ARCADIAブログ アーケード魂

11月14日「第四回ヴァーミリオン キャラバン in 金沢」

イレイザーです。
第四回ヴァーミリオンキャラバン、行ってきました!
最高に盛り上がりました!

ちょっと振り返ってみようかと思います。

今回は北陸は金沢の開催となり、近隣の富山、福井の方を中心にお集まりいただけたようですが、中には名古屋から遠征して来たという方もいらっしゃったようで、本当にうれしい限りです!

しかも、第一回のヴァーミリオンキャラバンに参加した際に顔を覚えていただけていたようで、今回声を掛けていただきました。

いやー、なんというかもう本当に開催できてよかったという気持ちでいっぱいです。





さて、改めて、第四回ヴァーミリオンキャラバン。

恒例となったバトルイベントでは参加いただいた皆様とたんたんP、にゃべっち、ノイさんとのアツい戦いは盛大に盛り上がりましたね。

参加者の中から、チームメンバーを募る場面。
こういう時って、僕みたいな引っ込み思案な人間は「本当に当てられちゃったどうしよ……」的なネガティブな気持ちに負けて傍観しちゃうんですが、見てください!

battlekyosyu.JPG
多数の方が挙手しており、モチベーションの高さを実感できました。


さらに、今回はLoV運営チームとして、イレイザーも参戦させていただきました。
battle01.JPG
まさかの展開で「ミスったらどうしよう」とか内心で震え上がっていたのですが、心配ご無用。いつものようにプレイし、そして、いつものように大型使い魔を落としました。











ごめんなさい……。

いやね、でもね、善戦したと思うんですよね!
ちょっと興奮気味にイージスが前出過ぎちゃったというだけで。。

まあ、そんなこんなで、今回は僕にとっても特別なバトルイベントになりました。

チームを組ませていただいた、たんたんP、にゃべっち、ノイさん、ありがとうございました。
そして、対戦していただいた皆様、ありがとうございました。また稽古付けてください!






またクイズセッションにおいてもレベルの高さが伺えました。

恒例となったモザイククイズ、まだドットのサイズがちょっと大きくなったなくらいのタイミングで全体像が全く見えていないにも関わらず即答。そして正解。

quiz01.JPG

なんかもうすごいの一言です。

しかも今回の景品トレードには、声優の皆様のサイン入りカードはもちろん「LORD of VERMILION III Twin Lance -PLAY GAIDE-」の特典SPプレイヤーカードを描いていただきました今井神先生による直筆サイン入りSPプレイヤーカードもありました。

GETした方、うらやましい……。






さらにさらに、トークセッションではやってほしい企画やイベントなどアツい要望が多数上がりました。

talk.JPG

真剣に話しつつもみんな楽しそうで、その様子を見ているとやっぱりみんなloVが大好きなんだよなーってしみじみ思いました。

tuika.JPG
ゲスト使い魔、みなさん思い入れのあるカードが多数ありますよね。

別タイトルとのコラボなどは聞いていて思わず胸がアツくなりました!

tanntann.JPG

たんたんPの体を張った交渉に期待するしかありません!


そんなこんなで駆け足となってしまいましたが、簡単にリポートでした。
次回の開催でもまた今回同様に、盛り上がりますように、これからも頑張っていきたいと思います!


それではまた!







おまけ


omake01.JPG


行きの電車ではくたか号という電車に乗ったのですが、「これは見たことがない」と夢中になって写真を取る一人の男が……。

連結部分がカッコいいとかなりアツく語っていただきました。


おしまい

投稿者 アルカディア編集部 : 14:15

作業用BGM

みなさまお疲れさまです。

現在、アルカディア編集部には、なかむら一人。
アルカディアWEBの方のリンクなどの修正作業をしております。

黙々と作業するのも精神衛生的にハッピーになれなさそうなんで、
イヤホンつけてBGMでも聞きながらやります。




さて、今聴いている曲は作業しながら聴くのに適したBGM、いわゆる作業用BGMってやつですが、これって人によりけりで、静かな曲じゃなきゃダメって人もいれば、うるさい曲の方がテンションが上がって集中力も増すって人もいますよね。



僕が昔予備校に通っていたときは、勉強中には英語の曲がいいと講師の先生に教えていただきました。いわく、日本語の曲だと歌詞が頭に入り込んでしまい、目の前の教科書に書いてあることに集中できないのだとか。



そうは言っても、仮に自分の好きな曲の歌詞が英語だったならいいけれど、日本語の曲の方が好きな人にとっては苦痛なんじゃないかなと。リラックスするためなのに、好きでもない曲を聴くっていうのも何だか。



そんなことを思っていた当時19歳。





そして10年後の現在、仕事をしながら聴いている曲は……、







「もっと!モット!ときめき」






いやーいいですよね!
ほんと名曲ですよね!


この曲大好きでカラオケ行くといっつも歌っちゃうんですよねっ!





……カラオケ?





うおー思い出したら久々にカラオケに行きたくなってきた!!!!

あー、もう今からカラオケ行っちゃおっかな!
だめかなー、行っちゃダメかな?





いやーでも行きたいな!




行っちゃおっかな!
一人カラオケしちゃおっかな!


秋葉原とかでっ!




いや〜だめでしょ!
仕事サボっちゃだめでしょ!




えっ、じゃあ、いつ歌うの?




「今でしょ!」




いやいやいや、そんなわけないでしょっ!





うおーん、カラオケ行きたい!




……



ふー、妄想終了。
さて、いい曲も聴いたし仕事に戻りますか。。

投稿者 アルカディア編集部 : 19:58

続・コードオブジョーカー

アルカディア、コードオブジョーカー勢なかむら、
先日も颯爽とロケテに参りました。

千円札を握り締め、立ち向かうはセンモ二!

そうです!
今日もカードを引くんです!
並びが出ているときは潔くプレイは断念し、カードを引くに限る!

むしろセンモニでSRをバシバシ引きまくって、ギャラリーからの羨望のまなざしをいただきますという魂胆ですわ!

さて、まずは財布→両替機(諭吉さん→英世さん→桜) Total 100YEN
のお手軽コンボを繰り出し、いざ出陣!


今日はいい感じにSR引けますように!

1ターン目。
1回目(300円)

VR・SR……無し
新カード……無し


2回目(300円)

VR・SR……無し
新カード……無し


3回目(300円)

VR……1枚
緑のユニットVR!
でもすでに持ってた!


4回目(100円)
コモン新カードゲット!

