エオルゼア通信Blog

『ファイナルファンタジーXIV』のブログです

オープンβがはじまりました!【L隊長】

L隊長です。
いよいよオープンβテストがはじまりました!

オープンβテストにもなると、正式前の予行演習って感じで、隊長キャラの作成にもおのずと力が入ります。自分としても、本番前に、本当にこのキャラでいいのか最終チェックといった感じでしょうか。

ph01.jpg
↑やはりエレゼン♀にしました( ´D`)ノ
クローズβ(フェーズ3)の終了間際、じつはいろいろな民族や部族を作って試していたのですが、やっぱりしっくり来たのはエレゼン♀! ミコッテの隊長も結構気に入っていたけど、まわりを見ると結構ミコッテが多いことにも気付いて、悩んだあげく、オープンβではエレゼン♀のフォレスターに戻すことにしました。キャラ作成は、かなり時間をかけて各パーツを吟味しました。瞳の色と髪の色のマッチングや微妙なバランスまで、自分の納得がいくまで整えました。正式サービス後もこのキャラにするのかは、これからじっくり見極めて行きたいです。

ph02.jpg
↑最終調整は肌の色。
健康的な、少し小麦色に焼けた感じにしました(´∀`*)
う〜ん♪ 
自分としてはかなり納得のいく隊長キャラになりましたよ。v(´∀`*v)

Ph03.jpg
↑オープンβからは、作成したキャラクターの容姿をセーブすることができるようになりました。これは地味に便利です! もし1から作り直すことになっても、セーブデーターがあれば、作った容姿を一発で呼び出せます。

Ph04.jpg
ph05.jpg
ph06.jpg
↑そして、オープンβではついに三国の都市国家からのスタート選択が可能に!! これはかなり嬉しいです。オープンβテストでも、3キャラクターまで持つことが可能なので、各国にキャラクターを作って、じっくり見て回るといいかも。隊長はリムサ・ロミンサはいろいろと見て回ってきたので、ほかの二国から見て回って、最終的に正式版ではどうするか考えてみたいと思います。

さてさて、このブログ、αテストのときは「α(アルファー)隊長」として自分が出て、βテストが開始されたときに「β(ブラボー)隊員」が出てきました。今回はオープンβということもあり「O隊員」って新キャラが登場するかも!? 読み方は……ん〜〜。。はて?どうなるんだろう?

今回はこの辺で〜 (´∀`*)ノシ

あ、そうそう!
eo2_H1_s.jpg
「ヴァナ・ディール通信 Fact Book 1」の付録冊子「エオルゼア通信β(ベータ)版」もよろしくです! オープンβの合間にでも、ぜひ読んでみてくださいね。
って、またちゃっかり宣伝すみません。。。(m´・ω・`)m

全国の書店などで発売中!
よろしくお願いいたします。


↓こちらでもどうぞ
eb! Store

プロフィール


『新生FFXIV』とは?

現在βテストが行われている、『ファイナルファンタジー』シリーズ最新作のMMORPG。エオルゼアと呼ばれる世界を舞台に、冒険者たちの活躍を描く。『旧FFXIV』の物語を受け継ぎながらも、ゲームシステム、マップ、音楽、描画システムなどあらゆるものを一新。過去のシリーズに登場したさまざまな要素も盛り込まれている。2013年中にPC、プレイステーション3でサービス開始予定。

〜 執筆担当者紹介 〜

●Tuna

ファミ通コネクト!オンで『新生FFXIV』の記事を取りまとめる、コネオン小隊のリーダー。『旧FFXIV』では、弓術士や吟遊詩人をメインに楽しんでいたが、記事作成が立て込むと触れられる時間が削られるのが悩みだったとか。プレイはハートで勝負する(腕前は心許ない)。


●おぽね

週刊ファミ通の『新生FFXIV』担当。後方支援が好きで、『FFXI』ではもっぱら後衛職だったが、『旧FFXIV』でナイトを経験し、隠れていた自我が覚醒しそうな、しなさそうな。第七霊災を体験したレガシー。


最近のエントリー

『FFXIV』関連ニュース