ハード/供給媒体 PSP タイトル ラグナロク〜光と闇の皇女〜 メーカー ガンホー・オンライン・エンターテイメント 発売日 2011年10月27日発売予定 価格 5985円[税込] テイスト/ジャンル シミュレーション・戦略 RPG プレイ人数 1人 CERO対象年齢 12歳以上対象 通信機能 無線LAN機能(アドホックモード)対応 備考欄 プレミアムボックスは10290円[税込]、開発:アポロソフト、チャイム、キャラクターデザイン:Tomatika
オンラインゲームの雄、ガンホーが放つ新作シミュレーションRPG。美麗なマップで描かれる迫力のバトルや、さまざまな思惑を抱えた人物たちが織り成す壮大なドラマが堪能できるのだ。今回の特集では、そんな本作の魅力をお伝えしていく。
本作の体験版である”The First Ending”版。1ルートをエンディングまで丸々遊べる大ボリュームの内容となっているのだ。そんな本作の体験版のダウンロードコードが週刊ファミ通2011年10月6日号(2011年9月22日発売)に付属されている。いち早く遊びたい人は、週刊ファミ通をチェックしよう。ちなみに、PS Storeでも2011年9月29日から配信が開始さ れる。
かつて、聖戦と呼ばれる大きな戦いがあった。 神界と魔界の侵略から人間界を守りぬいたその戦いは、 それぞれの世界を隔てる『魔壁』が築かれたことで、 ひとまずの終止符が打たれることとなる。 こうして、人間界に平和が訪れる―――― かのように見えたが、異界の民の驚異が去った世界では 人間同士の争いの歴史が紡がれていた。 そして、聖戦の終結から数百年―――― 北方を険しい山で囲まれ、南には大海原が広がるグランツリッター半島。 グランツリッター半島では、 ベルナード?世率いるブランシャルド皇国と ジルド評議長率いる連合国家アウラが覇権を争っていた。 その争いが5年前から休戦状態になっているのは 疲弊した両国が戦線を維持できなくなっただけのことである。 依然として戦いの火種は燻り続けていた……。 そして人々は、やがて訪れるであろう戦乱の日々を思いながら つかの間の平和な日々を過ごしていた。
北東部は雪に覆われた冷厳な山に囲まれており、中部から南部は水と緑が彩る肥沃な大地が広がっている。元々は各地域ごとに先住民族の長が治めていたが、ブランシャルド皇国という外敵の出現により先住民族が結束したため、先住民族の連合国家アウラと新興勢力のブランシャルド皇国というふたつの勢力が対立している状況となっている。
本作には、トレーネ義勇団、ブランシャルド皇国、連合国家アウラという3つの勢力が存在する。プレイヤーはひとりの傭兵となり、どの勢力に協力するか自由に選べるのだ。協力した勢力の視点でシナリオが進んでいく。ちなみに、いずれかの勢力でエンディングを迎えると、過去にさかのぼれるようになるぞ。さまざまな立場から物語を体験しよう!
トレーネが率いる義勇団。ブランシャルド皇国、連合国家アウラの両国との関係はなく、おもに賊の討伐や魔物退治を生業とする。市井の人々にとっては頼もしい存在である。
海を越えて侵攻してきた民族が興した皇国。代々王家の血を引くものが治めている。半島の北東に位置するシャルド城と“ブラーフ”の街が皇国の中心地。現在は半島の東部を統治している。
ブランシャルド皇国の来襲に対抗するため、先住民族が集まってできた連合国家。半島の北西にアウラ評議堂があり、代表は各民族から選出された評議長が務めている。現在の評議長はジルド。
”The First Ending”版では、今回紹介した3勢力のうち、トレーネ義勇団ルートをエンディングまで遊ぶことができるぞ。トレーネとフィオナとともに、グランツリッター半島を揺るがす戦乱の時代を戦い抜こう!
