ARCADIAブログ アーケード魂

11月14日「第四回ヴァーミリオン キャラバン in 金沢」

イレイザーです。
第四回ヴァーミリオンキャラバン、行ってきました!
最高に盛り上がりました!

ちょっと振り返ってみようかと思います。

今回は北陸は金沢の開催となり、近隣の富山、福井の方を中心にお集まりいただけたようですが、中には名古屋から遠征して来たという方もいらっしゃったようで、本当にうれしい限りです!

しかも、第一回のヴァーミリオンキャラバンに参加した際に顔を覚えていただけていたようで、今回声を掛けていただきました。

いやー、なんというかもう本当に開催できてよかったという気持ちでいっぱいです。





さて、改めて、第四回ヴァーミリオンキャラバン。

恒例となったバトルイベントでは参加いただいた皆様とたんたんP、にゃべっち、ノイさんとのアツい戦いは盛大に盛り上がりましたね。

参加者の中から、チームメンバーを募る場面。
こういう時って、僕みたいな引っ込み思案な人間は「本当に当てられちゃったどうしよ……」的なネガティブな気持ちに負けて傍観しちゃうんですが、見てください!

battlekyosyu.JPG
多数の方が挙手しており、モチベーションの高さを実感できました。


さらに、今回はLoV運営チームとして、イレイザーも参戦させていただきました。
battle01.JPG
まさかの展開で「ミスったらどうしよう」とか内心で震え上がっていたのですが、心配ご無用。いつものようにプレイし、そして、いつものように大型使い魔を落としました。











ごめんなさい……。

いやね、でもね、善戦したと思うんですよね!
ちょっと興奮気味にイージスが前出過ぎちゃったというだけで。。

まあ、そんなこんなで、今回は僕にとっても特別なバトルイベントになりました。

チームを組ませていただいた、たんたんP、にゃべっち、ノイさん、ありがとうございました。
そして、対戦していただいた皆様、ありがとうございました。また稽古付けてください!






またクイズセッションにおいてもレベルの高さが伺えました。

恒例となったモザイククイズ、まだドットのサイズがちょっと大きくなったなくらいのタイミングで全体像が全く見えていないにも関わらず即答。そして正解。

quiz01.JPG

なんかもうすごいの一言です。

しかも今回の景品トレードには、声優の皆様のサイン入りカードはもちろん「LORD of VERMILION III Twin Lance -PLAY GAIDE-」の特典SPプレイヤーカードを描いていただきました今井神先生による直筆サイン入りSPプレイヤーカードもありました。

GETした方、うらやましい……。






さらにさらに、トークセッションではやってほしい企画やイベントなどアツい要望が多数上がりました。

talk.JPG

真剣に話しつつもみんな楽しそうで、その様子を見ているとやっぱりみんなloVが大好きなんだよなーってしみじみ思いました。

tuika.JPG
ゲスト使い魔、みなさん思い入れのあるカードが多数ありますよね。

別タイトルとのコラボなどは聞いていて思わず胸がアツくなりました!

tanntann.JPG

たんたんPの体を張った交渉に期待するしかありません!


そんなこんなで駆け足となってしまいましたが、簡単にリポートでした。
次回の開催でもまた今回同様に、盛り上がりますように、これからも頑張っていきたいと思います!


それではまた!







おまけ


omake01.JPG


行きの電車ではくたか号という電車に乗ったのですが、「これは見たことがない」と夢中になって写真を取る一人の男が……。

連結部分がカッコいいとかなりアツく語っていただきました。


おしまい

投稿者 アルカディア編集部 : 14:15

第四回ヴァーミリオンキャラバン開催間近!

はい、イレイザーです!

アルカディアNo.166、またLoV公式HPの告知にありましたように、「第四回 ヴァーミリオン キャラバン」がいよいよ明日と迫ってまいりました!

ガチ対戦、クイズセッションの様子をニコ生配信。もちろん恒例のストレージボックス交換イベントもあります!

僕もイベント設営だったり配信だったりの裏方で参加しつつ、イベントの様子をこっそりと見ておりますので、「イレイザー見ーつけた」とタッチしていただけたら、全力のスマイルをお届けしたいと思います。



さて、今回は初となる北陸での開催。これまで参加できなかった方もふるってご参加いただけたら幸いです!

