数々の傑作RPGを生み出してきたアメリカの老舗ゲーム制作会社"BioWare"。同社が開発し、海外で高い評価を受けた注目のSF大作RPG『マスエフェクト』が、いよいよ日本で登場するぞ。本作の舞台は2165年の未来世界。遠宇宙へと進出した人類は、銀河系を統治する"シタデル評議会"の一員となっていた。多種多様な種族が共存するこの世界で、主人公シェパードは全銀河に脅威をもたらす陰謀に立ち向かうことになる。己を信じて壮大な銀河を駆け抜けろ!
 
↑→バトルシーンは、リアルタイムで進行する。全銀河を舞台にして描かれる、壮大な戦いと冒険のドラマを堪能せよ!
 
 
シェパードは、50000年まえに絶滅した異星人、プロセアンが残した物体“ビーコン”を回収するため、惑星“エデンプライム”に降り立つ。そこでシェパードの部隊を待ち受けていたのは、機械生命体“ゲス”の襲撃だった。シェパードはビーコンの行方を追うにつれ、特務査察局スペクターである“サレン”がこの襲撃とビーコンの奪取を指揮していたことを知る。サレンはビーコンを起動させたあと、コロニーに爆弾を仕掛け、エデン プライムをあとにする。シェパードは爆弾の解除に成功してビーコンを発見するが、ビーコンはシェパードに死と破壊のイメージを見せ自爆した。シェパードはシタデル評議会にサレンの裏切りを告発するも、新参者である人類の主張は通らなかった。サレンの陰謀の決定的な証拠と、ビーコンの見せたイメージの真意をつかむため、シェパードは部隊を率いて広大な銀河へと旅立つ。
 

本作には、陰謀の手がかりを追って銀河の星々を巡るメインストーリーと、各惑星において条件つきで発生するサイドストーリーがある。プレイヤーは、それぞれを任意のタイミングでこなしていくことになるぞ。いつ、どの惑星で、どのような物語を紡ぐかはプレイヤー次第。キミだけの自由な物語体験が味わえるのだ。

↑→舞台となる銀河系には、特徴の異なる多数の惑星が存在する。各惑星では、メインストーリーのほか、さまざまなサイドストーリーが楽しめるぞ。
↑画面下部に表示される会話リングを使って、シェパードの言動を選ぶことになる。会話リングの左側に表示される選択肢からは、ストーリー背景の詳細情報が得られるぞ。一方、右側に表示される選択肢は会話を結論へと導くものになっている。 本作では、会話シーンにおいて選択肢が出現する。選択肢によって、冷徹なエージェントになるか、はたまたやさしさときびしさを兼ね備えた英雄的な人物になるかなど、シェパードのキャラクター性が変化していく。この変化が物語に影響を及ぼすことになるのだ。
連合軍少佐。本作の主人公。これまでの経歴を買われ、惑星エデンプライムでのビーコン回収任務に抜擢される。
本作では、主人公の性別や容姿などを自由にカスタマイズすることが可能。設定項目は非常に多彩なので、個性的な主人公を作ることができるぞ。設定項目の中でもとくに重要なのが出身地、経歴、クラスの3つ。出身地と経歴は物語に、クラスは戦闘スタイルに影響するのだ。
  クラスは、戦闘時や探索時の主人公の行動に影響する選択項目だ。クラスには6つの種類があり、それぞれ得意とするスキル分野が異なる。どのクラスを選ぶかで、主人公のおおよその能力が決まるぞ。なお、主人公の能力は、レベルアップ時に得られるスキルポイントを使って、アビリティーを習得することでもカスタマイズが可能だ。  
 
コンバット 戦闘に関連したスキル
テクノロジー 科学技術を駆使するスキル
バイオテック 空間と質量を操るスキル
 
 
コンバット 多彩な武器と防具を装備できる。得意なスキル分野は"コンバット"。
エンジニア "テクノロジー"の能力に特化。敵の行動の妨害や味方の支援が得意。
アデプト "バイオテック"のスペシャリスト。敵を無力化するスキルが扱える。
インフィルトレーター "コンバット"と"テクノロジー"が得意。戦闘、探索の両面で活躍。
ヴァンガード 攻撃力が高い。"バイオテック"と"コンバット"のスキルが扱える。
センチネル "テクノロジー"と"バイオテック"が得意。防御と支援に長ける。
 
