エオルゼア通信Blog
『ファイナルファンタジーXIV』正式サービス開始!
ついに、ついに、本日、『ファイナルファンタジーXIV』の正式サービスがスタートしました!
みなさん、エオルゼアでの生活を楽しんでらっしゃいますか? 正式サービス開始に合わせて、本ブログを執筆しているエオルゼア通信スタッフも心機一転。伏せていた名前を明かしてがんばります(左側のプロフィールもこっそり修正しました)。
L隊長→ルギア隊長
O隊員→まじん隊員
β隊員→ミス・ユースケ隊員
「明かされてもそんなに嬉しくないよ」なんて言わずに、これからもお付き合いください。よろしくお願いします。
---
先日、本屋でエオルゼア通信を手に取っている人を見たので、うしろから「買ってください!」と念を送りました。興味を持っていただき、ありがとうございます。
エオルゼアでの生活を満喫中【O隊員】
みなさんお久しぶりです。O(オスカー)隊員です。
いよいよ9月30日から正式サービススタートですね。
今回は自分が先行ログインで得た情報をお届けします。
エオルゼアの世界では、地球時間で1日半置きに
”ギルドリーヴ”というクエストを受けられます。
クリアーするとギルやアイテムといった報酬が得られます。
クラフター用の”ローカルギルドリーヴ”と、
ファイター&ソーサラー、ギャザラー用の
”リージョナルギルドリーヴ”などがあります。
(報酬で得られるポイントを貯めて受けられる
ファクションギルドリーヴというのもありますが、それは別の機会に)
ローカルギルドリーヴとリージョナルギルドリーヴは、
最大で各8種類ずつ受けられます。
ギルや修練値、経験値がすごい稼げるので、
1日半置きにギルドリーヴを遊んでいるだけでも
キャラクターを育成できます。
リージョナルギルドリーヴ中に宝箱が落ちている場合もあり、
ギルやアイテムが手に入るので、宝箱も探してみてください。
ギルドリーヴは受けられる数が決まっているので、
さまざまなクラスを遊ぶのがオススメです。
ちなみに、自分は彫金師と呪術士をメインに上げています。
製作には大量のシャードとクリスタルが必要です。
バザーで買うのもいいのですが、
呪術士になって戦闘で集めれば、自然と
呪術士のランクが上がっていきます。
その後、製作して彫金師も成長できるので
一石二鳥というわけです。
なお、彫金師は呪術士の武器を直せるので、
戦闘→修理→戦闘→修理……という流れで
素材を長時間集められます。
相性のいいクラスなのではないかと。
呪術士で敵を倒して、
ある程度シャードとクリスタルが集まったら、
現地で製作です。
設備を使いたい場合は
かばんがいっぱいになるまで
集めてから街に戻ります。
必要のないアイテムは店売りかバザーで売却しました。
ちなみに、上の写真で倒しているアルドゴート・ナニーの素材は、
店でも高額で売れますよ!
これをくり返していたら、
彫金師と呪術士のランクが
大体同じくらいに成長していきました。
自分は素材集めに呪術士を活用しましたが、
ギャザラーで素材を集めるのもいいかもしれませんね。
自分が狙って倒していたのは、コブランというモンスターです。
彫金の素材とファイアシャードを落とすので、
ウルダハ付近で遊んでいる人は狙ってみてはいかがでしょうか?
オススメの稼ぎポイントはキャンプ・ホライズンの最北端です。
コブランが多数生息しており、その周辺の敵を倒せば全種類の
シャードとクリスタルが集められます。
倒すのにはランク15前後必要ですが。
ぜひ、さまざまなクラスを成長させてみてください!
