非常にリアルな農業体験が可能なシミュレーションゲームシリーズ『ファーミングシュミレーター』の最新作『Farming Simulator 22(ファーミングシミュレーター 22)』が、2021年11月22日(月)にXbox Series X|S、Xbox One、PC(STEAM)にて、2021年11月25日(木)にプレイステーション5、プレイステーション4にて発売となる。

 本シリーズはなんといっても、とことんリアルな農業体験をゲームらしい直感的な操作で味わえることが人気を博している。世界的な農機メーカー各社などから協力を得て、実際に世界中で活躍している農機や重機、林業用機械などを完全再現しているのだ。

『ファーミングシミュレーター 22』の楽しみかたを無限に広げてくれる“建築モード”の魅力に迫る。建築や整地で農業をより自由に!
『ファーミングシミュレーター 22』の楽しみかたを無限に広げてくれる“建築モード”の魅力に迫る。建築や整地で農業をより自由に!

 素人目ではなにに使うかさえわからない専門機械をうっとり眺めつつ、実際に動かしてみるだけでも相当に楽しい。加えて本作は農業シミュレーターだが、とくにノルマなどでせっつかれることもなく、時間の流れる速度を自由に変えるどころか、時間を止めてじっくり作業することさえできる。

『ファーミングシミュレーター 22』の楽しみかたを無限に広げてくれる“建築モード”の魅力に迫る。建築や整地で農業をより自由に!
『ファーミングシミュレーター 22』の楽しみかたを無限に広げてくれる“建築モード”の魅力に迫る。建築や整地で農業をより自由に!
どう使うのかまったくわからない農機たちを、いじり回して使い方を探っていく過程にワクワクする。現実の農業でこんなことをやったら雇い主に大目玉をくらうだろうが、ゲームなので問題ない!

 文字通り“自分のペース”で、自由気ままに農業に従事したり、家畜を世話したり、その辺の木を切り倒して売りさばいたりと、農業、牧畜、林業といった仕事を体験でき、それらで得た収入でまた新たな農機などを購入し、やれることを増やしていけるのだ。

『ファーミングシミュレーター 22』の楽しみかたを無限に広げてくれる“建築モード”の魅力に迫る。建築や整地で農業をより自由に!
あとでまた触れるが、最新作『22』では“生産チェーン”という、農業などで得た成果物をさらにパンやケーキ、シリアルなどに加工して利率を上げて売るシステムを導入。経営管理シムとしての楽しみかたも追加された。

 そんな最新作『ファーミングシミュレーター 22』で登場したさまざまな新要素、そのひとつが“建築モード”だ。

 シリーズの過去作にも似たようなモードはあったが、本作の建築モードはそれらの集大成となっている。建築に加えて造園など、フィールドのカスタマイズに関することはすべてこのモードから行なえるのだ。

『ファーミングシミュレーター 22』の楽しみかたを無限に広げてくれる“建築モード”の魅力に迫る。建築や整地で農業をより自由に!
生産に関わる建物や樹木などを購入し、配置するのはもちろん……。
『ファーミングシミュレーター 22』の楽しみかたを無限に広げてくれる“建築モード”の魅力に迫る。建築や整地で農業をより自由に!
土地を平らにしたり、逆に高低差をつけたりといった操作まで簡単にできる。

 今回の記事ではこの建築モードについて、基本的なシステムの解説と、ひと足さきにゲームをプレイさせていただいたうえでの感想をお伝えしていく。もともと自由だった本シリーズをさらに自由にしてくれるこのモードについて、その魅力が伝われば幸いだ。

『ファーミングシミュレーター 22』(PS5)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『ファーミングシミュレーター 22』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp)

一般的な農業シムではない本作に、建築モードは相性抜群!

 まずは建築モードについて、基本的な部分を解説していこう。とはいえシステムとしては非常にわかりやすいもので、プレイヤーキャラクターがフィールドのどこにいる状態からでもこのモードに入れる、いわゆるサンドボックスモードのようなものだ。

『ファーミングシミュレーター 22』の楽しみかたを無限に広げてくれる“建築モード”の魅力に迫る。建築や整地で農業をより自由に!
PS4版の場合、コントローラーのタッチパッドを押して購入メニューを呼び出してから□ボタンを押すことで、すぐに建築モードに入れる。

