HOME> アニメ・声優> エレクトロポップユニット“MOSAIC.WAV×鶴田加茂 feat.初音ミク”にインタビュー
●ライブ“We
Live Heartsnative!!”の意気込みを聞いた
2009年10月21日にリリースされた企画CD『Heartsnative』が好調なセールスを記録し、今後のさらなる展開が期待されるエレクトロポップユニット“MOSAIC.WAV×鶴田加茂 feat.初音ミク”。今月20日に予定されている渋谷O-EASTでのライブ“We Live Heartsnative!!”を目前に控え、都内スタジオでリハーサル中のメンバー──MOSAIC.WAVキーボード担当・柏森進、同ボーカル担当・み〜こ、“初音ミクプロデューサー”こと鶴田加茂の3人に、ライブの見どころと意気込みを語ってもらったぞ!
▲左から柏森進、み〜こ、鶴田加茂。 |
■“いままでに誰も見たことがないミク”が、ステージに降臨する!!
──今回のライブでは、“電子の歌姫”こと初音ミクがステージに立って、歌に踊りに活躍するとのことですが。
柏森 なかなか簡単に表に姿を現してくれないミクを、どう趣向を凝らしてみんなの前にみせられるかが、大きなテーマのひとつです。
み〜こ 前回、秋葉原UDXビルでやった『Heartsnative』のCD発売記念ライブでは、ミクさんが“ココロのきれいな人でないと見えない状態”でしたから、今回は本人に早めにアポイントをとって、みんなに見える形で登場してもらおうと。
柏森 去年のミクFes(※注・2009年8月31日に新木場STUDIO
COASTで開催された、初音ミク誕生2周年を祝うライブ)で、僕たちもお客さんも、ミクとステージ競演するとしたらこれがベストだろうという状態を体験しているので、ちょっとの演出じゃ驚いてもらえないし、今度のライブの演出はどうしよう!? って。ありがたいことに、映像に関しては同じ方式を採り入れられる運びになりました。
──等身大の透明パネルにミクの姿を投影する、というものですね。ちなみにミクFesのとき、メンバーの皆さんにはミクはどのように見えていたのでしょうか?
み〜こ 何も見えなかった(笑)。
柏森 僕たちは(パネルの)真横に立ってしまうんですよね。
鶴田 僕はステージ後方にいたので、見ることができました。といっても、フロア側から見るのとは反転した状態だったので、後ろ姿は確認できませんでした。
み〜こ まえも後ろもいっしょなゾ●クみたい。ミクさん、素敵!
──(笑)今回登場するミクの素体は、ミクFesのとき(※注・PSPソフト『Project DIVA』で使用された3Dモデル)と同じでしょうか。
柏森 ミクファンの皆さんならきっと見たことのあるモデルで、新規に映像を起こしています。リップシンクもしているので、より自然な形で楽しめると思います。
み〜こ いまはがんばって踊りの練習をしている最中らしいです。
柏森 パネル以外にも、300インチの巨大プロジェクターによる映像と連動させたさまざまな演出を用意しているので期待してください!
■ミクが“MOSAIC.WAVワールド”の住人に!? 変幻自在のステージ演出
──ライブではどういった曲が演奏されるのでしょうか?
柏森 『Heartsnative』収録の曲は、もちろん。今回はバンドの生演奏バージョンですので、同じ曲でも、前回のCD発売記念ライブとは違ったアレンジになっています。あとは、MOSAIC.WAVの過去曲から半分以上。み〜ことミクのボーカルの割り振りは、歌詞の内容やオケのバランスなどを総合的に考えて、曲に合うように決めています。
み〜こ ミクさんと私がそれぞれソロをとったり、ユニゾンになったり、コーラスでハモったり……。「これはミクさんに言わせたい!」という言葉は、彼女がどーんと目立つようになっています。
柏森 セリフがある曲、科学的なテーマの曲など、ミクに合う曲を選んでいったら、MOSAIC.WAV単独ライブの定番曲ではないものが多くなってしまいました。自身のアルバムに未収録のものもあるので、「こんな曲があったんだ」という発見もあると思います。
──逆にいえば“ディープなMOSAIC.WAVファンは必見”ですね。
み〜こ 単独ライブとは色が違うっていうのは覚悟してね! でも、テンションは高めでいくからご安心を。
──このユニットの代表曲と言える『みんなみくみくにしてあげる♪』は、やはりしょっぱなに、どーんと。
鶴田 それは企業秘密ということで(笑)。
──当日のゲストに、ニコニコ動画を中心に絶大な人気を誇るミュージシャン、デッドボールPさんとcosMO@暴走Pさんの参加が発表されていますが。
み〜こ 彼らとミクさんの楽曲に、ウチらがまぜてもらう形のステージになります。『Heartsnative』のミクさんとはちょっと違った、澄ました感じだったり、逆に情熱的なミクさんを楽しめますよ。
──MOSAIC.WAVのライブというと、ストーリー性がある、凝りたおした演出の幕間MCも期待してしまいます。そのあたり、今回は?
み〜こ MOSAIC.WAVは悪ノリが好きなんです(笑)。今回も相当愉快なことになっていますよ。ミクさんが●●●の世界に入り込んでしまったりとか。
鶴田 オフィシャルな場では実現不可能な“ネタをやるミクさん”を見られるのが、個人的にとても楽しみです。