……1000円で新カード1枚。
ティッシュよりも薄っぺらい根性のなかむらにとって、この結果はまさに痛恨の一撃。
若干足と手が震えましたが、失禁するにはまだ早い。


というのは、
実はVRボーナスというものがありましてですね。
(VR以上のカードを引いた際にもらえるスタンプボーナスのような機能があり、10枚VR以上のRが引けた場合、ボーナスでVR以上のRがもらえる仕組みがあるんですよ。)

この報酬のVR以上のレアリティというところにですね、実は特別な感じがあるんじゃないかと期待しているわけですよ。

そう、ここで、SRがサクッと引けるんだと!

そして、現在スタンプ数は9。
次でいただきですね! 確実に!


とその前に、並びがいらっしゃったので、センモニをお譲りする。

この時、なんとなく、……そう、なんとなくではあるが、
妙にそわそわした気持ちになりつつも、その方のカード購入の経過を見守る。


すると、


……案の定といいますか、見事に300円でSRを引いていらっしゃいました。

お、おれだって……!!
若干、半ベソかきながら、2ターン目スタート。


1回目

カードが3枚光る。

来たっ!
いきなり来た!
これで勝てるっ!
おれ万歳!


1枚目……インターセプトのVR、すでに持ってる!
2枚目……黄色の属性で進化系、九尾の妖狐、、持ってます!
3枚目……黄色の属性で進化系、九尾の……、も、持ってます!


……まさかの同じVR2枚同時引き。さすがにちょっと漏れました。
が、とにもかくにも、ようやくこれでVRボーナスにたどり着くことに!


よっしゃ、ここに挽回の夢を託すぜ!


さあ、センモニよ!
新SRを出しておくれっ!








センモ二|

キランっ




つ「九尾の妖狐」








……眼球から吹き出す汗。むわっとあったまるズボン。
気分としては、そのまま地べたに倒れ込んで、やだやだーってだだをこねて、もう一回カードを引き直させてもらいたい気持ちに。





……だが、それがいい!


おれの心は鋼でできてんだっ!
というか、ここまでくれば、失うものは何もない!


もう300円! 突っ込むぜ!






センモニ|

キランっ


つ九尾の妖狐








……あっ、すんませんでした、用事を思い出したんで今日はおいとまさせていただきます。






成果

投資:3000円
内訳:300円×9回、100円×3回

新カード:9枚
内訳:SR×1枚、ほか不明

その後、
なんとかSRを引くに至りましたが、いろいろとネタに詰まったカード引きとなりました。

投稿者 アルカディア編集部 : 21:11

『コードオブジョーカー』

『コードオブジョーカー』のロケテ第二弾が始まりましたね。

『ガンダムカードビルダー』、『戦国大戦』とセガ様のカードゲームには資金と情熱を注いで来たなかむらとしては、この『コードオブジョーカー』も外せないという訳で早速行ってきました! 

さて、この『コードオブジョーカー』、ゲーム性はトレーディングカードゲームを題材としており、必要なカード枚数が40枚と多めです。

もちろん、スターターとして40枚、さらにチュートリアル(基礎)、チュートリアル(応用)のそれぞれで5枚ずつ貰えます。その後は1プレイごとに何枚かずつ貰えますが、センターモニターでカードだけを購入することも可能となっています。


……ん?


センターモニターでカードだけを購入できる……だと……。

(以下、心とかの声)

節約心:ほどほどにしとこうね(ニコニコ)

ゲーマー魂:1万くらい両替しとけって!(にやにや)

節約心:ちょっ、止めときなさいっ!

ゲーマー魂:男になろうぜっ!(にやにや)


……


なかむら:いやー、やっぱほどほどにしときますわ。
寺田(新人編集部員):そうっすね。ぼちぼちいきましょうよ。



つ100円
つ100円
つ100円

つ100円……



なかむら:もうちょっと、いいのが引きたいな。もう千円行っとこうかな。
寺田:まあ、カード資産はあった方がいいですからね。それにダブったらトレードもできるようですし!



つ1000円



なかむら:やっぱさ、もう一回かな。SR引きたいし(ゴクリっ)
寺田:え、そろそろ止めといた方が……?(汗)



つ1000円



|センモニ|っSR(ニョキっ)



なかむら:やっときた〜!(ニコニコ)
寺田:いやーよかったですね、僕もやってみますよ。(ホッ)



寺つ100円



|センモニ|っSR(ニョキっ)



なかむら:……。
寺田:……。



なかむら:……寺田君、トレードがある、って、さっき話してたよね?
寺田:いやー、そんな機能、僕は知らないっすね。あ、用事思い出したんで、僕はこれで帰りますんで!

なかむら:……。


しもでん先生:おー、いきなりVR引けたわ。


なかむら:……。


以上、ロケテリポートでした。

投稿者 アルカディア編集部 : 13:48

今日の収穫 

煮付けにして食べますっ!

ww.jpg

投稿者 アルカディア編集部 : 22:50

日記:どうぞよろしくお願いします

今月からアルカディア編集部に新たに仲間入りした寺田です。

とりあえずまだまだ仕事を覚えている段階なのでまずはblogの更新を
一つやらせていただきました。

というわけで自分が今一人暮らししている葛西から一駅、
西葛西に新規オープンしたタイトーFステーション 西葛西店様に
遊びにいってまいりました。

外観1.jpg

投稿者 アルカディア編集部 : 12:37

日記:二週間

ご無沙汰しております。

なかむらです。

本誌の原稿作成に終日外出と、校了前の慌ただしさがピークに達し色々とテンパってしまい気付けば、先々週、先週と2週間以上も間隔が空いてしまいました。

今回は、その間に起こった出来事を軽くまとめておこうかと思います。


まずは、前回の日記の反応について。

前回の日記で居酒屋を紹介してほしいと書いたところ、某ライターのB氏から早速の情報提供をいただきました。

膳は急げ、もとい善は急げと言わんばかりに颯爽と繰り出してみたところ、料理が美味しく、懐にも優しい料金設定という想像以上に良いお店でした。

これについては、後日詳しく書かせていただきます。



その後、長らく忙しさが続き、ようやく落ち着いてきた先週の土曜日は『UNI』の全国大会決勝戦を観戦。

惜しくもヒルダの本選出場はかないませんでしたが、それ以外の全キャラクターが出場。

各自が磨き上げた腕前を披露し、その実力の高さに会場は多いに盛り上がりを見せました。その中で優勝したのはハイド使いのジンさん。強豪ぞろいの中9タテという驚異的な成績で優勝を収めました。おめでとうございます。

そして、このジンさん含む、本選出場したトッププレイヤーたちによる『UNI』談義が、なんと今月のアルカディアにて掲載。これはぜひお見逃しの無いように!



