エオルゼア通信Blog

『ファイナルファンタジーXIV』のブログです

エオルゼアでの生活を満喫中【O隊員】

みなさんお久しぶりです。O(オスカー)隊員です。
いよいよ9月30日から正式サービススタートですね。
今回は自分が先行ログインで得た情報をお届けします。

エオルゼアの世界では、地球時間で1日半置きに
”ギルドリーヴ”というクエストを受けられます。
クリアーするとギルやアイテムといった報酬が得られます。

クラフター用の”ローカルギルドリーヴ”と、
ファイター&ソーサラー、ギャザラー用の
”リージョナルギルドリーヴ”などがあります。

(報酬で得られるポイントを貯めて受けられる
ファクションギルドリーヴというのもありますが、それは別の機会に)

ローカルギルドリーヴとリージョナルギルドリーヴは、
最大で各8種類ずつ受けられます。
ギルや修練値、経験値がすごい稼げるので、
1日半置きにギルドリーヴを遊んでいるだけでも
キャラクターを育成できます。

o002_001.jpg
リージョナルギルドリーヴ中に宝箱が落ちている場合もあり、
ギルやアイテムが手に入るので、宝箱も探してみてください。

ギルドリーヴは受けられる数が決まっているので、
さまざまなクラスを遊ぶのがオススメです。
ちなみに、自分は彫金師と呪術士をメインに上げています。

製作には大量のシャードとクリスタルが必要です。
バザーで買うのもいいのですが、
呪術士になって戦闘で集めれば、自然と
呪術士のランクが上がっていきます。
その後、製作して彫金師も成長できるので
一石二鳥というわけです。

なお、彫金師は呪術士の武器を直せるので、
戦闘→修理→戦闘→修理……という流れで
素材を長時間集められます。
相性のいいクラスなのではないかと。

o002_002.jpg
呪術士で敵を倒して、
ある程度シャードとクリスタルが集まったら、

o002_003.jpg
現地で製作です。
設備を使いたい場合は
かばんがいっぱいになるまで
集めてから街に戻ります。

必要のないアイテムは店売りかバザーで売却しました。
ちなみに、上の写真で倒しているアルドゴート・ナニーの素材は、
店でも高額で売れますよ!

これをくり返していたら、
彫金師と呪術士のランクが
大体同じくらいに成長していきました。
自分は素材集めに呪術士を活用しましたが、
ギャザラーで素材を集めるのもいいかもしれませんね。

自分が狙って倒していたのは、コブランというモンスターです。
彫金の素材とファイアシャードを落とすので、
ウルダハ付近で遊んでいる人は狙ってみてはいかがでしょうか?
オススメの稼ぎポイントはキャンプ・ホライズンの最北端です。
コブランが多数生息しており、その周辺の敵を倒せば全種類の
シャードとクリスタルが集められます。
倒すのにはランク15前後必要ですが。

ぜひ、さまざまなクラスを成長させてみてください!


プロフィール


『新生FFXIV』とは?

現在βテストが行われている、『ファイナルファンタジー』シリーズ最新作のMMORPG。エオルゼアと呼ばれる世界を舞台に、冒険者たちの活躍を描く。『旧FFXIV』の物語を受け継ぎながらも、ゲームシステム、マップ、音楽、描画システムなどあらゆるものを一新。過去のシリーズに登場したさまざまな要素も盛り込まれている。2013年中にPC、プレイステーション3でサービス開始予定。

〜 執筆担当者紹介 〜

●Tuna

ファミ通コネクト!オンで『新生FFXIV』の記事を取りまとめる、コネオン小隊のリーダー。『旧FFXIV』では、弓術士や吟遊詩人をメインに楽しんでいたが、記事作成が立て込むと触れられる時間が削られるのが悩みだったとか。プレイはハートで勝負する(腕前は心許ない)。


●おぽね

週刊ファミ通の『新生FFXIV』担当。後方支援が好きで、『FFXI』ではもっぱら後衛職だったが、『旧FFXIV』でナイトを経験し、隠れていた自我が覚醒しそうな、しなさそうな。第七霊災を体験したレガシー。


最近のエントリー

『FFXIV』関連ニュース