傭兵となって巨人族に立ち向かえ!

北欧神話をモチーフとした世界を舞台にした本作。プレイヤーは、ひとりの新米傭兵となり、“隔絶地”と呼ばれる地域を冒険しながら強大な巨人族やモンスターと戦うことになるぞ。高速ステップを駆使したハイスピードなアクションに加え、超巨大な巨人族の体を駆け上がって攻撃するなど、迫力のバトルを体験せよ。

↑→本作では、最大4人でのマルチプレイが可能。仲間と協力して巨人族に挑むのだ!

圧倒的な巨人たち

プレイヤーの前に立ちはだかる凶悪な巨人やモンスターたち。左右への高速ステップで攻撃をかいくぐりながら、敵を撃破していくのが本作の醍醐味だ。ここでは、強敵の一部を紹介するぞ。

絶対零度の破壊者フルングニル

数多の巨人を率いてルーンミッドガッツ王国まで攻め込んできた、巨人族の首長。氷の斧槍や竜巻を自由自在に操る最強の巨人。

亜人の絶対暴君 オークキング

超豪腕によるパワー攻撃が自慢のオーク族の首長。身につけている防具は、巨人侵攻の混乱に乗じて人間から奪ったもののようだ。

死を運ぶ翼フレースヴェルグ

イヴィング川の“ ユーダリル大渓谷”に巣を持っていると言われる大怪鳥。極めて獰猛な性格をしており、エサを求めて”隔絶地”全域に現れる。

予測不能な異端児グレンデル

戦いの合間を狙って積極的にマッスルアピールを行う変わり者。通常の巨人よりも大きな体を使った独特の攻撃は、破壊力バツグンだ。

陵丘の女巨人 フェニア

自身の身の丈よりも大きいハンマーのような武器を操る女性巨人。頭の冠や腰巻などから、人類の脅威“ 丘の巨人”に関係のある個体であることが推測される。

岩壁の女巨人 メニア

フェニアと姉妹の女性型巨人。巨大な武器を駆使した遠距離攻撃を得意とする。フェニアと同時に戦うことになるクエストもあるのか!?

特徴の異なる 6つの職業

攻守に優れたソードウォーリアやチームのサポート役クレリックなど、特徴の異なる6つの職業が用意されている本作。ある程度ゲームを進めることで、自由に転職することも可能になるのだ。ここからは、6つの職業の特徴を映像とともに紹介していく。

ソードウォーリア

リーチを活かした物理攻撃を得意とする職業。攻守に優れた能力を発揮する。ぶっ飛ばしや打ち上げ、叩き落としをバランスよく扱える。

バランスの取れた 両手剣の使い手

↑→両手剣は攻撃だけではなく、敵の攻撃をガードする際にも使用する攻防一体の武器なのだ。

メイジ

魔法を駆使して敵を蹴散らせ!

↑→周囲の敵を巻き込む範囲攻撃や状態異常を引き起こす魔法など、バリエーション豊かな攻撃が魅力。

杖での打撃から攻撃魔法を発動できる。しかし、HPと防御力が低めに設定されているため、中〜上級者向けの職業と言える。

アサシン

全職業中、最速のステップスピードを誇るスピードスター。両手に持つカタールで連続攻撃をくり出し、手数で敵を圧倒する!

素早い身のこなしで敵を翻弄せよ!

↑→素早い剣撃のほか、サマーソルトキックなどアクロバティックな体術も使いこなす。

ハンマースミス

脅威の攻撃力で敵を粉砕せよ!

↑→ドリルハンマーを構えての突進攻撃や多段ヒットする落下攻撃で敵を蹴散らすのだ。

巨大なドリルハンマーを振り回して敵を粉砕するパワー型の職業。ほかの職業に比べると攻撃動作が遅いものの、一撃の威力はケタ違い。

クレリック

回復魔法を使って仲間のHPを回復できる職業。メイスによる攻撃のほか、シールドで相手の力を利用したカウンター攻撃も行える。

回復魔法で仲間をサポート

→カウンター攻撃は、相手の攻撃のタイミングに合わせてガードすることで発動できるぞ。

ハンター

遠距離から敵を仕留めろ!

