エオルゼア通信Blog

βテストの24時間運用で切ない気持ちともさよならさ。【β隊員】

こんにちは。かぶとむしです。うそです。β(ブラボー)隊員です。

いままではβテストに時間制限が設けられていたが、7月29日(木)11:00からは24時間運用になった。めでたい。

これで”ログインしようとしたら時間外で、明後日まで待たないといけない”という、会いたくても会えない恋人みたいな心境ともさよならである。僕がミュージシャンだったらこの気持ちをもとに一曲作り、オリコンで上位を狙っていたかもしれない。それで有名になろうもんなら忙しくなって『FFXIV』をプレイする時間がなくなってしまうところだった。危ない危ない。

さて、βテストの話だ。

βテスト開始当初、ほかのスタッフと同じワールド(サーバー)に入るために何度もキャラを作り直した僕だが、数十回目のチャレンジで何とか目的のワールドに入ることができた。なのだけど、少し前からキャラクターメイキング時にワールドを選べるようになった。わお。僕はなんて間が悪いのか。

beta003_001.jpg
↑ワールド数は現時点で10個。


まぁ、いい。24時間運用も始まったことだし、いざエオルゼアの大地へ! と思ったら、L隊長に仕事を振られてしまったので現実の世界に戻ることに。冒険が遅々として進まないぜ。

『FFXIV』が僕の恋人だったら「仕事と私、どっちが大事なの!?」と問われていることだろう。難しい問題だ。

しばらくはロマンティックな恋の駆け引きを楽しむことにする。

beta003_002.jpg
いつになったら冒険できるのかな……。

---

今回のブログを書くにあたり、L隊長の前回の記事を読み直したら、「ちゃんとしたとこはβ隊員に任せ、L隊長はもっと素を出して行こうかなーって思った次第です」と書かれていることに気づいた。

そうか、ちゃんとしたことを書かないといけなかったのか。切ない心境を題材に楽曲を作ろうと思ったこととかはどうでもよかったのだろうか。

いや、僕的には大切なポイントだったのだ。
某女性歌手に楽曲提供したかったのだ。

βテストで対照的な2人になってしまったのかも?【L隊長】

L(エル)隊長です!

さてさて、βテストがはじまりましたよー!
ということで、このブログにやっとβ(ブラボー)隊員が登場しました。
ほんと、まさかαテスト中はL隊長1人でブログをやるとは
思ってなかったのに、そうなっちゃいました。
狙ったわけでないんですよ、ホント(´・ω・`)

んで、キャラメイクなワケです。
αテスト中はエレゼン♀で、キレイなお姉さん風なワタシでした。
βテストではαテストのキャラは引き継げませんので、
完全新規作成となります。
さらに、全民族・部族が選べるようになったわけで、
これはかなり悩んでしまいます。
愛着の沸いたエレゼン♀にしようかと思ったのですが……。

じつはワタシ……新しモノ好きなんです。。。w 
なんちゅうか、自分で言うのもなんですがそういうとこでは
ホントミーハーとでも言いましょうか(∩´∀`)

つまり・・・エレゼン♀には飽きてしまったワケです!
(エレゼン♀をこよなく愛する方々には本当にすみません、
怒らないでください)
というか、せっかく1から仕切りなおしなのですから、
新しく生まれ変わった自分に逢ってみたいワケです! 
あ、でも、まあエレゼン♀の部族として
シェーダーは初登場なワケですが……
そこはホレ。。。。アレ(アレってなんだ?w)です。
やっぱり民族から新しくしてみたいワケですよ!!

それで、βテストから入った新しい民族と言えば、
やっぱりミコッテ!ヾ(э^・ェ・^) 
これしかない。このときのブログでも悩んでたしー。
ということで迷わずミコッテを選んでしまった。。。

いや、、あとから気付いたんだけどさ、、
まさかβ隊員と民族が被るとは思わなかったのよ。
こっちがあとから書いたブログだから、
あと出しジャンケンみたいで、
L隊長が真似したみたいになるけど……
ほんと、キャラは同時期に作ってるワケで、
別に照らし合わせたワケじゃないし。。。

んでね……L隊長の新キャラがこのコです。

l_009_001.jpg
↑(宣言どおり、名前の頭文字は「L」にしました!)

