HOME> アニメ・声優> 写真とともに白熱のライブをお届け “アニメロサマーライブ2009 -RE:BRIDGE-”1日目
●バラエティーに富んだメンバーが揃った“アニサマ2009”1日目!
夏の恒例イベントであり、世界一のアニメソングイベントと言える“アニメロサマーライブ”。2009年8月22日(土)と23日(日)の2日間に渡って、埼玉県にあるさいたまスーパーアリーナにて“アニメロサマーライブ2009
-RE:BRIDGE-”が開催された。
5年目となる今回は、“原点回帰”という意味を込めた“RE:BRIDGE”というテーマのもと開催。多数の初参加アーティストを含め、大槻ケンヂ、GACKT、中川翔子といった豪華アーティストたちが集結し、アニソンの持つ魅力、アツさ、エネルギーを会場に詰め掛けたファンとともに体現した。今回はそんな“アニメロサマーライブ2009 -RE:BRIDGE-”の模様を写真つきで、1日目と2日目に分けてお届けしていく(※2日目は後日アップします)。
残酷な天使のテーゼ |
|
▲初日のトップバッターを飾ったのは、石川智晶とangelaによるコラボレーションユニット。こういったコラボレーションも“アニサマ”ならではの楽しみのひとつ。曲が流れた瞬間から、会場のファンも大きな歓声を上げ、2日間に渡って行われるライブの1曲目をアツく盛り上げた。 |
Spiral |
|
▲1曲目に引き続き、ここからは“アニサマ”初参加のangelaタイム。MCでKATSUが2万7000人の観客とともに「ジーク・ジオン」コールを行い「あえて言おう、KATSUであると!」とコメントすると、負けじとatsukoも「今日はすごく緊張しているので、私、こんなときどんな顔をすればいいのかわからないの」と『新世紀エヴァンゲリオン』のネタを持ち出す。これに応えるように観客も「笑えばいいと思うよー!」と歓声を送るという“アニサマ”らしいひと幕も。angelaの代表曲である『Shangri-La』では、タオルを回しながら会場のファンとともに、この夢の舞台を楽しんでいた。 |
F.D.D. |
|
▲“アニサマ”初参加のいとうかなこは、定番の曲『F.O.D.』で登場。心からこの瞬間を楽しんでいるという表情で「“アニサマ RE:BRIDGE”イエ―――――イ!」と叫ぶと、「こんなすごい祭に参加できてうれしいです!」とコメント。続く、『追想のディスペア』では、妖しい世界を独特の歌声で会場いっぱいに作り出し、さらに会場を盛り上げていった。 |
愛のメディスン 〜アニサマバージョン〜 |
|
▲『ナースウィッチ小麦ちゃん』を思わせる衣装で登場したのは、桃井はるこ。桃井の声が会場に響き渡った途端に、会場中でウルトラオレンジ(以下、UO)が輝きを放つ。歌いながら少しでもファンの近くへ行こうとあちこち動き回る桃井が2曲目に選択したのは、「“アニサマ”で初めて歌った曲」という『WONDER MOMO-i』。会場のひとりひとり、すべての人に自分の歌を届けるように歌う姿が印象的だった。 |
マイペース大王 |
▲manzoの歌う『マイペース大王』で、桃井はることコラボレーション! スーツ姿で登場したmanzoと、派手な衣装の桃井のコラボレーションが“アニサマ”の何でもアリ感を増幅させる。 |
溝ノ口太陽族 |
|
▲桃井とのコラボレーションによる『マイペース大王』を歌い終わったmanzoは、すでに息切れ状態。「沿道で1週間ウォーキングしたんだけれど、その結果がコレです(苦笑)」と語り、会場の笑いを誘うと、続けて「ワールドワイドな気持ちで、すごーくローカルな歌を歌っていこうと思います!」と『溝ノ口太陽族』を披露。さらに、同曲がオープニングテーマとなっているアニメ『天体戦士サンレッド』の第2期放送が決定し、さらに第2期の曲も自身が担当することとなったと告げるmanzo。その第2期のオープニングテーマ『続・溝ノ口太陽族』を本邦初公開で歌い上げたmanzoは、会場中を走り回って「ありがとう!」とファンに感謝の言葉を送った。 |
Endless Tears... |
|
▲“アニサマ”初参戦の彩音は、『Endless Tears...』で会場に颯爽と姿を現す。洗練されたダンスと歌声で観客を魅了していく彩音。堂々とした佇まいは、“アニサマ”初参加とは思えないほど。続く『コンプレックス・イマージュ』では、スペシャルゲストとして同曲の作曲者であり、5pb.代表取締役でもある志倉千代丸が彩音をサポート。MCでは、サポートというよりメインを張る勢いを見せた。 |
Wonder Wind |
|
