“ヘルボーイ”ってたまに聞くけど一体何? どんな映画? 面白い? その答えはYES。ちょっと強面だけど、よく観るとハマル『ヘルボーイ』を大解剖。
監督:ギレルモ・デル・トロ
出演:ロン・パールマン、セルマ・ブレア、ダグ・ジョーンズ、ジョン・アレクサンダー
2008年・アメリカ映画/120分 配給:東宝東和 2009年1月9日公開
『ヘルボーイ:闇が呼ぶ』
発売中/3360円[税込]/ジャイブ
アメコミ・ヒーローたちの中でもひときわ異彩を放つ個性派・ヘルボーイ。生まれは地獄、使命は魔物退治。その巨体とは裏腹に優しい心を持ち、愛する者や仲間のためなら命すら惜しまない男気あふれる“悪魔の子”だ。深紅の巨体で闇の世界から侵入してきた魑魅魍魎たちをバッタバッタと叩きのめす! 原作は、1994年にアメリカのダークホースコミックスから刊行されたアメリカン・コミックス『HELLBOY』。マイク・ミニョーラの手による作品で、日本版もジャイブより発売されている。その活躍を迫力満点のアクションとCGクリーチャーたちと共にスクリーンに描いたのは『パンズ・ラビリンス』のギレルモ・デル・トロ監督。そのデル・トロ監督渾身の企画『ヘルボーイ ゴールデン・アーミー』は、全米公開初登場1位を記録し、2004年に公開された『ヘルボーイ』を上回る、全世界興収1億6000万ドルのヒットとなった。
名前:ヘルボーイ(ロン・パールマン)
通称:レッド
本名:アヌン・ウン・ラーマ
身長:7フィート(213cm)以上
体重:500ポンド(227kg)以上
生まれ:
第二次世界大戦末期。敗色濃厚な戦況を打破しようと旧ドイツ軍の怪僧ラスプーチンが行った魔術の儀式で誕生(でも儀式は失敗)。アメリカ軍特殊コマンド舞台に引き取られた後、神秘学の専門家、ブルーム教授の養子となる。
能力:
特殊能力・魔法などは使えない。
仕事:BPRDの凄腕エージェント
※BPRD(Bureau for Paranormal Research and Defense)とは……
設立は1943年。ブルーム教授が責任者の超常現象捜査局。極秘技術や神秘的パワーを駆使し、人間の安全を守るため世界各地で怪物や妖怪を退治する。表向きは存在しないことになっている。
特徴:
深紅の全身、折られた角とちょんまげ(サムライ・リスペクト!)に結った髪型。分析不能な石状の物質で形成された巨大な右腕
好きなモノ:
猫と葉巻とチョコバー
(あとビール)
好きな武器:
ビッグベイビー。でも、いつも持っているのはサマリタン。ちなみに、射撃の腕はすこぶる悪い。自身の右腕も強力な武器で、コンクリートも打ち砕く。
性格:
とにかく短気ですぐ怒る。しかも目立ちたがり。動物と子供にはとにかく優しい。
おまえら、ごちゃごちゃうるせーぞ!
エイブラハム・サピエン (ダグ・ジョーンズ)僕も別世界の生物なんだ
通称:エイブ、ブルー
能力: サイコメトラー
出自不明の水棲人。ものの心を探り、その過去と未来を読み取ることができる。ヘルボーイの良き相棒。物静かな紳士。
ヨハン・クラウス (ジョン・アレクサンダー)君の欠点は短気なところだ!
能力:テレプラスティ
政府命令で送り込まれたドイツ出身の新メンバー。幽体離脱中に肉体を失った霊媒。エクトプラズムを放出し物でも人でも乗り移って、それらを操ることができる。生真面目でヘルボーイとしばしば衝突する。
エリザベス・シャーマン (セルマ・ブレア)ベイブって呼ばないで!