今回ご協力いただいたのは、

バイパスレジャーランド藤江店 新館 様
(住所:石川県金沢市藤江南2-105)
<お店の情報はこちらから>
http://www.yamazakiya.co.jp

です!


アクセスは国道8号線沿い、藤江交差点近くとなっており、
電車で向かわれる方は金沢駅が最寄り駅かと思います。
駐車場もあるので、車での来場も可能です。
友達を誘ってみんなで参加すれば道中もワイワイ楽しめる!
僕はそういうの大好きです!

ぜひとも大勢の方で遊びに来ていただけたらと思います!



そして、今回もニコ生配信します!
遠方やご都合がつかずお越しいただけない方はこちらからご参加していただけたらと思います。どしどしとコメントをお願いします!

<視聴ページはこららから>
http://live.nicovideo.jp/watch/lv199732751

なお、残念なご報告となってしまいますが、今回のニコ生は、諸事情によりこれまでの配信より画質が低下してしまいます。ちょっと、見えにくくなってしまいますが、ご容赦をお願い致します。



それと忘れちゃいけないのが、ストレージボックスの交換イベント!
アルカディア166号に引換券が付いているので、忘れずにお持ちになってください!
IMG_0889.JPG
右下にあるのが引換券です

「アルカディアを書店で入手できなくて引換券が無いよ……」という方、ご心配なく! 当日はアルカディア166の直売をする予定です! ただし、数に限りがございますので、なるべくお早めにお求めください!



なお、本日発売の攻略本
「lord of Vermilion III Twin Lance -Playing Guide-」の直売も併せて予定しております。
LoV3TL_H1-4c-s.jpg



現地で購入して、特典のプレイヤーカードや使い魔カードにたんたんPやにゃべっち、ノイさんにサインをお願いするのもアリなのではないでしょうか?
PLAYERCARD_imaikamis.jpg





いやあ、書いていたら興奮してきました!
気分は完全にアレキサンダーの覚醒状態!

「ワッハッハ、楽しくなってきたな!」

こんな感じです!


それでは、みなさまイベント会場でお会い致しましょう!

ではでは!

投稿者 アルカディア編集部 : 20:57

LORD of VERMILION III Twin Lanceの攻略本制作舞台裏を公開!

うす! オレです! 悪酔いイレイザーです! 
本日は二本続けての更新です! 早速いきましょう!

さて、今回はこれまでとは趣向を変えて、攻略本の内容についてではなく、攻略本の印刷やカバーの取り付けといった、本を実際の形にするまでを紹介していきます。

今回の攻略本は、いつも?の攻略本を印刷する事とは、別の工程が必要な本になっているので、そのあたりを紹介していきましょう!

まずは、特典(付録)を保護するためのブリスターを含めた保護材とカードセットの工程。


次に、この特典と本を流通上の運搬事故などから保護するための保護材に入れる工程。


どちらも、手作業でやるので、手間と時間がかかります。
今回は、これらの作業現場に行ってきたので、簡単にリポートしていきます。

さっそくいってみましょう!



▼付録パート
特典製造工場潜入!
huroku1.jpg
リポートということもあり、カメラ小僧イレイザーはバッチリと写真を撮ってきましたので、公開していきましょう! 絵面が寂しいので、同行していただいた制作部のお姉さん(29歳独身・鉄拳など格ゲーを少々嗜む)にフレームインしていただきました。
(会社名は秘密のためフレームアウトしてます。)



まずは、埃はもちろん、毛髪一本すら残さず処理するエアシャワーで身を清めた後、工場内へ潜入!
huroku2.jpg


一体どんなハイテクがあるというのか……!?



でーん!
huroku5.jpg
はい、家内制手工業的な感じでした。




ラインは1本で、ブリスターや台紙を人がタイミングを見計らって投入するタイプで、流し素麺的な感じで制作されていきます。さっさっと、流し入れていく感じです!
huroku4.jpg


10人がかりで作業して、丸々2日ほどかかるそうです。
写真には写せない、某有名コミックの付録や、某DVDの特典付きBOXなんかも隣のレーンで作られていました。


「特典」豆知識
本の流通には、大雑把に分けて3種類の流通形態があります。
1「雑誌流通」 2「書籍流通」 3「マルチメディア」
各流通形態にはそれぞれ細かいルールが設けられているんですが、「付録」の表記についての決まり事もあります。
1の雑誌流通では、付録を「付録」と表記できますが、2の書籍流通では、付録を「付録」と表記することはNG。その代わり、「特典」や「付属」といった表記ならOKなんです。
今度付録付きの本を買ったとき、なんて書いてあるのか確認してみてみるのもいいかと。





▼セット
続いて同梱工場潜入!