また、その翌週の月曜日、取材の帰りに新宿のゲームセンターに立ち寄った所、なんと声優の市来光弘さんがKOF]Vをプレイしているのを目撃。

思わず、お声をお掛けしたところ、先日開催された同氏プレゼンツによるKOF]V CLIMAXの大会『市劇 ICHI-GEKI』でのリベンジマッチをしているとのことでした。

ぼくが話しかけた時点ですでに30戦近くのスパーをしていたようで、その後も2時間近く対戦し続けておられたようでした。

その姿にゲーム愛を感じずにはいられません。


また、その後ろではGUNSならこの人といえば、誰でも想像できるだろう本誌ライターのA氏がGUNSでヒートアップ。

某A氏のやり込みっぷりは全国でも5本の指に入ると言われておりますが、この姿を見れば誰もが納得。

またしてもゲーム愛を感じてしまいました。



ぼくもそろそろA氏並のやり込みをかましたい心意気ですが、ビーマニもやりたいし、戦国もやりたいし、UNIも練習したいし、WCCFもチームが組めたので育てたいし、やりたいゲームがあり過ぎてどうしたもんかと困っております。

どうにか時間を作ってプレイしていこうと思います。



それでは今日はこの辺で。





アルカディア中村。

投稿者 アルカディア編集部 : 20:16

日記:それでもやってみた

みなさま、お疲れさまです。

今日は例のミッションを果たすべく、さっそく朝ゲーセンに寄って来ました。


同じ引きにくいレアカードでも2枚あるので、Re:2をチョイス。


とりあえず宝くじを買う感覚といいますか、
当たるも八卦、当たらぬも八卦の精神で2プレイだけまずはプレイ。


んで、引いたカードはコレ。


UC 【覚醒】モルガン

そして、

C 怨霊

まあ引けませんよね。

この調子で明日明後日と引いてみてダメだった場合は、
週末に大会に参加するしかないか……。

いやー、参りました。


それでは。


アルカディア編集部 なかむら

投稿者 アルカディア編集部 : 22:58

『BBCS』東京局地決戦 決勝大会リポート!

 おはこんばんにちは。よるよるです。

 こちらのブログでは久々の登場なんですが、闘劇'10の開幕に先駆けて4月29日に実施された『BBCS』の東京局地決戦を「見に行くお」と編集部で発言したら、なぜかアルカディアブログで大会の模様を書くことになっていました。

 いや、大会を見るのも好きだし、何かを書くのも好きなんですけど、このブログ上でこういういことを書いたことがなかったので、少し緊張しているのです。

 でも、「ブログだからいつもの調子でいいよ」と言われたので、いつもの調子で書く!

投稿者 アルカディア編集部 : 15:51

『KOF XIII』OFFICIAL PREVIEWリポート!

 一昨日の3月25日(木)、秋葉原で開催された『THE KING OF FIGHTERS XIII』のお披露目イベント、「OFFICIAL PREVIEW」に行ってきました!

 会場の「ベルサール秋葉原」に到着すると、会場側面全体に飾られた巨大な舞のイラストがお出迎え。ついに参戦が決定したようで喜ばしい限りです。

0325KOF13_01.jpg

投稿者 アルカディア編集部 : 19:51

定期更新 第18回目

【先週の編集部】
もう2月です。早いです。
1月は“行(い)く”、2月は“逃(に)げる”、3月は“去(さ)る”という言葉がありますし、
次、気がついたら3月なのでしょう。

そんな、
2月末発売のアルカディアは「NEOGEO20周年特集号」です。
現在発売中の1月末号が「鉄拳」&「ケイブ」W15周年特集号で、今月はNEOGEO20周年。来月は何になるのでしょうか。
(もうさすがに○周年モノにはならないとは思いますが……)

投稿者 アルカディア編集部 : 23:18

定期更新 第17回目

【先週の編集部】
1月末号も無事校了しました。
さらに編集部の面々は引き続き『ブレイブルー コンティニュアム・シフト』のアルカディア増刊の制作に突入。
この増刊の宣伝企画も進めてますので近々アップ予定です。
こちらもお楽しみに。

その前にまずはアルカディア今月号よろしくお願いいたします。

投稿者 アルカディア編集部 : 16:25

定期更新 第16回目

【先週の編集部】
定期更新の月曜から一日遅れて更新。
それは一刻も早く皆さまに次号表紙を見て頂きたかったから。(いい訳)
1月30日発売 月刊アルカディア3月号の表紙が完成。ここに公開です!!
118_hyoshi.jpg
見よこのインパクト!
本屋でぜひ実物を見てほしい一枚!!

製作して頂いた方々からのただならぬ情熱を感じてしまう熱い一枚です。

投稿者 アルカディア編集部 : 22:55

定期更新 第15回目

【先週の編集部】
年明けということもあり、各編集のエンジンのかかりが遅くなっております。
ただ、気がつけば校了2週間前。間に合うのでしょうか。

次号の特集が鉄拳特集と決まり、全編集参加での進行となります。
それとともにケイブ特集ともありますのでかなり面白い号になると思います。
楽しみにお待ちください。

投稿者 アルカディア編集部 : 21:11

定期更新 第14回目

あけましておめでとうございます。
今年もアルカディアとアーケードをよろしくお願い致します。
fuji001.JPG
ご来光写真です。

投稿者 アルカディア編集部 : 22:46

2009年ラスト更新

2009年もアルカディアをご愛読いただき誠にありがとうございました。

今年は、本誌リニューアルや「インド人を右にTシャツ」の発売など本当にいろいろとありました。
2010年も変わらぬご愛読をいただければ幸いとなります。

1231.jpg

ゲーメストからご愛読の方。
アルカディアからのご愛読の方。
当ブログでアルカディアを知りご愛読していただいている方。
さまざまな方が当ブログをご覧いただいているかと思いますが、
みなさまの2010年、さらなるご発展とご健康をお祈りいたします。

みなさま、発売中となっておりますアルカディア2月号とともによいお年を。


1日にはご来光写真とともに
富士登頂紀完全版でも書かせていただこうかと思いますので
気が向いたらこのサイトにお越しください。

投稿者 アルカディア編集部 : 00:03

定期更新 第13回目

【先週の編集部】
2月号が無事発売されました。
117arcadia200.jpg
年末年始のお供にぜひどうぞ。
内容はこちらからご覧いただけます。

投稿者 アルカディア編集部 : 17:17

定期更新 第12回目

【先週の編集部】
2月号無事(?)校了デス。
12月26日(土)全国の書店にて発売されますので宜しくお願い致します。
内容はこちらからご確認いただきます。

終わってよかった……。

投稿者 アルカディア編集部 : 19:53

定期更新 第11回目

【先週の編集部】
年末進行です。英語に訳すとデスマーチ。

本当に終わるのかという雰囲気の中、今月こそ編集部員がゲリヲン的な何かになってしまいそうです。

表紙ができました。今月号の特集は『シャイニング・フォース クロス』。さらには4号連続企画の闘劇DVDも今月がFINAL。最後に控えし収録タイトルは『GUILTY GEAR XX ΛCORE』と『すっごい!アルカナハート2』の2タイトル。こちらも期待大です。
117arcadia_m.jpg
現在、校了直前。アルカディア2月号とともに、読者のみなさまに良い年末年始を送ってもらえるよう、編集・ライターがんばっております。
発売日は12月26日(土)。ちゃんと発売されるか全国の書店でご確認してください。(笑)←いや笑いごとじゃない。