プレイヤーの分身となる主人公は、職業、性別、名前(初期設定はリト)、髪型、髪色、声を自由に選択して作成できるぞ。ちなみに、性別限定の職業が存在するので、性別の選択は慎重に行おう!
数年前に新米冒険者としてグランツリッター半島にやってきた若者。強敵に苦戦していたところをトレーネに救われる。
※イラストはイメージ画像です。
固有のスキルを持った個性的な14種類の職業が登場する。敵や仲間の構成に合わせてベストな職業に就き、バトルに挑むのだ。ちなみに、初回プレイ時及び、体験版では10種類のみ使用できる。
両手剣を武器とする騎士。さまざまな状況に対応できる攻撃スキルを持っており、攻防のバランスに優れている。
圧倒的な魔力で地水火風の4属性を自在に操る魔法のスペシャリスト。遠方から広範囲を攻撃できる。
きびしい修行により己の肉体を鍛え上げた修行僧。爪を装備することで破壊力が増し、気を操る術も体得する。
正確な弓の一撃で敵を沈黙させる、遠距離攻撃のスペシャリスト。
地水火風の精霊を使役する巫師。多種多様な精霊の力を使いこなす。
神の加護を受けて奇跡を起こす神官。HPの回復や、状態異常の治療を担うパーティーのサポート役。
神に仕える聖騎士。高い防御能力を活かすスキルが豊富。武器は、離れた敵を攻撃できる槍。
特殊な訓練により身につけた体術を駆使し、超人的なスピードで敵を圧倒する暗殺者。
騎士でありながら闇の業を背負った暗黒騎士。敵からHPを吸収するなど、異色の能力を持っている。
ギターを奏で、その激しい旋律で仲間を鼓舞する戦場のアーティスト。ダンサーと合奏するとスキル効果がアップ。
華麗な踊りと透明感のある歌声で仲間を癒す戦場の舞姫。クラウンと合奏することでスキル効果がアップする。
二丁の拳銃を使った遠距離攻撃が得意な男性専用の職業。補助や博打要素の高いスキルが多い。
ショットガンを武器とする女性専用の職業。ほかの職業にはない貴重な効果のスキルを持っている。
武器に精通し、みずから鍛え上げた斧で敵を攻撃する職業。
攻防のバランスがよく、扱いやすいロードナイトがオススメ。自分の周囲をなぎ払うスキル”マグナムブレイク”を武器に、敵陣への特攻役として重宝するぞ。また、ハイプリーストもオススメの職業だ。HPを回復するサポート役としてはもちろん、攻撃魔法による援護も強力。ハイプリーストの攻撃魔法は味方にダメージが当たらないため周囲を気にせず使えるので、扱いやすいぞ。
緻密に描き込まれたマップを舞台に、戦略的なバトルが楽しめる本作。ここでは、特定の条件を満たすことで発動できるオーバードライブとバーストストライクというふたつの特殊技をムービーとともに紹介。さらに、カードシステムや”ZOCカスタマイズ”など、重要なシステムも解説していく。
PSPの最高画質によって描かれる 戦闘マップの数々は、スタッフが こだわりを持って作っている。同 じマップでも物語の進行具合によ って、建物が崩れるなど、地形が 変化していることもあるのだ。
オーバードライブゲージを消費して、1ターン中に複数回連続でスキル技を叩き込む。特定の職業やスキルの組み合わせで通常よりも多くの効果が得られることもある。ちなみに、各ユニットにつき1回ずつしか使えないので使いどころに注意しよう。
仲間とともに敵を攻撃する協力技。同じ仲間と戦闘を何度も重ねているうちに、発動できる回数が増えていく。特定の職業を組み合わせたときに発動するバーストストライクも多数存在する。
本作では、敵にトドメを刺したキャラクターがより多くの経験値を獲得できる。攻撃力の低い職業のキャラクターはトドメを刺すことが難しいため多くの経験値を獲得しにくい。しかし、バーストストライクを活用すれば、攻撃力の低いキャラクターでも大ダメージを与えて敵にトドメを刺しやすくなるのだ。経験値を稼がせたいキャラクターは、バーストストライクに積極的に参加させよう!