 建築モードに入ると、画面下に購入・配置できるオブジェクトがずらりと並ぶ。ここから置きたいものを選び、フィールドの好きな場所(ただしその土地をプレイヤーが購入済みである必要がある)に置く。基本的にはこれだけの、単純明快なモードだ。

『ファーミングシミュレーター 22』の楽しみかたを無限に広げてくれる“建築モード”の魅力に迫る。建築や整地で農業をより自由に!
建物を選んで置く。ほとんどの建物は回転してから配置できる。
『ファーミングシミュレーター 22』の楽しみかたを無限に広げてくれる“建築モード”の魅力に迫る。建築や整地で農業をより自由に!
フェンスやゲートも配置可能。フェンス系のオブジェクトは、指定したポイント間を自動でつないで配置されるので、設置がとても楽。

 また、このモードのオブジェクトには過去シリーズ作にあった“造園”のもの含まれている。こちらを選べば、指定範囲の地面をペイントしたり、草を生やしたりといった操作がすぐにできる。

 しかもこの造園関連の操作では、整地も可能だ。このモード内で建物を置きがてら、地形も並行していじり回せるという、土地のカスタマイズについてはこれひとつにまとめられている便利なモードなのだ。

『ファーミングシミュレーター 22』の楽しみかたを無限に広げてくれる“建築モード”の魅力に迫る。建築や整地で農業をより自由に!
地形を自由にいじることができるだけでなく、ペイントすることで土地の見た目も大きく変えられる。

 基本的な説明は以上だが、これだけだと“ふつうに建物を置いたりするサンドボックスモード”といった印象でしかないと思う。だが、そんなモードが『ファーミングシミュレーター』シリーズに実装されたこと自体が、非常にワクワクできる点となっているのだ。

 そもそも『ファーミングシミュレーター』は記事冒頭の説明のとおり、とくにノルマなどに追われるでもなく、時間の流れすら自由に操作できるという、マイペースに楽しめるシリーズ作品だ。農業や牧畜、林業などのきびしさ、難しさを体験することもできるが、そこで使われている未知なる機具や行なわれている作業を追体験し、ワクワクするのもまた楽しいシリーズとなっている。

『ファーミングシミュレーター 22』の楽しみかたを無限に広げてくれる“建築モード”の魅力に迫る。建築や整地で農業をより自由に!
筆者としては生産効率の追求などよりも、新しい農機を買って「え、なにこの機能?」といろんなボタンを押したり、フィールドを爆走させてみたりと、自由に遊べる点が本シリーズでは気に入っている。
『ファーミングシミュレーター 22』の楽しみかたを無限に広げてくれる“建築モード”の魅力に迫る。建築や整地で農業をより自由に!
ゲーム開始直後から、ある程度まではお金を借りてローン返済を組むこともできるので、目についた農機をとりあえず買ったりリース(貸し出し)したりで試乗しまくってみるのもおもしろい。

 そんな本シリーズで最新作が登場するたびに、農機などの追加と同じくらい楽しみなのが、新マップの追加だ。マップの各所にある生産に関わる施設に合わせて最高効率の農業地帯を作り上げるもよし、マップの景観に合わせた作物や建物を配置するもよしと、新マップはそれ自体がひとつの遊び要素となっている。

 今作『22』でも、ヨーロッパらしさをこれでもかと押し出した“オー・ベイロン”など、魅力的な新マップが追加されている。筆者の体験となるが、過去シリーズ作品でのマルチプレイでは作業を放り出して友人とマップの隅々まで探索して回り、灯台付近などのいわゆる“映える”風景を散策していたら、あっという間に1時間くらい経過していたこともあった。

『ファーミングシミュレーター 22』の楽しみかたを無限に広げてくれる“建築モード”の魅力に迫る。建築や整地で農業をより自由に!
各マップには固有の建造物や、鉄道などといった施設が配置されており、これらを観光がてら見て回るだけでもすごく楽しい。作業に追われる事態を時間を止めて回避できる、本シリーズならではの楽しみかただ。

 本作『22』では建築モードのおかげで建物どころか地形まで調整でき、しかもその操作が単純明快になっているため、より映える風景を手軽に生み出すことができる。リアルな農業体験と、自由な過ごしかたや散策が楽しい本作に、サンドボックスのおもしろさまで加えてくれるのがこのモードというわけだ。

『ファーミングシミュレーター 22』の楽しみかたを無限に広げてくれる“建築モード”の魅力に迫る。建築や整地で農業をより自由に!
オー・ベイロンに、ヨーロッパらしく傾斜や段差を活用したぶどう畑を作る。これだけでもものすごく映えるし、未知の農業体験に胸がときめく。
『ファーミングシミュレーター 22』の楽しみかたを無限に広げてくれる“建築モード”の魅力に迫る。建築や整地で農業をより自由に!
初期設定では季節によってはぶどうのつるを配置できなかったりもするが、設定画面からいつでも経済関係の難易度や、季節による作物の制限を変更することができる。自分に合った設定で楽しもう。

生産チェーンなど、他のシステムとも深いつながりが!

