに当たりやすくなった。必中ではない攻撃アクションも使いやすくなったかな?
>HPに対するVITの影響度、MPに対するMNDの影響度が調整されました。
------フィジカルレベル43、呪術士ランク29、VIT102でHP200程度の減少を確認。
>幻具類/呪具類を装備した際の攻撃の射程距離が調整されました。
------若干短くなった気がするけど……。
>大斧類の受け流し率が引き上げられました。
>弓類の命中率に関して、敵との距離に応じたボーナスが付加されるようになりました。
------【やったー!!】
>アクションに関して、以下の調整が行われました。
>フェイント
>消費TPが 250 → 500 に変更されました。
>プロテス/プロテスII
>物理防御の上昇量が調整されました。
>シェル/シェルII
>魔法防御の上昇量が調整されました。
>トーメント
>効果時間が 60秒 → 20秒 に変更されました。
>アクションゲージの消費量が 6 → 3 に変更されました。
>反撃時のダメージが現在のHPを上限とするよう変更されました。
>他クラスでセットした場合の行動適正が調整されました。
------各クラスで大幅な変更あり。影響が大きそうなのはこの4つかな?
>ターゲット対象が正面にいない場合、自動でターゲットの方向を向いて攻撃などを行うようになりました。
------【やったー!!】
>新たなモンスターが追加されました。
------【やったー!!】
>全エリアを対象にモンスターの配置調整が行われました。
------かなり敵の数が増えた印象あり。
>テリトリー(※)に関して、以下の変更が行われました。
>※テリトリー:戦闘していない状態でモンスターが出現・移動可能な範囲
>テリトリーの範囲が拡大されました。
>モンスターがテリトリーに戻る際、ログウィジェットにメッセージが表示されるようになりました。
>占有状態であれば、モンスターがテリトリーに戻ってもHPを回復しなくなりました。
------『FF11』的な狩りができるようになったのかな?
>戦利品に関して、以下の調整が行われました。
>戦利品として入手可能な素材に関して、暫定的に以下の調整が行われました。
>調整前 調整後
>通常品質 → 通常品質
>高品質+1 → 通常品質としてドロップ
>高品質+2 → 高品質+3としてドロップ
>高品質+3 → 高品質+3
------暫定的にアイテムの種類を減らしたということでしょうか。
※この情報は編集部調べによるものです。
今後のアップデートなどによって変更となる可能性があります。
3行TIPS No.11
魔法の範囲を固定するときはテキストコマンド活用しましょう。
/aoe onで範囲、/aoe offで単体と、魔法の有効範囲の設定が可能です。
なお、/aoeのみ入力すると、範囲と単体を切り換えられます。
※この情報は編集部調べによるものです。
今後のアップデートなどによって変更となる可能性があります。
【釣り紀行 2hits】祝・初刺突【ルギア隊長】
燃えるオンナのぉお〜♪ あーかいアングラぁあ〜〜♪
それがアタシ〜だぜ〜♪ それがアタシ〜だぜ〜〜ん♪
隊長です( ´∀`)つ≡≡≡愛愛愛)Д`)(←だれ?w)
なんだか、そんな替え歌らしきものが頭に渦巻いて離れません・・・。
いったいなんなんだ。。
しかも、これ「赤いトラクター」って某CMソングの替え歌だと思われます。(ってかそうですw)
歌声はもちろん小林旭さんバリのパンチの効いた男性ヴォイスで、頭の中をグルグルと・・・ってか、そう説明してメロディーが頭に浮かぶ人は歳がバレるかもです! ハレ〜ルぅヤッ♪(←これは意味不明)
と……なんだかご機嫌っぽいわたしですが、
故郷リムサ・ロミンサを離れ全国釣り行脚をはじめました!
「行脚」っていうより「修行」の旅か。。。(*´σー`)エヘヘ
↑いまはグリダニア近郊に来ています。緑が目によさそうwつねにサングラスだけど〜ww
水場を見つけては糸を垂れてみる……う〜ん渓流など淡水場はいいな。じつは隊長は海釣りより、川釣りや湖などの淡水で釣るほうが好きです。海釣りって、ちょっと潮風が髪やお肌にベタ付く気がして、フレンチセレブリック(←テキトーな造語です・・)な隊長キャラには合わない!? かも?? そんなこともないか……まあ漁師だから、そんな釣り場の好き嫌いは避けることにします。
そんなグリダニアに向けた道中。
渓流のせせらぎにキラキラと輝く、採取ポイントらしきところをいくつも発見!