ユニットには、武器や防具のほかに“カード”を装着させられる。カードを身につけると、攻撃力や防御力、攻撃射程のアップといった、さまざまな効果が得られるぞ。1ユニットにつき3枚までカードを装着できるので、マップに合わせて付け換えろ。
ポイント
・装着すると特殊効果が得られる
・1ユニット最大3枚装着可能
・ショップでは購入できない
・カードは350種類以上ある
あるユニットが周囲のユニットに対して何かしらの影響を与えることを“ZOC”と呼ぶ。このZOCの効果や範囲を決めるのが、ユニットに装備された“ZOCカード”だ。敵を足止めするさまざまなZOCカードを組み合わせて自分だけの最強ユニットを作ろう。
ここでは、カードを使ってアップさせると効果的なステータスを各職業ごとに紹介するぞ。ちなみに、攻撃の回避率など、確率に効果を及ぼす“LUK”というステータスはどの職業でも上げておいたほうがいい項目だ。LUKをアップできるカードがあったら遊ばせておかず、積極的に装備させよう。
1:INT(魔法の攻撃力や防御力が上昇する)
効果的な職業:ハイプリースト、ハイウィザード
カード使用効果:魔法攻撃がアップ
2:STR(両手剣・槍・カタール・斧・杖・爪での物理攻撃力が上昇する)
効果的な職業:ロードナイト、パラディン、アサシンクロス
カード使用効果:攻撃力アップ
3:DEX(弓・ギター・鞭・ハンドガン・ショットガンの物理攻撃力が上昇する。)
効果的な職業:スナイパー、ダンサー、クラウン
カード使用効果:攻撃力アップ
4:AGI(行動順や攻撃の回避率に影響する)
効果的な職業:チャンピオン、ホワイトスミス
カード使用効果:素早さアップ
5:LUK(クリティカルヒットや完全回避などの発生確率が上昇し、異常効果付加の確率などに影響を与える)
効果的な職業:すべて
代表的なLUK系カード:ソルジャースケルトン、スケルワーカー、アーチャースケルトン
『ラグナロク〜光と闇の皇女〜』と週刊ファミ通のコラボレーション内容を紹介! 冒頭でもお伝えした通り、本作の体験プレイが可能なThe First Ending版や、ゲーム内で使えるレアカードの配信など、見逃せない内容となっているぞ。
体験版”The First Ending”版のダウンロードコードが週刊ファミ通2011年10月6日号(9月22日発売)に付属。9月29日からの一般ダウンロードに先行して配信されるのだ。The First Ending版は、トレーネ義勇団ルートをエンディングまで遊べるうえ、製品版へのセーブデータの引継ぎも可能だ。
本作では、ユニットを強化するためのカードが350種類以上用意されている。週刊ファミ通とのコラボ企画として、特別仕様のカードが手に入るダウンロードコードが本誌に付属される予定だ。下記のカード3種類がセットで配信されるぞ。
アデレイド8歳 イラスト:戸部淑 レアリティ:S 効果:味方のスキル攻撃 を無効にする。
アデレイド12歳 イラスト:またよし レアリティ:S 効果:VIT+5 最大HP20%上昇
アデレイド15歳 イラスト:SK レアリティ:S 効果:INT+5、最大SP 20%アップ
ファミ通コラボサブシナリオが遊べるようになるダウンロードコードが本誌に付属される予定だ。クリアーすると貴重なアイテムを入手できるので、ぜひプレイしてみよう!
(C)Gravity Co., Ltd. & Lee MyoungJin(studio DTDS). All rights reserved. (C)2011 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. ※画面は開発中のものです。