ファミ通.comタイトル
GameTopSoftwareColumnSpecial
 homegame>Special




 チュンソフトさんに取材したおり、『不思議のダンジョン』シリーズでディレクターを務める長畑成一郎さんをつかまえ、『風来のシレン2 鬼襲来! シレン城!』の話をあれこれと聞いてきました。2回目となる今回は、気になる操作性について。
インタビュー&構成:永田泰大






長畑 成一郎

チュンソフト企画室室長。
『不思議のダンジョン』シリーズディレクター。





第2回
つい最近まで、コンフィグをつける方向で進んでたんですよ

永田 64のコントローラーをどういうふうに使うかはかなり苦労していたようですけど、操作系統はフィックスしたんですか?
長畑 けっこういい感じになりましたよ。
永田 あ、そうなんですか。十字キー? 3Dスティック?
長畑 両方できるかな。あの、Bボタンダッシュがあったでしょ? あれを3Dスティックでできるようにしたんですよ。アナログスティックを英文字の"I"に見立ててそう呼んでるんだけども、"Iダッシュ"。Iダッシュでダンジョンの中を移動するようにしたんですよ。たとえばスティックを深く倒すと通路から部屋の入り口にスッと行ってくれるとか。
永田 へえええ。
長畑 もちろん途中にアイテムがあったら、アイテムの上で止まって拾う。
永田 前作でのBダッシュが3Dスティックで。
長畑 そうそう。ダンジョンも通路もつぎのひっかかりがくるまで勝手に進むから。Bボタンよりいいかもしれない。
永田 はー、それはよさそうだな。ほかのボタンはどうなったんです?
長畑 で、黄色のボタンの割り振りはやめたの。
永田 あっそうなんだ。
長畑 もうあれは4つともCボタン。
永田 4つともCボタン。Cボタンユニットはどれを押しても同じ?
長畑 そうそうそうそう。
永田 男らしい。えっ、でも足りないじゃん、ボタン。
長畑 いや、大丈夫。なんとかなってるんだこれが(笑)。あれを左だ右だ上だ下だとかってやっちゃうと、もうそれがダメなのよ。
永田 ああ、なるほどね。そうかもしれない。
長畑 もうしない。黄色いボタンはもう全部Cボタン。
永田 Cボタンは何?
長畑 あのボタンを押すと道具ウインドーが開くっていう。
永田 はあはあはあ。
長畑 そういう作りになってる。まあ、比較的ラフにやっても大丈夫です。苦労しましたよ、ほんっとに。
永田 と思った。スーファミの『シレン』の操作を自分なりに64のコントローラーに割り振るとわかるんだけど、メインのボタンが1個足りなくなるんだよね。
長畑 そうそう。もう何回変えたか。何種類試したか。
永田 だって2年まえの修善寺合宿のときから、「永田さんどれがいいと思う?」とか言ってたもんね(笑)。
長畑 ホントに(笑)。もうつい最近まで、コンフィグをつける方向で進んでたんですよ。
永田 うん、そんなふうなことを聞いてた。チュンソフトもついにコンフィグモードをつけるか、と。
長畑 うん、つけようと思ってたんだけど、やっぱり容量の問題とか……。
永田 なんだそれ(笑)。じゃあ、コンフィグつけられなかったんじゃん!
長畑 そうそうそう! カッコ悪い(笑)。
永田 入れませんっていうんじゃなくて、入んない。
長畑 なんかこのまま行くと入らないかもなっていう。やばいじゃないのそれみたいな。これはちょっとユーザーさんに任せるわけにはいかなくなったよ、みたいな(笑)。
永田 当たりまえだ(笑)!
長畑 で、それであの、そういう開発の裏事情とかもあって、けっきょく1種類に。
永田 わははははは。
長畑 で、まあ、それはそれとして、いまの操作システムはいちばんいいな、というふうに思える。けっこう満足できるかなと。
永田 なるほど。
長畑 たとえば『トルネコ2』をやったあとにスーファミの『シレン』をやってもあんまり違和感はないんだけれども、いまはもう戻れない。
永田 はー、なるほどね。移植するっていう感じじゃないんだ。
長畑 もう押すボタンが違うよ、みたいな。あとでちょっとやってみてください。
永田 ああ、ぜひぜひ。
長畑 やっぱりいろんな操作パターンを試してるときって、いいにしても悪いにしても、ほかのスタッフからいろいろ言われるんですよ。でも最近そういうのがないっていうことは、ああもう、オッケーかな、と。
永田 最初は戸惑うかもしれないけど、慣れたらそれでオッケーだ。
長畑 うん。それでオッケーかなっていう。


第1回はこちら


第3回はこちら
(C)2000 CHUN SOFT/すぎやまこういち

GameTopSoftware | Column | Special
FAMITSU.com ©KADOKAWA CORPORATION 2015 ファミ通.comに使用されている画像は全て著作権管理ソフトで保護されています。無断で転載、加工などを行った場合、処罰の対象となることもございます。