柏森 ちなみに、今回のミクは、メンバーやお客さんとリアルタイムで会話することができます。
──マジですか!?
柏森 かなり力押しな方法ではありますが。まあ、あまり期待しすぎない程度に期待してください(笑)。
■“機械と人の幸せな融合”によって生まれたフレンド・シップに乞うご期待
──初音ミクとの“コラボレーション”が始まって、かれこれ1年近く経過しての今回のライブとのことですが、MOSAIC.WAVにとってミクは、どのような存在でしょうか。
み〜こ “孤高な電子の歌姫!”って感じじゃなくて、いっしょにカラオケに行ったり、「今度のマ●クの新作バーガー、食べた?」って話しあえるような仲間です。“機械と人は仲良くなれましたか?”というのがMOSAIC.WAVの元々のテーマなので、ミクさんと仲よくなるのは、自然な成り行きというか。
柏森 だんだん、人間とVOCALOIDとの境目がなくなっていくような感じがします。『Heartsnative』を制作した時も、ミクを僕らに一方的に近づけるだけでなく、僕らがミクに合わせるだけでなく、両者がお互いの中間地点──アルバム収録曲(『***にできたかな』)の歌詞に「機械と人の真ん中に立って」っていうフレーズがあるんですけど、つねにそうしたスタンスで接しています。
み〜こ 今度のライブは、私たちとミクさんの仲よしぶりを披露する場ですけど(笑)、来てくれる皆さんも「僕の友だちのミクさん、がんばってるなぁ」みたいな気持ちになってもらえたら、うれしいです。
──それでは最後に、20日のライブにむけて、ひとことずつよろしくお願いします。
柏森 はるか遠くの存在ではなく、友だちのような初音ミクの存在感を堪能してください。会場では会場限定販売の『Heartsnative』の新作オリジナルグッズも販売しているので、そちらもお楽しみに。
み〜こ O-EASTは、普段MOSAIC.WAVがライブをやっているところとは全然違う雰囲気で、お客さんの席も、いろんな角度からステージを見られるようになっています。動くミクさん、演奏する私たち、目に見えるすべてもものを五感だけでなく第六感も使って楽しんでくださいね!
鶴田 初音ミクファンの皆さんも、MOSAIC.WAVファンの皆さんもご期待ください!
──鶴田さんのライブパフォーマンスにも期待しています。
鶴田 それは、いつもドキドキです(笑)。
【会場限定で販売されるオリジナルグッズを先行紹介!】
パンフレット&トートバッグセット/価格:3000円[税込]
『Heartsnative』リストバンド/価格:1000円[税込]
『Heartsnative』マグタンブラー/価格:2000円[税込]
『Heartsnative』ライブTシャツ/価格:3000円[税込]
『Heartsnative』タオルマフラー/価格:1500円[税込]
『Heartsnative』ロングストラップ/価格:1000円[税込]
『Heartsnative』ジャージ/価格:5000円[税込]
『Heartsnative』サイリューム/価格:1000円[税込]
『Heartsnative』ステッカー/価格:500円[税込]
<マグタンブラー>
フタ付きで保温機能もある着せ替えマグタンブラー。中紙は4種類の絵柄を用意。 |
<タオルマフラー&リストバンド>
ねぎ仕様のマフラータオル&ねぎ留めリストバンド。 |
<サイリウム&ストラップ&特製ステッカー>
サイリウムセット(緑・青・高輝度ピンク)に、ストラップと特製ステッカーを同梱。ストラップは『電気の恋人』(『Heartsnative』収録曲)がモチーフになっている。 |
<ジャージ>
ライブメンバー全員の名前が載っていて、一体感を感じることのできそうなライブ特製ジャージ。ドット絵風のデザインがMOSAIC.WAVらしさやミクらしさを演出している。 |
グッズを一定額以上購入した人には、 |
【We Live
Heartsnative!!〜ミクとMOSAIC.WAVと仲間たち〜】
■日程:2010年2月20日 午後5時開場 午後5時30分開演
■会場:Shibuya O-EAST
■チケット:前売り/5500円
当日/6000円
※ドリンク代(500円)別、オールスタンディング
■チケット販売:e+(イープラス)
※2010年1月23日 午前10時より販売開始
※PC用購入ページはこちら
※ケータイ用購入ページはこちら『Heartsnative』(限定版/通常版)
※写真は通常版のジャケット
MOSAIC.WAV×鶴田加茂
feat.初音ミク
■発売中
■発売元:エンターブレイン
■販売元:ポニーキャニオン
■価格:限定版/2480円[税込]、通常版/1980円[税込]
※限定版はCD(Pケース+ジャケット)、特製小冊子(各曲イメージイラスト、アーティストインタビューほか)、かんざきひろ描き下ろしワイドジャケットカード、着せ替えジャケット×8枚、オリジナル仕様ワイドクリアケース
■品番:限定版/PCCG-90035、通常版/PCCG-90036
※『Heartsnative』の公式サイトはこちら
※MOSAIC.WAVの公式サイトはこちら
[関連記事]音楽CD『Heartsnative』の発売を記念して、MOSAIC.WAV×鶴田加茂
feat. 初音ミクによる一夜限りのライブが開催決定
この記事の個別URL
ソーシャルブックマーク
その他のニュース

