HOME> アニメ・声優> 小林ゆうインタビュー:役作りにかける並々ならぬ情熱
ファミ通Xbox 360(毎月30日発売)の人気コーナー、"エンジェル・ボイス アゲイン"がファミ通.comでスタート! 誌面の都合などから、本誌では泣く泣くカットせざるを得なかったコメントの数々を完全収録。声優さんの"声のお仕事"に対するこだわりぶりを聞きます。本日のゲストは小林ゆうさんです。 |
小林ゆう |
|
アニメ『魔法先生ネギま!』の桜咲刹那や『DAN DOH!!』の青葉弾道などで人気を博する。最近では『爆丸バトルブローラーズ』の主人公空操弾馬を担当。少年役を中心に、幅広い役柄をこなす。最新シングルとして、アニメ『セイントオクトーバー』の新エンディングテーマ"空のコトバ"(写真)が、コナミデジタルエンタテインメントより5月30日にリリース。価格1260円[税込]。 |
●役柄を理解するためにはとにかく全力を尽くしたい
――まずは、声のお仕事に携わるようになったきっかけから教えてください。
小林 もともと高校生のころは雑誌モデルをさせていただいていたんです。そのお仕事をしていたときに、ちょっとした演技指導をしていただいたのが、"お芝居"というものに興味を持つようになったきっかけですね。モデルももちろん、自分の体を使って表現するわけですが、お芝居には、より内面を鍛えていくという感覚があったんです。それでいちから演技というものを学んでみたいなあと思いまして、お芝居の勉強を始めました。
――思い立ったら吉日と、まい進することになった?
小林 はい(笑)。事務所に所属して、オーディションに初めて合格して授かった役が『魔法先生ネギま!』(2005年)の桜咲刹那になります。ただ、『魔法先生ネギま!』に関しては、最初にイベントやCDをリリースしたりしてアニメ化するまでに企画を1年間くらい暖めていたので、皆様に私の声を聴いていただいたのは、ゴルフアニメ『DAN DOH!!』(2004年)の主人公・青葉弾道が最初になりますね。
――いざ、念願のお芝居をしてみてどうでした?
小林 とにかく右も左もわからない状態で……。試行錯誤といいますか、失敗と発見の連続でした。もちろん、大事なことはお芝居の勉強をする場で教えてもらったわけですが、現場ではまた感じかたが違ってきますからね。収録は半年間だったのですが、寝ても弾道、覚めても弾道、夢の中でも弾道といった感じで、つねに弾道という役といっしょに過ごしていました。そのころはほかに仕事があまりなかったせいもあるのでしょうが、『DAN DOH!!』の収録がある金曜日を中心に、1週間が回っていましたね(笑)。
――かなりプレッシャーだった?
小林 はい。プレッシャーはありました。『DAN DOH!!』は、オーディションを受けさせていただくときに原作を拝見したのですが、マンガを読んであんなに泣いたのは初めて……っていうくらい号泣しちゃったんですね。夢を目指しているひたむきな少年に共感いたしました。だから、いざ弾道を演じさせていただけることになったときは、うれしいのと同時に主人公という大役を務めさせていただくことに身が引き締まる思いがしましたし、「弾道のよさをちゃんと表現できるんだろうか?」というところで、すごく悩みました。でも、それよりも弾道という役柄を演じさせていただけることが何よりもうれしかったので、「とにかくできることはなんでもやろう!」って思ったんです。それで、まずは弾道と同じようにゴルフを始めました。
――役作りのためにゴルフをしたのですか?
小林 はい。いくらスイングしても、球にまるで当たらないくらい下手でしたけれど(笑)。打ちっぱなしのゴルフ練習場に行って、弾道と同じように「スマイルショット!」って掛け声をかけてスイングをして、まわりの方にヘンな顔をされましたけど(笑)。それでも最初のころは、まわりのことを気にして小さな声で掛け声をかけていたのですが、役柄にのめり込んでいるうちに、だんだん声が大きくなっていきました。そんな私の下手さ加減をまわりの方が見るに見かねたようで、スイングのしかたとか、いろいろと教えてくださいました。
――役柄にのめり込むタイプなんですね。