ここでは、出来上がった本と付録保護材を運送用保護ケースに収納し、シュリンクをかけて流通に出荷するためのセット作業をしています。


set1.jpg
はい、ここも家内制手工業的な感じです。


制作ラインは2フロアで分業され、箱に本を入れる担当、付録を入れる担当、それぞれの部材を運ぶ担当、シュリンク(ビニール)掛けの担当、短冊(書店の注文票)貼り担当、検品担当など、こちらも10人がかりです。
set3.jpg


そして、セットが終わったものがパレット(フォークリフトで運ぶための土台)に乗せられ、出荷を待ちます。
set6.jpg
今回は、量産前に書店流通に先行して提出するための見本を制作しているところにお邪魔しました。


これを掲載する頃には、量産品の制作が始まっていると思われます。
発売まであと少し!

「短冊」豆知識
amazonで本を買ったことがある人は見たことがあると思いますが、本に挟まれている細長い紙があります。これは、「短冊」や「スリップ」などと呼ばれているものです。昨今ではほとんど無くなりましたが、20年ほど前は特定の出版社の短冊を一定量集めてその出版社に送ると、たくさん売ってくれたお礼にキャッシュバックサービスなどを受けることができました。今ではこういった取り組みをしている出版社はほぼ無くなり、amazonを始め、ネット通販や一部のリアル店舗では在庫管理がデジタル化されているため、この「短冊」が不要になり始めています。そのうちこの短冊が無くなってしまうかもしれませんね。
set5.jpg






以上イレイザーリポートでした。
それではまたの更新でお会いしましょう!


予約はこちらからお願いします!

●amazon予約ページ
http://www.amazon.co.jp/LORD-VERMILION-Lance-Playing-Guide/dp/4047300802/

LoV3TL_BOXss.jpg

書 名:LORD of VERMILION III Twin Lance -Plaing Guide-
発売日:2014年11月14日
価 格:2380円+税
判 型:A4判
頁 数:フルカラー160ページ
特 典:構築済デッキ(使い魔カード7枚+プレイヤーカード1枚)計8枚

投稿者 アルカディア編集部 : 23:01

LORD of VERMILION III Twin Lanceの攻略本発売まで残り1週間!

ご無沙汰しております。『LoVIII』担当イレイザーです。

唐突ですが、最近、失敗ってした記憶はありますか?

僕はあります。つい最近の話です。初めてマッチングした方とのプレイで、楽しくなり調子に乗って「いけるっ!!」と、グイグイと突っ込んだところ、あえなく返り討ちに……。その結果、初めて隣となった方はおろか、逆サイドに居た方にまで介護してもらうという大失態となってしまいました。自分でもどこでミスってしまったのかを把握できず、ただただ、申し訳ない気持ちで満たされていくばかり。なんとも情けない。

ほんと、注意しなくちゃですよ。相性差をしっかりと把握して、飲み過ぎないように注意しなくちゃいけないですよね、……キ○ミヤって酒は……。梅酒の味が飲みやすくてついつい飲んじゃうんですが。




え?
『LoVIII』の話じゃないのかって?


そうでした!『LORD of Vermilion III Twin Lance』のお話をさせていただこうと思っていたのでした!
危うくただの反省日記になってしまうところでした(笑)。すみません。
(まあ、さきほどの失態ですが、情けないことに『LoVIII』でも似たような事態が頻発しております(笑)。何度タワーメイトに自分の突っ込み過ぎをフォローしていただいことか(泣)。本当に全国のプレイヤーの皆様に感謝です!)

久しぶりの更新となってしまいましたが、攻略本発売というせっかくの機会なので、これは更新せにゃならんと筆を取った次第であります。


さて、本題に入りまして、

『LORD of VERMILION III Twin Lance』の攻略本、『LORD of VERMILION III Twin Lance -Plaing Guide- 』ですが、いよいよ発売まで一週間を切りました!
LoV3TL_H1-4c-s.jpg

前回の告知では、特典カードの紹介となりましたが、今回は掲載している記事について紹介をしていこうかと思います。

ではさっそく行ってみましょう!