↑「これは!?」と思いさっそく突っついてみました。
ビンゴ!! それは「刺突漁場」といって漁師道具「ギグ」を装着することで採取できるようになるポイントでした。
故郷のリムサ近郊ではもっぱら断崖絶壁から釣っていて、海岸っぺりまで行ってないので「刺突漁場」は発見してなかったけど、やっぱりあるのかな? つぎに戻ったら探してみよかなー。
↑さて、そんな刺突(しとつ)だけど。
キャンプ・ベントブランチ付近ではピルバグやらダートフロッグやら、アラガンスネイルやらが採れました。
うーむ……アラガンスネイル……どうやらカタツムリっぽいです。
これを刺突して採ったのか・・・かっ、殻がグシャとかなっry(げほげほ・・
ダートフロッグ……カエルだよね。。。うんうん。刺突かぁ・・・(゚A゚;)ゴクリ
いやいや、、そういうのはあまり深く考えないようにしようっと♪
ギグを使った漁はゲージなどもなくてシンプルですよー
なんでみなさんも、レーッツフィッシング♪
※この情報は編集部調べによるものです。
今後のアップデートなどによって変更となる可能性があります。
伝統工芸【ミス・ユースケ】
前に”裁縫師として糸ばかり紡いでいる”という話を書いたが、それにはMNDの値(つまり精神力)が大切であると知った。このページで。
小手先の器用さなんかより、大切なのは精神。心を乱さずに一心に糸を紡ぐその姿は、まるで伝統工芸の職人のようだろう。すごくかっこいい。僕に弟子入りを志願する人がいたら、糸紡ぎのコツを教えるのもやぶさかではない。
ねこみみの女子が次代へと技術を継承する伝統工芸。萌えキャラを使った町おこしのブームに便乗しているわけではないです。
---
ふだんはブログを書いたらファミ通.comのニュースとしてアップするんだけど、コネタすぎて恥ずかしいときなんかはアップしないこともある。こっそり更新する。
3行TIPS No.10
複数の仲間を同時に回復したいときは、範囲魔法が便利です。
ソーサラーの場合、回復魔法を選ぶと”範囲魔法”という項目が出ます。
Zキーかコントローラーのエモートボタンで単体と範囲を切替可能です。
※この情報は編集部調べによるものです。
今後のアップデートなどによって変更となる可能性があります。
【第2回】厄介な特殊技対処法【まじん】
みなさんこんにちは。ララフェル大好きのまじんです。
前回に引き続き、自分が発見した特殊技の対処法を紹介したいと思います。
今回は、攻撃力と防御力が高いうえに、
ドレインやサイフォマッジといった
一部の魔法が効かない強敵"ワイト"が使う
2種類の特殊技の避けかたです。
1体でも倒すのに苦労するのに、
ギルドリーヴの内容によっては
複数体を同時に相手をしないといけないため厄介ですよね。
2つとも避けられれば倒せる確率が格段に上がり、
よりギルドリーヴもクリアーしやすくなるはずです!
まずはひとつ目、”シャドーシックル”です。
前方に攻撃判定があり、食らうとノックバックで距離を離されます。
発動までが早く、非常に避けるのが難しいのですが、
ターゲットロックをしてワイトに密着し、
チャットログに”シャドーシックル”という文字が見えたところで
後ろに回り込むように移動したら避けられました。
自分の体感ですが、いちばん使ってくる頻度が高いと思います!
続いてふたつ目、”禍霊”です。
こちらの技はワイト中心に攻撃判定があるようです。
こちらもチャットログを確認して、
技名が見えた瞬間に後ろに下がったら避けられました。
このときターゲットロックをしていると離れにくいので、
必ずロックを外してから逃げるようにしてください。
禍霊のあとは、ワイトがしばらく動かなくなるので、
もし食らってしまっても回復に専念すれば立て直せます。
どちらの特殊技も避けにくいので練習あるのみです。
もし連続して食らったときのために、
回復アクションを複数セットしておくと安全です。
それでは今回はここらへんで!