小林 そうですね。小学校のまわりを散歩して、実際に男の子の観察させていただいたり……あやしいですね(笑)。近所のお子さんたちといっしょに遊ばせてもらったり。とにかくできることは全部やって、収録のときは何も気にしないで演技できるようにしたいって思っているんです。半年間の収録期間中は、『DAN DOH!!』のためだけに過ごしたようなものだったのですが、そこで身をもって体験したのは、全力で一生懸命やると、たとえそのときはムダだと思われるようなことでも、後になってみると役に立っていることが多い……ということです。たとえば、オーディションなどでとても緊張しているときでも、「あのとき一生懸命やったんだから……」と自分を支えてくれるんですね。後悔するのは苦手なので、とにかく全力を尽くしたいんです。
●魂を込めて役柄を演じることで、何かを感じてほしい
――それで、役作りのためには努力を惜しまないんですね。
小林 役柄がやっていることを、つい私もやりたくなってしまうというのはあります(笑)。『魔法先生ネギま!』のときは、刹那と同じように剣道を始めたりしました。道場って不思議なところで、独特の雰囲気があるんです。剣道は子どもたちといっしょの場所で練習していたのですが、それまではふざけあったりしてお母さんに怒られていた子どもたちが、いざ道場に入るとものすごく引き締まった表情をする。まるで大人っぽくなっちゃうんです。"道場"という場の持っている力ってすごいなあって思いました。刹那は曲がったことが嫌いな、背筋のピンと伸びたキャラクターなのですが、私が道場に通うことで、刹那のバックボーンが少しだけわかったような気がしました。あくまで私なりの、勝手な解釈ではあるのですが……。
――キャラクターと同じ体験をすることで、内面からわかってくることが出てくるんですね。
小林 はい。あと、役作りに関しては両親もときどき協力してくれたりするんです。『MUSASHI-GUN道-』ではサルの役を担当することになったんですね。それで、「どうしたらサルをリアルに演じられるだろう」ということで、母といろいろと悩んでサル真似日本一の女性の方の演技を見て、勉強したんです。そのときに、「特技になるまでがんばりましょう!」と母に励まされて、いっしょに猛練習をしましたね。それでアフレコを重ねるごとに、サルの演技がリアルになってきたと監督さんをはじめとするスタッフの方に褒められて、「こんなに小林さんががんばっているんだったら、もっとセリフを増やしてあげよう」ということで、出番が増えたということもありました。
――けっこう英才教育なんですね(笑)。
小林 サルの練習中に母からは「そのサルだったら、お母さんでもできるわ」とか、「まだ特技と呼べない」とか言われました(笑)。でも、両親とも私の声優としての活動を応援してくれていて、とても喜んでくれているんですよ。私が出演しているアニメを正座して見ていてくれたり……。両親のサポートには本当に感謝しています。
――徐々に自分の思い描く演技ができ始めてきている?
小林 いえいえ、とんでもありません。自分では満足できたことが一度もなくって、いつも精一杯演じているだけ……という感じですね。「もっと役柄の魅力を引き出すために、いろいろなことができるハズ」って思います。もっともっと、がんばらないといけないですね。私が魂を込めて役柄を演じることで、皆様がキャラクターを気に入ってくださって、何かを感じていただけたら、それに勝る喜びはないです。
エンジェル・ボイス アゲインの関連記事
- たかはし智秋:キャラクターにハートを吹き込むのが私たちの仕事 - 更新日時:2009年12月30日
- 牧野由依:「初恋の声がする」と言われて…… - 更新日時:2009年10月27日
- 宮崎羽衣:演技、歌、踊り――マルチな活動ができる声優に魅せられて - 更新日時:2009年10月20日
- 釘宮理恵:向上心を忘れずに、いい意味でファンの方を裏切っていきたい - 更新日時:2009年7月15日
- 伊藤静:自分の壁を突き抜けて、演技の幅を広げたい - 更新日時:2009年6月1日
- 福井裕佳梨:とにかく自信を持って演じるように…… - 更新日時:2009年5月11日
- 井口裕香:20歳の目標はリミッターを外すこと - 更新日時:2009年4月28日
- 清水香里:大好きな演技のために毎日が勉強 - 更新日時:2009年2月10日
- 加藤英美里:これ以上はないというくらいの夢を実現しています - 更新日時:2008年12月25日
- 中島愛:運命を感じた、ランカ・リーとの出会い - 更新日時:2008年10月29日
この記事の個別URL
ソーシャルブックマーク
その他のニュース