 ここまでは気分的な側面での“建築モード”の魅力を紹介してきたが、本作のよりシステマティックな部分に関しても、このモードは重要な役割を果たしている。

 一番簡単な例を挙げるとすれば、小麦畑のすぐ近くに穀物の貯蔵施設(サイロ)を用意すること。これだけで収穫した小麦を運ぶ移動時間を短縮し、農業の効率化を簡単に図れるわけだ。

『ファーミングシミュレーター 22』の楽しみかたを無限に広げてくれる“建築モード”の魅力に迫る。建築や整地で農業をより自由に!
広い畑を購入できたけどサイロまでが遠い! なんてストレスもなくなる。ついでに農機の乗り入れの邪魔となる段差や樹木の削除なども、このモードひとつで簡単に行なえる。

 また、本作では新システムとして“生産チェーン”が導入されたが、建築モードを活用すればこのシステムがよりおもしろくなる。

 たとえば本作では小麦を収穫した場合、それをそのまま売るのもいいが、小麦粉に加工してもらうことが可能だ。この小麦粉をそのまま売るもよし、パン屋に持ち込んでパンに加工してもらって売るもよしと、本作では成果物をさまざまな段階に加工生産し、原料のまま売るよりも高い利率を得ることができる。これが生産チェーンシステムだ。

『ファーミングシミュレーター 22』の楽しみかたを無限に広げてくれる“建築モード”の魅力に迫る。建築や整地で農業をより自由に!
パン屋やおみやげ屋など、生産物を売ることができる施設があちこちに建っている。運搬や加工依頼などの手間がかかるものの、その分の見返りがしっかり得られるわけだ。

 小麦をパンにするには、その過程で利用していく貯蔵庫などの施設をどのように配置していくともっとも効率がいいのか。それと併せて、景観なども気にして建築モードでオブジェクトを配置していく。この過程で、自然とプレイヤーそれぞれのお気に入りの農場ができあがっていく。

 パンなら穀物だけで作れるが、たとえば生産チェーンでケーキを作って売るとなると、小麦粉、砂糖、牛乳、卵などなど、さまざまな生産物が必要となる。それぞれの生産物を効率よく集結させていくには、各施設をどのように配置すべきなのか。

 このようにものづくりの最適化、生産ラインの安定化といった、経営シミュレーションのような楽しみかたが、生産チェーンと建築モードという新要素ふたつによって生まれてくるわけだ。

『ファーミングシミュレーター 22』の楽しみかたを無限に広げてくれる“建築モード”の魅力に迫る。建築や整地で農業をより自由に!
建築モードで配置した建物は、いつでも削除(売却)できる。生産の最適化を目指してスクラップ&ビルドを繰り返していくのもまた、建築モードの面白さのひとつだ。

 また、本作では新たに季節のサイクルの概念も導入されており、その時期になると特定の作物の生産効率が大きく増したりと、季節に応じた作業の切り替えも収入アップのためには重要となる。

 さらに特定の地域で小麦やパンの特需が生まれるなど、生産物が高く売れるチャンスも不定期に到来する。それらの活用まで含めてこだわり抜くと、建築モードでどんなオブジェクトをどう並べるか、いくら時間を費やして考えても足りなくなっていく。

『ファーミングシミュレーター 22』の楽しみかたを無限に広げてくれる“建築モード”の魅力に迫る。建築や整地で農業をより自由に!
季節などを意識する生産ガチ勢となって本作を遊んでみると、建築モードの印象がまた変わる。このゲーム、楽しみかたの幅が広すぎて計り知れない。