というか…………………
………………………
……ま…………
…まぎゃくじゃん……
なにが?って、、、その方向性……
つまり、β隊員と真逆の路線のミコッテってこと……
(β隊員のミコッテはこちらでチェックできます)

宣言します!
ほんとに打ち合わせしたわけでもなんでもなく、
各自勝手に好みのキャラを作ったワケです。
まじ、、ウソなしですよ!

β隊員は、白ネコ、黒髪で前下がりのボブカット
L隊長は、黒ネコ、白髪で前短めのショートボブ

う〜ん、なんともまあ、すっぱりと対極な感じになっちゃいましたwwww

まあ、いいか。。。

チームのメンバーには「濃い色が好みですか?」って
言われたんだけど、
キャラとして惹かれるんですよねー。。好きな系統です。

もともと褐色の肌とかすごくあこがれるんですが、
いくつかある濃い色を試した結果、この色に決めました。

というか、なんだかヘビーメタラーな感じがしません?

っていきなり言っても意味不明ですよねwww 
うーんとなんて説明するかな……え〜〜っと、そうそう。。
自分の好きなアーティストの1人にオジー・オズボーンっていう
メタル界の帝王みたいな存在の人がいるんです。
それで、その人が作る曲には邦題で、
「暗闇にドッキリ」だとか「暗闇の帝王」だとか、
そんなダークなイメージが自分にとっては満載で、
そういった要因がワタシの感覚と直結して、
今回作ったこのキャラのルックスに、メタラーを感じさせるのかも。。
しかも、なんか「月に吠える」(←オジーの中でもめっちゃお気に入りな曲)
な感じの部族ですし、、、、

l_009_002.jpg
↑ワタシにとってはピッタンコなイメージなわけです。

いや、どうでもいい話で本当に申し訳ありません。
つうか話が脱線しすぎだろうって感じですよね^^;

さて、キャラメイクをしたときはサーバー(ワールド)は
ランダムで決まっていたんですが、一発でスタッフのみんなと約束していた
サーバー(ワールド)に入れました。なんという強運!! 
ノッケから縁起のいい感じです! 
てか、さすが、とある駅ビルのガラガラくじで、一発で金の玉を引き当て、
なにが当たったのかすら分からないでポカ〜ンとしていたら、
店員から1週間のオーストラリア旅行を当てたんだと知らされて、
腰を抜かした経験がある(ちゅうか説明長いってのww)
ワタシの引きの強さでした。(`・∀・´)エッヘン!! 
またまた脱線して、さらにプチ自慢ですみません;

いやまあβテストに入ったし、ちゃんとしたとこはβ隊員に任せ、
L隊長はもっと素を出して行こうかなーって思った次第です。
役立つ情報の入ってない? まったくの駄文で申し訳ないで〜す! 
最後まで読んでくれた方、本当にありがとうございます!(>Д<)ゝ”
ということで、これからL隊長は黒ミコッテとしてよろしくお願いしまーす!

しか〜し・・・
β隊員、全然サーバー(ワールド)に入ってこないんだけど!!?
なにやってんのー??@@

サーバーっていくつあるの?【β隊員】

前回のブログ記事でミコッテにすると決めたので、ここからはさくさくとキャラメイクを進めていく。

(※今回の原稿は7月10日に行われたβテストのプレイを元に書いてます)

民族は昼行性で活動的な印象のあるサンシーカー。あまり健康的とは言えない人生を歩んでいるので、日の当たるイメージの人物像に憧れを抱いているのかもしれない。

基本となる容姿は4タイプから選ぶのだが、そこは勘でセレクト。身体のサイズは標準にして、声はハスキーな感じ。肌の色は白っぽく、髪は黒髪で前下がりのボブ。顔はなるべく猫みたいになるようにした。ツリ目の美女。というより美少女か。

beta002_001.jpg
↑うちの娘がいちばんかわいい。

beta002_002.jpg
↑背中がきれい。

オンラインゲームのキャラメイクのこだわりは人によって異なるだろうが、

1.自分に似せる
2.自分の憧れのタイプにする(同性の場合)
3.自分の好みのタイプにする(異性の場合)