【ポケモン】フィギュア“ポケピース ドールバルーン”が発売。ゆるふわな姿のピカチュウ、ポッチャマ、ヒバニーたちがバルーンのパッケージに入って登場
タカラトミーより、フィギュア“ポケピース ドールバルーン”が発売。価格は880円[税込]。ピカチュウ、ポッチャマ、ヒバニー、モクロー、ニャスパー、ピチュー&マホミルがラインアップ。

『ドラえもん』“ジャイアンリサイタル”をテーマにしたアイテムが5月31日より発売。Tシャツ、タオル、キャップ、バケットハットがラインアップ
『ドラえもん』に登場するジャイアンのリサイタルをテーマにしたアイテムが、2023年5月31日(水)より、ドラえもんチャンネルアプリ公式オンラインストアにて発売される。

Switch版『そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!(新作)』が開発決定。寿司を愛する者へ大いなる寿司の意思よりご報告【特報】
3Dアクション『そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!(新作)』Nintendo Switch版の開発が決定したと発表された。

Switch『なつもん! 20世紀の夏休み』にて過ごす一日の流れ、登場キャラクターのイラスト・プロフィールが公開
2023年5月29日(月)、スパイク・チュンソフトはNintendo Switch対応ソフト『なつもん!20世紀の夏休み』にて過ごす一日の流れ、登場キャラクターのイラスト・プロフィールを公開した。朝はラジオ体操のイベントが発生、その後自由行動で町を探索。帰宅後は夕食をとりながらみんなで団らんの毎日を過ごしていく。

『呪術廻戦』×浅草花やしきのコラボイベントが7月1日より開催。高専時代の五条悟と夏油傑、家入硝子が浴衣姿で登場。限定グッズやフードなどを展開
花やしきは、アニメ『呪術廻戦』と浅草花やしきのコラボイベントを2023年7月1日(土)より開催する。

マンガ『ぼっち・ざ・ろっく!』特別編“星に手向けるあいの花”が本日(5月29日)限定で無料公開。伊地知虹夏の誕生日を記念して
マンガアプリ“COMIC FUZ”にて、『ぼっち・ざ・ろっく!』の特別編“星に手向けるあいの花が、本日(2023年5月29日)限定で無料公開。

『溶鉄のマルフーシャ』重税に苦しみながら国境の門を守る、タワーディフェンスシューティング【とっておきインディー】
ゲーム大好きライター陣がお気に入りのインディーゲームを紹介。今回お届けするのは、Nintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC用ソフト『溶鉄のマルフーシャ』。

【NIKKE】新キャラ“ロザンナ”のイベント“QUEEN'S ORDER”が公開。後ろにはサクラとモランの姿も【ニケ】
SHIFT UPが開発を手掛けるスマートフォン&PC向けシューティングRPG『勝利の女神:NIKKE』(ニケ)にて、新キャラ“ロザンナ”の新イベント“QUEEN'S ORDER”のイラストが公式Twitterにて公開された。

【VIPインタビュー】コーエーテクモゲームス・鯉沼久史社長が語る、1000万本タイトル創出を見据えた新規IPの開拓と“連携と競争”を促す社内体制の整備
ゲーム業界をけん引する大物へのインタビュー企画。第5弾のお相手はコーエーテクモゲームス代表取締役社長・鯉沼久史氏!

『ディアブロ 4』シリーズの物語を総まとめ。天使と悪魔の“罪悪戦争”、メフィストの娘リリスの誘い、翻弄される人類、そして惨劇……これはもはやゲーム史に残る一大叙事詩だ
2023年6月6日の『ディアブロ IV』発売を前に、その世界観を総ざらい。初代『ディアブロ』から『IV』に至るまでの叙事詩をわかりやすくまとめてみました!