エオルゼア通信Blog

『ファイナルファンタジーXIV』のブログです

モンスターの思い出

このブログではすっかりお馴染みとなったα隊長です。

現在『XIV』のαテストは終了し、βテストに向けて準備中のようです。
いよいよβテスト開始の時期も近づいているようですが、いったいいつからはじまるのか、いまから楽しみです。

さて、現状のキャラクターメイクの詳細や、新しくなったバトルシステムなどをまとめた記事がアップされました。また、新しくモンスターも発表されているので、詳しくはこちらの記事を参照してみてくださいね。

●『ファイナルファンタジーXIV』多数のモンスターやバトルシステムを紹介

モンスターといえば……
αテストは終了してるのですが、フィールドで見かけた個人的に思い出に残ったモンスターを写してあったので、今回はαテストの思い出として紹介してみます。

alpha006_001.jpg
↑アルドゴート・ナニー
超新米のときに、そのルックスからか、倒せるのでは?と安易に挑んでしまい、その強さに驚愕。背を向けてそそくさと逃げるも、遭えなく撃沈してる……というシーンをよく見かけました。ひょっとして、誰もが通った道なのかも? かく言う私も……アボーンしました。


alpha006_002.jpg
↑アルドゴート・ビリー
初めて遭遇したときには、アルドゴート・ナニーのレア個体!?なんて胸が高鳴りましたが、なんのことはない、どうやら♂の個体のようです。通称「ナニーの悪夢」(←とっていても隊長が勝手にそう呼んでるだけ)の記憶が蘇ってくるので、「ビリーの恐怖」だけは避けたいと思い、怖くて手は出せませんでした。


alpha006_003.jpg
↑ドードー
こちらは『FFXI』としてはなんとなく馴染みのある名前です。ドードーに対しては、超新米からさらに新米ときに、パーティーで挑んだので「さすがに楽勝か!?」なーんて思ったのに、あっさりと全滅をちょうだいしましたwww「ドードーつえwww」ってみんなでニンマリしたものです。『XI』のときもそうですが、こういう思い出がやっぱり楽しいですよね。


alpha006_004.jpg
↑ストレイドードー
こちらはリーヴクエスト中のストレイドードー。倒している途中で、「アラホラサッサー♪」(←古い表現?w あ、最近リメイクもあったし通用するか?)ばりに一目散に逃げ出したので笑いましたw当然追いかけて倒しましたが……。


alpha006_005.jpg
↑サボテンダー
「あー!! αでもちゃんといるんだー!」と発見したときには感動しました。やっぱりシリーズを代表するモンスターを発見したときってかなりテンション上がりますよね……。あ〜やっぱり『FF』だなーってしみじみしちゃいます。


alpha006_006.jpg
↑ライトニングエレメンタル
『XI』をプレイしてる人には、とってもお馴染みの名前です。発見したときは、「おーー!!エレもいるんだ??」ってすぐに近づきました。近づいてさらに感動! なんでかって、こんなルックスだったからです。ウットリと見とれちゃいました。まさか、、、人型だとは。。。う〜ん神秘的です。妖精さんみたい (人´∀`).☆.。.:*・゚


いかがでしょう?
楽しんでもらえたでしょうか? 今回はこの辺で(´∀`*)ノシ バイバイ

プロフィール


『新生FFXIV』とは?

現在βテストが行われている、『ファイナルファンタジー』シリーズ最新作のMMORPG。エオルゼアと呼ばれる世界を舞台に、冒険者たちの活躍を描く。『旧FFXIV』の物語を受け継ぎながらも、ゲームシステム、マップ、音楽、描画システムなどあらゆるものを一新。過去のシリーズに登場したさまざまな要素も盛り込まれている。2013年中にPC、プレイステーション3でサービス開始予定。

〜 執筆担当者紹介 〜

●Tuna

ファミ通コネクト!オンで『新生FFXIV』の記事を取りまとめる、コネオン小隊のリーダー。『旧FFXIV』では、弓術士や吟遊詩人をメインに楽しんでいたが、記事作成が立て込むと触れられる時間が削られるのが悩みだったとか。プレイはハートで勝負する(腕前は心許ない)。


●おぽね

週刊ファミ通の『新生FFXIV』担当。後方支援が好きで、『FFXI』ではもっぱら後衛職だったが、『旧FFXIV』でナイトを経験し、隠れていた自我が覚醒しそうな、しなさそうな。第七霊災を体験したレガシー。


最近のエントリー

『FFXIV』関連ニュース