今後も新しい対処法が見つかったらガンガン紹介していきますよ。
※この情報は編集部調べによるものです。
今後のアップデートなどによって変更となる可能性があります。
---
【ミス・ユースケのまじん観察】
まじんは街中で気になる人を見つけると、すぐにSayで話しかける。Tellとは違って周囲の人にもチャットが届くので、その発言を見た(聞いた)知らない人が会話に加わってくることも。どんどんコミュニティーが広がっていく。すごく正しくMMORPGを楽しんでいるように思える。
今日も、そのうち誰かが「みんなでバンドやろうぜ!」とか言い出すんじゃないかと思うくらいチャットが盛り上がっていた。
まじんがバンドを結成したら、僕はライブ後の打ち上げ会場予約係を担当しよう。
大規模バージョンアップの概要が発表されました
みなさん、こんばんは。
『FFXIV』公式サイトにて、11月、12月にかけて行われる大規模バージョンアップの概要が公開されました。今回は下記の3つのポイントに重点を置いて実施されるそうです。
<快適なプレイ環境の実現>
<目標と導線の追加>
<目的をもったコミュニティの確立>
より遊びやすく、より楽しく進化していく『FFXIV』。大いに期待しつつ、エオルゼアでの生活を満喫しましょう。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
---
今回の話題とはまったく関係ないのですが、エオルゼア通信.comのトップにオープニングムービーを設置して、SKIPボタンでムービーを飛ばそうとするとエオルゼア通信スタッフが楽しそうにスキップをしている映像に切り替わる、という仕組みを考えました。
が、多方面から怒られたり呆れられたりしそうなので、やめておきます。
エオルゼア釣り紀行 1hit 【ルギア隊長】
隊長です。
相変わらずマッタリ漁師です。
ここではいろいろなブログがアップされるので、隊長の書く『FFXIV』ブログはなんとな〜くタイトルも固定して、まったり漁師なブログに焦点を絞ろうと思います。
最初は勝手が分からなかった釣りですが、何度もやってみるうちになんとなく隊長流?な釣り方を確立できてきました。しかし、完全に我流なのでそれがいい釣り方なのかすら分かりませんw(∩´∀`)∩
ほかの漁師さんたちはどんなだろう・・・@@
以下は隊長流の手順です。
データー検証などしていなく、勝手な思い込みでやってる部分が多いので、あまり参考にならないかもですw
<1>
タナ決め(魚泳層)→これがまだよく分からないのですが、リアルを踏まえても、おそらく狙う獲物や使う餌によっても微妙に変えたりするのかなと勝手にイメージしています。
いまは活餌(←たぶん)を使って、狙う獲物も絞ってないので、もっぱら中層(ゲージの真ん中ぐらい)でやっています。
<2>
アタリを待ちます→隊長の場合、「少しアタリを感じる……」になった場合は2回まではアタリを待ち続けます。3回目でも「少しアタリを感じる……」のままなら思い切って竿を上げ(”釣る”コマンド選択)てみます。「アタリを感じる!」となっている場合は迷わず竿を上げ(”釣る”コマンド選択)ます。
<3>
釣りのアクション決め→魚が掛かったら(アタリを感じたら)いよいよ釣り上げに挑みます。隊長の場合は、まずは扇状のゲージのど真ん中で竿を引き上げてみます。
この扇状のゲージの見方ですが……●←丸型のポインターが真ん中ならば竿を上へ引き上げる。左寄りのときに止めれば竿を左に振る。右へ寄れば寄るほど竿を右に振る。
<4>
釣り上げ→まずはまっすぐ上へ(ゲージの真ん中で)竿を引いてみて、竿先が光って「確実に魚のスタミナを奪ったが、まだ釣り上げられない!」、「かなり魚の動きをとらえられた」などと、魚が掛かってる感じのログが出れば、もう一度同じ位置で竿を上げてみます。
もしも、「針は魚にかかっているが、動きをとらえきれない……」などとログに出る場合は、魚の動きをとらえるために竿をほかの方向へ振ってみます。隊長の場合は、左へ大きく振ってみて、それでもダメな場合は思い切って逆方向となる右へ大きく振ってみたりしています。「前より魚の動きをとらえた!」と出ればしめたもの。そのときと同じゲージの位置で竿を上げてみます。
うまく行けば、竿さばきが魚をとらえて獲物が釣り上がります。
動きをとらえられなかったり釣り上げられないと、扇状のゲージの下にある横棒のRemainderゲージがどんどん減っていき、そのゲージがなくなるとそのターンの釣りは失敗に終わります。
……とこんな感じで釣っていますが、上手いとか効率がいいとかは置いておいて、いまのところはちゃんと釣れていますw
参考までにというワケではないですが、
ランク6〜8のときの釣果を掲載しておきます。
場所:リムサ・ロミンサ(漁師ギルド付近)
餌 :ラグワーム(50匹を使い切りで調査)
備考:ランク6→8に上昇
<釣果>
タイガーコッド→×14
ボンゴラ→×7
ボンゴラ+1→×2
ボンゴラ+2→×3
オーシャンクラウド→×2
マルムケルプ→×14
