携帯電話の方はファミ通MAXをご覧ください。

HOME> アニメ・声優> いよいよ封切り! 『劇場版マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜』公開初日舞台挨拶

いよいよ封切り! 『劇場版マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜』公開初日舞台挨拶

2009/11/21

  • はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • この記事をつぶやく

●たくさんのデカルチャーがあります!(河森監督)

 

劇場版マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜


劇場版マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜

 

 テレビアニメが大好評を博し、大きな話題となった『マクロスF(フロンティア)』。同作の劇場版となる『劇場版マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜』が、2009年11月21日、全国で封切られた。東京・池袋のシネマサンシャイン池袋では、同映画の監督である河森正治氏を始め、早乙女アルト役の中村悠一、シェリル・ノーム役の遠藤綾、ランカ・リー役の中島愛らが駆けつけ、公開初日舞台挨拶を行われた。

 舞台挨拶の進行は、アニメ好きとして知られるお笑い芸人のアメリカザリガニのふたりが担当。舞台挨拶が始まるまえに「これから言う注意事項を守らないと、舞台挨拶を中止して僕らの漫才を聞くことになりますから。“俺の漫才を聞け――――!”って」(平井)とアニメ好きらしく『マクロス7』の名台詞を絡めつつ、会場を温める。そして、キャスト陣&河森監督が登壇。それぞれにひと言ずつコメントをしていくことになるも、キャスト陣が全員、遠藤がコメントした「皆さんまだ観てないですよね! 私はもう観ました!!」という言葉をくり返していく展開に。これには司会の柳原も「もうええから!」とツッコミ。そんなやり取りがくり返される中、河森監督は「ようこそ、フロンティア船団へ。宇宙では何が起こるかわからないというのが『マクロス』シリーズの鉄則。(劇場版でも)すごいスペクタクルが待っています」とファンに語りかけた。

 また、アフレコ時のエピソードを聞かれると、遠藤は「同じシーン、同じセリフでもニュアンスが違っていたりするので、そこが見どころです」と語る。続く中村は、10時30分から25時まで収録が行われたことに触れ、「23時ごろにふと井上喜久子さんが静かだと思ったら寝ていらっしゃって(笑)。声をかけたら“私、どうしてた? 私、大丈夫だった?”と仰られてました」と微笑ましいエピソードを披露。また、中島は「約15時間という収録時間だったんですが、詳しくは言えないんですけれど、アフレコのマイクであることをしているんです。深夜のテンションで。映画を観ると“もしかしてコレかも?”と気づいてもらえるかもしれないですね。ランカにとっては重要なシーンです」と謎かけのようなコメント。これに平井が「それ、答え合わせはどうしましょう?」と質問すると、ちょっと困ったような表情をした中島を助けるように、中村が「WEBで!」と宣言。実際にWEBで答え合わせが行われるのかどうかは定かではないが、会場が盛り上がったことだけは間違いなかった。
 

劇場版マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜

▲司会はアメリカザリガニの柳原哲也と平井善之のふたり。カメラを向けたらこの笑顔。さすがです。


劇場版マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜

劇場版マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜

劇場版マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜

▲左からシェリル役の遠藤綾、アルト役の中村悠一、ランカ役の中島愛。

 

劇場版マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜


 同作の見どころに関しては、河森監督から「テレビアニメ版を観ていた人も、初めて観る人も楽しめるように工夫しました。ライブシーンも凄い、戦闘シーンも凄い、ドラマシーンもバカか(笑)ってぐらいの内容になっています」と、映画全編に渡って、見どころが満載であることを語り、これから映画を観るファンに大きな期待を抱かせた。

 そして、ここでシークレット応援ゲストとして、“ランカ”が会場に来ていることが明かされる。会場からの「ランカちゃ――――ん!」という声、そしてBGMとして流された『星間飛行』とともに登場したのは、長島☆自演乙☆雄一郎。試合でランカのコスプレをしたことで知られる長島は、「全世界の『マクロス』ファンの皆さまおはようございます。ゼントラーディ化したランカ・リーです☆」と挨拶。その後は、「ランカとシェリルどっちが好き?」という質問に「このコスプレが語っているとおり、ランカです」と答えたり、ランカ役の中島から「本物のランカより(衣装が)似合っていると思います」と太鼓判を押されるなど、終始タジタジになりながらも作品をアピールした。

 

劇場版マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜

劇場版マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜

▲河森正治監督とシークレット応援ゲストの格闘家・長島☆自演乙☆雄一郎。


 最後に「このキャストの皆さんを始め、全スタッフが全力を尽くして作りました。たくさんのデカルチャーがあります。最後には続き(今回の劇場版は二部作で、前・後篇に分かれている)のことも語っているので、ぜひ劇場に足を運んでご覧ください」と河森監督がファンへ呼びかける。遠藤からは「魂を込めた台詞が詰まっている」といったアツいコメントが、中島からは「謎がいっぱいです」といった気になるコメントも飛び出した『劇場版マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜』。歌とバトルと恋と驚きの詰まった同作をぜひ劇場でチェック!

