『ポータル2』ってどんなゲーム?

三次元的なパズルとFPS(一人称視点シューティング)を融合させた新次元のアクションパズルゲーム。球体ロボットを操り、壁に穴(ポータル)を開けられる装置”ポータル”を活用しながら、ステージのクリアーを目指すのだ。ちなみに、プレイヤーが挑むステージは全部で19用意されている。すべてのステージをクリアーすると、上級のステージのほか、どれだけポータルを作らずにクリアーできるかを競うチャレンジモードにも挑戦できるぞ。

前作『ポータル』はさまざまな賞を受賞

『レフト 4 デッド』などの名作アクションゲームを手掛けたソフトメーカー”VALVE”が開発した一人称視点のアクションパズルゲーム『ポータル』。革新的なゲーム性が高く評価され、30以上のゲームオブザイヤーを獲得。その中でも権威ある、Game Developers Choise Awardにおいて、7th Game of the Year 2008を始めとした数々の賞を受賞した。


←↑ポータルで開けられる穴は青と黄色の2種類。ふたつの穴はつながっており、一方の穴に入ると、もう一方の穴にワープできるのだ。穴を利用してワープしたり物体を移動させながら、パズルを解こう!


新たなステージギミックが登場

パズル要素をより奥深いものにする、新たなギミックが多数導入されている。たとえば、触れるとスピードが加速する液体や反発力を生み出す液体などがある。ここでは、本作から追加されたギミックの一部を動画とともに紹介しよう。

さまざまなギミックが登場

↑→一見、使い道がないようにも見える物も、ポータルや研究所内のオブジェクトと組み合わせると、ステージ攻略には欠かすことのできないギミックへと一変するのだ。

反発力を持つ青い液体

反発力を持つ青い液体。両側に壁があるシチュエーションとなった際、壁に液体をかけることによって、三角飛びの要領で向こう岸へ渡ることが可能。

螺旋状の青いレーザー

螺旋状の青いレーザー。中に入ったものを特定の方向に押し流す効果がある。みずから飛び込むほか、オブジェクトを入れて移動させられるのだ。

移動速度が増す赤い液体

赤い液体に触れると、滑って移動スピードが増すぞ。ステージ中の角度のある床と併用すれば、大きな跳躍が可能になるのだ。

ふたりで協力して進むマルチプレイ

ふたりで協力してステージクリアーを目指すマルチプレイ。ふたりで力を合わせないと先へ進めないマルチプレイならではのギミックが多数用意されているのだ。ちなみに、オフラインでのマルチプレイは、画面を縦に2分割して遊ぶことになるぞ。

P-Body(右)

マルチプレイの主人公このふたり!

パートナーに指示を出そう

↑目のようなアイコンを出して、パートナーに穴を開けてほしい場所を指示することが可能。

ジェスチャーで意思表示!

↑特定の操作を行うことで、ジェスチャーによるあいさつができるぞ。

ふたりの協力が必要不可欠!

マルチプレイ専用ステージには、パートナーと協力しなければ、先へ進めない仕掛けが待ち受けている。ここでは、そんな仕掛けの一例を紹介するぞ。

行き止まり!

↑2Pプレイヤーの前に大きな落とし穴があり、先へ進むことができない。

手前と……

↑まず、隣りの部屋にいた1Pプレイヤーが、落とし穴の手前に穴を開ける。

奥に穴を開けて

↑そして続けざまに1Pプレイヤーが、落とし穴の反対側に穴を開ける。

穴に飛び込めば

↑穴がふたつ開いたら2Pプレイヤーが手前の穴に飛び込めば……。

見事向こう側に!

↑落とし穴の反対側に移動できたぞ。このようにふたりで協力し合いながら進んでこう。

初回特典は”カスタムスキン”

初回生産分のパッケージには、限定特典のコードが同梱されるぞ。オンラインに接続して同梱されたコードを使用すると、マルチプレイに登場する主人公キャラクター、AtlasとP-Bodyのコスチュームが変更できるカスタムスキンが手に入るぞ。限定特典の数には限りがあるので、欲しい人は店頭で確認のうえ早めに予約しておこう!

(C) 2011 Valve Corporation, all rights reserved. Valve, the Valve logo, Portal, the Portal logo, Source, and the Source logo, are trademarks and/or registered trademarks of Valve Corporation. All other trademarks are the property of their respective owners. ※画面は開発中のものです。