▲ELISAは『Wonder Wind』を披露。透き通る歌声が会場をやさしく包む。MCでは、一度やってみたかったことがあるということで、会場のファンに「エーリサー」と名前を呼んでほしいとお願いする。そして2万5000人が「エーリサー―――!」と名前を呼ぶと「すごーい! やだー、やっぱテレる――!」とうれしそうにはしゃぐ。続いて『ebullient future -アニサマver.-』を披露すると、会場全体が透き通る海のように青く輝く幻想的な空間が作り出された。 |
ココロ |
|
▲下田麻美は、『アイドルマスター』ではなく、“下田麻美”として初参加。鏡音リン・レンのキャラクターボイスを担当した下田が、鏡音リン・レンの歌をカバーしたアルバム『Prism』より、『ココロ』を披露。ふたりのダンサーとともに、情感のこもった歌とダンスで会場を魅了する。 |
「みくみくにしてあげる♪」【してやんよ】 |
▲下田麻美がステージから去ると、メインモニターに映し出されたのは、初音ミク! 「皆さん、初めまして、初音ミクです。“アニサマ”盛り上がってますか?」と、独特の音声で会場に問いかけると、『「みくみくにしてあげる♪」【してやんよ】』、『ブラック★ロックシューター』という人気曲を披露する。画面に映し出されたミクの姿、そして『ブラック★ロックシューター』の映像に、会場のファンは夢中になっていた。 |
Help me ERINNNNNN!! |
|
▲同人音楽で人気のビートまりおは、代表曲のひとつである『Help me ERINNNNNN!!』で会場を盛り上げる。会場中から「ERINNNNNN! ERINNNNNN! 助けてERINNNNNN!!」とコールがかかる光景は圧巻。 |
tRANCE |
▲曲が始まった途端に「きーやん!」という声が会場からかかる。そして会場がオレンジ色に染まったところで、『tRANCE』、『modern strange cowboy』を熱唱。音と歌声でガンガンガンガン会場のボルテージを上げまくり、アツい熱気を送り込んだ。 |
JET!! 〜 バニラソルト |
▲堀江由衣は、MCで「皆さんの近くに行きたいな、と思い、特製の乗り物を作ってもらいました」と語ったとおり、会場の通路を大きな乗り物に乗って移動。『JET!!』を歌いながらステージへ。そして花道へとたどり着くと、『バニラソルト』を披露する。“アニサマ2008”には黒薔薇保存会として参加していたため、「アニサマ初出場の堀江由衣でーす!」と挨拶すると、会場のファンを巻き込んで「YAHHO!!」コールをしながら、新曲『YAHHO!!』で盛り上がった。 |
ハッピー☆マテリアル |
▲ここで“アニサマ”ならではのコラボレーションが実現。茅原実里を呼び込んで、何を歌うのかとファンを期待させたところで「『ハッピー☆マテリアル』!」と堀江が叫ぶと、会場でUOが咲き乱れ、大盛り上がりに! |
First Pain |
|
▲力強い歌声で会場を圧倒したのは、石川智晶。メッセージ性の強い曲『First Pain』を歌い終えると、「私にとって今日はすごく完璧な日」とコメント。そして「大事に大事にしている曲を歌います」と宣言すると『機動戦士ガンダム00』のエンディングテーマ『Prototype』を歌い上げる。 |
J☆S |
|
▲アニサマ初参加となる宮野真守は、軽快なステップからくり出されるダンスで会場の女性ファンを魅了していく。さらにそこから甘い歌声を響かせる。会場からは黄色い歓声。そして宮野は、“RE:BRIDGE”というテーマに合わせ、デビューシングルである『Discovery』を披露する。 |
キミシニタモウコトナカレ |
|
▲昨年に引き続きの参加となったMay’nは、『キミシニタモウコトナカレ』を披露。その存在感をくっきりと見せつけるように堂々と歌う。「大好きな夏を大好きなライブで大好きなみんなと過ごせる!」と興奮気味に語る彼女は、10代最後の夏をアツく激しく楽しんでいる様子。続く『ダイアモンドクレバス』では、銀河の妖精が降臨。その存在感に圧倒され、まるで会場全体が息を呑む音が聴こえてきそうなほどだった。 |
ミラクル・アッパーWL |
|
▲昨年、奥井の体調不良により実現することのなかった、May’nと奥井のコラボレーションがついに実現! 奥井雅美 feat.May’nとしてリリースした『ミラクル・アッパーWL』を“アニサマ”で披露。パワフルなツインボーカルが、会場を突き抜ける。 |
空色デイズ |
▲中川翔子は、特別出演ということで“アニサマ”に初参加! 真っ赤なドレスに身を包んだしょこたんは、「天元突破の準備はいいか―――――!?」と会場を煽り、『空色デイズ』を熱唱! MCでは、「ウルトラオレンジがこんなに集まると、こんなに眩しいんだ!」と感動しきり。しょこたんブログ掲載用の写メを撮影したあとは、『涙の種、笑顔の花』で凛々しくカッコイイ一面を見せつけた。 |