かっこいいぜ、鎧【β隊員】
もうすぐ『FFXIV』の正式サービスが始まる。先日、『FFXIV コレクターズエディション』を購入し、キャラだけ作っておいて仕事を終わらせてからじっくりプレイしようと思っていたのだが、いろいろあってあまり遊べないまま今に至っている。どういうことだ? そんなβ(ブラボー)隊員。
9月14日のこの記事で”詳細は後日。”と締めたはいいが、僕が詳細を書く前に、その日のイベントの様子はファミ通.comに掲載されていた(これとこれ)。やはりファミ通.comの記者は超優秀だ。原稿書きを延び延びにする僕とは違う。
このまま何も書かないのもあれなので、その日、僕がいちばん気になったものについて書く。
僕のハートを見事に射止めたのは、
会場に展示してあったこれ。『FFXIV』のテレビCMでタレントの生田斗真さん(超男前)が装備していた鎧と剣だ。コスプレ好きの僕、大興奮である。「あれ、すごい!」とはしゃいで写真を撮りまくり、後でデジカメのメモリーをチェックしたら似たようなカットが80枚以上あった。
それはいいのだが、テレビの実験番組などでよくある超スロームービーも撮影していたのはさすがにびっくりした。それは動きがあるものをドラマチックに撮影するための機能だ。「落ち着け。その鎧は動かないぞ」とあのときの僕に言ってやりたい。僕はあまりテンションが上がらないタイプなので、上がったテンションをどう処理していいかわからなかったのだろう。
鎧の細部を見てみると、
↑左肩。肩パッドに刻まれた傷がかっこいい。歴戦の証。
↑胸部。革ベルトで複数のパーツが留められている。
↑左肩を違う角度から。革パーツには擦り切れたような加工が施されていて、これが深みを生み出している。
↑左足。足の甲を守る金属パーツも新品ではない感じ。鈍い光を放っている。
こんな感じである。これらのかっこいい写真を見てもらえば、僕の興奮も伝わるのではないかと思う。よく分からないという人は、ヒーローショーで興奮する子どもに接するような、優しい気持ちでこの記事を読んでほしい。人間、歩み寄りが大切である。
写真を撮りながら、「僕が生田斗真さんだったらこの鎧を装備できたのに……」と当たり前のことを考えていた。あれほど自分が生田斗真さんじゃないことを後悔した日はないだろう。だけど、エオルゼアの中なら僕でもかっこいい鎧を装備できるのだ。こんなに嬉しいことはない。
と、思ったが、僕のキャラはミコッテ。最終的にはかっこよさより肌色の面積優先で鎧を選ぶ可能性もある。リアルでそういう鎧を着るのもやぶさかではない。いや、いまのやっぱなし。
---
デジカメを接写モードにして鎧を撮影している間、スタッフの人がずっと僕の近くに張り付いていた。僕が少しでも鎧に触ろうもんなら注意するつもりだったのだろう。余計な心配をかけて申し訳ないです。
---
大手の秋葉原情報サイトに、コレクターズエディションを買った僕の写真がモザイク付きで載っていた。僕のプライバシーを尊重してくれたからであって、決していやらしかったわけではない。
先行ログインとエオルゼア通信【L隊長】
L隊長です!
さて、いよいよ先行ログインの日です。
コレクターズエディション特典の”オニオンヘルム”と、
30日発売のパッケージ初回限定分についている特典の”ガーロンドゴーグル”。
そのふたつともゲットしたい隊長は、先行ログインでは軽く遊んでおいて、30日の正式サービスで、正式なマイキャラクターを作って本格的に活動を開始しようと目論んでいます。
そんなふうに目論んでいる人いるんじゃないかなーw ☆(ゝω・)v
さて、先行ログインの様子は、β隊員かO隊員に任せておいて……。
すみませんがぁあああ!!!
隊長は宣伝をさせてもらいます!
なんの宣伝かって?
はい!よくぞ聞いてくれました(つд⊂)(……誰も聞いてないって?w)
本日(2010年9月22日)コレクターズエディションと同時発売です!
軽く中身はといいますと……
必読です! 巻頭は「開発者からのウェルカムメッセージ」!!
みんなのダディー(←勝手にそう呼んですみません^^;)田中Pからのコメントはもとより、な、ななんとー! アートディレクターである吉田 明彦さんに、ちゃっかりと・・・ウェルカムイラストなんぞをバシッと描いていただいて、寄せてもらいました!
ちょ〜〜〜っとだけ掲載秘話を暴露しちゃいますと〜〜〜!!