マルムケルプ+2→×1
メルトールゴビー→×11
メルトールゴビー+2→×1
メルトールゴビー+3→×1
一度に2匹や3匹とまとめて釣れることもあるので、餌を50匹消費したわりにはなかなかな釣果なのではないでしょうか〜? ってか、リアル釣りだとしたら、けっこう爆釣もんですよこの釣果は( ´D`)ノ
それでは、今日はこの辺で……
みんなもいっしょにレッツフィッシング♪ ノシ
---
※この情報は編集部調べによるものです。
今後のアップデートなどによって変更となる可能性があります。
3行TIPS No.9
ステータスは戦闘だけでなく製作などにも影響します。
各クラスで身に着ける道具に適したステータスが高いほど、
高品質のアイテムを製作しやすくなります。
バトルレッスン Vol.1 【パーティボーナス】
みなさん、こんにちは。
今回からバトル関連などについて、
ちょっとした攻略のコツや
知っておくと便利な情報を公開していきます。
バトルといっても戦闘だけではなく、
各クラスが覚えるスキルからモンスターの特徴まで、
幅広く見ていく予定です。
---
さて、第1回目は中盤以降の修練値稼ぎには欠かせない
”パーティボーナス”について解説します。
<<パーティボーナスとは>>
自身のスキルランクから±5以内のスキルランクの冒険者と
パーティを組むと、得られる修練値が増す仕組みのこと。
このボーナスは適正ランクのパーティメンバーが
同エリアにいることで得られます。
さらに、適正ランクのパーティメンバーが増えれば増えるほど
ボーナスが増します。
たとえば、下記の3人でパーティを組んだとします。
Aさん(ランク20)
Bさん(ランク25)
Cさん(ランク30)
この場合、AさんとCさんは±5の範囲内にBさんがいるため、
1人分のボーナスが発生します。
一方、BさんはAさんとCさんともに±5の範囲内にいるので、
2人分のボーナスが発生します。
AさんとCさんよりも、Bさんのほうがちょっとだけ
おいしい思いができますね。
<<得られる修練値の差>>
たとえば、ソロプレイだと10〜20程度の修練値しか得られない場合でも、
2人なら20〜30、3人なら30〜40、10人以上なら100以上もの
修練値を得られることもあります(※1)。
ちなみに、ひとつのパーティには最大で15名まで参加することができます。
適正ランクのパーティメンバーが多ければ多いほどボーナスが増え、
人数が増えることで敵の殲滅も早くなります。
ただし、狩場によってはモンスターがいなくなり、
出現を待たなければならなくなるため、
必ずしも人数が多ければいいというわけではありません。
まずはランクの近いフレンドや狩場で会った冒険者と
パーティを組んでみるといいでしょう。
ひとりでやるよりは格段に稼ぎがよくなりますよ!
次回はパーティの組みかたについて解説します。
(※1)使用武器やアクション、敵モンスターによって得られる修練値は変動します。
---
※この情報は編集部調べによるものです。
今後のアップデートなどによって変更となる可能性があります。
3行TIPS No.8
チャット入力欄を開いた状態で”Ctrl+R”キーを押すと、
Tellの送信履歴を表示できます。
複数の相手とTellでチャットを楽しむ際に便利です。
※この情報は編集部調べによるものです。
今後のアップデートなどによって変更となる可能性があります。
仮面に恋するお年頃【ミス・ユースケ】
グリダニアを守護する槍術士ギルド・鬼哭隊。メンバーはみんな仮面を装着している。
勇壮なルガディンも仮面。
髪と仮面の色をあわせている。おしゃれ。
ゴールド仮面。
ペアルック仮面。
僕の中では”仮面=貴族=紳士・淑女=かっこいい”という公式が成り立っているので、鬼哭隊のメンバーはすごく魅力的だ。仮面からにじみ出す過剰なかっこよさ。そのまま仮面舞踏会に出席できるほど実力派の紳士・淑女揃いといえる。
僕も鬼哭隊と同じ槍術士。バザーでウィローハーフマスクを見つけたので、売り切れる前に急いで買った。これで僕も鬼哭隊に匹敵する紳士力を身につけられる。憧れの人の服装を真似る。先輩に恋する女子中学生みたいな行動である。
買った後で気づいたのだが、装備適性の関係で、槍術士はウィローハーフマスクの実力を十分には発揮できないみたいだ。がーん。
↑格闘士になろうかな、と心が揺らぐ。
それでも鬼哭隊の面々は仮面を着用している。性能なんて気にしないほど仮面が好きなのかもしれない。僕の中で鬼哭隊の好感度がぐっと上がった。
3行TIPS No.7
3行TIPS No.6
行動適性があっていれば、ほかのクラスのアクションも使用できます。
幻術士(ランク4)のケアルや格闘士(ランク6)の内丹など、
回復系のアクションを覚えておくと戦闘の幅が広がります。
※この情報は編集部調べによるものです。
今後のアップデートなどによって変更となる可能性があります。
(c)SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved.
