エオルゼア通信Blog

『ファイナルファンタジーXIV』のブログです

ウィンドシャードが足りない人は?【まじん】

こんにちは! まじんです。

クラフターとして製作に勤しんでいると
クリスタルとシャードが大量に必要になります。

自分としてはなるべく効率よく集めたいので、
いろいろなモンスターと戦って
ドロップの傾向について調べてみました。
クリスタル&シャード集めの参考にしてみてください。

---

モンスターは3つの属性のクリスタルやシャードを落とすようです。
シャードの場合、ひとつの属性につき最大で6個手に入りましたが、
クリスタルはひとつだけということが多かったです。
ただ、ファイアクリスタルのみ、ふたつ落とすことがあると確認できました。

3国周辺に生息していて、低ランクでも倒しやすいモンスターから
手に入れたシャードを、表にまとめてみました。

【入手できたシャード】

都市 エリア モンスター
リムサ・ロミンサ ラノシア ラット 3 6
ラノシア シュアモール 3 6 3
ラノシア バンブルビートル 6 3 3
ウルダハ ザナラーン バンブルビートル 6 3 3
ザナラーン マーモット 3 6 3
ザナラーン コブラン 3 6 3
グリダニア 黒衣森 ファンガー 3 3 6
黒衣森 マーモット 3 6 3
黒衣森 ファイアフライ 6 3 3

ウィンドシャードを落とすモンスターは
3国の周辺にはいないようです。
クラフターメインの人が「ウィンドシャードが足りない」と
言うのも頷けます。

ウィンドシャードを集めたいときにオススメなのが、
低ランクでも倒せる羊型のモンスターです。
リムサ・ロミンサからラノシアに出て、
そこから最南端にある灯台周辺に生息しています。

majin_001_001.jpg
ロストユー、ロストウェザー、シープ、ラムと
外見が同じモンスターが4種類いますが、
どれも低ランクで倒すことができ、
以下の3種類のシャードを落としました。

ウィンドシャード×6
ウォーターシャード×3
ライトニングシャード×3

かなりの数が生息しているので、ライバルが数人いても稼げますよ。
ファイターやソーサラーのランクが上がっている人は、
さまざまな場所に生息しているドードーやプークなどもオススメですよ!

majin_001_002.jpg
なお、シャードはギャザラーでの採集時にも入手できます。
手に入るシャードの種類は、自分の属性値が関係し、
もっとも高い属性値のシャードが入手しやすいようになっているようです。

最後にお知らせ。
知っておきたい情報を
ひと言でまとめたコーナーが
当ブログ内で近日中にスタート予定です。

そちらもお楽しみに!

---

※これらの情報はすべて編集部調べによるものです。今後のアップデートなどによって変更となる可能性があります。

プロフィール


『新生FFXIV』とは?

現在βテストが行われている、『ファイナルファンタジー』シリーズ最新作のMMORPG。エオルゼアと呼ばれる世界を舞台に、冒険者たちの活躍を描く。『旧FFXIV』の物語を受け継ぎながらも、ゲームシステム、マップ、音楽、描画システムなどあらゆるものを一新。過去のシリーズに登場したさまざまな要素も盛り込まれている。2013年中にPC、プレイステーション3でサービス開始予定。

〜 執筆担当者紹介 〜

●Tuna

ファミ通コネクト!オンで『新生FFXIV』の記事を取りまとめる、コネオン小隊のリーダー。『旧FFXIV』では、弓術士や吟遊詩人をメインに楽しんでいたが、記事作成が立て込むと触れられる時間が削られるのが悩みだったとか。プレイはハートで勝負する(腕前は心許ない)。


●おぽね

週刊ファミ通の『新生FFXIV』担当。後方支援が好きで、『FFXI』ではもっぱら後衛職だったが、『旧FFXIV』でナイトを経験し、隠れていた自我が覚醒しそうな、しなさそうな。第七霊災を体験したレガシー。


最近のエントリー

『FFXIV』関連ニュース