アップデートで一体何が起こるのか?

 “未来を予知”するという、誰も見たことのないRPGが、今密かな話題を呼んでいる。それが、『ドラゴンクエストX オンライン』の1stディレクターを務めた藤澤仁氏、初のオリジナル作品となる『予言者育成学園 Fortune Tellers Academy』だ。リリースから1ヵ月後、2016年3月中旬以降に、初めての大型アップデート(Ver.01)が予定されている(2016年3月14日現在)が、このアップデートでは一体何が起こるのか。本作の未来を知る、藤澤仁氏に“予言”してもらった!

“フジゲル”こと藤澤仁氏、初の新作『予言者育成学園 Fortune Tellers Academy』アップデート内容を“絶対予知!”で激白_10
藤澤仁/スクウェア・エニックスのプロデューサー。過去には『ドラゴンクエストVII』以降のシリーズで、シナリオやバトルシステムに携わり、『ドラゴンクエストX オンライン』1stディレクターを担当。ファンから冥王“フジゲル”の愛称で親しまれている。初のオリジナル作品となる、『予言者育成学園 Fortune Tellers Academy』では、プロデューサーのほかに、ディレクターやシナリオも担当。

 サッカーはどこの国が勝つのか。直木賞は誰が取るのか。AKB48でセンターになるのは誰なのか。日々のニュースで、少しでも興味のある分野ならば、先のことを無意識に予測しているはずである。「日本を応援しているが、正直勝つのはブラジルだと思う」、「この新作アニメの声優は○○さんだと思う」、「人気ゲームの最新作はこのハードで出ると思う」といった具合に。

 それをゲームの形にしたのが、『予言者育成学園 Fortune Tellers Academy』である。本作の舞台は、人を喰う“アルカナ”という亜人種によって、人類滅亡にさらされている世界。この世界で、予言者の職に就く者だけが、世界を救える可能性があるという。プレイヤーは予言者を育成する学園の生徒を操作し、実際に未来に起きるであろう現実の出来事を予想(予知)。予知をするとアルカナが出現し、戦闘とになる。このように、予知と戦闘をくり返してゲームを進めるのだ。

 ゲームに登場するのは、たとえばこのような8択の予想問題(予言テスト)。

「今年、気象庁が東京の桜の開花を発表するのはいつ?」
1:~3/18(金)、2:3/19(土)、3:3/20(日)、4:3/21(月)、5:3/22(火)、6:3/23(水)、7:3/24(木)~3/31(木)、8:3月中に開花が発表されない・その他

“フジゲル”こと藤澤仁氏、初の新作『予言者育成学園 Fortune Tellers Academy』アップデート内容を“絶対予知!”で激白_02

予知というキーワード  “リアル連動型ゲーム”誕生秘話

(⇒アップデートの内容も気になるが、まずはゲーム誕生の話から。この段落でアップデートのことを話す確率9%)

――長らく『ドラゴンクエスト』シリーズに関わられた藤澤さんが、今回、予言をテーマにしたスマートフォン向けRPGという、まったく新しいゲームを作ることになった、そのきっかけとは何だったのでしょうか?

藤澤 最初からスマホのゲームを作ろうと思っていたわけではないんです。ですが、コンシューマーで新作を作るのは、なかなか難しい時代ということもあって、会社からはスマホのゲームを作ってほしいとオーダーされました。それが、2~3年前ですね。

――そんなにも前から開発されていたのですか?