『Apexモバイル』先行プレイレビュー。気になる操作感はいかに……! 限定モード:チームデスマッチでは6v6のスピーディーな撃ち合いを楽しめる
エレクトロニック・アーツより、バトルロイヤル型FPS『Apex Legends』のスマートフォン版『Apex Legends Mobile』が、2022年5月18日(日本時間)より配信される。本稿ではスマホ画面での操作感や限定モード:チームデスマッチなどのプレイレビューをお届けする。

『Apexモバイル』各レジェンドのパークまとめ。ダウンした状態でも使えるレイスの虚空、範囲が狭くなるが360度スキャン可能なブラハなどモバイル限定システムをお届け
2022年5月18日より配信される『Apex Legends』のモバイル版『Apex Legends Mobile』において、限定システムであるパーク、フィニッシャー、アビリティをまとめてお届け!

『Apexモバイル』限定の新レジェンド“フェード”が参戦。無敵になる戦術で安全に退避し、ウルトでほかレジェンドを虚空へ送りつける!
2022年5月18日より配信される『Apex Legends』のモバイル版『Apex Legends Mobile』において、限定新レジェンド“フェード”が登場。パッシブ、戦術アビリティ、アルティメットなどの能力を紹介!

PS2『オーディンスフィア』15周年。終末に向かう世界を舞台に5人の主人公の物語が絡み合うRPG。幻想的なグラフィックと演劇調の掛け合いが心に残る【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2007年(平成19年)5月17日は、プレイステーション2用ソフト『オーディンスフィア』がアトラスから発売された日。本日で15周年を迎えた。

アニメ『死神坊ちゃんと黒メイド』第2期が制作決定。放送時期は2023年を予定。本日(5/17)9時からABEMAにて第1期が一挙放送
本日2022年5月17 日(火)、テレビアニメ『死神坊ちゃんと黒メイド』第2期の制作決定が発表された。アニメ第2期は2023年に放送予定。

『炎炎ノ消防隊』TVアニメ第3期&完全新作アプリゲーム化が決定。オンラインでの展覧会も開催
『炎炎ノ消防隊』テレビアニメ第3期、完全新作アプリゲーム『炎炎ノ消防隊 炎舞ノ章』が発表された。

ホラーアクションADV『ザ・チャント』がPS5/XSX/Steam向けに今秋発売。絶海の孤島に負のエネルギーを餌にする“闇”が解き放たれる
Koch Mediaは『THE CHANT(ザ・チャント)』をプレイステーション5/Xbox Series X|S/Steam向けに今秋発売することを発表した。

『モンハンライズ:サンブレイク』スラッシュアックス、ヘビィボウガン、片手剣の新たな鉄蟲糸技や入れ替え技を動画で紹介
カプコンは『モンスターハンターライズ:サンブレイク』に登場する武器スラッシュアックス、ヘビィボウガン、片手剣の紹介動画を公開した。本作で登場する新たな鉄蟲糸技や入れ替え技が紹介されている。

『エルデンリング』ネフェリ・ルーのイベントまとめ&軍師イジーのショート動画(ファミ通 攻略ch)
YouTube「ファミ通 攻略ch」では、『エルデンリング(ELDEN RING)』の攻略動画を連載中。今回はNPCのネフェリ・ルーのイベントまとめのほか、軍師イジーのショート動画をお届けします。

『World of Warships』で『アズレン』とのコラボが5月27日より開催。ビスマルク(声:福原綾香)、ザラ(声:種崎敦美)など6名が登場
ウォーゲーミングは、PC(Steam)向けオンライン海戦アクションゲーム『World of Warships』にて、『アズールレーン』とのコラボを5月27日(金)に開始する。