または、エビテンにてお買い求めもいただけます。お求めの方はコチラからどうぞ。

数日後にはちゃんとした次号告知行ないます。

あと、先日開催された「KOF2002UM ARCADIA CUP」の大会レポートもアップされています。コチラからどうぞ。

投稿者 アルカディア編集部 : 18:00

不定期更新

「な……なんなんだ、お前は!」
「通りすがりの校了直前の編集者だ! 覚えておけ!」

すいません、ただのダメ編集高瀬です。
ということで、見てきました「劇場版 仮面ライダー」。もうやけです。校了直前なのに「ライダー」、「ワンピース」の豪華二本立て。正気か? 俺。 いやこれも仕事の一環なんですけどね。

半ば生きる屍となっているライター陣から
「高瀬さん、上着なんて着て、なに帰ろうとしてるんですか?」
と言われても
「し……仕事があるから……。」
と足早に編集部をあとにする。
嘘ではない、嘘ではないのだが、どもるあたりに罪悪感がにじみ出る。

もう完全に
「お前の罪を、数えろ」
状態ですよ。
(「数えろ」の前でためるのが吉川晃司風)

ここまで仮面ライダーネタです。分からない人、何とかついて来てください。

投稿者 アルカディア編集部 : 17:09

定期更新 第10回目

【先週の編集部】
みなさんこんにちは、アルカディア高瀬です。
もう12月です。年の瀬です。年末進行です。本当に時間が無いデス。

先週末12月5日(土)「KOF2002UM ARCADIA CUP」という大会がありました。
これは『KOF2002UM』を使った大会。
詳しくは下の関連記事をご覧ください。
近々リポートもブログアップ&本誌で掲載予定なのでお楽しみに。

本誌KOFライター極限堂の結果はいかに!?
そもそも先着順の出場登録に間に合い、大会参加はできたのか!?

しかし、あんな結果に終わるとは……。
いや、大会自体はとてもいい大会だったんですけどね。

あと、イベントに参加していただきました声優の方々(京役の野中様、庵役の安井様、アテナ役の池澤様)よりサイン色紙をいただきました。
12月末発売のアルカディアでのプレゼントとなりますのでチェックをお願いいたします。

・GAME SPOT VERSUS(西日暮里)での
「KOF2002UM ARCADIA CUP」のシード枠をかけた予選リポート
・neo amusement space a-cho(京都)での「Duelling the KOF」リポート

アルカディア関連のイベントとしては12月23日(水)に「ダライアス」関連のイベントがありますのでそちらもヨロシクお願いします。

投稿者 アルカディア編集部 : 21:46

札幌アーケード事情

【エアロくんが行く〜北の都札幌編〜】
soratobu.jpg
空飛ぶ筐体“エアロくん”です。今回は札幌まで行っています。

これから雪祭りなどイベントがあるので、行く人がいれば何か参考にでも。(ならないと思います)

投稿者 アルカディア編集部 : 21:55

定期更新 第9回目

【先週の編集部】
おかげさまで、気がつけば当ブログ10万PV(ページビュー)をとっくに超えてました。初めて間も無いページですが、中々の伸び方見せています。これもひとえに、ご覧になっていただいているみなさまのおかげです。本当にありがとうございます。
これからも、もっとちゃんとしたページや、もっとくだらないことをやっていこうと思います。みなさんも知人・友人の方々に当ブログの存在を広めていただけると幸いとなります。
アルカディア本誌ともども今後ともよろしくお願いいたします。

で、本日は、アルカディア1月号発売日です。詳しい内容を知りたい方はコチラを見て頂ければと存じます。今月もアルカディアをお願いいたします。

上のリンク先にも書いてますが、当ブログの新しい試みとして
本誌連動動画(『LoV II』本誌連動記事)もありますので、ぜひご覧ください。

アルカディア編集部・一同

投稿者 アルカディア編集部 : 19:05

福島取材紀

【エアロくんが行く〜福島・ハワイアンズ編〜】

アルカディア高瀬です。
福島に行ってきました。

危なく以上のコメントで終了になりそうだった福島取材。というのも、福島の人に怒られることを承知で書きますが、全国のみなさん、「福島名物」って言われて何を想像しますか? 知り合いに聞いてみたら「ああ、“もんじゅ”のある」(それは福井県)とか、「福島ね……福島……」というように言葉に詰まったりという感じで、何を目指して行けばいいのかまったく分からない状態からのスタート(いや、普通に予定のゲーセン取材すればいいじゃないという意見も)。取材前日、追い詰められた(何に?)脳裏に一筋の光が! そうだ映画『フラガール』(号泣しました)の舞台になったハワイアンズ(※正しくはスパ・リゾート・ハワイアンズ)が確か福島県ではなかったか! と思い出し、あわてて検索。結果目指す目的地のちょうどルート沿いにあり、ここだ!! となった次第です。
最近ハンドルといえば『頭文字D』(セガ)でぐらいしか触ってないペーパードライバーと化している編集高瀬ですが、実家の車を借りて高速常磐線を駆けてまいりました。

で、行ってきました(というか寄ってきましたが正解、あくまでゲームセンター取材がメインです)ハワイアンズ!!
hu_01.jpg

投稿者 アルカディア編集部 : 16:52

定期更新 第8回目

【先週の編集部】
たくさんの屍の上にアルカディア1月号無事校了となりました。
何度も言ってきましたが1月号は『ブレイブルーCS』特集号。
表紙もあがりましたのでここに公開↓
116arcadia_m.jpg
11月30日(月)発売です。みなさんよろしくお願いいたします。
記事予告は近日公開デス。

また、いくつかの記事はブログでも展開を始めますので、本誌ともどもブログの方も発売日周辺はチェックしていただければ幸いです。まずはプライズ記事が11月27日(金)アップ予定。こちらもよろしくお願いいたします。

【編集こぼれ話】
勤労感謝の日にも働いていらっしゃる世の中のみなさま、お疲れ様です。アルカディア高瀬です。たった今、福島よりもどりました。行きは3時間、帰りは渋滞で5時間。福島遠かったです。ゲームセンターの取材で行ってきたのですが、またまたいろいろとネタを仕入れてきました。(といっても行けたのは一箇所だけですが。)福島取材紀行。近日アップいたします。
srh.jpg
今回は、映画『フラガール』の舞台「スパ・リゾート・ハワイアンズ」に乗り込みました。