藤澤 はい。それで、頭に浮かんだのは、“リアル連動ゲーム”というフレーズだったんです。ちょうどゲーム業界で、アナログゲームや対人ゲームに注目が集まり始めた時期だったこともあって。

――リアル脱出ゲームや人狼ゲームが流行しましたよね。

藤澤 もちろん僕自身もやりましたし、ゲームマーケット(※同人、商業問わず非電源ゲームを購入したり、体験できるイベント)にも行ったりして、アイデアの種を探していました。そのときに気づいたのですが、僕たちから見るとアナログゲームは“古いもの”なのに、生まれたときからコンピューターゲームがある世代の人は、むしろ新しいものに感じているということなんです。

――リアルな人と対面でプレイするゲームが、むしろ新しいということですね。確かに、ゲームマーケットの来場者数は年々増加していますし、ボードゲームや人狼ゲームなどをプレイできるカフェなどもここ数年で増えました。

藤澤 そうですね。それがわかったことで、僕の中にコンピューターの中で完結しない、アナログゲームの側面を持った“リアル連動”というキーワードが出てきたわけなんです。ただ、リアルと連動すると言っても、リアルな世界の何と連動すればいいのだろうかと模索することになるわけですが(笑)。そんなあるとき、ふと思いついたのが、皆さんが注目している“AKB総選挙の結果”や“スポーツの試合結果”など、そういった“未来の出来事”を先に予測することが遊びになるのではないか、というアイデアでした。先のことを予測することは、“予知”とも言えますよね。この“予知”という言葉は、ファンタジーを連想させる言葉です。

――予測や予想ではなく、予知というと、確かに神秘的な印象があります。

藤澤 この言葉からインスピレーションを得て、予想や予測といった“リアル”な要素を、いままで携わってきた『ドラゴンクエスト』の世界観のような、“ファンタジー”という自分のフィールドに持ってこられた、そんな感覚がありました。それに、じつは『DQ』 を作っていたときに使わなかったアイデアの中に、“予言者”という職業の案があったんです。

――戦士や武闘家、魔法使いのような職業の中のひとつにですか?

藤澤 そうです。“つぎのターンの敵の行動を予知する能力”を持っていて、敵の攻撃を完璧に防げる、という職業でした。たとえば、予言者が予知のスキルを使うと「ギガンテスがつぎのターンで“痛恨の一撃”を僧侶にくり出す!」とか、そういったことが事前にわかる。敵の行動を先に知ることで、では僧侶を守ろう、などとプレイヤーが判断できるわけです。

――それはおもしろい職業ですね。

藤澤 そうでしょ?(笑)。でも、これを実現するには戦闘システムをいちから組みなおす必要があったため、お蔵入りにしていたんです。それが、“予言”というキーワードに引っ張られて思い出すきっかけとなり、うまく世界観と結びつきました。なので、プレイヤーはこれから“予言者を目指す生徒”という設定にして、このアイデアをバトルシステムにも採用しました。こうして、いまの『予言者育成学園 Fortune Tellers Academy』の形ができあがったんです。

“フジゲル”こと藤澤仁氏、初の新作『予言者育成学園 Fortune Tellers Academy』アップデート内容を“絶対予知!”で激白_11

――リリース以降、どういった反応が多いでしょうか?

藤澤 いままで世になかったような、言いかたはアレですが“奇妙”なゲームではあるので、どういったリアクションになるのか不安でした。ですが、いざフタを開けてみると、毎日ログインして遊ぶプレイヤーの率が非常に高いので、とても嬉しく思っています。アプリのゲームは、インストールだけしてもらえても、その後遊んでもらえないことも多いですから。プレイヤーさんたちの継続率も非常に高い、という結果が出ているので、現在は、かなり手ごたえがあります。なかでも、「フィギュアスケートとか見たことなかったけど超おもしろい!」、「興味の幅が広がった」といった感想が多いです。ゲームというのは往々にして、視野が狭くなりがちな側面を持っているので、ゲームの感想としては、ちょっと異質だと思います。

――私自身もプレイさせていただいてそう感じました。“第88回アカデミー賞の作品賞に選ばれる作品は?”という予言テストのために、生まれて初めてアカデミー賞の速報をチェックしましたし、いまでは答える前に下調べをするようになったくらいです。

藤澤 そういった、小さな画面を見てプレイしながらも、このゲームを通じて世の中と繋がれるところは、まさに僕たちが目指したところです。