 

劇場版マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜

劇場版マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜

劇場版マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜

 

劇場版マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜

劇場版マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜

劇場版マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜

劇場版マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜

劇場版マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜

劇場版マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜

劇場版マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜


※『劇場版マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜』公式サイトはこちら
 

この記事の個別URL

ソーシャルブックマーク

  • はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • この記事をつぶやく

その他のニュース

『ドラゴンズドグマ 2』試遊レビュー。ハイ・ファンタジーワールドを自由に歩き回るこの上ない高揚感! 独特の戦闘アクションがしっくり手になじむ【TGS2023】

オープンワールドアクションゲーム『ドラゴンズドグマ 2』の試遊版プレイリポートをお届け。ハイ・ファンタジー世界での、“極上”の冒険が再び――!

『ドラゴンズドグマ 2』インタビュー。ポーンのコンセプトは“親の顔が見たい”。前作のプレイ感を踏襲しつつ覚者とポーンの冒険はグッと厚みが増した【TGS2023】

人気オープンワールドアクションの最新作『ドラゴンズドグマ 2』の開発陣へインタビューを行った。前作より約10年、ついに正統続編が世に放たれる!

『スターオーシャン セカンドストーリー R』コラボカフェが10月21日開始。フードはアイテムクリエイションを再現。失敗版が出ることもある(味と量は成功版と同じ)

東京ゲームショウ2023関連の配信番組“秋のPCゲーム祭り TGS特別番組!”内で、『スターオーシャン セカンドストーリー R』(SO2R)のコラボカフェ開催が発表された。

ロジクール G“PRO シリーズ”より新たなマウスとキーボードが登場。“勝利の追求”のために世界のトッププロ選手と共同開発した商品

ロジクール G“PRO シリーズ”より、世界のトッププロ選手と共同開発新たなマウスPRO X SUPERLIGHT 2とPRO X ワイヤレス キーボードが登場。発売中のPRO X 2 ワイヤレス ヘッドセットにマゼンタの新色も追加された。

『百英雄伝』試遊レビュー&開発陣インタビュー。懐かしさと新しさの両立した美麗なグラフィックと、6人パーティで戦う奥深くも爽快なコマンドバトルが魅力【TGS2023】

『幻想水滸伝』シリーズなどに携わってきたクリエイターたちによる新作RPG『百英雄伝』が、2024年4月23日に発売予定。そんな本作の試遊レビューと開発陣インタビューをお届け。

220万ワードという膨大なテキストで展開される重厚RPG『バルターズ・ゲート3』日本語版実機プレイ映像が初公開。海外で圧倒的な人気を誇る期待作の全貌が明らかに

『青木瑠璃子×ファミ通・電撃のゲーム特番!』にて、『バルターズ・ゲート3』日本語版実機プレイ映像が初公開された。

【週間PVランキング】ニンテンドーダイレクト&State of Playで新発表多数! TGSも開幕で大盛りあがりの大わらわな1週間

ファミ通ドットコムで2023年9月15日〜9月21日に掲載した記事の週間ページビュー(PV)ランキングTOP10をお届け。

『エノトリア:ザ ラスト ソング』仮面の力で戦うソウルライクはイタリアの民間伝承をもとに誕生。鮮やかな世界に宿る演劇のような“奇妙さ”【TGS2023】

東京ゲームショウ2023のセガブースで試遊可能な『Enotria: The Last Song』。2日目のメインステージでは、開発陣がイタリアのさまざまな要素を取り入れた美しくも奇妙な世界の魅力を伝えてくれた。その内容をお伝えしていく。

『FF14』リアル花火イベントが千葉で11月3日に開催決定。ゲーム音楽と花火を融合して作品の世界観を演出。明日10時より早割チケットの抽選販売が開始

『ファイナルファンタジーXIV』(FF14)のリアル花火イベント“ファイナルファンタジーXIV 10th ANNIVERSARY FIREWORKS & MUSIC”が、2023年11月3日に千葉・幕張海浜公園 幕張の浜で開催決定した。

『ダンガンロンパ』小高氏と『レイトン』日野氏が手掛ける最新作の情報も。初の対談で明かされた、両氏が実践する“心に残る推理ゲームの作り方”【TGS2023】

東京ゲームショウ2023(TGS2023)3日目となる2023年9月23日にレベルファイブブースにて、トゥーキョーゲームス・小高和剛氏とレベルファイブ・日野晃博氏の対談“心に残る推理ゲームの作り方”が開催された。