投稿者 アルカディア編集部 : 22:06

定期更新 第7回目

【先週の編集部】
11月23日(月)は勤労感謝の日です。「編集の人たちには休みなんてどうでもいいんでしょ。」とお思いかもしれませんが、この休みはちょっと痛い。いや、かなり痛い。なんせ校了日が前倒されるから。おかげさまで編集部内はかるいモルグ状態(モルグの意味が分からない人はGoogle先生に聞いてみよう)。
ほーらここにも死体が一つ。
m.jpg
そんなこんなで編集部員が色々なものを失いつつ形にしました「月刊アルカディア1月号」、11月30日(月)発売です。よろしくお願いいたします。

【編集こぼれ話】
先日、東京レジャーランド秋葉原店さんに取材に伺いました(この取材の模様は11月末発売の1月号にて)。その帰りの山手線の電車がいわゆる痛電車。何かというと『劇場版マクロスF』の宣伝デコレーション。乗った駅が秋葉原だったから、まぁ、そんなのあるよね、と思ったんですが、冷静に考えてみるとこの電車、山手線を走ってるってことじゃないですか! つまり、新宿、渋谷は当たり前として、オシャレタウンの恵比寿であったり、ほろ酔い加減のサラリーマンであふれる新橋やおじいちゃんおばあちゃんの町巣鴨であったりもこの電車は駆け抜けているということ。すごいことが起きている。「そのまま機械の体を求めて飛んでいってしまえ」とか思いましたがそれは違う作品か。そういえは西武池袋線でそっちのラッピング電車あったな。

今アーケードのプライズでも『マクロスF』グッズあります。そのプライズページですが今月は実験的にブログ内ウェブ記事での展開となります。たくさんのプレゼントを用意しての掲載となります。よろしければご覧ください。月末最終金曜日の11月27日アップ予定です。

投稿者 アルカディア編集部 : 18:50

大阪取材珍道記

大阪取材珍道記
guriko.jpg

アルカディア編集部の高瀬です。今回は「ゲセマプ闘劇優勝者排出店舗紹介」というゲームセンター紹介コーナーの取材で大阪のハイテクセガアビオン、アテナ日本橋、神戸の三宮SANXの三店舗を回らせていただきました。みなさん、ご対応まことにありがとうございました。記事自体は11月30日発売の1月号と来月の2月号の中にて掲載予定です。その取材の間を縫って大阪めぐりをしてきましたのでその内容を掲載させていただきます。気軽な感じでごらんください。

投稿者 アルカディア編集部 : 17:17

定期更新 第6回目

【先週の編集部】
次号1月号は『ブレイブルーCS』特集号ということで、最近ご無沙汰気味だった格ゲーライターの方々が一同に会し錚々たる光景でした。ちょっとした大会開けそうなくらい。編集・ライターと心血を注いで作成しておりますので、期待してお待ちください。
月刊アルカディア1月号は11月30日発売です。

【編集こぼれ話】
編集高瀬ですが、週末は大阪・神戸出張でした。というか、これを書いている現在も大阪です。やっぱパワーありますよね大阪は。取材で面白い話をたくさん聞けましたが、「そんなもん掲載できるか!」というネタが多いこと多いこと。あと、街歩いてて、お店のおばちゃんの「ハイ、おつり300万円」返すお客が「おおきに、これで車でも買うわ」というコテコテな会話をリアルに聞けて大阪をとても実感できました。大阪取材いいネタたくさん得られたので、ブログで近々(明日か明後日くらいには)取材記でもアップします。期待しないでお待ちください。

エアロくんが行く(勝手にシリーズ化)
ペーパークラフト筐体・通称エアロくんの富士山登頂以来、「次はどこ?」とよく言われるようになってしまいましたが、割と普通に大阪ですいません。
ただ、面白いネタいっぱい仕込んできました。
osakajo.jpg


すごいものを発見してしまいました!!
arcadia.jpg
この件も後日のアップにて。正直そこまですごくないですが。

アルカディア編集部 食いだおれ飲みつぶれ 高瀬

投稿者 アルカディア編集部 : 19:14

定期更新 第5回目

いや、『THIS IS IT』がすごいんですよ。MJことマイケル・ジャクソン幻のロンドンライブリハの記録を編集したライブ映画なんですよけどね。最近では奇行・変人報道でしか見かけなくなっていて、正直ロンドン公演自体もマイコー10年ぶりのライブで「ちゃんと踊れるの?」という感じだったんですが、コレを観たらこのライブが公演されなかったことがとても残念に思えてなりませんでした。バーチャルコンソールとかで『ムーンウォーカー』(セガ/AC1990年稼働)でないかな。無理か。MJ&セガつながりでは『セガネットワーク麻雀MJ4 Evolution』が3月ごろに稼働の様です。今回はガラス牌が登場というはなし。「咲」の次は「鷲巣」ってことなのか!? ざわ・・・

【先週の編集部】
校了したらすぐに次の号の台割会議。僕らは止まることができないのです。そう、泳ぐのをやめると死ぬマグロの様に。で、「最近のアルカディア格ゲーが少ねーよ」とお嘆きのみなさんに朗報です。次号は期待の続編『BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT』の大特集。闘劇DVDも『BLAZBLUE』収録ということでかなり楽しめる内容になるかと思います。当然年末稼働の『シャイニング・フォース クロス』も特集組んでます。そんなこんなで次号もできる限りの詰め込みでお届けします。が、それはともかく、まずは今月号よろしくお願いいたします。

【グルメ部報告会】
地味に活動しているグルメ部。今回のホストはライターのケンちゃん。自身かなりのつけ麺好きということで、板橋(旧名「CONCEPT」)から移店した「ones ones」という店に決定。店につくなりスタッフに「いつもどうも」と言われるケンちゃん。スタッフに顏を憶えられるくらい通っている様子。最近お腹のまわりに「ポニョ」どころか、このまま油断してたらサツキとメイが抱きついてくるんじゃないかと心配になって来ている気配の編集高瀬ですが、ここは肉野菜(ほぼ全部)のせ大盛り一択でした。齡のせいか、若干油がきつかったですが、とても美味しゅうございました。しかし、これ毎日の様に食べにくるって……。若さか……。
onesones.jpg
店名:『ones ones』 場所:副都心線の東新宿と西早稲田の間くらい(肉野菜のせつけ麺¥1,000※小・中盛りも値段同じ)
なんでもここのスタッフ、かなり『戦場の絆』にはまってるらしく、そのレベルはクルマが買えるくらいとか。
『戦場の絆』のプレイ単位は[バイクが買える(中級者) < クルマが買える(上級者) < 家が買えるくらい(極)]

投稿者 アルカディア編集部 : 16:00

定期更新 第4回目

【先週の編集部】
12月号がやっと校了終わりました。10月30日(金)発売です。闘劇DVDの第二弾やら『LoV』のエクストラカードなど魅力的な付録がついてきます。みなさんよろしくお願いします。
先週はロケテだけでも『アルカナ』の最新作やセガの新カードゲームなどが行なわれ、イベントもガンダムの音楽祭や「ドリパ」などが開催。校了が終わった余韻もないまま、各自取材取材で駆り出されておりました。一体いつ休めと……。

↓表紙できました。
115arcadia_cover.jpg
赤が印象的な『LoVII』特集号です!