の3タイプに集約できると思う。今回は3つ目のパターン。この娘はきっと成長したら僕の好きなタイプになると確信した。5年後が楽しみだ。

実際にはこのキャラを何年使い続けてもベースとなる外見は変化しないと思う。だが、僕は確かにそこまで見据えてキャラメイクをしたのだ。僕の秘めたテンションはみなさんに伝わっているでしょうか。

クラスは少し悩んだ。初期装備はクラスごとに異なるので、やっぱり服装のかわいいクラスを選びたい。女の子だもん。格闘士のシャツからのぞくブラトップもかっこいいし、斧術士のホルターネックも捨てがたい。

ちなみに、クラス選択で15分近く悩んでいる。仮に僕が初デート当日の女子だとしたら、ベッドにいろんな服を散乱させているところである。待ち合わせに遅刻しちゃう!

いろいろ考えた挙句、バランスのいい剣術士にした。クラスは武器を変えればすぐに変更できるし、おしゃれはお金を貯めればいくらでも楽しめる。

beta002_003.jpg
↑おしゃれ剣術士になってやる。

続いて誕生日を設定し、守護神を選ぶ。守護神の説明文をすべて読み、何の迷いもなくアーゼマに決定。アーゼマは太陽と審理を司る女神で、エオルゼアのなかでは黄金の扇を持つ貴婦人の姿で描かれることが多いらしい。

黄金の扇! 貴婦人! 派手好きな僕にぴったりじゃないか。

beta002_004.jpg
↑アーゼマの名にふさわしい服を着たいです。

あとは名前を入力して、最初に降り立つ街(βテストの段階では海の都リムサ・ロミンサのみ)を決めたらキャラメイクは終了。ここから僕の冒険生活が始まる――と思ったら、思わぬ落とし穴が待っていた。

beta002_005.jpg
↑都市を決めたら敬礼をした。かわいい。

ゲームサーバーは複数用意されている。同じチームのスタッフやファミ通コネクト!オン編集部サイドとは「同じサーバーでやろう」と約束していた。サーバーはキャラメイク終了時にランダムで選ばれる仕組みなのだ(と思う)が、なぜか僕だけみんなと同じサーバーに入れないのだ。

何度もキャラを作り直してログインする。また違うサーバー。時間が刻々と過ぎていく。僕は『XIV』をプレイできないのだろうか。XIV神(田中Pさんに『XIV』を作るように啓示を与えた神様。僕がさっき考えた)は、なぜ僕にこんな試練を与えるのか。それとも、うちのミコッテは僕を焦らしているのか。僕の心をもてあそんでいるのか。百戦錬磨の恋の達人のように。

僕は一度でいいから女子にピュアハートをもてあそばれたいと思っていたのだが、思いがけず夢がかなってしまった。得した気分。

途中から「あれ? サーバーの個数を検証する企画だったっけ?」と思えてきた。今回、自分でログインしたり、周囲のスタッフに聞いたりして確認できたサーバーは、

Garland(ガーランド)
Emperor(エンペラー)
Exdeath(エクスデス)
Kefka(ケフカ)
Ultimecia(アルティミシア)
Jecht(ジェクト)
Shadowlord(シャドウロード)
Gabranth(ガブラス)

の8種類。まだまだありそうな予感。これだけのサーバーがしっかり稼動しているのだから、安定感は申し分なし。実際、βテストをプレイしたほかのスタッフに聞いても「稼動が安定してからは障害で落ちることはなかった」と言ってたし。すごい。

βテストはこれからも続いていく。いまは時間を制限したテストだが、24時間稼動になる日もそう遠くはないだろうと思う。

さて、今日もβテストが行われるが、まずはキャラメイクから始めよう(結局、みんなと同じサーバーには入れなかった)。

beta002_006.jpg
↑いいポーズ。にゃー。

βテストが始まりました。いやっほぅ。【β隊員】

僕の時代がやってきたんじゃないか。
そう、『ファイナルファンタジーXIV』のβテストがスタートしたのだ。

beta001_001.jpg
↑どーん。

自己紹介が遅れました。ファミ通グループ『ファイナルファンタジーXIV』担当内のイメージガールこと、β(ブラボー)隊員です。α隊長(いまは改名してL隊長)はαテストから名づけられた。βテストから名づけられた僕は、βテストの申し子と言っても過言ではないだろう。過言か。