↑→無数の矢が降り注ぐ“アローストーム”や、状態異常に陥れる攻撃も行えるのだ。

弓矢を使い、離れた場所から敵を射止める遠距離攻撃のスペシャリスト。敵の攻撃範囲外から攻撃して、致命傷を与えることも可能。

最大4人のハイスピード&エアリアルバトル!

バトルでは、左右への高速ステップを駆使したハイスピードな戦いや、空中ステップを駆使した“ エアリアルバトル”と呼ばれる“空中戦”を堪能できる。また、通信機能を使った最大4人のマルチプレイでは、仲間とともに上下左右から一斉に攻撃を仕掛けたり、仲間が打ち上げた敵に追撃を加えたりといった連携プレイも楽しめるぞ。

回復魔法で 傷を癒す

←回復魔法やポーションを使って、仲間のHPを回復するのも大切な連携プレイのひとつ。

↑→敵を空中に浮かせて、無防備になった敵をすぐさま仲間が追撃するといった連携プレイが可能だ。

力を解き放つダーインスレイヴ

ハイスピードバトルの極めつけとも言えるシステムが“ダーインスレイヴ”だ。敵を倒すと画面左上のSPゲージが溜まっていき、ゲージが満タンになった状態で画面のアイコンをタッチするか、Rボタンと○ボタンを同時に押すことで発動できるぞ。ダーインスレイヴ中は素早く行動できるようになり、うまく使いこなせば敵を瞬殺することも可能だ。ダーインスレイヴによる効果の詳細は下の表を確認してほしい。

ダーインスレイヴの特徴
・素早く行動できるようになる
・ダメージに怯まなくなる
・与えるダメージがアップする
・HPが少しずつ減少していく
・攻撃がヒットするたびにHPが回復する
・AP(アクションに必要なゲージ)が減少しない

←ダーインスレイヴの発動中は、発動したプレイヤーキャラクターから赤いエフェクトが出る。超ハイスピードなバトルが展開できるぞ。

体験版の配信がスタート!

本作の体験版が、PS Storeにて2012年1月19日より配信されている。キャラクタークリエイトや、最大4人でのマルチプレイなど、製品版に近い内容となっているぞ。ここからは体験版でのキャラクター作成からクエスト挑戦までの流れをチェックしていく。

体験版で使える3つの職業 ソードウォーリア アサシン クレリック

1、 好みのキャラクターをカスタマイズ!

まずは、自分好みのプレイヤーキャラクターを作成しよう。外見やボイスなど、製品版と同様のカスタマイズ項目を駆使して作成できるぞ。ちなみに、職業はソードウォーリア、クレリック、アサシンの3種類から選択可能。セーブ機能も搭載されているので、作ったキャラクターを保存して友だちに自慢しちゃおう。

↑名前や性別に加えて、カラーリングも自分好みに自由に変更できる。

2、 戦いの準備を整えよう

本部や酒場のカウンターでは、クエストの受注やポーションの購入が行える。まずは、クエストに備えて必要なポーションを購入しておこう。ちなみに、ポーションは最大3種類までクエストに持ち込めるのだ。また、砦内部にある宿舎(マイルーム)では、チュートリアルの確認が行えるほか、本作のやり込む要素のひとつ“ カードシステム”を体験することも可能。クローゼットに用意されたカードを衣装に装着して、キャラクターを強化しよう。

↑ポーションにはHPを回復するもののほか、状態異常の回復やステータスの強化など、さまざまな効果を持つものがあるぞ。

3、 複数のクエストにチャレンジ!

準備を整えたらカウンターでクエストを受注して冒険へ旅立つことになる。体験版には、亜人の王者“オークキング”や炎狼“スコル”といった強敵と戦うものなど、複数のクエストが用意されている。全クエストをクリアーすると、空中戦をピックアップした特典映像が見られるぞ。製品版同様に通信機能にも対応しているので、最大4人の友だちと全クエストクリアーを目指そう。

←↑怪力を持つオークキングや、火球を吐いてくるスコルといった強敵とのバトルが楽しめるぞ。

(C)Gravity Co., Ltd. & Lee MyoungJin(studio DTDS). All Rights Reserved. (C)GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. ※画面は開発中のものです。