WHAT’S UP GUYS? |
|
▲古本新之輔と林原めぐみが歌った『WHAT’S UP GUYS?』を、栗林みな実と谷山紀章のコラボレーションユニットで歌う! イントロが流れた瞬間に会場からは歓声が沸き立つ。栗林がとても楽しそうに歌っている姿が印象的だった。 |
鬼帝の剣 |
|
▲荘厳なメロディーが流れ始めると、会場全体が「ついに来たか」という雰囲気に。そうして現れたのは、もちろんALI PROJECT。魔女か、ラスボスか、というほどの出で立ちで現れた宝野アリカは『鬼帝の剣』を歌い上げると、2009年8月26日発売のアルバム『Poison』について語る。同アルバムのタイトルにちなんで、「これからも甘っちょろい世の中を毒殺していきたいと思います」とコメントすると、『戦慄の子供たち』、『地獄の門』の2曲を披露する。 |
Voyager train |
||
▲大きな歓声で迎えられた茅原実里は、『Voyager train』、『Tommorow’s chance』と2曲続けざまに披露する。2曲を歌い終えると、会場全体に手を振り、「自分の出演しているアニメの主題歌を歌うことが、自分にとって大きな目標でした」と語る。そして歌うのは、もちろん『Paradise Lost』。歌声、パフォーマンスともに自信に満ち溢れた様子で、ファンとともにライブのアツい一瞬を切り取るかのように、同曲を熱唱した。 |
Precious Memories |
|
▲栗林みな実は、“和”をイメージさせる衣装で登場。自身にとって「初めてのアニソンだった」という『Precious Memories』で会場を盛り上げる。「いろんなアニソンがある中で、いままではアップテンポのものを選んできたんだけれど、今日はせっかくなので、バラードを歌いたいと思います」と語った栗林は、『School Days』のエンディングテーマ『涙の理由』を情感たっぷりに歌い上げる。しっとりとした時間が流れたあとは、和装を脱ぎ捨て疾走感のある『sympathizer』で会場の熱を取り戻していった。 |
Crest of “Z’s” |
▲トリはもちろん、JAM Project! 『Crest of “Z’s”』のイントロが始まると会場の温度が一気に上がり、汗がにじみ出すほどに。同曲で一気にボルテージを上げると『守護神-The guardian』、『レスキューファイアー』でさらにアツさを増す。そして最後は恒例の『SKILL』! きただにの「明日のことは考えんな―――――――!」という言葉に呼応するかのように、驚異的に熱を増していく、さいたまスーパーアリーナ。脳に直接突き刺さるかのような錯覚を起こすほどの音の洪水が360度全方位から襲い来る感覚は、世界一のアニソンイベントの名にふさわしい体験! |
RE:BRIDGE〜Return to oneself〜 |
▲最後は、“アニメロサマーライブ2009”出演者で同イベントのテーマソング、そして“アニメロサマーライブ2006”のテーマソングである『OUTRIDE』を歌う。『RE:BRIDGE〜Return to oneself〜』の作曲を担当した栗林は、「大好きな奥井さんと曲が作れて本当にうれしかったです。明日からコツコツと生きていきたいと思います(笑)」と涙ながらに語る。そして心地よい疲労感の中、“アニサマ2009”1日目は幕を閉じた。 |
“アニメロサマーライブ2009
-RE:BRIDGE-”1日目 | ||
曲目 |
出演者 |
備考 |
OPENING |
|
|
残酷な天使のテーゼ |
石川智晶+angela |
アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』OP |
Spiral |
angela |
アニメ『アスラクライン』OP |
Shangri-La |
angela |
アニメ『蒼穹のファフナー』OP |
F.D.D. |
いとうかなこ |
アニメ『CHAOS;HEAD』OP |
追想のディスペア |
いとうかなこ |
ニンテンドーDS『ひぐらしのなく頃に絆 第一巻・祟』OP |
愛のメディスン 〜アニサマバージョン〜 |
桃井はるこ |
原曲 OVA『ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて』OP |
WONDER MOMO-i 〜World tour version〜 |
桃井はるこ |
|
マイペース大王 |
桃井はるこ+manzo |