さらに、ここで闘劇第二弾DVD収録内容のダイジェストをお届け!
刮目ですよ!!

12月号のお買い求めはこちらから可能です。


【編集こぼれ話】
「この世の地獄の話」

突然ですが、先日お世話になった方の葬儀がありました。
皆神妙な面持ちの中、ある家族の子供(おそらく6歳、男子)が
「うー、わかちこわかちこー」とひたすら言い続けていました。

そう、「ゆってぃ」のアレ。

葬儀場に居合わせている40歳超えの方々はお笑いにそれほど精通していない方が多いため
「あら、あの子、何か不思議な念仏を唱え続けているわね」
くらいにと思ったかもしれないが、
アンダー40の連中はちゃんと分かっている。
当然「ゆってぃのビジュアル」も知っている。

考えてもみていただきたい。
葬儀という「笑い」なんてあってはいけない場所にて
ご冥福をお祈りしなければならないそのときに
頭の中で「ゆってぃ」が踊っているのである。
それもエンドレスで。

もう、この世の地獄ですよ。

しかも
その「わかちこ」の前に来るべきセリフは
「小っちゃい事は気にしない〜」である。
人が亡くなっているです。
全然、小っちゃくない!
いい加減頭の中からはけてくれ「ゆってぃ」!!
君の出番はいろんな意味でもうとっくに終わっているんだから!!!!

なんとか、終始葬儀に相応しい表情にてやり過ごせましたが、
ご冥福はちゃんとお祈りできませんでした。
今度ちゃんと線香を上げに伺わせて頂きます。
あと、ネタにしてすいませんでした。

今月も無事校了できてよかったです。

アルカディア編集部 南無阿弥陀仏 高瀬

投稿者 アルカディア編集部 : 16:23

定期更新 第3回目

やるやると言い続けている動画アップの件ですが、版権元様やら権利元様やら商標元様やらの御都合で実現が大変難しい現実を目の当たりにしてしまいまいた。しかし、一刻も早く実現できるようにもっとあがいてみますのでもう少々お待ちください。もう、いっそダマでやるとか……。

【先週の編集部】
校了1週間前ということもあり(さらに平日が一日少ないが重なり)、だんだん編集部員たちも余裕がなくなり、もう少しでゲリヲン的な何かなりそうな感じです。毎月の事ですが。
先週末は『WCCF』と『LoV』の全国大会やその他イベントが17日(土)に丸かぶりという、編集部にとっては大変素敵な事態となっておりました。校了前という大変ありがたい開催時期に涙が出る思いです。

WCCF全国大会会場。セガ本社(大鳥居)
wccf02.JPG
大会記事は別に記載します。もう、盛り上がりましたよ。


こちらはLoV大会風景。ディファ有明
lov.jpg

こちらの大会記事もブログでアップ予定です。こちらも盛り上がったようです。なんかカッコいいですねこっちの会場。


【編集部のはやりゲーム(10月6日〜10月19日)】
この時期は編集作業が忙しいため、担当タイトル以外をプレイできなくなってるという状態です。
中にはゲーセンにここ1週間行けてないという編集者も普通にいます。
( )内は前回の順位
1位(2↑) LORD of VERMILION<スクウェア・エニックス>(AC) 8名
1位(1−) ボーダーブレイク<セガ>(AC) 8名
3位(4↑) DQIX<スクウェア・エニックス>(NDS) 4名
4位(3↓) 鉄拳6BR<バンダイナムコゲームス>(AC:編集部設置台) 3名
4位(外↑) VF5R<セガ>(AC:編集部設置台)3名
次号が『LoVII』特集号ということで『LoV』が増えました。

少数プレイタイトル
・バトルサーキット(AC)
・ミスタードリラー(NDi)
・iアプリのFFII
・ラブプラス(DS)
・Meteor Blitz(iPhone)
とうとう最終兵器彼女的なゲーム『ラブプラス』がアルカディア編集部に上陸してしまいました。
プレイのほとんど携帯機というのは取材への移動時間くらいしかプレイ時間がないことのあらわれです。

【編集こぼれ話】
「編集部はあついの話」

何を隠そう、当編集部はあつい。
何かで盛り上がっているとかそういう話ではなく、
温度的に暑いのだ。

パソコンによる放熱などは一般の会社でも当たり前だろうが、
当編集部には、筐体がある。サーバーもある。おまけにXbox360だってある。
さらに、編集作業にはいろいろな資料が必要となり、各自大量の資料を机に積むので、編集部は汚い(整理されてないの方ね、念のため)。
当然、熱がこもる。

しかもビルの空調が残念な能力しか持ち合わしておらず
暑いときでも寒いときでも程々の仕事ぶり、というユトリっぷり。

正直あとは自己防衛しかないため、各自さまざまな方法を模索しました。
机の上で小型扇風機を回す者。冷えピタシートをおでこに貼る者。ひたすら水分を取る者。いっそ編集部にいないという方法(仕事は?)。

たが、最近になりやっと「使ってない筐体の電源を落とせば放熱は押さえられる」という単純な事実に気付き(遅いよ)、若干編集部の温度も下がりました。

「みんな、電気を大切にね(でんこちゃん?※)」
という話でした。

※東京電力のイメージキャラクター、関東地方限定のネタ。

投稿者 アルカディア編集部 : 14:40

定期更新 第2回目

【先週の編集部】
第2週、だいだいこの時期は取材と入稿(デザインへラフを入れる作業)です。
10日から12日は世間では三連休などと言われていたそうですが、
編集部的には各自取材(連休や休みの日は、大会やイベント多いですからね)。

規制やなんだで、色々書けないのが残念ですが、
折りを見てアップできればと思っております。

今回遠方取材いろいろありましたが、
最遠の取材地は松浦さんの九州(鉄拳HIZAマスター杯取材など)でした。
近々ブログアップされるかもです。
大会の舞台となった「アミューズメントMGM」
mgm.jpg
めくるめく熱き夜だったそうです。


【編集こぼれ話】
先週、山手線にて取材に向かっていたときの話です。

いつものようにホリ・ススム(DSi版)となり地底を目指していると、
新大久保から乗車してきた二人組が、僕の横に並び立ちました。
気にせず掘り進んでいると、
二人組の会話の節々に
「KOF勢」や「マゴ」や「ルーファス」なる単語が含まれてるんですよ。
気になって横を見ると、「アルカディア今月号(絶賛発売中)」を
読んでいる訳ですよ!