Σ(゚∀´(┗┐ヽ(・∀・ )ノ
超過密スケジュールのなか、開発のみなさんから本当に暖かい言葉を寄せていただきました。
そんな超過密でも、ド級が∞大で付くほどのヤバいスケジュール御三家の方々がいらっしゃいます。。。そう、、それは、、、田中プロデューサー、河本ディレクター、吉田アートディレクターです。そんな方々にも、本当に無理を言って「書いてください」とお願いしていたのです。編集部では〆切りギリギリのやば〜い雰囲気のなか、河本さんからのメッセージが届き、田中さんのメッセージが届き・・・「こ、、このお二方のメッセージが届いたなら……」と、L隊長はちょっと胸を撫で下ろしておりました。しかし、吉田さんからのメッセージがなかなか届きません。。。「文が難しいなら、どうかどうか、ちょっとしたイラストでも〜」などと、、いやいやそれはあまりにも恐れ多い!!か!?・・・なんて心で思いながら。。。そんな〆切り間際の、気持ち的にはなが〜い空白の時間のなか、滑り込むように届きましたよ・・・・なんと!本当に手描きっぽくてあったかい感じのイラストがぁぁああ!! ⊂(^ω^)⊃
めちゃくちゃ忙しいのに、色までつけていただいてほんとありがとうございます! 吉田さん!!ステキすぎる・・・。
そんな貴重なウェルカムイラストは、ぜひその目で確かめてみてくだいませ。
(あ、すっげ〜〜!!描き込まれたイラストとはちょっと感じが違うのですが。。。味があって、とてもいいイラストなんです〜!)
中身を説明するつもりが、巻頭の説明だけで終わっちゃいました!!WWWW
Σ(;゚*゚)
いや、もっと書いてもいいんですが、あまり長いのもアレかと・・・
中身のつづきは、ぜひとも買って確かめてもらえるとありがたいです。
今回はこんなところで〜 ノシ
あ、そうそう。
正式サービスになったら、L隊長やらβ隊員やらと呼ぶのはやめてちゃんとキャラ名出そうかなーとか思ってマース。正式ですし、伏せるとブログに現実味がないかなーと思って。もし、そうなったときもまたよろしくです!
世界最速深夜販売【β隊員】
こんばんは。β(ブラボー)隊員です。
秋葉原で『FFXIVコレクターズエディション』の世界最速販売が行われるということで、ソフマップさんの様子を見に行ってみた。
↑すごい行列が見えるのですが。
↑とりあえず最後尾看板の場所に行ってみると、
↑行列どーん。
↑曲がり角を曲がっても行列どーん。
↑スムーズに準備を進める店員さん。
↑”世界最速”という言葉を見てテンションが上がる。
↑まだ購入可能だったので、ついその場で買っちゃった。
↑でかいタイマーでカウントダウン。
↑0:00と同時にくす玉が割られた。わー。割ったのは行列の先頭だった人で、だいたい21日の20:00くらいから並んでいたそうだ。写真を撮らせてもらったのだが、見事に失敗していた。自分のカメラの腕がうらめしい。
↑代金が事前に支払われていたということもあり、すごいスピードでコレクターズエディションがお客さんに手渡されていく。この人たちがバケツリレーをしたら、ちょっとした火なんてすぐに消し止めてしまうだろう。
↑行列がなくなったところで僕も購入。
↑自宅に帰ってパッケージを開け、気分を高める。写真の背景から微妙に生活感が漂っていますが、気にしないでください。
さて、先行サービスまであと少し。僕は会社からログインすることになると思うのだが、自宅にパッケージを忘れてしまったらすごく悲しいので、すぐにバッグに片付けた。
で、バッグごと忘れたら面白いですよね。
ララフェルメイキング!【O隊員】
いきなりですが、はじめまして。
オープンβテストの頭文字から取ってO(オスカー)隊員と申します。
これから『ファイナルファンタジーXIV』の
ブログを書いていきますのでよろしくお願いします!