通称:リズ
能力:念動発火
11歳のとき、その能力で火災を起こし家族を亡くす。そのトラウマをヘルボーイが救い、恋人同士になる。
ヘルボーイ誕生と同時に地獄へ堕ちたラスプーチンが、ナチス・ドイツの残党の手により復活した。ヘルボーイを使って世界に終末をもたらそうと計画しているのだ。それを察知したヘルボーイらBPRDはラスプーチン退治に向かうが……。
ある夜、ニューヨークのマンハッタンにあるオークション会場が何者かに襲撃された。現地に急行したヘルボーイたちを迎えたのは凶暴なトゥース・フェアリー(歯の妖精)の群れ。これは闇の世界のベツムーラ王国のヌアダ王子の仕業だった。地上の支配者となった人間を絶滅させるべく、ゴールデン・アーミーを甦らせるための王冠の一部がオークションにかけられていたのだった。ヌアダ王子と双子の妹のヌアラ王女は別の王冠の一部を持って姿を消してしまう。それをBPRDが発見し保護するのだが……。
前作同様、デル・トロ監督自ら半分以上のクリーチャーたちをデザイン。基本的にはアニマトロニクスで闇の世界を再現している。ロボット軍団、ゴールデン・アーミーやエレメント・クリーチャーなどはダブル・ネガティブ・ビジュアル・イフェクト社(『ハリー・ポッター』シリーズ)が担当。中でもクリーチャーだらけで圧巻な“トロールの市場”はもともとマッシュルームの栽培用だった4000平方メートルの洞窟を3ヵ月かけて改造。200名以上のエキストラに特殊メイクを施して撮影された。CGだけに頼らない手作りだからこその造形美は必見。
自然を愛するエルフ族の国
ヌアダ王子(ルーク・ゴス)
父であるバロル王が交わした人間との休戦協定を破り、ゴールデン・アーミーを甦らせようと画策する。
ヌアラ王女(アンナ・ウォルトン)
ヌアダ王子の双子の妹。兄とは反対意見。バロル王から王冠の一部を託されていた。テレパシー能力を持つ。
トゥース・フェアリー
見た目と違い凶暴。カルシウムが好物で骨や皮、内蔵まで食べ尽くす。
ウインク
ヌアダ王子の僕のトロール。鎖付きの右腕が武器でヘルボーイと互角に戦う。
エレメント
エルフたちが森林再生のために使っていた森の神。この種族最後の生き残り。
死の天使
死の預言者。その心は塵と砂から出来ている。リズに究極の選択を迫る。
ゴブリン
ゴールデン・アーミーを作り出した張本人。その時の事故で両足を失った。
ジャイアント・ドアウェイ
ゴブリンの笛で出現する石の巨人。
ゴブリンの鍛治師によって造られた最強軍団。食事も睡眠も必要とせず、壊れても自力で修復してしまう。かつて人間との戦いに疲れ果てたバロル王が、ゴブリンの鍛治師に造らせたが、その恐るべき力に心を痛めたバロル王が、休戦を決意した。
1964年メキシコ生まれ。大学入学後、ディック・スミス(『エクソシスト』)の下で特殊メイクを学ぶ。1992年『クロノス』で映画監督デビュー。この作品は’93年のカンヌ国際映画祭、批評家週間グランプリを受賞。
‘97年の『ミミック』をハリウッドで撮影したあと、故郷のスペインで『デビルズ・バックボーン』を監督。両作品とも高い評価を得て、’02年に『ブレイド2』の監督に抜擢され、全世界で1億5500万ドルを超えるヒットを記録した。
本作でアカデミー撮影賞、美術賞、メイクアップ賞を受賞。外国語映画賞、脚本賞などにもノミネート。またスペインのアカデミー賞にあたるゴヤ賞受賞、ゴールデン・グローブ賞、カンヌ国際映画祭のパルム・ドールにノミネートされるなど、各国の映画祭で高い評価を得た。
映画史最大のヒットシリーズ『ロード・オブ・ザ・リング』(世界総興収30億ドル!)を監督したピーター・ジャクソン製作総指揮のもと、『ロード〜』の前日譚となる『ホビットの冒険』をデル・トロが監督! 2部作で2011年、2012年に公開予定。
──1作目に比べて大変だったことはありますか?