なぜ”ベータ”ではなく”ブラボー”かと言うと、軍隊などではA=アルファ、B=ブラボーという特殊なアルファベットの読み方をするから。「隊長がアルファなら僕はブラボーにしよう」と安易な発想でこうなった。

いや、やっぱり”『XIV』に対して喝采(フランス語の「ブラボー!」)を送っているから”という理由付けにしておこう。さっきのなしなし。

さて、βテストが始まった。ファミ通.comにもいろいろな記事が掲載されているので(これとかこれとか)、役立つ情報がほしい人はそちらを読んでいただきたい。先に言っておくが、僕が書くブログにはお役立ち情報を期待しないでほしい。すみません。

弱音を吐いたところで、まずはキャラメイクだ。βテストでは全民族・部族が選べるようになった。『XIV』はグラフィックがきれいなので、おしゃれを楽しみたい。リアルでは着たい服があってもいろいろな事情で着れなかったりするので、『XIV』では思う存分いろいろな服を着ようと思う。

おしゃれを楽しむなら女子キャラだろうということで、ヒューラン(ミッドランダー)♀かミコッテを選択することにする。エレゼン♀は隊長が選びそうだったので今回は除外した。

beta001_002.jpg
↑男子キャラのファッションにも興味はあるけど。

まずはキャラメイクのパターンを適当に試す。噂に聞いていた通り、パターンはすごく多い。顔を例に挙げると、基本となる顔タイプを決めたら目や眉、鼻、口の形などを選んでいく。細かい部分にこだわれるのが嬉しい。

beta001_003.jpg
↑キリッとした目つき。かっこいい。

僕だけ楽しむのも申し訳ないので、キャラメイク時の顔タイプ別の差がわかる比較画像を用意した。とりあえず、各民族につき1部族ずつ。キャラを作る際の参考にしよう。

ヒューラン(ミッドランダー)♀
beta001_004.jpg


エレゼン(フォレスター)♀
beta001_005.jpg


ララフェル(プレーンフォーク)♀
beta001_006.jpg


ミコッテ(サンシーカー)
beta001_007.jpg


ルガディン(ゼーヴォルフ)
beta001_008.jpg


引き締まった細身の身体がかっこいいので、僕はミコッテを選ぶことにしよう。にゃー。

beta001_009.jpg
↑にゃー。

---

冒頭で”βテスト=僕の時代”と宣言しているが、前言撤回。だって9月30日に正式サービスが始まったら僕の時代が終わってしまう。3ヵ月弱の天下。

それは困る。

---

あと、冒頭で勢いに任せてイメージガールと言ってるけど男子です。

若さ爆発30歳。ぴちぴちの男子です。

αテストでのAzagba Tanakaさん

私の名前は「L(エル)」。
そうですね……L(エル)隊長とでも名乗っておきましょう……。

って! そこのア・ナ・タ(`・ω・´)
なんかのマンガみたいじゃない!? って連想しちゃダメです。
そうじゃないんですってば……

いきなりなんなの……って感じなのかもしれませんが、
前回のブログで書いたように、α(アルファ)隊長と言う名前は、
αテストにちなんで付けた名前。
βテストが間近に迫っているので「β(ベータ)になっちゃうのに、
α(アルファ)ってのものなー……名前どうしよう?」なんて
悩んでたわけです。そこで、βテストからは「L(エル)隊長」と
名乗ることにしました! あ、あくまでも暫定でL隊長です。

なんで、L(エル)なの? って、え〜っとそれは、
αテストのときのキャラ名は、名前の部分の頭文字が
「L」だったからです
(いや、、、ほんとどうでもいい話で持たせてすみません;)。

alpha008_001.jpg
↑証拠写真。「L」以外はボカしてます。


『XIV』のキャラ名は、姓と名を分けてつけることができます。
それでαテストのとき、α隊長(旧称です、紛らわしくなってすみません)の
名の方の頭文字が「L」だったのです。

βテストでも、名のほうの頭文字は「L」にしようと思います。
姓は悩み中ww
なので、これからしばらくの間、このブログではL隊長と名乗りますので、
よろしくお願いします!