最初ということで、自分のキャラクターメイキングの
こだわりについて書きたいと思います。
みなさんはオンラインゲームでキャラクターを作るとき大きく分けて
容姿を自身に似せる派と自分好みのキャラクターを作って楽しむ派の
ふたつのタイプに分けられると思います。
もちろん自分は後者。
自分好みの女の子を作って着せ替えをしたり、
動かして楽しんだりしてニヤニヤするタイプです。
……そんな理由はさておき、
『ファイナルファンタジーXIV』では、
あんなところやこんなところまで
細い部分までメイキングできるんです。
文字だけじゃ伝わらないという人も多いと思いますので、
自分が作ったときのポイントを踏まえつつ、その魅力を伝えていきますよ。
まずは部族と民族を選びます。
ここは迷わず好みの女性、ララフェルのプレーンフォーク女性を選びます。
基本タイプは4種類あって、顔のベースが決められますが、
すべて変更できるので、自分は直感で選びました。
あと、なぜプレーンフォークかって言うと、
好みの髪色(黄色系統)がたくさんあるからです!
続いてサイズ。
長身も女性もいいけど、付き合うなら自分より小さい人がいいなど、
さまざまな理由で悩むポイントですよね。
やはり、ララフェルは小さくてかわいい
イメージがあるので短身を選びました。
決して少女と付き合いたいとかそういうのではありません。
小さくてかわいらしいもの(ネコやミニブタなどの動物も含む)が
好きなんです。
もう1度言います。
そういう意味じゃありませんから!
髪型を選びます。
ここはかなり重要なポイントだと思います。
ポニーテール、ボブ、ツインテールなどなど
好きな髪形ってそれぞれありますよね。
その髪型に合うヘアカラーも大切だと思います。
幼い感じが好きなので、ツインテール&金髪一択ですが!
さらに、メッシュも入れられるので
より好みのカラーリングに仕上げられるんです。
自分は、少し押さえめの金髪にするために、
黄土色系のメッシュを入れてみました。
なんと、ツインテールにすると
髪留め用リボンの色も変更できるんです。
パーツにあわせてカスタマイズできる部分が増えるのは、
今回のキャラクターメイキングの特徴でもあります。
金髪に合うピンクや赤も捨てがたいですが、
少し大人になりたいと背伸びをした少女をイメージして黒にしました。
あとは、金髪とツインテールに合うようにカスタマイズしていきます。
瞳の色は、金髪+青という組み合わせが
自分の中では鉄板なので、迷わず青に。
目の形はララフェルのかわいらしさを前面に出すために
瞳は大きく見えるように選びました。
続いて迷ったポイントは鼻の形です。
正面から見たときは小さめがいいのですが、
それだけで決めては、後々後悔すると思い、
視点を変えてチェックしていきます。
横から見たときに鼻が高く見えるほうがいいと思い、
正面で見たときのバランス(好み)で選択しました。
意外に悩みどころなのが口です。
大きい瞳に小さな鼻ときたら、
小さな口がいいだろうという理由だけで、
口はイチバン小さくしました。
ただ、これだけではアゴのバランスが悪いと思い、
輪郭も顔がより小さく見えるタイプを選択。
口と輪郭のバランスで顔の印象が変わってくるので
重要なポイントです。
これで大体完成なのですが、最後に特徴を選びます。
ここは本当に好みで決めるパーツなので割愛しておきます。
あとはクラスや誕生日、名前、出身国を選択して完成です。
どうですか? めちゃくちゃかわいいでしょ!
ここまでメイキングできると、
オンリーワンのキャラクターが作れますよね。
9月14日に行われたイベントでは、イメチェンできるようになるという発表も!
9月20日午前9時までオープンβテストが行われているので、
正式サービス前にキャラクターを作ってみたい人は、
ぜひ試してみてください。
---
僕からも念を押しておきますが、O隊員は正常です。(β隊員)
トンネルを抜けると・・・β隊員】
トンネルを抜けると、
抜けると……
抜けると……
抜けたように見えるけど……
まだ抜けなくて……
抜けるとそこは……
エオルゼアだった。
グリダニア?
詳細は後日。
オープンβがはじまりました!【L隊長】
L隊長です。
いよいよオープンβテストがはじまりました!