「2作目は前よりも強気でいこう、コミックに忠実かどうかは気にかけず、本能が命じるままに映画として最高の作品を作ろう」と思ったよ。コミックの忠実な再現にとどまらない物語を伝えようと考えたことで、すごく自由になれた。その点が、1作目と違うね。自由にやるのは、大きなチャレンジだったよ。あいにく、僕の映画作りは2年経たないと進歩しないらしい。『ミミック』はひどい経験だったが、『ブレイド2』は素晴らしい経験になった。基本的に、僕はアクション映画ならかくあるべし、というような理想を目指してきた。1作目では、ハリウッドの大作なら本来はこうでなきゃ、という発想で撮っている。それを阻むようなルールは全部破ったけど、とても楽しかったよ。
──クリーチャーを造る上で影響を受けたものは?
アニメの影響を受けたのは、エイブの衣装だけだよ。クリーチャーに関する最初の打ち合わせで、僕はみんなに言った。「ほかの映画のクリーチャーは参考にするな。映画とかアニメとか、過去の作品はいっさい参考にするな。それよりも、中世の美術、ヒエロニムス・ボス、ピーター・ドイルを見ろ。かつてのクリーチャーに影響を与えたものを見ろ。未来派の彫刻家の作品とか、アートの世界を参考にしろ。コミックは持ち出すな」ってね。ハメを外しながら、ある意味で極上のクリーチャーを作り出す……。そういう方針のおかげで、素晴らしいデザインが生まれたよ。
「もちろん、ギレルモと意見が合わなかった部分も少しはあったよ。1作目のほうがもっと多かったと思う。でも、彼と最も激しく対立した部分は、最終的には私のお気に入りの場面になったんだ。だから2作目では考えを改めたんだ。1作目で自分が数々の点において間違っていたことが証明されたし、『パンズ・ラビリンス』を見たからね。自分にできる最良のことは、ギレルモの邪魔をしないことだと悟ったんだ。今回登場するクリーチャーたちはみんなコミックには登場しないんだ。オリジナル・ストーリーをギレルモと二人で書いたからヨハン・クラウス以外のキャラクターはみんなオリジナルだよ。私もデザインには関わっているけど、主にギレルモのアイデアやデザインだね」
■カラー ■本編約120分 ■16:9LB(ビスタサイズ) ■片面2層 ■音声:英語・日本語・タイ語(全て5.1ch) ■字幕英語・日本語・タイ語・その他
■カラー ■片面2層 ■音声:英語(ステレオ) ■字幕:英語・日本語・タイ語・その他
映像特典
映像特典
■カラー ■本編約120分
■16:9LBビスタサイズ(1080P)
■音声:英語(7.1ch DTS-HDマスター・オーディオ)・日本語(5.1ch DTSサラウンド) ■2層
■カラー ■片面2層 ■音声:英語(ステレオ) ■字幕:英語・日本語・タイ語・その他
映像特典
収録内容はリミテッド・バージョンDVDの特典ディスク2と同じ内容です。
『ヘルボーイ ゴールデン・アーミー』のDVDまたはBlu-rayに同封の応募はがきに必要事項を記載し応募すると、抽選で280名に「ゴールデン・アーミー特製フィギア(非売品)」が当たります。
応募期間:
2009年5月22日(金)〜6月30日(火)当日消印有効
Film © 2008 Universal Studios and Internationale Filmproduktion Eagle Filmproduktionsgesellschaft mbH & Co. KG. All Rights Reserved.
Artwork and Packaging Design © 2009 Universal Studios. All Rights Reserved.