最近は電車内はDSだPSPだと、雑誌を読む人が少なくなってきてる中、
「アルカディア(好評発売中)」です。
「アルカディア(おかげさまで……もういいですね。)」って
自分の家かせいぜいゲーセンで読まれるものというイメージを勝手に作っていたので、ちょっとビックリでした。
ちょうど、我がホリ・ススムくんも1,823mで岩による圧死をしたのでDSiをたたみ、横の二人組に意識を向けます。
順にページを読み進む二人、
(「あ、そこのページ、僕の担当ページ!!」)←心の声。
スルー。
(「そ、そうですか、まぁ、ね、後で読むのかな?」)
さらに読み進む二人。
(「あ、そう! そこも俺が……」)
またスルー。
……、きっと家に帰ってゆっくり読むんですよね。

リアル読者の反応を見れて、うれしい反面色々複雑な気分でした。

投稿者 アルカディア編集部 : 18:30

定期更新 第1回目

定期更新です。
これからは毎週月曜(火曜)には必ず更新をしていく予定です。
よろしくお願いいたします。

【先週の編集部】
やっと台割(本の設計図みなたいなもの、要は目次)がまとまり始めました。
それにともない、ぼちぼち各ページの進行が始まっております。

次号は闘劇DVD第2弾(『鉄拳6BR』、『ストIII3rd』)や
『KOF』でもおなじみのヒロアキ氏のデザインした『LoV』の
エクストラカードなど盛りだくさんの内容です。

↓カード画像一部公開(フルで見たい方は今月号の62ページを確認!!)
para.jpg
(C)2007- 2009 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved.

次号も期待大ですが、
まぁ、そんなことより、まずは今月号宜しくお願い致します。
と、宣伝はここまで。

【編集こぼれ話】
実はアルカディア編集部内には『グルメ部』という少数有志による集会があり、
「本誌校了後に美味いものを喰らってやろう」な活動をしております。
しかし、各自の忙しさにかまけ、この4カ月まったく活動していませんでした。
で、先週、久しぶりに活動してまいりましたので、その報告を。

今回はホストに編集の尾崎さん。
彼の前職の拠点であった「浅草」での「とんかつ屋」巡りとなりました。
店名:『フジ家』 場所:浅草寺雷門近く(特上ロースカツ¥2,000)
tonkatu.jpg
最近お腹の周りに「ポニョ」が出現し始めている編集高瀬ですが、
迷わず「特上ロースカツ」一択。
後悔の念はありません。
だって、この日はグルメ部の活動ですから(と自分に言い聞かせる)。
見た目悪いですが(オイ!!)
大変美味しゅうございました。

その後、ライター「よるよる」くんの提案で、
近くに「きんつば」が美味しいお店があるから食べに行こうとなりました。
しかし、途中よるよる氏が「店の場所を憶えていない」という暴言を吐き、
浅草界隈にて途方にくれる一向。
しだいに、
「このダンジョン長ーよ!」
「なんのクエストだよ!」
などと荒れ始めるメンバー。
そこで副編、霜電さん愛用の「iPhone 3GS」という“文明の利器”と、
よるよるの「日々の出来事を何でも自分のブログにアップする」という
“マメな性格”のお陰でなんとかたどり着き、
目的の「きんつば」を食べられました。
店名:『徳太樓(とくたろう)』 場所:浅草(のどこか)
(きんつば一個¥130から)

こちらも大変美味しゅうございました。

以上な感じデス。

【編集部のはやりゲーム(9月30日〜10月5日)】
要は編集部内ゲームプレイのランキングです。
某ファミ通でやってるアレみたいな感じ。

1位 ボーダーブレイク<セガ>(AC) 8名
2位 LORD of VERMILION<スクウェア・エニックス>(AC) 5名
3位 豪血寺一族 先祖供養<アトラス>(AC:編集部設置台) 4名
3位 DQIX<スクウェア・エニックス>(NDS) 4名
5位 鉄拳6BR<バンダイナムコゲームス>(AC:編集部設置台) 3名

やっぱり新規ということで『ボーダーダウン』、じゃなくて『ボーダーブレイク』はみんなプレイしております。
あと、意外でしょうが、『豪血寺』が地味に盛り上がってます。

少数プレイタイトル
・ストライカーズ1945II(AC)
・ウルトラ警備隊(AC)
・ADK魂(PS2)
・ロマンシング サ・ガ2(SFC)
・レイディアントシルバーガン(SS)
・ギアーズ オブ ウォー 2(Xbox360)
・BeatRider (iPhone)
・猫じゃらし<リアル猫との戯れ合い>(ターキッシュアンゴラ※品種名)
ほか

そりゃ猫は癒されますわな。
(編集・ライター計15名選、複数投票含む)

今後は定期更新のほか、各編集が独自にブログをアップしていく予定です。
結構騒がしくなっていくと思いますので、期待してください。

投稿者 アルカディア編集部 : 18:32

ペーパークラフト筐体 富士山に立つ!

シルバーウィークと銘うたれた大型連休、
みなさんいかがお過しでしたでしょうか。
アルカディア編集部は18日には
10月号を校了(記事データを印刷所に送ること)し終わり
各自比較的ゆったりと過していたようです。
(富山へ行脚に行った人間もいますが……)

そんな中、僕はなぜか富士山頂にいました。

ことの発端は編集長からの一言
「ブログ開設にあたり何かインパクトのあることをしろ」
それに対して、気軽な感じで
「富士山とかですかね」(←この一言が命取り)

で、富士山ですよ。

No.113付録のペーパークラフト筐体を携え
登ってまいりました。

富士山辛かったです。
というのも校了作業中に風邪を引き(登山のための体力作りでジョギングをし、その汗をよく拭かず作業したため)コンディションは最悪。
8合目の小屋、相部屋での休憩は
隣の兄ちゃんの「いびき」とおじさんの「歯ぎしり」、とどめはおじいちゃんが「うなされる」(←これリアルに怖かったです)で一睡も出来ず。
さらに山頂は9月の富士ということで氷点下。

しかし、お陰で素敵なご来光をおがめられたのでよかったのかな、と。

これが日本一標高の高い筐体です!!
fuji.jpg

ブログ開設記念に相応しい一枚になったかなと思います。

ツアーガイド代:¥15,600
装備準備代:¥25,442
前日からの風邪を登山でこじらせ貴重な連休最後の日をただひたすら自宅療養:
プライスレス

アルカディア編集部 もう登ることは無いな 高瀬

投稿者 アルカディア編集部 : 17:49 | トラックバック (0)

マスター富山杯取材4

アルカディア編集部の松浦です。

遅ればせながら、昨日開催されたマスター富山杯の結果を掲載します。
本当はもっと早くアップしたかったのですが、諸事情あって遅れてしまいました……。

450人余の参加者の頂点を決める決勝トーナメントの内容は、「超えるか、砕け散るか。」という本大会のキャッチコピーに違わぬ、手に汗握る白熱したものでした。
結果、激戦を制し、栄えある第三回マスター富山杯優勝の座を獲得したのは、【関東ダンスクラブ】。
おめでとうございます!