オープンβテストにもなると、正式前の予行演習って感じで、隊長キャラの作成にもおのずと力が入ります。自分としても、本番前に、本当にこのキャラでいいのか最終チェックといった感じでしょうか。
↑やはりエレゼン♀にしました( ´D`)ノ
クローズβ(フェーズ3)の終了間際、じつはいろいろな民族や部族を作って試していたのですが、やっぱりしっくり来たのはエレゼン♀! ミコッテの隊長も結構気に入っていたけど、まわりを見ると結構ミコッテが多いことにも気付いて、悩んだあげく、オープンβではエレゼン♀のフォレスターに戻すことにしました。キャラ作成は、かなり時間をかけて各パーツを吟味しました。瞳の色と髪の色のマッチングや微妙なバランスまで、自分の納得がいくまで整えました。正式サービス後もこのキャラにするのかは、これからじっくり見極めて行きたいです。
↑最終調整は肌の色。
健康的な、少し小麦色に焼けた感じにしました(´∀`*)
う〜ん♪
自分としてはかなり納得のいく隊長キャラになりましたよ。v(´∀`*v)
↑オープンβからは、作成したキャラクターの容姿をセーブすることができるようになりました。これは地味に便利です! もし1から作り直すことになっても、セーブデーターがあれば、作った容姿を一発で呼び出せます。
↑そして、オープンβではついに三国の都市国家からのスタート選択が可能に!! これはかなり嬉しいです。オープンβテストでも、3キャラクターまで持つことが可能なので、各国にキャラクターを作って、じっくり見て回るといいかも。隊長はリムサ・ロミンサはいろいろと見て回ってきたので、ほかの二国から見て回って、最終的に正式版ではどうするか考えてみたいと思います。
さてさて、このブログ、αテストのときは「α(アルファー)隊長」として自分が出て、βテストが開始されたときに「β(ブラボー)隊員」が出てきました。今回はオープンβということもあり「O隊員」って新キャラが登場するかも!? 読み方は……ん〜〜。。はて?どうなるんだろう?
今回はこの辺で〜 (´∀`*)ノシ
あ、そうそう!
「ヴァナ・ディール通信 Fact Book 1」の付録冊子「エオルゼア通信β(ベータ)版」もよろしくです! オープンβの合間にでも、ぜひ読んでみてくださいね。
って、またちゃっかり宣伝すみません。。。(m´・ω・`)m
全国の書店などで発売中!
よろしくお願いいたします。
↓こちらでもどうぞ
eb! Store
オープンβテスト間近!【L隊長】
L隊長です。
現在、βテストのフェーズ3は終了しています。オープンβテストももうすぐ開始されるようなので、いまから楽しみですねー。というか……もうオープンβですよ! なんだか、あれよあれよとフェーズが進んでいきます。
↑やっぱり、エレゼン♀に戻そうかなー……なんて思ったり。そろそろ正式サービスも近いので、メインキャラをどうするか真剣に悩みはじめています。
そんなL隊長のオープンβテストのキャラはどうなるのか!? お楽しみに!!
オープンβテストでは登録した方全員がプレイできるようですので、みなさんもぜひ参加してみてくださーい。
さて、そんなオープンβテストがはじまるまえに……
………って宣伝なんですけどー・・・(´Д`υ)スミマセン
現在発売中の「ヴァナ・ディール通信 Fact Book 1」に。。。
↑こちらの付録がついています!
な、な、なんとー「エオルゼア通信β(ベータ)版」なんです。
本誌と同じサイズで大ボリュームページ♪
こちらのブログでお馴染みとなった?
L隊長やβ隊員もスタッフとして作りましたので、
オープンβテストまえの予習や参考に読んでもらえると嬉しいかぎりです。
全国の書店などで発売中!
よろしくお願いいたします。(宣伝すみません・・・;)
↓こちらでもどうぞ
eb! Store
(c)SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved.
※画面は開発中のものです。
プロフィール
『新生FFXIV』とは?