さて、キャラ名といえば、『XIV』のαテストのときに
有名な名前を何度も見かけました。

その名前は「Azagba Tanaka」。

そう、この名前こそが、田中Pさんのキャラ名なんですww
まあ、有名な話なので知ってる人は知っていると思います。
そんなこんなで(どんなだw)このAzagba Tanakaさん……
めっさ神出鬼没なんです。。。

というのも、さっき見かけたのに、テレポした先にも
「いるじゃん!?」みたいなwww
一時などは、ま、まさか、私の後をこっそりついて回っているのでは!?
(いや、そんなわけはないんですが……)と思うぐらい、
そこかしこで見かけたときがあります。おそらく移動パターンが
被っただけなんだと思いますが。。。(∩´∀`)∩

そこは、ほらww じつは田中さんに
気に入られちゃってるのかも!?ヘ(゚∀゚ヘ)
な〜んて夢を抱くのは自由なわけです。(ノ´∀`*)

じつはαテストでのAzagba Tanakaさんをいくつか撮り貯めていたので、
ここで紹介しちゃいます♪
(って、じつはワタシがつけ回してんじゃん???ってハナシ?@@;)

alpha008_002.jpg
↑ログインしたら、そこにはすでにルガディンAzagbaさんが……の図。


alpha008_003.jpg
↑こんときはL隊長に気付いてくれて挨拶してくれました。
しかし、帽子を取ったらこんな髪の色だったとは……目立ちますw


alpha008_004.jpg
↑いきなりララフェルで登場のAzagbaさん。


alpha008_005.jpg
↑って、テレポした先にも隠れているんだけどー??の図です。


それで、もう1枚、貴重な写真があるので紹介しちゃいます。
これはβテスト先行体験会での1枚。
門外不出で、こんな機会しか使われることないでしょう!!
今後の露出はないかも!?

「なんでその名前?」と聞いたスタッフに「わかる人にはわかる」と
言っていたそうです(つまり、まあ、世界的に有名な方の名前なんですが)。
これを聞いたスタッフは「なんのこっちゃい(;^ω^)」ってな感じだったそうです
(体験会の取材に対応してくれた、ジュリアスさんとディスティニーたん談)。

alpha008_006.jpg
↑体験会中、エーテリアルゲートにテレポした先には、
すでに誰か居ました……
 ………Yoko Axe……
……Axe?……アックス?? ん?? 斧? オノ……
 ……………
 ヨーコ・オノ……ああwオノ・ヨーコ!!


「ああw なるほどww これ田中Pさんだww」ってな具合でした。
 

こんな茶目っ気たっぷりな田中Pさん ヽ(´ー`)ノ 
L隊長は大好きであります!(>Д<)ゝ”


もうひとつオマケの1枚。
『XI』での大変貴重なAzagbaさんの写真を……


alpha008_007.jpg
↑ファミ通コネクト!オンで連載中の、
はるぅさんのマンガ『アンタヤル〜ニャ』での企画で、
ゲーム内取材での1コマ。なんと! 
大サービスで『XI』では重要な巨大キャラである
「闇の王」に変身してくれた1枚です
(普通のプレイヤーは、こんなことできないのです)。
興味が沸いたら、ファミ通コネクト!オン編集部から発売中の
『はるぅぼん』をチェックしてくださいー。
ココでチェック

それでは、これからはα隊長改め、
L隊長でよろしく〜〜!! (´∀`*)ノシ
(左のプロフィール欄も直さないとなー)

正式サービスですって!

正式サービスですって!

α隊長です。

7月1日深夜未明、ビッグニュースが飛び込んで来ました! そうです、もうすでに知ってる方はたくさんいらっしゃると思いますが、PC(Windows)版の正式サービス開始日の発表です。
詳しくはこちらの記事を見ていただくとして……。

●『ファイナルファンタジーXIV』PC版発売日が9月30日に、PS3版が2011年3月上旬に決定!