1  基礎知識をバッチリ解説!
タイトルに「プレイングガイド」とあるように、基本コンセプトはこれから始める人に向けた基礎要素の解説がメインとなります。もうすでに『LoVIII』の世界にどっぷりとハマっているプレイヤーとしては知っていて当然といった内容が多いかも知れませんが、改めて振り返ってみると、『LoVIII』の土台となっている基礎はもの凄く複雑で、知っていた気になっていても「そんなネタがあったんだ!」と驚く事実が出てくることも多いです。これから始めるという人だけでなく、改めて見直してみてはいかがでしょうか。
IMG_0883.JPG


2  チームメイトとの連携!
また、『LoVIII』と言えば、チームプレイがだいご味! ということで、味方との連携の取り方について、力を入れて詳しく解説しています。序盤のタワー戦から、終盤での大型ユニットの働きまで、動き方の指針となる要素を理論的に解説。また、細かな動きの指南は図解を用いて解説しているので、これから始める人でも理解しやすいかと思います。
IMG_0888.JPG


3 使い魔解説!
現在排出している使い魔はもちろん、排出停止となった使い魔を含む全使い魔の詳細情報を掲載しています! 特に今回登場した使い魔については召喚、覚醒、超覚醒段階における各スペック表(アビリティの影響を受けていない状態)を掲載しています。覚醒段階でのスペックの高さなど、意外な事実が見えてきたり。ですが、一点だけ注意してほしい点があります。というのは、この書籍はVer3.2を元に制作しており、現在稼働しているVer.において変更となった一部の使い魔のデータが古いものとなっております。詳細につきましては後日改めて告知させていただきます。申し訳ございません。
IMG_0886.JPG


4 各種リストも充実!
カード枚数が増えるごとに、使い魔の情報をまとめたデータがほしくなりますよね! そんなわけで、ここでは使い魔のタイプや、アビリティ、アーツといった項目から逆引きできる使い魔リストなどを紹介しております。今回からの新要素であるトランスもありますので、ぜひ役立ててください!  ちなみに、編集部一押しは、なんといっても使い魔ボイスデータ! すべて筐体から耳コピしており、制作期間に100時間以上が掛かっております。何度、夜なべをしたことか(泣)! ぜひご覧になてください! イレイザー的なお気に入りは「柳生十近衛」のアルカナストーン破壊ボイス「圧倒的な、バッサリ感んんん!」ですね。深夜に編集部にて吹き出しました。あとはやっぱり鉄板のルールーさん。かわいくてかわいくて、もうなんか……。
IMG_0887.JPG


といった感じで、ざざっと紹介させていただきましたが、このほかにもまだまだ情報が詰まっており、初心者の方に限らず、幅広いプレイヤー層に向けた、読み応えのあるラインナップとなっております。


今回はこんなところで締めさせていただきます。

みなさまのLoVライフがこれからも充実していきますよう!
そして飲み過ぎないように……。


それではまたの更新をお楽しみに!


予約はこちらからお願いします!

●amazon予約ページ
http://www.amazon.co.jp/LORD-VERMILION-Lance-Playing-Guide/dp/4047300802/

LoV3TL_BOXss.jpg

書 名:LORD of VERMILION III Twin Lance -Plaing Guide-
発売日:2014年11月14日
価 格:2380円+税
判 型:A4判
頁 数:フルカラー160ページ
特 典:構築済デッキ(使い魔カード7枚+プレイヤーカード1枚)計8枚

投稿者 アルカディア編集部 : 22:58

健速最新作、「弾幕少女」ついに発売!! #1

アルカディア誌上にて人気を博した大空戦記「弾幕少女」が
「六畳間の侵略者!?」シリーズの健速先生の手により、待望のノベライズ化!

danmakucover.png

その名も弾幕少女-Twinkle Jewels- 1st STAGE!!

投稿者 アルカディア編集部 : 18:26

【EXカード】12月末発売のアルカディア167号にはWCCFカード付録が!

1213_pillow_color_image_ol_20120722.png

ARCADIA 2月号(12月29日発売号)には、『WCCF』のエクストラカード

「世界を震撼させるスピードで得点を狙う若き侍」

が付いてくる!!

投稿者 アルカディア編集部 : 18:17