現在βテストが行われている、『ファイナルファンタジー』シリーズ最新作のMMORPG。エオルゼアと呼ばれる世界を舞台に、冒険者たちの活躍を描く。『旧FFXIV』の物語を受け継ぎながらも、ゲームシステム、マップ、音楽、描画システムなどあらゆるものを一新。過去のシリーズに登場したさまざまな要素も盛り込まれている。2013年中にPC、プレイステーション3でサービス開始予定。
〜 執筆担当者紹介 〜
ファミ通コネクト!オンで『新生FFXIV』の記事を取りまとめる、コネオン小隊のリーダー。『旧FFXIV』では、弓術士や吟遊詩人をメインに楽しんでいたが、記事作成が立て込むと触れられる時間が削られるのが悩みだったとか。プレイはハートで勝負する(腕前は心許ない)。
週刊ファミ通の『新生FFXIV』担当。後方支援が好きで、『FFXI』ではもっぱら後衛職だったが、『旧FFXIV』でナイトを経験し、隠れていた自我が覚醒しそうな、しなさそうな。第七霊災を体験したレガシー。
最近のエントリー
カテゴリー
バックナンバー
- 2013年06月(1)
- 2013年05月(1)
- 2013年04月(6)
- 2012年11月(4)
- 2012年08月(2)
- 2012年07月(1)
- 2012年06月(1)
- 2012年05月(2)
- 2012年04月(3)
- 2012年03月(3)
- 2012年02月(5)
- 2012年01月(1)
- 2011年12月(1)
- 2011年11月(1)
- 2011年10月(4)
- 2011年09月(3)
- 2011年08月(4)
- 2011年07月(5)
- 2011年06月(2)
- 2011年05月(3)
- 2011年04月(3)
- 2011年03月(2)
- 2011年02月(8)
- 2011年01月(2)
- 2010年12月(3)
- 2010年11月(16)
- 2010年10月(16)
- 2010年09月(9)
- 2010年08月(4)
- 2010年07月(6)
- 2010年06月(4)
- 2010年05月(2)
『FFXIV』関連ニュース
- 『劇場版 FF14 光のお父さん』に和田正人さんと山田純大さんの出演が決定。アキオの仕事先の重要人物&上司に(2019-05-09)
- 『劇場版 FF14 光のお父さん』“よい風呂の日”にちなんで、坂口健太郎演じるアキオのお風呂シーンなど、劇中カットが公開(2019-04-26)
- 『劇場版 FF14 光のお父さん』本予告映像公開&主題歌はGLAYの書き下ろし楽曲『COLORS』に決定!(2019-04-24)
- 『FFXIV』にて『FFXV』とのコラボイベント“英雄への夜想曲”が開催! 装備アイテムや“レガリア”が手に入る(2019-04-17)
- 15000人の光の戦士の前で13曲を披露! 『FFXIV』ファンフェスティバル 2019 in 東京 “THE PRIMALS”ライブリポート(2019-04-15)
- 『ディシディアFF NT』&『ディシディアFF NT フリーエディション』にて、新キャラクター“ゼノス・イェー・ガルヴァス”収録のDLCが販売開始(2019-04-11)
- 人気ストリーマーのMrHappyさんに聞く、海外で『FFXIV』が支持される理由。日本と海外のレイド文化の違いとは?(2019-04-05)
- “PS Plus”4月提供のコンテンツが公開、『FFXIV』のオフィシャルバンド“THE PRIMALS”のZepp Tour 大阪公演を収録したデジタル版サントラが配信に (2019-04-03)
- 『FFXIV』初のPvP公式試合“The FEASTリージョンチャンピオンシップ 2018 Japan ファイナル”をリポート。優勝チームと岸大河氏にも直撃インタビュー!(2019-04-02)
- 『FFXV』コラボの報酬や『劇場版 光のお父さん』などサプライズ発表続々! 『FFXIV』第50回プロデューサーレターLIVEリポート(2019-03-26)
- 『FFXIV』ダウンロード版が最大60%OFF! 『FFXIV: 漆黒のヴィランズ』発売直前セールが本日(3月25日)よりスタート(2019-03-25)
- 坂口健太郎が「ツイスター」「ドレッド」!? 吉田鋼太郎は『FF』シリーズプレイヤー! 劇場版『光のお父さん』制作会見リポート(2019-03-24)