人間の創造を超えるほどにテクノロジーが進化を遂げた時代、陰謀渦巻く近未来を舞台にした3Dアクションシューティングゲーム『マインドジャック』。本作は、他者のストーリーにネットワークを介して侵入できるという、斬新なゲームシステムが搭載されている。今回の特集記事では、本作の世界設定と、その斬新なゲームシステムについて詳しくお伝えするぞ。
↑→敵を倒すことでキャラクターが成長し、アーツと呼ばれる特殊能力が解放されていくぞ。さまざまなアーツを装備して、戦いを有利に進めよう!
2031年の近未来都市を舞台に、政府と企業、非政府組織が絡み合う陰謀劇が描かれる本作。ここでは、主人公のジムとレベッカ、そして物語の鍵を握るナーカス社についての情報を紹介しよう。
西暦2031年。テクノロジーの進化が人々の想像を超え始めた時代。ジム・コービンとレベッカ・ウェイスの出会いは突然のテロで幕を開ける。しかし、そのテロ行為は始まりにすぎなかったのだ。街に張り巡らされたネットワークを通じ、人格を乗っ取る技術"マインドハック"。公にされていないその技術を使い、戦場を拡大させていく"彼ら"こそ、2031年の真の支配者と言えるのであった……。
連邦諜報局(FIA)の諜報員。レベッカの尾行を始めたことを契機に陰謀へ巻き込まれる
反進歩主義NGOの支援者であり、フリーの反国家活動家。テロ組織から狙われている。
サン・ミラ市に本社を置くナーカス社。国家と並ぶ影響力を持った世界的大企業だ。普及しているヘッドセットといった民生品だけではなく、世界中の国家に対して供給されている兵器もナーカス社製である。ジムたちが遭遇したテロと、ナーカス社にはどのような関係があるのだろうか? ゲーム中にボスとして登場するナーカス社の兵器を紹介していこう。
ナーカス社開発のヘッドセットコントローラー。脳波コントロール機能を搭載しており、電話の機能や外部デバイスのコントロールが可能。ネット接続も可能で、脳波コントロールにより情報入力ができ、内容は網膜に投影される。
ナーカス社製のディスク型ターボファンエンジンを2基搭載したVTOL(垂直離着陸)機。兵員の輸送が可能なうえ、機銃やレールガンを装備している。世界的に普及しているVTOL機であり、ジムが所属するFIAにも配備。
ナーカス社製のパワードスーツ。搭乗者の動きを直接電動アクチュエーターの動力に伝えることで操縦する2門のガトリング砲を装備。さらに、2対のマニュピレータの先に装着する機銃による死角のない攻撃が行える。サン・ミラ市警察に多く配備されており、おもに要人の護衛や暴徒鎮圧用として使用されている。
ナーカス社の生命技術開発部が生み出した兵器。ゴリラ型クリーチャー“タイタン”をベースに、運動能力、攻撃性、防御力を増強。試作段階のため、1体のみ存在している。
ナーカス社の私設部隊所属。部隊の中から選抜され、特殊な訓練を受けた少数精鋭部隊。インプラント手術により、骨格補強や器官強化がされている。また、電磁ナイフを駆使した格闘戦も得意とする。
都市の制圧用に開発された超大型の破壊兵器。レーダーによる広範囲の索敵と、地対空攻撃も可能な大型レールガンを2門装備。また、近距離、多数の対象への攻撃用に、バルカン砲と小型飛行メカを内蔵している。
本作は、ホストポータルとハックポータルというふたつのゲームモードから、どちらかを選んでプレイすることになる。ホストポータルは主人公としてストーリーを進め、ハックポータルはほかのプレイヤーのストーリーに介入できるのだ。ふたつのモードを中心に、重要なゲームシステムについて詳しく解説していくぞ。
ホストポータルは、ストーリーの主人公として自分のゲームをプレイするモード。ゲーム機本体をネットワークに接続していると、ほかのプレイヤーたちがハッカーとしてキャラクターを乗っ取り、自分の物語に侵入してくるぞ。
↑ホストポータルでは、ルールの設定が可能。自分以外の侵入者が全員レッド、一発が命取りだが、経験値が入手しやすいものなど、さまざまなルールがあるぞ。もちろん、ストーリーをじっくり楽しみたいのであれば、ハックポータルの侵入を不可にすることも可能だ。
ホストポータルのストーリーに侵入して、ゲームをプレイするモード。ハックポータルのプレイヤーは、ホストポータルの協力者なのか、敵対者なのかを選択することができる。ちなみに、マインドハックを行う前の状態である“ワンダラー(電子的魂)”のカラーが協力者はブルー、敵対者はレッドで表示される。
↑→宙をさまよう魂のようなものがワンダラーだ。カラーが異なるため、ひと目で協力者か敵対者かがわかるぞ。カラーはストーリーに侵入する際に自由に選べるのだ。
主人公のジムとレベッカが倒れてから一定時間が経過するとゲームオーバーになってしまうぞ。ホストと協力者は倒れたジムたちをレストアで復帰させ、ゲームオーバーを回避しよう。また、意識を失った者や機能を停止したメカを支配下における“マインドスレーブ”を駆使して敵を従属させれば、戦いを有利に進められるぞ。
↑→主人公の協力者として物語に侵入した場合は、レストアやマインドスレーブを駆使して、ジムとレベッカの身を守ろう!
“マインドハック”は、市民や兵士、メカといったストーリーに登場するさまざまなキャラクターの体を乗っ取って操作できるシステムのこと。戦況に応じたキャラクターを乗っ取って戦いを有利に進めよう。ちなみに、主人公、協力者、敵対者でマインドハック可能なキャラクターが異なるぞ。
←マインドハックで乗っ取ったキャラクターを操り、敵対者を攻撃。うまく活用してジムたちを守り抜け!
ナーカス社の生命技術開発部開発。人語を解す天才チンパンジーの体細胞クローンに遺伝子操作を施し、生み出した量産型クリーチャー。ボノボ兵専用の形状と機能を持つ簡易プロテクターを着用。
ナーカス社の私設部隊所属。強固なボディアーマーを装備。強靭な体力とロケットランチャーといった武器で、移動力不足を補う。
欧州に本拠地を置く大手国際空港会社Luna Airwaysのフライトアテンダント。レベッカと同じ便でサン・ミラ市に到着した。
ナーカス社の私設部隊所属。もっも多く配備されている兵士であり、ヘルメットにはヘッドセットが内蔵されている。ハンドガンやマシンガンなど多彩な武器を駆使する。
リニア駆動のインホイールモーターによる一輪走行が可能な兵器。2対の小型火器を備えている。小型火器を破棄し、自爆に特化した赤いカラーリングタイプも存在する。開発は、ナーカス社の軍事技術開発部。
Luna Airwaysの地上職員で2000年に入社している。管理職の立場からサン・ミラ国際空港の地上スタッフの管理運営にあたっている。
ナーカス社の生命技術開発部が生み出したクリーチャー。巨大な体躯とパワー、俊敏さを持つ突然変異ゴリラの体細胞クローンに遺伝子操作を行って生み出した。
ナーカス社の軍事技術開発部開発。2対の火器と、超小型低温式ヴァルターロケット方式の推進装置を持ち、空中からの戦闘支援を行う。
(C)2011 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by feelplus inc. ※画面は開発中のものです。