アニメ『げんしけん』OP |
溝ノ口太陽族 |
manzo |
アニメ『天体戦士サンレッド』OP |
続・溝ノ口太陽族 |
manzo |
アニメ『天体戦士サンレッド』OP |
Endless Tears... |
彩音 |
Xbox 360『イレブンアイズ クロスオーバー』 |
コンプレックス・イマージュ |
彩音 |
プレイステーション2『ひぐらしのなく頃に祭』“澪尽し編”OP |
Wonder Wind |
ELISA |
アニメ『ハヤテのごとく!!』OP |
ebullient future -アニサマVer.- |
ELISA |
原曲 アニメ『ef -a tale of melodies-』OP |
ココロ |
下田麻美 |
|
「みくみくにしてあげる♪」【してやんよ】 |
初音ミク |
|
ブラック★ロックシューター |
初音ミク |
|
Help me ERINNNNNN!! |
ビートまりお |
|
tRANCE |
GRANRODEO |
アニメ『黒神 The Animation』OP |
modern strange cowboy |
GRANRODEO |
アニメ『NEEDLESS』OP |
JET!! 〜 バニラソルト |
堀江由衣 |
タイアップなし 〜 アニメ『とらドラ!』ED |
YAHHO!! |
堀江由衣 |
アニメ『かなめも』ED |
ハッピー☆マテリアル |
堀江由衣+茅原実里 |
アニメ『魔法先生ネギま!』OP |
First Pain |
石川智晶 |
アニメ『エレメントハンター』OP |
Prototype |
石川智晶 |
アニメ『機動戦士ガンダム00』ED |
J☆S |
宮野真守 |
『カード学園』ED |
Discovery |
宮野真守 |
プレイステーション2『ふしぎ遊戯 朱雀異聞』OP |
キミシニタモウコトナカレ |
May’n |
アニメ『シャングリ・ラ』OP |
ダイアモンドクレバス |
May’n |
アニメ『マクロスF』前期ED |
ミラクル・アッパーWL |
May’n+奥井雅美 |
アニメ『おんたま!』OP |
空色デイズ |
中川翔子 |
アニメ『天元突破グレンラガン』OP |
涙の種、笑顔の花 |
中川翔子 |
劇場版アニメ『劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇』主題歌 |
WHAT’S UP GUYS? |
栗林みな実+谷山紀章 |
アニメ『爆れつハンター』OP |
鬼帝の剣 |
ALI PROJECT |
アニメ『鉄のラインバレル』OP |
戦慄の子供たち |
ALI PROJECT |
アニメ『Phantom〜Requiem for the Phantom〜』OP |
地獄の門 |
ALI PROJECT |
アニメ『Phantom〜Requiem for the Phantom〜』ED |
Voyager train |
茅原実里 |
『アニソンぷらす』ED |
Tommorow’s chance |
茅原実里 |
『Run Run LAN!』OP |
Paradise Lost |
茅原実里 |
アニメ『喰霊-零-』OP |
Precious Memories |
栗林みな実 |
アニメ『君が望む永遠』OP |
涙の理由 |
栗林みな実 |
アニメ『School Days』ED |
sympathizer |
栗林みな実 |
アニメ『黒神 The Animeation』OP |
Crest of “Z’s” |
JAM Project |
プレイステーション2『スーパーロボット大戦Z』OP |
守護神-The guardian |
JAM Project |
アニメ『真マジンガー衝撃! Z編』OP |
レスキューファイアー |
JAM Project |
特撮『トミカヒーロー レスキューファイアー』OP |
SKILL |
JAM Project |
プレイステーション2『第2次スーパーロボット大戦α』OP |
RE:BRIDGE〜Return to oneself〜 |
アニサマ2009出演アーティスト |
アニメロサマーライブ2009テーマソング |
アンコール | ||
OUTRIDE |
アニサマ2009出演アーティスト |
アニメロサマーライブ2006テーマソング |
RE:BRIDGE〜Return to oneself〜 |
アニサマ2009出演アーティスト |
アニメロサマーライブ2009テーマソング |
(Photo:Daisuke Komori/Kazuhisa Niituma)
この記事の個別URL
ソーシャルブックマーク
その他のニュース