※画面は開発中のものです。
プロフィール
『新生FFXIV』とは?
現在βテストが行われている、『ファイナルファンタジー』シリーズ最新作のMMORPG。エオルゼアと呼ばれる世界を舞台に、冒険者たちの活躍を描く。『旧FFXIV』の物語を受け継ぎながらも、ゲームシステム、マップ、音楽、描画システムなどあらゆるものを一新。過去のシリーズに登場したさまざまな要素も盛り込まれている。2013年中にPC、プレイステーション3でサービス開始予定。
〜 執筆担当者紹介 〜
ファミ通コネクト!オンで『新生FFXIV』の記事を取りまとめる、コネオン小隊のリーダー。『旧FFXIV』では、弓術士や吟遊詩人をメインに楽しんでいたが、記事作成が立て込むと触れられる時間が削られるのが悩みだったとか。プレイはハートで勝負する(腕前は心許ない)。
週刊ファミ通の『新生FFXIV』担当。後方支援が好きで、『FFXI』ではもっぱら後衛職だったが、『旧FFXIV』でナイトを経験し、隠れていた自我が覚醒しそうな、しなさそうな。第七霊災を体験したレガシー。
最近のエントリー
カテゴリー
バックナンバー
- 2013年06月(1)
- 2013年05月(1)
- 2013年04月(6)
- 2012年11月(4)
- 2012年08月(2)
- 2012年07月(1)
- 2012年06月(1)
- 2012年05月(2)
- 2012年04月(3)
- 2012年03月(3)
- 2012年02月(5)
- 2012年01月(1)
- 2011年12月(1)
- 2011年11月(1)
- 2011年10月(4)
- 2011年09月(3)
- 2011年08月(4)
- 2011年07月(5)
- 2011年06月(2)
- 2011年05月(3)
- 2011年04月(3)
- 2011年03月(2)
- 2011年02月(8)
- 2011年01月(2)
- 2010年12月(3)
- 2010年11月(16)
- 2010年10月(16)
- 2010年09月(9)
- 2010年08月(4)
- 2010年07月(6)
- 2010年06月(4)
- 2010年05月(2)
『FFXIV』関連ニュース
- 『劇場版 FF14 光のお父さん』に和田正人さんと山田純大さんの出演が決定。アキオの仕事先の重要人物&上司に(2019-05-09)
- 『劇場版 FF14 光のお父さん』“よい風呂の日”にちなんで、坂口健太郎演じるアキオのお風呂シーンなど、劇中カットが公開(2019-04-26)
- 『劇場版 FF14 光のお父さん』本予告映像公開&主題歌はGLAYの書き下ろし楽曲『COLORS』に決定!(2019-04-24)
- 『FFXIV』にて『FFXV』とのコラボイベント“英雄への夜想曲”が開催! 装備アイテムや“レガリア”が手に入る(2019-04-17)
- 15000人の光の戦士の前で13曲を披露! 『FFXIV』ファンフェスティバル 2019 in 東京 “THE PRIMALS”ライブリポート(2019-04-15)
- 『ディシディアFF NT』&『ディシディアFF NT フリーエディション』にて、新キャラクター“ゼノス・イェー・ガルヴァス”収録のDLCが販売開始(2019-04-11)
- 人気ストリーマーのMrHappyさんに聞く、海外で『FFXIV』が支持される理由。日本と海外のレイド文化の違いとは?(2019-04-05)
- “PS Plus”4月提供のコンテンツが公開、『FFXIV』のオフィシャルバンド“THE PRIMALS”のZepp Tour 大阪公演を収録したデジタル版サントラが配信に (2019-04-03)
- 『FFXIV』初のPvP公式試合“The FEASTリージョンチャンピオンシップ 2018 Japan ファイナル”をリポート。優勝チームと岸大河氏にも直撃インタビュー!(2019-04-02)
- 『FFXV』コラボの報酬や『劇場版 光のお父さん』などサプライズ発表続々! 『FFXIV』第50回プロデューサーレターLIVEリポート(2019-03-26)
- 『FFXIV』ダウンロード版が最大60%OFF! 『FFXIV: 漆黒のヴィランズ』発売直前セールが本日(3月25日)よりスタート(2019-03-25)
- 坂口健太郎が「ツイスター」「ドレッド」!? 吉田鋼太郎は『FF』シリーズプレイヤー! 劇場版『光のお父さん』制作会見リポート(2019-03-24)