な! なんということでしょう! 9月30日なんてすぐそこじゃないですかー! 先月のE3でβ版の発表だー!! なんて思ってたら、もう正式サービスが発表なんて……
「あ〜αも終了して、ぽっかりと心に穴が。。。」なんてのんびり気分が、どが〜んと一気に吹き飛びました。あ〜びっくりしたほんと、、、。

このリリースが届いたときは、心臓のドキバクが目の瞳孔に響いちゃって、まじめに目の前に★が舞っちゃいましたが……自分の目を疑うまえに、まずはみなさまにお伝えせねばー!! っと必死に、β隊員の昔の同僚に、「記事にしてちょうだい!」って頼み込んじゃいました。(というか、自分でやんないのか? って話し? あ、あるふぁ隊長は、ほら、隊長だから……うん。。。指示する側っていうか?;;いや、ごめんなさい……しかも、頼んでるのが、直属のβ隊員じゃなく、その昔の同僚って、、、β隊員はなにやってんの!? ってことですが、このつぶやきはあえて読まなかったことにしてください……)

さて、そんなこんなで重大発表だったわけですが、このリリースでは【βテスト必要動作環境】というPCのスペックも発表になっていますね……(上記リンク先の記事参照)

………え〜っと……自宅のPCはっと……
……ん〜っと……
……………
……
ちょっと最近のPCの知識は乏しいのでよくわらないのですが、
4年前ぐらいに買った自宅のノートPCでは無理ですねw

そろそろ買い換える時期だと思ってたんだよーww
うんうん!^^; よっし!

そんなモチベーションもグ〜ンっとあがりつつ
しばらくネット上のPCカタログとにらめっこしそうですww


そちらの記事に目が行ってしまいがちですが、このブログを読んでくれているありがた〜い人には、こちらの記事も見逃さないで欲しいです。

●αテストバージョンから、なにがどう変わったのか? 『FFXIV』βテスト先行体験会リポート


これは、近々行われるであろうβテストのメディア向け先行体験会のリポート記事です。αテストからの変更点などが、なんとなく分かると思います。といっても、αテストをプレイしていないとよくわからないと思うので、ここでは2点の写真を紹介します。αテストの調査をしていたときに撮り溜めておいたものから、同じシーンを見つけました〜。これと上記の記事中の写真を見比べてみてください。

alpha007_001.jpg
↑αテストのオープニングに出てくるルガディンは黒いアイパッチ♪ βテスト版と比べてもちょっと雨の降りが激しい気が?

alpha007_002.jpg
↑リムサ・ロミンサのイベント「姿なき声」でのワンシーン。同じタイミングのカットなのだが表情が違い、腕組をしていて、なんとな〜くイャ〜ンな感じ???


どうでしょう? 少しは違いが伝わるでしょうか? これは微妙な違いなのかもしれないけど、日々調整されて改良されていってるという証拠なので、βテスト、はたまた来るべき正式サービスがとっても楽しみですね♪

ところで、α隊長のアルファーって名前。。。分かると思いますが、αテストから来ているという安易な感じなんですwwwww βテストや正式版で、アルファー隊長ってワケにもなーとか思ったり、思わなかったり……はてさてどうするかなぁ。って、」みなさんにはどうでもいい話ですねw

それではまたーノシ

プロフィール


『新生FFXIV』とは?

現在βテストが行われている、『ファイナルファンタジー』シリーズ最新作のMMORPG。エオルゼアと呼ばれる世界を舞台に、冒険者たちの活躍を描く。『旧FFXIV』の物語を受け継ぎながらも、ゲームシステム、マップ、音楽、描画システムなどあらゆるものを一新。過去のシリーズに登場したさまざまな要素も盛り込まれている。2013年中にPC、プレイステーション3でサービス開始予定。

〜 執筆担当者紹介 〜

●Tuna

ファミ通コネクト!オンで『新生FFXIV』の記事を取りまとめる、コネオン小隊のリーダー。『旧FFXIV』では、弓術士や吟遊詩人をメインに楽しんでいたが、記事作成が立て込むと触れられる時間が削られるのが悩みだったとか。プレイはハートで勝負する(腕前は心許ない)。


●おぽね

週刊ファミ通の『新生FFXIV』担当。後方支援が好きで、『FFXI』ではもっぱら後衛職だったが、『旧FFXIV』でナイトを経験し、隠れていた自我が覚醒しそうな、しなさそうな。第七霊災を体験したレガシー。


最近のエントリー

『FFXIV』関連ニュース