『SAO ラスト リコレクション』ユウキ《剣神グラディア》、ミトが参戦決定。絶剣は悲劇の運命を乗り越えたのか?
バンダイナムコエンターテインメントは、2023年10月5日に発売予定の『SWORD ART ONLINE Last Recollection』について、新規プレイアブルキャラクターのユウキ《剣神グラディア》とミトの参戦を発表した。

『ユニコーンオーバーロード』インタビュー。ヴァニラウェアが10年温めていた新生SRPGは、90年代の名作をリスペクトしながらも挑戦的なタイトルだった
アトラス×ヴァニラウェアの新作シミュレーションRPG『ユニコーンオーバーロード』の開発陣へのインタビューをお届け。世界観作りや細かいゲームシステムなどについてたっぷりとお聞きしたので、じっくりと読んでみてほしい。

『ベヨネッタ』神谷英樹プラチナゲームズ副社長が退社を発表。今後は「自分らしい物作りを目指します」とゲーム作りは続ける意向
2023年9月25日、プラチナゲームズは同社の神谷英樹副社長の退社を発表した。同氏は2023年10月12日に退社となる。ポスト(ツイート)などを紹介。

『BLEACH』原画展のチケットの抽選受付(1次)は10月2日12時より開始。久保帯人先生の絵とキタニタツヤ氏の音楽による特別映像が収録されたBD付きのチケットも
2023年12月1日より開催される『BLEACH』の原画展“BLEACH EX. FINAL”について、10月2日12時よりチケットの1次抽選受付が開始される。

RPG『ロードス島戦記 灰色の魔女』(PC-9801版)が“プロジェクトEGG”にて配信。特典として1988年当時のマニュアルPDFを収録
1988年に発売されたRPG『ロードス島戦記 灰色の魔女』(PC-9801版)がレトロゲーム配信サービス“プロジェクトEGG”にて2023年9月19日より配信開始した。

『スパイファミリー』2期はAdoがOP主題歌、VaundyがED主題歌を担当。本予告映像が解禁
2023年10月7日より放送予定のテレビアニメ『SPY×FAMILY』(スパイファミリー)Season2(第2期)について、オープニング・エンディング主題歌が決定した。

『ロックマンエグゼ』“カワリミ”がチップイラストそのままにぬいぐるみ化。9月30日よりカプコンアミューズメント施設、カプとれで展開
カプコンは、直営のアミューズメント施設にて『ロックマンエグゼ』シリーズの新プライズを2023年9月30日より順次展開する。

3gooより2024年発売予定のプレイステーション5用ゾンビサバイバルアクション『Welcome To ParadiZe』。東京ゲームショウ2023で行われたプレゼンテーションで判明した、本作の概要を紹介。

『ドラゴンクエスト』ホイミスライムとベホマスライムが、そのままヘッドマッサージャーとして登場。9本の触手で、頭がホイミ&ベホマされた気分を味わえる(?)
スクウェア・エニックスは、『ドラゴンクエスト』のコスメアイテムシリーズ“スマイルスライム コスメ&ビューティー”より、“ヘッドマッサージャー ホイミスライム”と“ヘッドマッサージャー ベホマスライム”を2023年11月10日に発売する。価格は3850円[税込]で、現在予約受付中。

『星のカービィ』カービィが鏡餅をコピーした“おもちもちもちクッション”がかわいい。郵便局限定グッズが10月2日発売
エンスカイは、 “星のカービィ カービィグッズコレクション 2023”の6種類の商品を、2023年10月2日より全国約150局の郵便局店頭で発売する。