 生産にそこまでこだわらずとも、ふつうにサンドボックスゲーム的な観点から見ても、本作の建築モードは十分におもしろい。

 本作の建築モードで配置できる建物は、ルドルフ・ヘルマン社をはじめとする実在する有名企業が提供している建物を再現したものだ。こうした企業は、さまざまな土地柄や農場の規模に合わせてさまざまなサイズの施設を提供しており、それが本作でも再現されている。建築モードでは同じ機能の施設でも、複数のサイズが用意されているのだ。さらに特定の建造物どうしを組み合わせて置くなど、とことん配置にこだわれる。

 「ここは狭いから建物とか置けないなぁ……」などと思った土地も、これらを有効活用すれば無駄にはならない。好きなサイズの建物を置いて組み合わせていくことで、機能性だけではなく見た目も自分好みの農場が生み出せること請け合いだ。

『ファーミングシミュレーター 22』の楽しみかたを無限に広げてくれる“建築モード”の魅力に迫る。建築や整地で農業をより自由に!
日の出の方向や、太陽の方を向くヒマワリなどを意識するのも、本作での景観作りのポイント。筆者としては真に“映える”光景にこだわろうとすると、本筋の農業よりも難しく感じた。
『ファーミングシミュレーター 22』の楽しみかたを無限に広げてくれる“建築モード”の魅力に迫る。建築や整地で農業をより自由に!
サンドボックス要素にとことんこだわるなら、基礎を“新人農家”モードで多少学んだあとに、“農業マネージャー”モードで遊ぶのがオススメ。マップ内を歩き回ってみて、お気に入りの区画を購入するところから始めよう。

 本作をライトに楽しむ場合でも、建築モードは手軽に使える要素としてぜひ役立ててほしい要素だ。

 たとえば本作で新たに追加されたミツバチの巣箱や、ソーラーパネルなどの発電オブジェクトを配置すれば、定期的に収入が得られる手軽な資金源となる。さらにミツバチの巣箱は受粉効果で付近の特定作物をより育ちやすくしたり、できあがったハチミツが生産チェーンの加工物の材料になっていったりと、その後の遊びかたのちょっとした指針にもなる。

 ほかにも温室を建てて特定の野菜を育てるミニ農園的な楽しみかたをしてみたりと、気分次第で遊びを生み出せる。それこそ突然農業をサボって、自分の土地にミステリーサークルや顔文字をペイントで描いてみたりしてもいいのだ。

『ファーミングシミュレーター 22』の楽しみかたを無限に広げてくれる“建築モード”の魅力に迫る。建築や整地で農業をより自由に!
目についた便利そうな施設をただ置いていくだけでも、収入につながっていく。先述のとおり、施設の取り壊しや売却も自由にできるので、ある程度気軽に試せるのも嬉しいところだ。

 農業に従事し、お金を稼いでいくのが本作のおもな流れだ。しかしその合間にマップを散策してみたり、林業ついでに未開の土地で伐採を進めてみたりしているうちに目に入る手つかずの土地に、サンドボックス的なインスピレーションを受けることが少なからずあるかと思う。

 そんなとき、本作のいつでも活用できる建築モードが、プレイヤーのインスピレーションを簡単に実現してくれる。筆者の場合、その際に必要になる土地の購入費や施設の建築費などを稼ぐという目的が、農業や生産チェーンへのモチベーションにつながっていった。

『ファーミングシミュレーター 22』の楽しみかたを無限に広げてくれる“建築モード”の魅力に迫る。建築や整地で農業をより自由に!

 単なる農業シムに終わらず、生産や建築の楽しさも盛り込んだことでより遊びの幅を広げている『ファーミングシミュレーター 22』。今回紹介した豊富な楽しみかたや魅力ですら、本作では建築モードにまつわる一部分でしかない。

 ほかにも生産チェーンや友人とワイワイ遊ぶマルチプレイなどで、本作の楽しみかたはさらに広がっていく。皆さんにも自由すぎる本作を、より自由に楽しんでみてほしい。

『Farming Simulator 22(ファーミングシミュレーター 22)』

  • 発売日:プレイステーション5、プレイステーション4/2021年11月25日、Xbox Series X|S、Xbox One、Steam/2021年11月22日
  • 発売元:バンダイナムコエンターテインメント
  • 開発:GIANTS Software
  • ジャンル:シミュレーション
  • CERO:全年齢対象
  • プレイ人数:PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/1人(オンライン通信時 1~6人)、Steam/1人(オンライン通信時 1~16人)
『ファーミングシミュレーター 22』PS Storeサイト 『ファーミングシミュレーター 22』Microsoft Storeサイト ファーミングシミュレーター 22』Steamサイト