 
ノルマンディー号の艦長。上官や部下たちからの信頼も厚く、数々の叙勲を受けた理想的な軍人。過去にサレンとの深い因縁を持つ。シェパードのよき理解者。
シタデル評議会の特命任務を遂行する特務査察局“スペクター”のひとり。ノルマンディーに乗艦してビーコン回収任務に同行するが、本当の目的は別にある。
ノルマンディーに仕官する連合軍兵士。バイオテックの使い手。ビーコン回収任務でシェパードと同行する。バイオティクスであるがゆえの苦悩を背負っている。
エデンプライムに赴任中の連合軍兵士。ゲスとの交戦中にシェパードに命を救われる。銃の腕前では右に出る者がいない。気が強いが堂々とした美しい女性。
連合軍ナンバーワンの操縦士。難病にも負けず、どんな状況でも的確にノルマンディー号を操る愛嬌者。ジョークを言って深刻な状況を笑い飛ばすのが得意。
請け負った仕事は必ず遂行する傭兵。つぎの標的は、サレンの悪事をあばく証人を罠にはめた男。彼にとって戦うことは生きること。自種族の行く末に絶望しながらも、戦わずにはいられない。
“C-Sec”(シタデル保安部)の捜査官。官僚的な“C-Sec”に疑問を感じている。上官よりサレン捜査の打ち切りを命令されるが、単身捜査を進めている。正義感が強く、悪を追い詰めることに情熱を燃やす。
サレンの裏切りの証拠を握る若きクォリアンの女性。彼女の行方がサレン告発の重要な鍵を握る。現在は種族の船団を離れて“成人の儀式”の旅に出ている。
ビーコン奪取のため、ゲスを率いてエデンプライムを襲撃した裏切り者のスペクター。彼の陰謀により、全銀河は闇に包まれようとしている。
『マスエフェクト』の戦闘システムは、三人称視点のシューティングゲームのような、アクション性の高いものになっている。攻撃は、ピストルやショットガンといった銃器類のほか、各種アビリティーを使い分けて戦うことになるぞ。また、AIに従って行動するふたりの仲間には、"移動"や"攻撃"などの指示が出せる。仲間と連繋して敵を撃破しよう!
↑仲間にアビリティーで敵を攻撃させ、自分が銃器で追い討ちをかけるといった戦いかたも可能だ。
←アクション性の高いバトルも魅力のひとつ。ちなみに、バトルの難易度は3段階から選べるほか、武器の照準が合いやすくなる“ターゲットアシスト”があるので、アクションが苦手な人でも安心して遊べるのだ。
バトルで敵を倒したり、特定のアビリティーを使用するなどして、一定の経験値を獲得すると、シェパードと部隊メンバーがレベルアップする。レベルアップ時に得られる“タレントポイント”を各タレント(能力)に割り振ることでキャラクターを強化できるぞ。近距離攻撃に特化させたり、バイオティクスやテクノロジーを集中して伸ばすなど、プレイヤーの戦闘スタイルに合わせた部隊を作り上げよう。 ↑各メンバーのタレントポイントの割り振りかたや同行するメンバーの選びかたによって、さまざまな戦術を取ることができるのだ。
日本発売を記念して、『マスエフェクト』には、追加コンテンツやドキュメンタリー映像、コンセプトアート集などの特典を収録した“Mass Effect ボーナスディスク”が同梱される。ちなみに、本ボーナスディスクに含まれているコンテンツには、Xbox LIVEにおいて有料提供されているものもあるので、重複して購入しないように注意しよう。 ←銀河の果てから新たなる敵、好戦的な異星人のバタリアンが迫り来る! プレイヤーは、シェパードとなって、人類の大量殺戮を目論むバタリアンと激戦をくり広げることになるぞ。
←↑プレミアムテーマやファン必見のドキュメンタリー映像が見られる。