各試合結果や試合内容など、ここで書いておきたいのですが、書き始めると止まらなくなりそうなので、ここはひとまず割愛。
以下、優勝チームの紹介をもって、今回の速報記事をひとまず終わらせたいと思います。
機会を改めたいと思います。一部は、来月10月30日発売の『月刊アルカディア』115号でも紹介しようと考えていますので、興味のある方はぜひ手にとってみてください(宣伝)。いや、本当に見所が多すぎて、整理するのが大変なんですよ。

投稿者 アルカディア編集部 : 14:02

マスター富山杯取材3

アルカディア編集部の松浦です。

さて、今朝からリポートしてきたマスター富山杯ですが、ついに大詰め。決勝トーナメントに出場するチームが決定しました。
以下、現在の勝ち上がり状況。

●関西われわれクラス
●全力ぶっぱーず一軍
●関東ダンスクラブ
●立川一軍
●湘南から来ました
●Fire Dragon〜炎龍〜
●Ranca失恋応援チーム
●▽:New Generations(ワイルドカード枠)

投稿者 アルカディア編集部 : 20:06 | トラックバック (0)

マスター富山杯取材2

アルカディア編集部の松浦です。
さて、マスター富山杯の続報です。お昼をはさみつつ、さきほどやっと(やっと!)1次予選が終了しました。

mc05.jpeg
受付裏で地元の寿司に舌鼓を打つ「つの☆きょう」。「こんなにうまいエンガワ食ったこと無い!」あまりのうまさに脳から変な汁が出てそうな表情です。

投稿者 アルカディア編集部 : 16:03

マスター富山杯取材中1

皆さん、おはようございます。アルカディア編集部の松浦です。

唐突ですが、皆さん「マスター富山杯」という「鉄拳」シリーズのイベントはご存知でしょうか?
ご存じないという方に、大雑把に説明しますと、「大規模な5on5の大会イベント」です。
『鉄拳5』時代にクマを使い鉄拳王として名を馳せたプレイヤー「マスター富山」の名前を冠したこのイベントは、例年この時期に開催している5ON5形式の大会で、今回で3回目の開催となります。
過去二回の開催では、200人超の参加者を集めました。そして、第3回となる今年は、なんと90余チーム、450人前後ものプレイヤーが参加を表明! とんでもない規模です。

この大会は取材せねばならぬ、ということで、実は本日、開催地の富山まで取材に来ております。

投稿者 アルカディア編集部 : 09:13

第47回AMショー コンパニオン特集!!

9月17日(木)〜19日(土)にて千葉県の幕張メッセにて開催された「第47回アミューズメントマシンショー」のコンパニオンの特集です! ならぶゲームには目もくれず、ただひたすらにコンパニオンを追ってきました。ゲームもクルマもショーの華はコンパニオンですね!

肝心のショー出展のゲーム情報はアルカディアHPにて確認してください。
(acadia.comはこちらで→http://www.arcadiamagazine.com/)


▼セガ
sega01.JPG
segaga02.JPG
sega03.JPG
sega04.JPG

▼バンダイナムコゲームス
bn01.JPG
bn02.JPG
bn03.JPG
bn04.JPG

▼タイトー
ti01.jpg
ti02.jpg

▼エービーシー
abc01.jpg
abc02.jpg

▼AQインタラクティブ
aq01.jpg
aq02.jpg

▼フリュー
fr01.JPG
fr02.JPG

▼加賀アミューズメント
kaga01.jpg
kaga02.jpg

▼アールエス
rs01.jpg
rs02.jpg

▼フリュー(プライズ)
fr_p001.jpg
fr_p02.jpg
fr_p03.jpg
fr_p04.jpg

▼おまけ
kamo.jpg
moff.jpg
tikuwa.jpg

やっぱいいですね、ショーって。
アルカディアブログ更新二回目にしてただの写真の羅列ですが、
「これらばよし!!」って納得してもらえるでしょうか?

以上癒しの時間でした。(自分にとって?)

アルカディア編集部 綺麗なお姉さんが大好きな高瀬

投稿者 アルカディア編集部 : 18:23 | トラックバック (0)

月刊アルカディアのブログが始まります

今日から、月刊アルカディアのブログを開設することになりました。
編集部員による日記、刊行情報を中心に、アーケードゲームに関するあれこれを書いていきます。

そしてまた、先にカテゴリだけは作っておきましたが、動画配信(といっても、YouTubeにアップロードしたものをエンベッドするだけですが)、そしてPodcastなどをやっていく予定です。

「いずれは、アーケードゲームの殿堂と呼ばれるような、そんなブログになればよいなあ。無理かなあ」そんな風に緩く考えております。

ローンチのタイトル画像には、担当者たっての希望で、例の「エアロシティ ペーパークラフト」の幻影を配置してみました。

「誰得!?」などと批判にさらされるor総スルーされておりますが、光武さんの技術は本物! あと2週間もすると本屋さんから消えてしまいますが、ぜひその前に1冊と言わず、2冊、3冊と確保をお願い致します。

メニューのカラムにおわすは、アルカディアを代表するキャラクター、アルカちゃん(幼Ver.)。
今井神さんからの寄稿です。

知ってますか? 今井神さんの筆の速さを。
電話で打ち合わせ中にメールがスコーン、添付ボンですよ。
無敵中に攻撃判定発生。そしてスキが無い。間違いなく最強の一角です。

負けずに開くやいなやImageMagickでcrop'n resize、そのままXML-RPC経由でブログにズバンと貼ろうと思いましたが、どうやっていいか分からず無理でした。

ダラダラとつまらないことを書きましたが、これからよろしくお願い致します。

次の更新では、arcadiamagazine.comの方にも掲載した、「第47回アミューズメントマシンショー」コンパニオン特集1日目」の続きを掲載する予定です。お楽しみに。

アルカディア編集部 ザンボット杉田

投稿者 アルカディア編集部 : 18:10 | トラックバック (0)